JP6197718B2 - 鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品 - Google Patents

鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6197718B2
JP6197718B2 JP2014061613A JP2014061613A JP6197718B2 JP 6197718 B2 JP6197718 B2 JP 6197718B2 JP 2014061613 A JP2014061613 A JP 2014061613A JP 2014061613 A JP2014061613 A JP 2014061613A JP 6197718 B2 JP6197718 B2 JP 6197718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
sintered body
powder mixture
based powder
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014061613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015183247A (ja
Inventor
雄貴 鴨
雄貴 鴨
伸幸 篠原
伸幸 篠原
公彦 安藤
公彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54350140&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6197718(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014061613A priority Critical patent/JP6197718B2/ja
Publication of JP2015183247A publication Critical patent/JP2015183247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197718B2 publication Critical patent/JP6197718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品に関する。
例えばコンロッド、バルブシート及びギヤ(歯車)等の自動車部品において、鉄系焼結体を加工して得られる部品が広く使用されている。かかる鉄系焼結体は、鉄系粉末を成型して焼結する粉末冶金法によって得られる。
一方、昨今の地球環境保護意識の高まりを受け、自動車部品に限らず、種々の産業機械分野において、部品の軽量化を目的とする薄肉化が求められている。所望の疲労強度及び/又は機械強度を維持しながら薄肉化を達成するためには、部品を構成する材料の疲労試験後の破断強度及び/又はヤング率の向上が図られるのが一般的である。
焼結体の疲労試験後の破断強度を向上させようとする場合、焼結体の密度、断面空孔数及び最大空孔径を制御することが知られている(例えば、特許文献1を参照)。一方、焼結体のヤング率を向上させようとする場合、高いヤング率を有する材料(高ヤング率材料)を鉄系粉末に配合することが知られている。しかしながら、高ヤング率材料は一般的に高い硬度を有する。そのため、高ヤング率材料を鉄系粉末に配合すると、同鉄系粉末から得られる鉄系焼結体の被削性が悪化する虞がある。
特開平10−317090号公報
前述したように、当該技術分野においては、鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体の疲労試験後の破断強度及び/又はヤング率を向上させるための種々の技術が提案されている。しかしながら、塑性加工によって鉄系焼結体から得られる鉄系部品のヤング率を被削性の悪化を伴わずに向上させることができる技術は未だ確立されていない。
そこで、本発明者は、鋭意研究の結果、鉄系焼結体の平均断面空孔数及び密度を特定の範囲に収めることにより、同鉄系焼結体のみならず、同鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品においても、被削性の悪化を招く高ヤング率材料を配合すること無くヤング率を向上させることができることを見出した。更に、本発明者は、特定の粒度分布を有する鉄系粉末混合物を焼結することにより、上記「特定の範囲の平均断面空孔数及び密度を有する鉄系焼結体」を得ることができることを見出した。
かかる点に鑑み、本発明に係る鉄系粉末混合物は、1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末を1質量%以上且つ35質量%以下含有する鉄系粉末混合物である。このような粒度分布を有する鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体は、従来技術に係る同様の鉄系焼結体と比較して、より高いヤング率を有する。更に、このような鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品は、従来技術に係る同様の鉄系部品と比較して、より高いヤング率を有する。即ち、本発明に係る鉄系粉末混合物は、同鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体及び同鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品のヤング率を、被削性の悪化を伴わずに向上させることができる。
更に、本発明に係る鉄系焼結体は、鉄系粉末を焼結することによって得られる鉄系焼結体であって、2000個/mm以上且つ6000個/mm以下の平均断面空孔数を有し、7.4g/cm未満の密度を有する、鉄系焼結体である。このような鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品は、従来技術に係る同様の鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品と比較して、より高いヤング率を有する。即ち、本発明に係る鉄系焼結体によれば、鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品のヤング率を、被削性の悪化を伴わずに向上させることができる。
加えて、本発明に係る鉄系部品は、本発明に係る鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品である。上述したように、本発明に係る鉄系部品は、被削性の悪化を伴わずに高いヤング率を達成することができる。
(a)は従来技術に係る鉄系粉末混合物から得られた焼結体の断面の光学顕微鏡写真であり、(b)は本発明の第1の実施形態(第1形態)に係る鉄系粉末混合物から得られた焼結体の断面の光学顕微鏡写真である。 図1に示されている焼結体(a)及び(b)において粉末の間に形成される空孔を表す模式図である。 図1に示されている焼結体(a)及び(b)のヤング率を表す棒グラフである。 鍛造前の焼結体における平均断面空孔数と鍛造後の密度との関係を表す模式的なグラフである。 超微粉の含有率に対する焼結体のヤング率の変化を表す模式的なグラフである。 鉄系粉末混合物における超微粉以外の鉄系粉末の粒度分布によって超微粉の配合によるヤング率の向上効果の大きさが異なることを示す模式的なグラフである。 本発明の第2の実施形態(第2形態)に係る鉄系粉末混合物の粒径分布を示す模式的なグラフである。
前述したように、本発明によれば、鉄系焼結体の平均断面空孔数及び密度を特定の範囲に収めることにより、同鉄系焼結体のみならず、同鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品においても、被削性の悪化を伴わずにヤング率を向上させることができる。更に、このような特定の範囲の平均断面空孔数及び密度を有する鉄系焼結体は、特定の粒度分布を有する鉄系粉末混合物を焼結することによって得ることができる。本発明を実施するための幾つかの形態につき、以下に詳しく説明する。
先ず、本発明の第1の実施形態(以降、「第1形態」と称される場合がある)に係る鉄系粉末混合物は、1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末を1質量%以上且つ35質量%以下含有する鉄系粉末混合物である。
上記鉄系粉末混合物を構成する鉄系粉末は、鉄を主成分とする粉末である限り、特に限定されない。このような鉄系粉末の具体例としては、例えば、所謂「炭素鋼」の粉末を挙げることができる。更に、上記鉄系粉末混合物を構成する鉄系粉末は、鉄以外の金属を少量含有してもよい。より具体的には、上記鉄系粉末混合物を構成する鉄系粉末は、例えば、0.8%の炭素を含有する鉄系粉末及び0.8%の炭素及び2%の銅を含有する鉄系粉末であってもよい。加えて、1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末もまた、鉄を主成分とする粉末である限り、特に限定されない。このような粒径を有する鉄系粉末の具体例としては、例えば、所謂「カルボニル鉄粉」を挙げることができる。尚、本明細書において、1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末は、以降「超微粉」と称される場合がある。
上記のように、第1形態に係る鉄系粉末混合物は、1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末(超微粉)を1質量%以上且つ35質量%以下(所定量)含有する。詳しくは後述するように、このように所定量の超微粉を含有する第1形態に係る鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体は、所定量の超微粉を含有しない従来技術に係る鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体と比較して、同じ密度であっても、より高いヤング率を有する。更に、第1形態に係る鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品は、従来技術に係る同様の鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品と比較して、より高いヤング率を有する。
超微粉の含有率が1質量%未満であると、超微粉の配合によるヤング率の向上効果が不十分となるので望ましくない。一方、超微粉の含有率が35質量%を超えると、超微粉の配合により、結果として得られる鉄系焼結体の内部に形成される空孔の大きさが増大し、且つ同空孔の数が減少する。その結果、同鉄系焼結体及び/又は同鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品のヤング率が却って低下するので望ましくない。
即ち、第1形態に係る鉄系粉末混合物によれば、高ヤング率材料を配合すること無く(即ち、被削性の悪化を招くこと無く)、鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体のヤング率を向上させることができる。加えて、第1形態に係る鉄系粉末混合物によれば、高ヤング率材料を配合すること無く(即ち、被削性の悪化を招くこと無く)、鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品のヤング率を向上させることができる。
ここで、上記につき、添付図面を参照しながら更に詳しく説明する。図1の(a)は従来技術に係る鉄系粉末混合物から得られた焼結体の断面の光学顕微鏡写真であり、図1の(b)は第1形態に係る鉄系粉末混合物から得られた焼結体の断面の光学顕微鏡写真である。より具体的には、図1の(a)に示されている焼結体に対応する従来技術に係る鉄系粉末混合物は、0.8%の炭素及び2%の銅を含有する鉄系粉末を含んでなる混合物である。一方、図1の(b)に示されている焼結体に対応する第1形態に係る鉄系粉末混合物は、上記従来技術に係る鉄系粉末混合物と同様の鉄系粉末混合物に、超微粉(1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末)を所定量(混合物全体に対して1質量%以上且つ35質量%)配合してなる混合物である。従来技術に係る焼結体(a)及び第1形態に対応する焼結体(b)は何れも、それぞれに対応する鉄系粉末混合物を8t/cmの圧力下で成形し、1150℃の温度において焼結させることによって製造した。
図1の顕微鏡写真における黒い部分は焼結体の断面に存在する空孔を表している。図1からも明らかであるように、第1形態に対応する焼結体(b)は、従来技術に係る焼結体(a)と比較して、同じ密度であるものの、断面における空孔が小さく且つその数が多い。具体的には、本例においては、何れの焼結体も密度は7.11g/cmであるものの、焼結体(a)における平均断面空孔数は1815個/mmであるのに対し、焼結体(b)における平均断面空孔数は3846個/mmであった。尚、本明細書において、平均断面空孔数とは、7×10mmの面積の焼結体の断面を15視野、光学顕微鏡を用いて観察した際に認められる空孔の1mm当たりの平均数を指す。
上記のように、所定量の超微粉を含有する第1形態に係る鉄系粉末混合物から得られた焼結体(b)は、従来技術に係る焼結体(a)と比較して、同じ密度であるものの、断面における空孔が小さく且つその数が多い。これは、図2に示されているように、従来技術に係る焼結体(a)においては鉄系粉末の間に比較的大きい空孔が存在するのに対し、第1形態に対応する焼結体(b)においては、このような比較的大きい空孔が超微粉によって分断され、より小さい空孔がより多く形成されるためであると考えられる。
上記のように、より小さい空孔がより多く形成された第1形態に対応する焼結体(b)は、従来技術に係る焼結体(a)と比較して、同じ密度であっても、より高いヤング率を有する。図3は、図1に示されている焼結体(a)及び(b)のヤング率を表す棒グラフである。図3に示されているように、焼結体(a)及び(b)は同じ密度を有するにも拘わらず、より小さい空孔がより多く形成された第1形態に対応する焼結体(b)は、従来技術に係る焼結体(a)より高いヤング率を呈する。
更に、第1形態に対応する焼結体(b)を塑性加工することによって得られる鉄系部品は、従来技術に係る焼結体(a)を塑性加工することによって得られる鉄系部品と比較して、より高いヤング率を有する。図4は、鍛造前の焼結体における平均断面空孔数と鍛造後の密度との関係を表す模式的なグラフである。この例においては、種々の平均断面空孔数を有する鉄系焼結体を、7t/cmの面圧下、1150℃における鍛造処理に付した。図4に示されているように、鍛造前の密度が同じであっても、鍛造前の焼結体における平均断面空孔数が多くなるほど、鍛造後の密度もより高くなる。同じ密度であるにも拘わらず鍛造前の焼結体における平均断面空孔数が多いということは、上述したように、個々の空孔が小さいことを意味する。従って、図4に示されている鍛造前の焼結体における平均断面空孔数と鍛造後の密度関係との関係は、個々の空孔が小さいほど、例えば鍛造等の塑性加工に付された際に空孔が潰れ易いことを表していると考えられる。
一般に、上記のような焼結体を塑性加工することによって得られる部品のヤング率は、その密度が高いほど高い傾向がある。即ち、塑性加工前の焼結体の内部に形成された空孔が小さく、塑性加工時に潰れ易いほど、塑性加工後の部品のヤング率が大きくなる傾向がある。即ち、塑性加工前の焼結体の平均断面空孔数が多いほど、塑性加工後の部品のヤング率が大きくなる傾向がある。
ところで、以上説明してきたような超微粉の配合によるヤング率の向上効果は、前述したように、超微粉の含有率によって変化する。例えば、図5には、超微粉の含有率に対する焼結体のヤング率の変化を表す模式的なグラフが示されている。上述した第1形態に係る鉄系粉末混合物における超微粉(1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末)の好ましい含有率の範囲(1質量%以上且つ35質量%以下)は、図5のグラフにおける範囲(P)に該当する。本発明者は、種々の圧力(8t/cm及び9t/cm)及び温度(1150℃及び1250℃)にて成形及び焼結された焼結体について検討した結果、この超微粉の好ましい含有率の範囲(P)の中でも範囲(Q)においては、より高いヤング率が達成されることを見出した。
即ち、図5のグラフにおける範囲(Q)は、第1形態に係る鉄系粉末混合物における超微粉の含有率のより好ましい範囲であると言うことができる。従って、第1形態の1つの変形例は、1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末を10質量%以上且つ27質量%以下含有する鉄系粉末混合物である。これにより、当該変形例に係る鉄系粉末混合物によれば、被削性の悪化を招くこと無く、鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体のヤング率を更に向上させることができる。加えて、当該変形例に係る鉄系粉末混合物によれば、被削性の悪化を招くこと無く、鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品のヤング率を更に向上させることができる。
ところで、本発明者は、所定量の超微粉の配合によるヤング率の向上効果の大きさが、鉄系粉末混合物を構成する超微粉以外の鉄系粉末の粒度分布によって異なることを見出した。このことを、図6を参照しながら詳しく説明する。図6は、鉄系粉末混合物における超微粉以外の鉄系粉末の粒度分布によって超微粉の配合によるヤング率の向上効果の大きさが異なることを示す模式的なグラフである。図6の右側に示されているように、20μmを超え且つ45μm以下の粒径を有する鉄系粉末(微粉)のみに所定量の超微粉を配合しても焼結体のヤング率の向上効果は小さい。しかしながら、図6の左側に示されているように、微粉から粗粉(150μmを超え且つ210μm以下の粒径を有する鉄系粉末)までの種々の粒径を有する鉄系粉末を所定の比率にて配合した鉄系粉末混合物に所定量の超微粉を配合すると、著しく大きいヤング率の向上効果を得ることができる。
そこで、本発明者は、鋭意研究の結果、特定の粒度分布(配合比)を有する鉄系粉末混合物において、所定量の超微粉の配合によるヤング率の向上効果をより大きくすることができることを見出した。具体的には、鉄系粉末混合物において、所定量(1質量%以上且つ35質量%以下、より好ましくは10質量%以上且つ27質量%以下)の超微粉(1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末)以外の鉄系粉末が特定の粒度分布となるように配合されている場合に、より大きいヤング率の向上効果を得ることができる。
即ち、本発明の第2の実施形態(以降、「第2形態」と称される場合がある)に係る鉄系粉末混合物は、1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末を1質量%以上且つ35質量%以下含有する鉄系粉末混合物であって、
20μmを超え且つ45μm以下の粒径を有する鉄系粉末を17質量%以上且つ26質量%以下、
45μmを超え且つ75μm以下の粒径を有する鉄系粉末を18質量%以上且つ27質量%以下、
75μmを超え且つ106μm以下の粒径を有する鉄系粉末を13質量%以上且つ20質量%以下、
106μmを超え且つ150μm以下の粒径を有する鉄系粉末を12質量%以上且つ19質量%以下、及び
150μmを超え且つ210μm以下の粒径を有する鉄系粉末を4質量%以上且つ6質量%以下、
含有する鉄系粉末混合物である。
図7は、本発明の第2の実施形態(第2形態)に係る鉄系粉末混合物の粒径分布を示す模式的なグラフである。図7によって示されている粒度分布の範囲に入るように各種鉄系粉末成分を配合することにより、当該鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体のヤング率を大幅に向上させることができる。更に、このようにヤング率が大幅に向上された鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品のヤング率もまた大幅に向上させることができる。
ところで、前述したように、そもそも本発明は、鉄系焼結体の平均断面空孔数及び密度を特定の範囲に収めることにより、同鉄系焼結体のみならず、同鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品においても、被削性の悪化を伴わずにヤング率を向上させることができることを本発明者が見出したことに端を発する。具体的には、このような鉄系焼結体の平均断面空孔数は、2000個/mm以上且つ6000個/mm以下であることが好ましい。更に、このような鉄系焼結体の密度は、7.4g/cm未満であることが好ましい。
即ち、本発明の第3の実施形態(以降、「第3形態」と称される場合がある)に係る鉄系焼結体は、
鉄系粉末を焼結することによって得られる鉄系焼結体であって、
2000個/mm以上且つ6000個/mm以下の平均断面空孔数を有し、
7.4g/cm未満の密度を有する、
鉄系焼結体である。
上記のように、第3形態に係る鉄系焼結体は、鉄系粉末を焼結することによって得られる。鉄系粉末の焼結条件は、例えば、鉄系粉末の性状及び目的とする鉄系焼結体の性状等に応じて、適宜定めることができる。具体的には、第3形態に係る鉄系焼結体は、例えば、8t/cm乃至9t/cmの圧力下にて鉄系粉末を成形し、1150℃乃至1250℃の温度において焼結させることによって製造することができる。このようにして得られる第3形態に係る鉄系焼結体は、2000個/mm以上且つ6000個/mm以下の平均断面空孔数を有する。これにより、同鉄系焼結体は、被削性の悪化を招くこと無く、高いヤング率を達成する(図1及び図3を参照)。更に、同鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品においても、高いヤング率を達成することができる。
加えて、前述したように、鉄系焼結体を塑性加工することによって鉄系部品を得る際には、塑性加工前の鉄系焼結体における平均断面空孔数が多くなるほど、塑性加工後の鉄系部品の密度もより高くなる(図4を参照)。従って、例えば軽量化等の観点からは、塑性加工前の鉄系焼結体における密度は低い方が望ましい。そのため、第3形態に係る鉄系焼結体の密度は、7.4g/cm未満であることが好ましい。
ところで、前述したように、上記のような鉄系焼結体は、前述のような本発明に係る鉄系粉末混合物を焼結させることによって得ることができる。
そこで、本発明の第4の実施形態(以降、「第4形態」と称される場合がある)に係る鉄系焼結体は、
前記第1形態又は第2形態に係る鉄系粉末混合物を焼結することによって得られる鉄系焼結体であって、
2000個/mm以上且つ6000個/mm以下の平均断面空孔数を有し、
7.4g/cm未満の密度を有する、
鉄系焼結体である。
更に、上述のような本発明に係る鉄系焼結体は、前述したように、塑性加工によって鉄系部品とすることができる。
従って、本発明の第5の実施形態(以降、「第5形態」と称される場合がある)に係る鉄系部品は、
前記第3形態又は第4形態に係る鉄系焼結体を塑性加工することによって得られる鉄系部品である。
上記において、塑性加工とは、当業者に周知であるように、例えば鍛造及び転造等、加工対象となる材料に大きな力を加えて塑性変形させることにより、同材料を目的とする形状とする加工方法である。即ち、上記塑性加工は、鉄系焼結体の塑性変形を伴う加工方法である限り特に限定されず、鍛造及び転造以外の種々の加工方法を包含する概念である。このような加工方法により、本発明に係る鉄系焼結体の内部に形成された小さい空孔が加工時の塑性変形に伴って潰れることにより、高い密度及びヤング率を有する鉄系部品を製造することができる。このような鉄系部品の具体例としては、例えばコンロッド、バルブシート及びギヤ(歯車)等の自動車部品を挙げることができる。しかしながら、上記鉄系部品は、鉄系焼結体の塑性加工によって製造することが可能である限り特に限定されず、上述した自動車部品以外の種々の鉄系部品を包含する概念である。
以上、本発明を説明することを目的として、特定の構成を有する幾つかの実施形態及び変形例につき、時に添付図面を参照しながら説明してきたが、本発明の範囲は、これらの例示的な実施形態及び変形例に限定されると解釈されるべきではなく、特許請求の範囲及び明細書に記載された事項の範囲内で、適宜修正を加えることが可能であることは言うまでも無い。

Claims (2)

  1. 1μm以上且つ20μm以下の粒径を有する鉄系粉末を1質量%以上且つ35質量%以下、
    20μmを超え且つ45μm以下の粒径を有する鉄系粉末を17質量%以上且つ26質量%以下、
    45μmを超え且つ75μm以下の粒径を有する鉄系粉末を18質量%以上且つ27質量%以下、
    75μmを超え且つ106μm以下の粒径を有する鉄系粉末を13質量%以上且つ20質量%以下、
    106μmを超え且つ150μm以下の粒径を有する鉄系粉末を12質量%以上且つ19質量%以下、及び
    150μmを超え且つ210μm以下の粒径を有する鉄系粉末を4質量%以上且つ6質量%以下、
    含有する鉄系粉末混合物。
  2. 請求項1に記載の鉄系粉末混合物からなる鉄系焼結体を鍛造することによって得られる鉄系部品。
JP2014061613A 2014-03-25 2014-03-25 鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品 Active JP6197718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061613A JP6197718B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061613A JP6197718B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015183247A JP2015183247A (ja) 2015-10-22
JP6197718B2 true JP6197718B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=54350140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061613A Active JP6197718B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197718B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016004211T5 (de) 2015-09-16 2018-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Bildsensor und Bildaufnahmevorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123702A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄系部品製造用粉末冶金原料粉
JP2588057B2 (ja) * 1990-10-19 1997-03-05 新東工業株式会社 金型用型材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015183247A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xia Consolidation of particles by severe plastic deformation: mechanism and applications in processing bulk ultrafine and nanostructured alloys and composites
KR20170080668A (ko) 분말 야금용 합금강분 및 소결체
KR20160006769A (ko) 분말 야금용 합금강분 및 철기 소결체의 제조 방법
KR20160045825A (ko) 분말 야금용 합금 강분 및 철기 소결체의 제조 방법
JP2013213278A (ja) バルブシート用焼結合金、これを利用したバルブシート製造方法およびバルブシート
US20130145878A1 (en) Scissors gear structure and manufacturing method thereof
CN102409215A (zh) 大切削量刀具用超细硬质合金及其制备方法
WO2015001894A1 (ja) 焼結機械部品及びその製造方法
KR101918431B1 (ko) 분말야금용 철계 합금 분말 및 소결단조부재
Orlov et al. Advantages of architectured harmonic structure in structural performance
JP2017008939A (ja) バルブシートリングの製造方法
JP6197718B2 (ja) 鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品
CN101417335B (zh) 曲轴衬套的制造方法
JP6149718B2 (ja) 鉄基焼結合金とその製造方法および高炭素鉄系粉末
JP6197719B2 (ja) 鉄系粉末混合物、同鉄系粉末混合物から得られる鉄系焼結体、及び同鉄系焼結体から得られる鉄系部品
JP5639424B2 (ja) 圧粉成形体の製造方法
Anderson et al. Development of controlled solid-state alignment for alnico permanent magnets in near-final shape
JP2009021490A (ja) 焼結軟磁性体、およびそれを用いた焼結可動鉄心、ならびにそれらの製造方法
Khalil et al. Application of Al-Si semi-solid reaction for fabricating harmonic structured Al based alloy
JP2006328520A (ja) 疲労限度比が高い焼結合金とその製造方法
WO2018181107A1 (ja) 焼結アルミニウム合金材およびその製造方法
JP6299714B2 (ja) 焼結鍛造品及びその製造方法
Kandavel et al. Experimental Investigations on Plastic Deformation and Densification Characteristics of P/M Fe–C–Cu–Mo Alloy Steels Under Cold Upsetting
JP7165696B2 (ja) 粉末冶金用鉄基予合金粉末の焼結鍛造部材製造用原料粉末としての使用、粉末冶金用拡散接合粉末、粉末冶金用鉄基合金粉末、及び焼結鍛造部材の製造方法
DE102011080514A1 (de) Verfahren zur Herstellung von maßgenauen Sinterkörpern aus Grundmaterialien mit naturgemäß hohem Schwundverhalten

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6197718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157