JP6198085B2 - 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法 - Google Patents

円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6198085B2
JP6198085B2 JP2016061769A JP2016061769A JP6198085B2 JP 6198085 B2 JP6198085 B2 JP 6198085B2 JP 2016061769 A JP2016061769 A JP 2016061769A JP 2016061769 A JP2016061769 A JP 2016061769A JP 6198085 B2 JP6198085 B2 JP 6198085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
cylindrical
cylindrical coil
air passage
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016154440A5 (ja
JP2016154440A (ja
Inventor
学 白木
白木  学
努 白木
努 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M-LINK CO., LTD.
Original Assignee
M-LINK CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M-LINK CO., LTD. filed Critical M-LINK CO., LTD.
Publication of JP2016154440A publication Critical patent/JP2016154440A/ja
Publication of JP2016154440A5 publication Critical patent/JP2016154440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198085B2 publication Critical patent/JP6198085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/47Air-gap windings, i.e. iron-free windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/08Arrangements for cooling or ventilating by gaseous cooling medium circulating wholly within the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本発明は、円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法に関する。
本発明は、より具体的には、通電可能な無鉄心の円筒コイルと、該円筒コイルの一方の端面が固定されて中心部に駆動シャフトが回転自在に連結されている蓋型マウントとを有する固定子と、その蓋型マウントに回転自在に連結されている駆動シャフトが中心部に連結固定されて蓋型マウントの対極に配置されている、底部と内側円筒空路形成体および外側円筒空路形成体とを有するカップ型マウントと、外側円筒空路形成体の内周面および/または内側円筒空路形成体の外周面に円筒コイルの円周方向に互いに間隔を空けて配備されている複数のマグネットとを有する回転子とを含み、
カップ型マウントは、該カップ型マウントの底部と内側円筒空路形成体および外側円筒空路形成体とで第1空隙のエアギャップが形成されており、エアギャップには、配備されている露出した複数のマグネットと共に、円筒コイルが該円筒コイルの他方の端面がカップ型マウントの底部との間で隙間を残して浮かせた状態で配置されており、カップ型マウントの一方の端面と蓋型マウントとの間には、円筒コイルの内周側に位置する第2空隙と円筒コイルの外周側に位置する第3空隙とを有する無鉄心回転電気機械であって、
カップ型マウントは底部に第2空隙に外気を引き込む通気孔を有しており、回転子の回転および複数のマグネットの回転により発生する回転子周囲の圧力差によって第2空隙に引き込まれた外気は、第1空隙を流通して第1空隙に露出した加熱している複数のマグネットおよび第1空隙に浮かせた状態で配置されている円筒コイルの両面を直接冷却し、第3空隙を経由して外部に排出されるようにしたことを特徴とする無鉄心回転電気機械およびその冷却方法に関するものである。
電動モータは、電気エネルギーを運動エネルギーに変換する装置である。それは、大きくはDCモータとACモータに区分され、固定子(ステータ)と回転子(ロータ)の配置関係からインナーロータ型とアウターロータ型とに区分され、さらに巻線界磁型と永久磁石型にも区分されるが、いずれの場合にも、固定子が磁界の向きを回転させることによって回転子に影響を与えて回転させる、いわゆる回転磁界を利用するものが含まれる。
巻線で円筒状に形成された円筒コイルを含む固定子と該円筒コイルを挟みエアギャップを形成する回転子とによって構成された回転磁界形モータにおいて、通電により、巻線からなる円筒コイルの抵抗(銅損)による発熱、さらには巻線からなる円筒コイルやエアギャップを形成する導体のインナーヨークとアウターヨークなどに生じる渦電流による発熱および鉄心のヒステリシス現象による発熱が起こることは、よく知られていることである。この磁気エネルギーを熱エネルギーに変換させる銅損やヒステリシス損失は避け難い技術的課題であることも周知である。
こうした技術的課題に伴う電動モータの出力や効率への影響に対し、また回転子を構成するインナーヨークの外周面および/またはアウターヨークの内周面に配備される永久磁石が加熱されることによるその保磁力を劣化させるといった技術的課題に対しては、これまでの電動モータの内部に冷却用空気を送り込むことや外気を取り入れるなど、巻線からなるコイル表面を冷却する試み等がなされているが、抜本的な課題解決には至っていない。それは、何層にも巻回された巻線からなるコイルまたは円筒コイルを用いることに限界があるためである。例えば、外気を取り入れて巻線を何層にも巻回したコイルの表面上を流通させたとしても、蓄熱された巻線コイルの内部にまで冷却用空気等を送り込むことは技術的に不可能だからである。
本発明は、こうした技術的課題に挑戦し開発された無鉄心回転電気機械に関する。より具体的には、それは、長手方向に離間された複数の線状部を有する導電性金属シートからなる積層体構造を有する円筒形であって導電性金属シートの各々の線状部が絶縁層で覆われている通電可能な無鉄心の円筒コイルを用いた無鉄心回転電気機械であることを特徴とする。実際に2層または4層の導電性金属シートからなる積層体構造の厚みは5mm程度に過ぎず、このような円筒コイルの両面を直接冷却できれば、コイルの発熱制御は可能である。本発明は、この点に着目して開発されたものである。
それはまた、このような円筒コイルと該円筒コイルの一方の端面が固定されている蓋型マウントとを含む固定子に対して底部と内側円筒空路形成体および外側円筒空路形成体とで円筒コイルが配置されるエアギャップを有するカップ型マウントと外側円筒空路形成体および/または内側円筒空路形成体に円筒コイルの円周方向に互いに間隔を空けて配備されている複数のマグネットとを有する回転子が固定子の蓋型マウントの対極に配置されている無鉄心回転電気機械において、カップ型マウントにはその内側空間に外気を引き込む通気孔を設け、回転子の回転に加えて円筒コイルの円周方向に互いに間隔を空けて複数配備されたマグネットの回転により発生する回転子周囲の圧力差によって円筒コイルの内側空間に取り込まれた外気は、エアギャップ内を流通し、エアギャップに浮かせた状態で配備されている2層または4層の導電性金属シートからなる積層体構造の円筒コイルの両面を直接冷却し、外部に排出されるようにした特徴を有する無鉄心回転電気機械およびその冷却方法である。
特開2012−16218号公報(特許文献1)または特開2012−30786公報(特許文献2)には、通電可能な無鉄心の円筒コイルを用いたホイールインモータが記載されている。具体的には、この電動モータは、ホイールと一体化された円筒形のアウターヨークおよび該アウターヨークとの間にエアギャップを形成する円筒形のインナーヨークが固定シャフトに回転自在に取り付けられた回転子を構成し、該エアギャップに配置される円筒コイルが固定シャフトに連結固定された固定子を構成し、回転子を構成するアウターヨークの内周面に複数配備された永久磁石のマグネットが固定子を構成する円筒コイルの外周面に対向配置されるモータである。
まず、特許文献1には電動モータを作動させるときに発生する熱を冷却することについての記載は全くない。またそれを想定したものでもない。一方、特許文献2には、回転子のインナーヨークの内周面に形成される空間にインナーヨークに固定するブレーキ手段をさらに含み、アウターヨークに固定されたホイールの端面を固定子に対して開放し、インナーヨークの内周面に形成された空間を外気と連通させる構成が示されているが、これについての記載はないが、これはブレーキ手段による摩擦熱を外部に逃がすためのものと考えられる。いずれも本発明の無鉄心回転電気機械およびその冷却方法とは関係のないホイールインモータに関するものである。
特許2657192号明細書(特許文献3)には、リニア直流ブラシレスモータが記載されており、固定電機子にエアー供給通路が穿設され「エアー供給通路から電機子コイルにエアーを直接吹き付け、電機子コイルを冷却すると共にマグネットヨークに対するステータヨーク自体も冷却するようにした構成」を有する。だたし、上述されているように導線を何層にも巻回形成された空心型コイルを用いた固定電機子がプリント配線基板に移動子の移動方向に合せて多数並列に貼り付けたステータヨークで構成されてものであり、電機子コイルにエアーを直接吹き付けたとしても、何層にも巻回形成されたコイル内部にまで冷却空気を吹き付けることはできない。これは、いうまでもなく本発明の対象である回転磁界形モータでもない。
特開2006−246678号公報(特許文献4)には、アウターロータ型のホイールインモータが記載されている。この電動モータは中空車軸にステータ側6極、ロータ側4極の突極コアで構成されたSRモータにおいて、ステータ側6極に装着された導線が何層にも巻回形成されたコイルの冷却方法が記載されている。冷却方法は、中空車軸に流入通路と排気通路とを隔壁を介して設けてコイル表面上に空気を流通させた後に、該空気をステータ外に排気するものであり、空気は何層にも巻回形成された導線の露出面をなぞるだけであり、導線が巻回形成されたコイル内部の蓄熱を冷却することはできない。
特許第3494056号公報(特許文献5)には、環状のステータコアに何層にも巻回形成された導線からなるコイルを巻装した固定子と、該固定子の外周を覆う筒部の内周面に永久磁石を支持させたアウターヨークからなる回転子とから構成されたアウターロータ型磁石発電機が記載されている。この電動モータは、回転軸に回転自在に連結された固定子を支持するプレートに通風口を設け、ステータコアに導線が何層にも巻回されたコイルの表面および永久磁石を冷却するため、回転子の底部に設けた通風口と連通させ、該回転子を回転させてプレートの通風口から空気を吸入させ、回転子の通風口から吸出し、これをさらに回転子の筒部に吹き付けて冷却する方法が記載されている。さらにロータヨークに外部から冷却風を吸出し、該冷却風をロータヨークの外周に吹き付けロータヨークの内部に配置されたマグネットへの冷却効果を高めることができるとしている。しかしながら、このようなアウターロータ型磁石発電機も導線が何層にも巻回されたコイル内部の蓄熱まで冷却することはできない。
実開平5−22133号公報(特許文献6)には、電気自動車用のアウターロータ型ホイールインモータの内部を強制的に冷却する方法が記載されているが、この電動モータに用いられるコイルは、特許文献3から5に記載されたコイルと同様に、導線が何層にも巻回されたコイルであり、冷却用ファンで冷却空気を送り込んでもコイル内部の蓄熱まで冷却できるものではない。
米国特許6,873,085号明細書(特許文献7)および特許第3704044号公報(特許文献8)には、長手方向に離間された複数の線状部を有する導電性金属シートからなる積層体構造を有する円筒形であって導電性金属シートの各々の線状部が絶縁層で覆われている通電可能な無鉄心の円筒コイルを用いたブラッシレスモータが記載されているが、エアギャップに浮かせた状態で配置される円筒コイルや露出した複数のマグネットを冷却する方法も冷却手段についても全く想定されておらず、それについての記載は一切ない。いずれも無鉄心回転電気機械の構成を有するが、本発明の無鉄心回転電気機械およびその冷却方法とは全く関係がないブラッシレスモータに関するものである。
特開2012−16218号公報 特開2012−30786公報 特許2657192号明細書 特開2006−246678号公報 特許第3494056号公報 実開平5−22133号公報 米国特許US6,873,085 B2 明細書 特許第3704044号公報
『史上最強カラー図解 最新モータ技術のすべてがわかる本』赤津 観監修 ナツメ出版企画株式会社 (2013年7月20日発行)
円筒コイルを含む固定子と円筒コイルが配置されるエアギャップを形成する回転子とによって構成された無鉄心回転電気機械において、円筒コイルの銅損および導体に生じる渦電流に起因する発熱によるモータ内部の温度上昇は、無鉄心回転電気機械の効率ηを劣化させるなど、無鉄心回転電気機械に内在する避け難い技術的課題として認識されている。そのために、これまで様々な提案がなされてきたが、抜本的な課題解決には至っていない。本発明者らはこれらの技術的課題に果敢に挑戦し、本発明の円筒コイルを含む固定子を備えた無鉄心回転電気機械を開発するに至った。
本発明の技術的課題は、2層または4層の導電性金属シートからなる積層体構造の円筒コイルと該円筒コイルの一方の端面が固定されている蓋型マウントとを含む固定子に対して、底部と内側円筒空路形成体および外側円筒空路形成体とで円筒コイルが配置されるエアギャップを有するカップ型マウントと外側円筒空路形成体および/または内側円筒空路形成体に円筒コイルの円周方向に互いに間隔を空けて配備されている複数のマグネットとを有する回転子が蓋型マウントの対極に配置されている無鉄心回転電気機械において、カップ型マウントにはその内側空間に外気を引き込む通気孔が設けられており、回転子の回転およびマグネットの回転により発生する回転子周囲の圧力差によって円筒コイルの内側空間に取り込まれた外気は、エアギャップ内を流通し、エアギャップに浮かせた状態で配備されている円筒コイルの両面を直接冷却し、外部に排出されるように構成された無鉄心回転電気機械にすることによって解決することができた。
本発明の第1の態様は、図1から図4および図7に示されるように、通電可能な無鉄心の円筒コイル200と、円筒コイル200の一方の端面201が固定されて中心部310に駆動シャフト100が回転自在に連結されている蓋型マウント300とを有する固定子2と、蓋型マウント300に回転自在に連結されている駆動シャフト100が中心部410に連結固定されて蓋型マウント300の対極に配置されている、底部420と内側円筒空路形成体500および外側円筒空路形成体600とを有するカップ型マウント400と、外側円筒空路形成体600の内周面610および/または内側円筒空路形成体500の外周面520に円筒コイル200の円周方向に互いに隙間401を空けて配備されている複数のマグネット4とを有する回転子3と、
を含み、
カップ型マウント400は、底部420と内側円筒空路形成体500および外側円筒空路形成体600とで第1空隙のエアギャップ40が形成されており、エアギャップ40には、配備されている露出した複数のマグネット4と共に、円筒コイル200が該円筒コイル200の他方の端面202が底部420との間で隙間42を残して浮かせた状態で配置されており、カップ型マウント400の一方の端面530,630と蓋型マウント300との間に円筒コイル200の内周側210に位置する第2空隙20と円筒コイル200の外周側220に位置する第3空隙30とを有する無鉄心回転電気機械10であって、
カップ型マウント400は底部420に第2空隙20に外気70を引き込む通気孔430を有しており、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子周囲の圧力差によって第2空隙20に引き込まれた外気70は、第1空隙40を流通し、第1空隙40に露出した加熱している複数のマグネット4および第1空隙40に配置されている円筒コイル200の両面210,220を直接冷却し、第3空隙30を経由し、外部に排出されるようにした無鉄心回転電気機械10に関するものである。
本発明の第1の態様から明らかなように、無鉄心回転電気機械10は、カップ型マウント400の底部420に第2空隙20に外気70を引き込む通気孔430が設けられ、通気孔430を介し、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子周囲の圧力差によって第2空隙20に取り込まれた外気70は、第1空隙40に配置される円筒コイル200の内側および外側を通り、第3空隙30から排出されるように構成される。
本発明の一つの実施形態として、カップ型マウント400は、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子周囲の圧力差によって、内側円筒空路形成体500の内周側510に形成された第2空隙20に通じる空間540に外気70を取り入れるための複数の通気孔430および該通気孔430を覆うフィルター431を底部420に設けることができる。フィルター431は回転子3と一体に高速回転することによりごみをはじき飛ばすため、目詰まりしにくくなるという利点がある。
本発明のもう一つ実施形態として、図4に示されるように、複数のマグネット4の各々は、長辺は第1空隙40に配置されている円筒コイル200の長さLに対応し、短辺は円筒コイル200の円周方向に互いに隙間401を空けて、内側円筒空路形成体500の外周面520に円筒コイル200の長手方向に沿って配備されている直方体とすることができる。円筒コイル200の円周方向に互いに隙間401を空けて配備されている複数のマグネット4は、回転子3の回転と共に配備された複数のマグネット4の回転によって、第2空隙20に引き込まれる外気70の流量を増加させ、第1空隙40に流通する外気70による冷却効果をさらに高めることができる。
本発明の一実施形態において、図2、図3および図4に示されるように、カップ型マウント400はさらに、円筒コイル200の長手方向に沿うように配備された複数のマグネット4の隙間401に相当する内側円筒空路形成体500の位置に内側排気孔560および/または外側円筒空路形成体600の位置に外側排気孔660を設けることができる。そうすることにより、第2空隙20に引き込まれる外気70の流量を増加させ、第1空隙40に流通する外気70による冷却効果をさらに高めることができる。
本発明のさらにもう一つの実施形態として、カップ型マウント400は、図6に示されるように、外側円筒空路形成体600の第3空隙30に対応する位置に2枚の円板2100と該円板2100の軸心に向い円板2100に懸架された複数の羽根板2200とを有する多翼遠心送風回転体が嵌装固定されている構成にすることができる。そうすることにより、外気70の流量をより増加させ、冷却効果を高めるようにすることができる。
本発明の他の一つの実施形態として、固定子2は、蓋型マウント300に一方の端面901が支持された外側円筒空路形成体600より内径が大きい保護外套9を有する外装体をさらに含み、外装体9は第3空隙30から排出される外気70を外部に逃がす排出孔90を有する構成にすることができる。
本発明の第2の態様は、図1から図4および図7に示されるように、通電可能な無鉄心の円筒コイル200と、円筒コイル200の一方の端面201が固定されて中心部310に駆動シャフト100が回転自在に連結されている蓋型マウント300とを有する固定子2と、蓋型マウント300に回転自在に連結されている駆動シャフト100が中心部410に連結固定されて蓋型マウント300の対極に配置されている、底部420と内側円筒空路形成体500および外側円筒空路形成体600とを有するカップ型マウント400と、外側円筒空路形成体600の内周面610および/または内側円筒空路形成体500の外周面520に円筒コイル200の円周方向に互いに隙間401を空けて配備されている複数のマグネット4とを有する回転子3と、
を含み、
カップ型マウント400は、底部420と内側円筒空路形成体500および外側円筒空路形成体600とで第1空隙のエアギャップ40が形成されており、エアギャップ40には、配備されている露出した複数のマグネット4と共に、円筒コイル200が該円筒コイル200の他方の端面202が底部420との間で隙間42を残して浮かせた状態で配置されており、カップ型マウント400の一方の端面530,630と蓋型マウント300との間に円筒コイル200の内周側210に位置する第2空隙20と円筒コイル200の外周側220に位置する第3空隙30とを有しており、カップ型マウント400は底部420に第2空隙20に外気70を引き込む通気孔430を有する無鉄心回転電気機械10の冷却方法であって、
円筒コイル200に通電し、回転子3を作動させるステップと、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子3の周囲の圧力差によって、カップ型マウント400の通気孔430を介し、第2空隙20に外気70を引き込むステップと、第2空隙20に引き込まれた外気70は、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子3の周囲の圧力差によって、第1空隙40を流通し、第1空隙40に露出した加熱している複数のマグネット4および第1空隙40に配置されている円筒コイル200の両面210,220を直接冷却するステップと、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子3の周囲の圧力差によって第1空隙40を流通させた外気70を、第3空隙30を経由させ、無鉄心回転電気機械10から排出させるステップと、
を含む方法に関するものである。
本発明の第2の態様から明らかなように、無鉄心回転電気機械10の冷却方法は、カップ型マウント400の底部420に設けられた第2空隙20に外気70を引き込むための通気孔430を介し、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子周囲の圧力差によって外気70を第2空隙20に取り込み、次に回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子周囲の圧力差によって第2空隙20から外気70を、第1空隙40に流通させ、第1空隙40に露出した加熱している複数のマグネット4および第1空隙40に配置されている円筒コイル200の両面210,220を直接冷却させ、第3空隙30から排出させるものである。
本発明の一つの実施形態として、カップ型マウント400は、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子周囲の圧力差によって、内側円筒空路形成体500の内周側510に形成された第2空隙20に通じる空間540に外気70を取り入れるための複数の通気孔430および該通気孔430を覆うフィルター431を底部420に設けることができる。フィルター431は回転子3と一体に高速回転することによりごみをはじき飛ばすため、目詰まりしにくくなるという利点を有する。
本発明のもう一つ実施形態として、図4に示されるように、複数のマグネット4の各々は、長辺は第1空隙40に配置されている円筒コイル200の長さLに対応し、短辺は円筒コイル200の円周方向に互いに隙間401を空けて、外側円筒空路形成体600の内周面610および/または内側円筒空路形成体500の外周面520に円筒コイル200の長手方向に沿って配備されている直方体とすることができる。それにより、本方法は、回転子3の回転および配備された複数のマグネット4の回転により発生する回転子3周囲の圧力差をさらに高め、第2空隙20に引き込まれる外気70の流量を増加させ、第1空隙40に流通する外気70の冷却効果を高めることができるようにした方法である。
本発明の一実施形態において、図2、図3および図4に示されるように、カップ型マウント400はさらに、円筒コイル200の長手方向に沿うように配備された複数のマグネット4の隙間401に相当する内側円筒空路形成体500の位置に内側排気孔560および/または外側円筒空路形成体600の位置に外側排気孔660を設けることができる。そうすることにより、第2空隙20に引き込まれる外気70の流量を増加させ、第1空隙40に流通する外気70による冷却効果をさらに高めることができるようにした方法である。
本発明のさらにもう一つの実施形態として、カップ型マウント300は、図6に示されるように、外側円筒空路形成体600の第3空隙30および/または外側排気孔660に対応する位置に2数の円板2100と該円板2100の軸心に向い円板2100に懸架された複数の羽根板2200とを有する多翼遠心送風回転体2000が外側円筒空路形成体600に嵌装固定されており、本方法は、多翼遠心送風回転体2000によって、回転子3の回転および複数のマグネット4の回転により発生する回転子3周囲の圧力差をさらに高め、第2空隙20に引き込まれた外気70の流量をさらに増加させ、外気70の冷却効果をより高め、それにより、外気70を、第1空隙40を流通させ、第3空隙30および外側排気孔660を経由させ、第1空隙40に露出した加熱している複数のマグネット4および第1空隙40に配置されている円筒コイル200の両面210,220を直接冷却し、無鉄心回転電気機械10から排出させるようにした方法である。
本発明の他のもう一つの実施形態として、図5に示されるように、固定子2は、蓋型マウント300に一方の端面201が支持された外側円筒空路形成体600より内径が大きい保護外套900を有する外装体9をさらに含み、外装体9は、外装体9の一部に排出孔90が設けられており、本方法は、それにより、第3空隙30および外側排気孔660から排出された外気70を排出孔90より逃がすステップをさらに含むことができる。
本発明の一実施形態である円筒コイルを含む固定子を備えた無鉄心回転電気機械を断面図として表す模式図である。 図1に示す無鉄心回転電気機械の一部を切欠いた斜視図である。 図1に示す蓋型マウントおよびカップ型マウントを構成する部材の解体斜視図を表す模式図である。 円周方向に隙間を空けて複数のマグネットが配備された内側円筒空路形成体の斜視図を表す模式図である。 図1に示す無鉄心回転電気機械に保護外套を有する外装体を装着した断面図(a)および斜視図(b)として表す模式図である。 図1に示す外側円筒空路形成体に多翼遠心送風回転体を嵌装固定した無鉄心回転電気機械の断面図(a)および斜視図(b)(c)を表す模式図である。 図1に示す円筒コイルを含む固定子を備えた無鉄心回転電気機械の一実施形態(プロトタイプ・モータ)の断面図(a)および斜視図(b)である。
回転電気機械の性能の一つである発生トルクT(N・m)は、電機子コイルに流れる電流の強さI(A)に比例し、出力P(W)はトルクT(N・m)と回転角速度ω(rad/s)の積で表される。一方電圧降下で見ると、電源電圧V(V)は電機子コイルに流れる電流I(A)と、電機子コイルの抵抗R(Ω)との積に誘導起電力である逆起電力E(V)を合算した式とつりあう。
T=Kt×I・・・(1)
P=T×ω・・・(2)
V=IR+E・・・(3)
上記の式より、トルクおよび出力を上げるためには、コイル抵抗値を下げることが重要であることがわかる。
そこで本発明を特徴づける図1〜図4に示される円筒コイル200を含む固定子2を備えた無鉄心回転電気機械10(以下、「本発明の電動モータ10」と称する。)の基本構造について概観すると、基本構造の特徴は、第1に、固定電機子2を構成する通電可能なコイル体として、導電性金属シートの積層体構造によって成形された円筒コイル200を用いたことにある。それは、円筒コイル200およびその製造方法として、例えば特許文献7および特許文献8に記載されているように、長手方向に直交する離間された複数の線状部を有する導電性金属シートの複数で構成された積層体構造を有する円筒形であって導電性金属シートの各々の線状部が絶縁層で覆われている通電可能な無鉄心の円筒コイルであって、好ましくは、2層または4層からなる厚さが5mm以下の一定の剛性を有するものである。
基本構造の特徴の第2には、それは、円筒コイル200の一方の端面201を、固定子2を構成する蓋型マウント300の内周面によって閉鎖し、円筒コイル200の開放された他方の端面202を、回転子3を構成する、例えば、カップ型マウント400の底部420と、複数のマグネット(永久磁石)4が配備された磁性体からなる外側円筒空路形成体600および内側円筒空路形成体500(これらの一実施形態として、以下外側円筒空路形成体を「アウターヨーク600」といい、内側円筒空路形成体を「インナーヨーク500」と称することとする。)と、によって断面ドーナツ状の磁界が形成される、第1空隙すなわちエアギャップ40に浮かせた状態で挿入配置する構造を有する。
さらに詳細には、エアギャップ40に挿入配置された円筒コイル200は、その内周面210および外周面220を回転子3のアウターヨーク600の内周面610およびインナーヨーク500の外周面520に接しないように、かつ、その開放端面202を、回転子3を構成するキャップ型マウント400の底部420に接しないように、エアギャップ40内に僅かの隙間42を空け浮かせた状態になる。それは、円筒コイル200がこのように配置されるように固定子2および回転子3を駆動シャフト100に配置する構造を有するものである。
基本構造の特徴の第3には、それは、固定子2と円筒コイル200と回転子3とによって、第2空隙20および第3空隙30を形成する構造を有するものである。より詳細には、第2空隙20は、回転子3に一体化されたアウターヨークおよびインナーヨークの開放された端面と該端面に対置する固定子2の内面との間に、固定子2の内面によって閉鎖された円筒コイルの内周面210に形成され、その空隙540はエアギャップ40のみに通じる。また第3空隙30は、固定子2の内面によって閉鎖された円筒コイルの外周面220にエアギャップ40と外気との間に形成される。
そうなると、円筒コイル200の内周面210と固定子2の内面とで形成される閉鎖空間となる第2空隙20は、エアギャップ40のみに連通し、回転子3の内面を経て円筒コイル200の外周面220と固定子2の内面とアウターヨーク600の開放端とで形成される開放空間となる第3空隙30と連通させることができる。
本発明の電動モータ10は、少なくとも第2空隙20が第3空隙30を経由してアウターヨーク600の開放端によって外気に通じる構造を有するものである。したがって、回転子3の回転により発生する回転子3の周囲の圧力差によって、第2空隙20は負圧状態が生成される。この負圧状態によって第2空隙20に外気70を取り入れ、ここに取り込まれた外気70は、磁界が形成されたエアギャップ40を通るときに円筒コイル200の内周面を経て外周面をなぞりながら、厚みが5mm以下の導電性金属シートの複数で構成された積層体構造の円筒コイル200の両面210,220を直接冷却し、第3空隙30を経由し、アウターヨーク600の開放端の第3空隙30から排出されることになる。
明らかなことは、本発明の電動モータ10は、回転子3の回転数が高まるほど、すなわち出力Wが大きくなればなるほど、回転子3の周囲の圧力差も大きくなるため、冷却効果も増すという画期的な技術的特徴を有する。それは、上記した本発明の電動モータ10の基本構造に由来するものである。すなわち、磁束密度が大きい狭隘のエアギャップ40に回転数が高まると増大する鉄損が存在しない無鉄心の円筒コイル200であって厚みが5mm以下の極薄厚の導電性金属シートの積層体構造に成形された剛性を有する円筒コイル200を浮かせた状態で挿入配置し、閉鎖空間540に通じる第2空隙20がアウターヨーク600の開放端30にのみ連通させた基本構造からなる電動モータという特徴に由来する。図7は、円筒コイル200を含む固定子2を備えた無鉄心回転電気機械10の一実施形態(プロトタイプ・モータ)である。
図7に示される一実施形態の電動モータの断面図(a)および斜視図(b)について概説すると、第1に、厚みは1.35mmで外径は51mmの円筒コイル200は、幅11mmで長手方向の長さが37.75mmの第1空隙のエアギャップ40に挿入配置される。ところで複数のマグネット4は、図7の斜視図(b)に示されるように、厚さ3.85mmの直方体からなる8極のネオジム磁石を長手方向に1.19mmの間隔401を空けてインナーヨーク500の外周面520に配備される。なお間隔401を空けた複数のマグネット4の回転によるマグネット羽根機能については後述される。
第2に、回転子3に一体化されたアウターヨーク600およびインナーヨーク500の開放された端面と該端面に対置する固定子2の内面との間には、2.33mm幅の第2空隙20および第3空隙30が形成されており、閉鎖空間の第2空隙20には、冷却用空気を送り込むために外部と連通する内径3mmの経路3200を設けることができる。
第3に、図7の断面図(a)に示されるように、円筒コイル200の内周面210とネオジム磁石の複数のマグネット4の外周面との間隙は僅か0.3mmであり、円筒コイル200の外周面220とアウターヨーク600の内周面610との間隙は、0.4mmに過ぎない。いずれの間隙も狭隘である。
ところで、電動機は電力を動力に変換する装置、つまり電気的エネルギーを機械的エネルギーに変換するためのものである。一方、発電機は動力を電力に変換するものであり、両者に構造的な違いは無いため、本発明は電動機および発電機が対象となる。エネルギー変換するプロセスにおいて、各種の損失が発生し熱に変わってしまう。一般的な回転電気機械の損失は、(i)銅損、(ii)鉄損(ヒステリシス損失+渦電流損失)、(iii)機械損に分類される。この中で(i)銅損、(ii)鉄損が損失に占める割合が大きい。厚みが5mm以下の導電性金属シートの複数で構成された積層体構造の円筒コイル200を含む固定子2および円筒コイル200を浮かせた状態で挿入配置するエアギャップ40を含む回転子3によって構成された本発明の電動モータにおいては、無鉄心であるため(ii)鉄損が生じることはないが、円筒コイル200に渦電流損が発生し、これも(i)銅損とともに円筒コイル200の発熱要因となる。したがって、本発明の技術的課題の第1は、円筒コイル200の発熱を制御することであり、技術的課題の第2は、エアギャップ40の長手方向にインナーヨーク500の外周面520に配備される直方体の複数のマグネット4が加熱により保磁力を劣化させないように、複数のマグネット4の加熱を抑制することである。
また複数のマグネットの加熱による保磁力の劣化について付言すると、電動モータの多くの用途で小型化が求められているものの、同じ素材のマグネットで磁束密度を高めることは難しい。ところが従来型のフェライト磁石を希土類磁石、例えばネオジム磁石に変更するだけで、同じ大きさの電動モータのトルクを高めることができる(非特許文献1の53ページを参照されたい。)。また希土類のネオジムと鉄とホウ素を主成分とするネオジム磁石についてさらに付言すると、それは、非常に磁力は強いけれども熱による減磁作用が大きく、80℃程度が使用限度であるという(非特許文献1の27ページを参照されたい。)。なお、本発明の電動モータに用いるマグネット4は、耐熱タイプのネオジム磁石であることがより好ましい。
電力モータの性能を見る尺度の一つは、モータの駆動電圧を高く設定すれば、当然、回転数(rpm)は増大する。それにともなって、出力(W)も高くなる。出力(W)が高くなればなるほど、円筒コイル200の発熱量(J/m)も増大する。そのことにより、円筒コイル200の抵抗値Rは必然的に高まる。また、出力(W)の大きさによって評価することが出来る。電力モータの性能を見る上記とは別の尺度として、入力電力に対する出力動力の比(Po/Pi)すなわち効率ηによって評価することができる。
上記した技術的課題に対しては、例えば、特許文献5および6に記載されている電動モータの内部に外気を取り入れ、マグネットの表面を冷却し何層にも巻線されたコイル表面を冷却する試み等がなされているが、抜本的な課題解決には至っていない。本発明は、こうした技術的課題に挑戦し開発された電動モータである。
本発明において重要なことは、図1に示されたように、回転子3を構成するカップ型マウント400の底部420に複数の通気口430を設けて回転子3の回転により発生する回転子3の周囲の圧力差によって、外気70を取り入れるようにしたことである。電動モータ内に外気を取り入れて電動モータのコイルやマグネットの冷却することは周知である。しかしながら、本発明の電動モータの基本構造である図4に示された外側円筒空路形成体600の内周面610および/または内側円筒空路形成体500の外周面520に円筒コイル200の円周方向に互いに隙間401を空けて配備されている複数のマグネット4に着目し、以下のようなマグネットの羽根効果が生じることを明らかにした。
図7(b)の模式図に示されているインナーヨーク500の表面に駆動シャフト100の長手方向に沿って接着固定された直方体の複数のマグネット4は、インナーヨーク500の表面の形状に合わせエボキシ系の接着剤等を用い、ポリアミド樹脂等で固めた8極のマグネット4に相当する。1.19mmの間隔は、各々のマグネット4の間隔401に相当する。第2空隙に引き込まれた外気70は、回転子3の回転に加えて複数のマグネット4の回転により発生する回転子3の周囲の圧力差によって、第1空隙40を流通し、第1空隙に露出した加熱している複数のマグネット4および第1空隙40に配置されている円筒コイル200の両面を直接冷却し、第3空隙30を経由して本発明の電動モータ10の外部に排出される。
図6は、図1および図4に示された無鉄心回転電気機械10のインナーヨーク500およびアウターヨーク600に設けられた複数のマグネット4の各々の間隔401に対応する位置に、円筒コイル200およびインナーヨーク500およびアウターヨーク600に配備されている複数のマグネット4の各々に対する冷却効果を高めるための多翼遠心送風回転体2000が回転子3を構成するカップ型マウント400に嵌装固定されるようにしたものである。
そのカップ型マウント400は、第3空隙30および/または外側排気孔660に対応する位置に2枚の円板2100と円板2100の軸心に向い2枚の円板2100に懸架された複数の羽根板2200で構成された水車型のアウターヨーク600に嵌装固定される多翼遠心送風回転体2000を有し、それにより、第3空隙30および/または外側排気孔660から外気70を排出させる回転子3の回転および複数のマグネットの回転により発生する回転子3の周囲の圧力差を増幅させることができる。すなわち、吸引される外気70の流量を増やし、外気70を第1空隙40内の流通を高速化して冷却効果を高めることができる。
本電動モータ内部に外気70を引き込むことができる閉鎖空間540に通じる第2空隙20が形成され、そこから、円筒コイル200の内周面210および外周面220をなぞりながら、第3空隙30および/または外側排気孔660から熱せられた外気70を外部に排出できるようにした。これは、駆動電圧を高く設定するほど、冷却効果が大きいという実現不能と思われていた技術的課題を解決させた。
本発明は、好ましい実施形態に関連して記載されたが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更がなされ、均等物がそれについての要素に代替され得ることが理解されるであろう。したがって、本発明を実施するために考慮された最良の実施態様として開示された特定の実施態様に限定されるものではなく、特許請求の範囲に属する全ての実施形態を含むものであることがいとされる。
1 電機子を含む無鉄心回転電気機械の構造
2 固定子
3 回転子
4 マグネット
9 外装体

10 電機子を含む無鉄心回転電気機械
20 第2空隙
30 第3空隙
40 第1空隙またはエアギャップ
41 内側間隙
42 中間間隙
43 外側間隙
70 第2空隙に引き込まれた外気
90 排出孔

100 駆動シャフト
110 駆動シャフトの中間部
120 駆動シャフトの終端部

200 円筒コイル
201 円筒コイルの(固定)端面
202 円筒コイルの(開放)端面
210 円筒コイルの内周面
220 円筒コイルの外周面

300 蓋型マウント
310 蓋型マウントの中心部

400 カップ型マウント
401 隣接するマグネットの間の隙間
410 カップ型マウントの中心部
420 カップ型マウントの底部
430 通気孔
431 通気孔用フィルター

500 内側円筒空路形成体またはインナーヨーク
510 内側円筒空路形成体またはインナーヨークの内周側
520 内側円筒空路形成体またはインナーヨークの外周面
530 内側円筒空路形成体またはインナーヨークの端面
540 内側円筒空路形成体またはインナーヨークの内周側空間

600 外側円筒空路形成体またはアウターヨーク
610 外側円筒空路形成体またはアウターヨークの内周面
620 外側円筒空路形成体またはアウターヨークの外周面
630 外側円筒空路形成体またはアウターヨークの端面

900 保護外套
901 保護外套の端面

2000 多翼遠心送風回転体
2100 多翼遠心送風回転体の円板
2200 多翼遠心送風回転体の羽根板

Claims (14)

  1. 通電可能な無鉄心の円筒コイルと、該円筒コイルの一方の端面が固定されて中心部に駆動シャフトが回転自在に連結されている蓋型マウントとを有する固定子と、
    前記蓋型マウントに回転自在に連結されている前記駆動シャフトが中心部に連結固定されて前記蓋型マウントの対極に配置されている、底部と内側円筒空路形成体および外側円筒空路形成体とを有するカップ型マウントと、前記外側円筒空路形成体の内周面および/または前記内側円筒空路形成体の外周面に前記円筒コイルの円周方向に互いに間隙を空けて配備されている複数のマグネットとを有する回転子と、
    を含み、
    前記カップ型マウントは、前記底部と前記内側円筒空路形成体および前記外側円筒空路形成体とで第1空隙のエアギャップが形成されており、前記エアギャップには、配備されている露出した前記複数のマグネットと共に、前記円筒コイルが該円筒コイルの他方の端面が前記底部との間で隙間を残して浮かせた状態で配置されており、前記カップ型マウントの一方の端面と前記蓋型マウントとの間に前記円筒コイルの内周側に位置する第2空隙と前記円筒コイルの外周側に位置する第3空隙とを有する無鉄心回転電気機械であって、
    前記カップ型マウントは前記底部に前記第2空隙に外気を引き込む通気孔を有しており、前記回転子の回転および前記複数のマグネットの回転により発生する前記回転子周囲の圧力差によって前記第2空隙に引き込まれた前記外気は、前記第1空隙を流通し、前記第1空隙に露出した加熱している前記複数のマグネットおよび前記第1空隙に配置されている前記円筒コイルの両面を直接冷却し、前記第3空隙を経由して外部に排出されるようにしたことを特徴とする無鉄心回転電気機械。
  2. 前記円筒コイルは、長手方向に離間された複数の線状部を有する導電性金属シートの複数で構成された積層体構造を有する円筒形であって導電性金属シートの各々の線状部が絶縁層で覆われていることを特徴とする請求項1に記載の無鉄心回転電気機械。
  3. 前記複数のマグネットの各々は、長辺は前記第1空隙に配置されている前記円筒コイルの長さに対応し、短辺は前記円筒コイルの円周方向に互いに隙間を空けて、前記外側円筒空路形成体の内周面および/または前記内側円筒空路形成体の外周面に前記円筒コイルの長手方向に沿って配備されている直方体であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の無鉄心回転電気機械。
  4. 前記カップ型マウントは、前記通気孔を覆うフィルターをさらに含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の無鉄心回転電気機械。
  5. 前記カップ型マウントは、前記円筒コイルの円周方向に隙間を空けて、長手方向に沿うように配備された前記マグネットの前記隙間に相当する前記内側円筒空路形成体の位置に内側排気孔および/または前記外側円筒空路形成体の位置に外側排気孔をさらに設けることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の無鉄心回転電気機械。
  6. 前記カップ型マウントは、前記外側円筒空路形成体の前記第3空隙および/または前記外側排気孔に対応する位置に2枚の円板と該円板の軸心に向い前記円板に懸架された複数の羽根板とを有する多翼遠心送風回転体が嵌装固定されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の無鉄心回転電気機械。
  7. 前記固定子は、前記蓋型マウントに一方の端面が支持された前記外側円筒空路形成体より内径が大きい保護外套を有する外装体をさらに含み、前記外装体は前記第3空隙および/または前記外側排気孔から排出される前記外気を外部に逃がす排出孔を有することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の無鉄心回転電気機械。
  8. 通電可能な無鉄心の円筒コイルと、該円筒コイルの一方の端面が固定されて中心部に駆動シャフトが回転自在に連結されている蓋型マウントとを有する固定子と、
    前記蓋型マウントに回転自在に連結されている前記駆動シャフトが中心部に連結固定されて前記蓋型マウントの対極に配置されている、底部と内側円筒空路形成体および外側円筒空路形成体とを有するカップ型マウントと、前記外側円筒空路形成体の内周面および/または前記内側円筒空路形成体の外周面に前記円筒コイルの円周方向に互いに間隙を空けて配備されている複数のマグネットとを有する回転子と、
    を含み、
    前記カップ型マウントは、前記底部と前記内側円筒空路形成体および前記外側円筒空路形成体とで第1空隙のエアギャップが形成されており、前記エアギャップには、配備されている露出した前記複数のマグネットと共に、前記円筒コイルが該円筒コイルの他方の端面が前記底部との間で隙間を残して浮かせた状態で配置されており、前記カップ型マウントの一方の端面と前記蓋型マウントとの間には、前記円筒コイルの内周側に位置する第2空隙と前記円筒コイルの外周側に位置する第3空隙とを有しており、前記カップ型マウントは前記底部に前記第2空隙に外気を引き込む通気孔を有する無鉄心回転電気機械の冷却方法であって、
    前記円筒コイルに通電し、前記回転子を作動させるステップと、
    前記回転子の回転および前記複数のマグネットの回転により発生する前記回転子周囲の圧力差によって、前記通気孔を介して前記第2空隙に前記外気を引き込むステップと、
    前記第2空隙に引き込まれた前記外気は、前記回転子の回転および前記複数のマグネットの回転により発生する前記回転子周囲の圧力差によって、前記第1空隙を流通して前記第1空隙に露出した加熱している前記複数のマグネットおよび前記第1空隙に配置されている前記円筒コイルを直接冷却するステップと、
    前記回転子の回転および前記複数のマグネットの回転により発生する前記回転子周囲の圧力差によって前記第1空隙を流通させた前記外気を、前記第3空隙を経由させ、前記無鉄心回転電気機械から排出させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記円筒コイルは、長手方向に離間された複数の線状部を有する導電性金属シートの複数で構成された積層体構造を有する円筒形であって導電性金属シートの各々の線状部が絶縁層で覆われていることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数のマグネットの各々は、長辺は前記第1空隙に配置されている前記円筒コイルの長さに対応し、短辺は前記円筒コイルの円周方向に互いに隙間を空けて、前記外側円筒空路形成体の内周面および/または前記内側円筒空路形成体の外周面に前記円筒コイルの長手方向に沿って配備されている直方体であることを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記カップ型マウントは、前記通気孔を覆うフィルターをさらに含むことを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記カップ型マウントは、前記円筒コイルの円周方向に隙間を空けて、長手方向に沿うように配備された前記マグネットの前記隙間に相当する前記内側円筒空路形成体の位置に内側排気孔および/または前記外側円筒空路形成体の位置に外側排気孔をさらに設け、前記第1空隙を流通させた前記外気を、前記第3空隙および前記内側排気孔および/または前記外側排気孔を経由させ、前記無鉄心回転電気機械から排出させるステップさらに含むことを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記カップ型マウントは、前記外側円筒空路形成体の前記第3空隙および/または前記外側排気孔に対応する位置に2枚の円板と該円板の軸心に向い前記円板に懸架された複数の羽根板とを有する多翼遠心送風回転体が前記外側円筒空路形成体に嵌装固定されており、前記多翼遠心送風回転体によって前記回転子の回転および前記複数のマグネットの回転により発生する前記回転子周囲の圧力差をさらに高め、前記第2空隙に引き込まれた前記外気の流量を増加させ、それにより、前記外気は、前記第1空隙を流通させて前記第3空隙を経由して前記無鉄心回転電気機械から排出されるようにしたことを特徴とする請求項請求項8から12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記固定子は、前記蓋型マウントに一方の端面が支持された前記外側円筒空路形成体より内径が大きい保護外套を有する外装体をさらに含み、前記外装体は前記外装体の一部に排出孔が設けられ、前記第3空隙および/または前記外側排気孔から排出された前記外気を前記排出孔から逃がすステップをさらに含むことを特徴とする請求項8から12のいずれかに記載の方法。
JP2016061769A 2014-09-04 2016-03-25 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法 Active JP6198085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180294 2014-09-04
JP2014180294 2014-09-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551643A Division JP5943333B1 (ja) 2014-09-04 2015-03-04 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016154440A JP2016154440A (ja) 2016-08-25
JP2016154440A5 JP2016154440A5 (ja) 2017-05-25
JP6198085B2 true JP6198085B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=55439433

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551643A Active JP5943333B1 (ja) 2014-09-04 2015-03-04 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法
JP2016061769A Active JP6198085B2 (ja) 2014-09-04 2016-03-25 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551643A Active JP5943333B1 (ja) 2014-09-04 2015-03-04 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10651702B2 (ja)
JP (2) JP5943333B1 (ja)
KR (1) KR101996320B1 (ja)
CN (1) CN106716793B (ja)
DE (1) DE112015004041T5 (ja)
WO (1) WO2016035358A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035358A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社エムリンク 円筒コイルを含む固定子を備えた無鉄心回転電気機械およびその冷却方法
JP6005886B1 (ja) * 2016-03-03 2016-10-12 株式会社エムリンク 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法
US20180048195A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Chin-Hsing Feng Electric motor
DE112016007469T5 (de) * 2016-11-24 2019-08-14 M-Link Co., Ltd. Kernlose rotierende elektrische Maschine zum Betreiben mit Überlast, Antriebsverfahren für diese und diese beinhaltendes Antriebssystem
JP6925825B2 (ja) * 2017-03-01 2021-08-25 ミネベアミツミ株式会社 モータ
JP6579522B2 (ja) * 2017-03-27 2019-09-25 株式会社エムリンク 無鉄心の円筒コイルを備えた固定子を含むブラシレス回転電気機械の冷却補助具および冷却補助具が装着された無鉄心の円筒コイルを備えた固定子を含むブラシレス回転電気機械
CN106877539B (zh) * 2017-04-16 2018-10-26 朱幕松 无铁芯无刷无齿大轮毂电机
FR3066968B1 (fr) * 2017-06-02 2021-01-01 Valeo Systemes Dessuyage Moto-reducteur pour systeme d'essuyage de vehicule automobile
JP6658813B2 (ja) * 2017-07-21 2020-03-04 株式会社デンソー 回転電機
WO2019017496A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 株式会社デンソー 回転電機
US11843334B2 (en) 2017-07-13 2023-12-12 Denso Corporation Rotating electrical machine
CN113991959B (zh) 2017-07-21 2024-04-16 株式会社电装 旋转电机
JP2019024293A (ja) 2017-07-21 2019-02-14 株式会社デンソー 回転電機
JP6501427B2 (ja) * 2017-11-14 2019-04-17 株式会社エムリンク 定格を超える負荷で稼働するための無鉄心回転電気機械、その駆動方法、および、それを含む駆動システム
DE112018006717T5 (de) 2017-12-28 2020-09-10 Denso Corporation Rotierende elektrische Maschine
JP7006541B2 (ja) * 2017-12-28 2022-01-24 株式会社デンソー 回転電機
CN111557069A (zh) 2017-12-28 2020-08-18 株式会社电装 旋转电机
DE112018006694T5 (de) 2017-12-28 2020-09-10 Denso Corporation Rotierende elektrische Maschine
JP6927186B2 (ja) 2017-12-28 2021-08-25 株式会社デンソー 回転電機
WO2019131911A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社デンソー 回転電機
CN111565965B (zh) 2017-12-28 2023-07-14 株式会社电装 车轮驱动装置
EP3518385B1 (en) * 2018-01-12 2023-03-01 Carrier Corporation Coreless electromagnetic machine with dual rotor
WO2020022366A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー 回転電機、及びその回転電機を用いた車輪
JP7255382B2 (ja) * 2018-07-25 2023-04-11 株式会社デンソー 回転電機
JP7172589B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-16 株式会社デンソー 回転電機
DE102019200098A1 (de) 2019-01-07 2020-07-09 Audi Ag Fluidgekühlter Rotor für eine elektrische Maschine
US11128197B2 (en) * 2019-09-20 2021-09-21 Hts Llc Linear electric device having reciprocating movement linked to rotational movement of a shaped cam
DE102019126980B4 (de) 2019-10-08 2022-10-20 Hirschvogel Umformtechnik Gmbh Elektrische Maschine
CN110649731A (zh) * 2019-10-26 2020-01-03 山东华盛农业药械有限责任公司 柱式无铁芯电机
US11757330B2 (en) * 2019-12-19 2023-09-12 Black & Decker, Inc. Canned outer-rotor brushless motor for a power tool
US11437900B2 (en) 2019-12-19 2022-09-06 Black & Decker Inc. Modular outer-rotor brushless motor for a power tool
CN113692690A (zh) 2020-03-05 2021-11-23 株式会社电装 旋转电机
EP3993228A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-04 BSH Hausgeräte GmbH Rotor core, permanent magnet rotor, electric motor and electric pump for a household appliance
DE102022209762A1 (de) 2022-09-16 2024-03-21 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Elektrische Maschine mit offener Spulenwicklung zur Direktkühlung
CN116505686B (zh) * 2023-06-26 2023-09-26 中山格智美电器有限公司 一种提升外转子无刷电机散热性能的转子结构及电机

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494056A (ja) 1972-05-03 1974-01-14
US4562367A (en) * 1982-06-30 1985-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Low inertia, speed variable induction motor
MX161230A (es) * 1985-12-23 1990-08-24 Unique Mobility Inc Mejoras en transductor electromagnetico de peso ligero
US5319844A (en) 1985-12-23 1994-06-14 Unique Mobility, Inc. Method of making an electromagnetic transducer
JPS62268335A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 Toshiba Corp 車輌用回転電機
JPH0522133A (ja) 1991-07-17 1993-01-29 Hitachi Ltd Ad変換器およびアナログ・デイジタル混在ic
JP2517970Y2 (ja) 1991-09-06 1996-11-20 株式会社四国総合研究所 電気自動車用電動機の冷却構造
JP2571289Y2 (ja) * 1992-03-31 1998-05-18 神鋼電機株式会社 アウターロータ形高速回転電機における冷却構造
JPH05344680A (ja) 1992-06-05 1993-12-24 Toshiba Toransupooto Eng Kk 車両用アウターロータ電動機
JP2571302Y2 (ja) * 1992-07-20 1998-05-18 株式会社安川電機 高速回転電機の冷却装置
JP2657192B2 (ja) 1992-11-17 1997-09-24 セイコープレシジョン株式会社 リニア直流ブラシレスモータ
DE4414527C1 (de) * 1994-04-26 1995-08-31 Orto Holding Ag Elektronisch kommutierte Gleichstrommaschine
JPH09168246A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石同期機の冷却装置
JP3494056B2 (ja) 1999-01-25 2004-02-03 国産電機株式会社 アウターロータ型磁石発電機
US6111329A (en) 1999-03-29 2000-08-29 Graham; Gregory S. Armature for an electromotive device
US6873085B2 (en) * 2001-05-16 2005-03-29 G & G Technology, Inc. Brushless motor
JP4728639B2 (ja) * 2004-12-27 2011-07-20 株式会社デンソー 電動車輪
JP2006246678A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Motor Corp アウターロータ型のホイールインモータおよび電気自動車およびハイブリット自動車
KR100677281B1 (ko) * 2005-06-16 2007-02-02 엘지전자 주식회사 토로이달 권선 방식을 적용한 하이브리드 유도전동기
JP2010166717A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 多層モータの冷却構造
US9150093B2 (en) * 2010-07-02 2015-10-06 M-Link Co., Ltd. In-wheel motor and electrically driven vehicle
JP5562741B2 (ja) * 2010-07-02 2014-07-30 株式会社エムリンク ホイールインモータ及び電動車両
US8820448B2 (en) * 2010-07-02 2014-09-02 M-Link Co., Ltd. In-wheel motor and electrically driven vehicle
CN202167957U (zh) * 2011-03-25 2012-03-14 安鲁荣 低转速多转子发电机
JP5702748B2 (ja) * 2012-03-07 2015-04-15 本田技研工業株式会社 電動車両高電圧機器冷却システムおよび電動車両高電圧機器の冷却方法
CN102946181A (zh) * 2012-11-26 2013-02-27 王九龙 一种新型电机
WO2016035358A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社エムリンク 円筒コイルを含む固定子を備えた無鉄心回転電気機械およびその冷却方法
JP6005886B1 (ja) * 2016-03-03 2016-10-12 株式会社エムリンク 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016035358A1 (ja) 2016-03-10
US20170288489A1 (en) 2017-10-05
CN106716793B (zh) 2019-06-25
JPWO2016035358A1 (ja) 2017-04-27
KR20170048414A (ko) 2017-05-08
US10651702B2 (en) 2020-05-12
CN106716793A (zh) 2017-05-24
JP2016154440A (ja) 2016-08-25
US10637319B2 (en) 2020-04-28
DE112015004041T5 (de) 2017-07-13
US20180323673A1 (en) 2018-11-08
JP5943333B1 (ja) 2016-07-05
KR101996320B1 (ko) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198085B2 (ja) 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法
JP2016154440A5 (ja)
JP6005886B1 (ja) 円筒コイルを備えた固定子を含む無鉄心回転電気機械およびその冷却方法
JP4999990B2 (ja) 回転電動機およびそれを用いた送風機
US10630157B2 (en) Axial flux machine
KR102117140B1 (ko) 축방향 모터의 폴 슈 냉각 갭
US8760016B2 (en) Electric machine with enhanced cooling
JP5548046B2 (ja) 永久磁石回転電機
JP2012175755A (ja) 永久磁石回転電機
JP6469964B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2009142024A (ja) リラクタンスモータ
JP5398274B2 (ja) 永久磁石回転電機
JP6579522B2 (ja) 無鉄心の円筒コイルを備えた固定子を含むブラシレス回転電気機械の冷却補助具および冷却補助具が装着された無鉄心の円筒コイルを備えた固定子を含むブラシレス回転電気機械
JP6602619B2 (ja) 回転電機または風力発電システム
WO2023112829A1 (ja) 単相回転電機およびそれを適用した掃除機、電動航空機、および電気機械
KR101903169B1 (ko) 중공식 비엘디씨 모터
JP5404525B2 (ja) 回転電機
JP2023072105A (ja) 回転子及び電動機
TWI325470B (ja)
JP2010136460A (ja) 回転電機
DK201600628A1 (en) Rotating electrical machine with air cooling of the stator foil coils.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170407

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250