JP6192368B2 - 塗装ローラ用支持軸の軸受構造 - Google Patents

塗装ローラ用支持軸の軸受構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6192368B2
JP6192368B2 JP2013119328A JP2013119328A JP6192368B2 JP 6192368 B2 JP6192368 B2 JP 6192368B2 JP 2013119328 A JP2013119328 A JP 2013119328A JP 2013119328 A JP2013119328 A JP 2013119328A JP 6192368 B2 JP6192368 B2 JP 6192368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder member
insertion hole
support shaft
bearing structure
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013119328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014237068A (ja
Inventor
祐司 西澤
祐司 西澤
Original Assignee
株式会社インダストリーコーワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社インダストリーコーワ filed Critical 株式会社インダストリーコーワ
Priority to JP2013119328A priority Critical patent/JP6192368B2/ja
Publication of JP2014237068A publication Critical patent/JP2014237068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192368B2 publication Critical patent/JP6192368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、建造物の壁面等の塗装に使用する塗装ローラに関し、より詳しくは、塗装ローラの塗装ロールを支持する支持軸の軸受構造に関するものである。
従来から、この種の塗装ローラの支持軸の軸受構造としては、外周に塗装ロールを取り付けることができる外筒部材と固定筒の双方に挿通孔を有し、この挿通孔内に塗装ローラ用支持軸を挿通させ、固定筒は、塗装ローラ用支持軸に固定され、外筒部材は、塗装ローラ用支持軸に回動自在となったものが知られている(特許文献1)。
上記特許文献1に記載の発明では、外筒部材の外周に開口部を形成し、この開口部から固定筒を組み込む構造となっている。その為、外筒部材の開口部が設けられた部分の挿通孔の内径を固定筒の外径よりも大きくし過ぎると外筒部材内にて固定筒の位置ずれが発生し、塗装ローラ用支持軸の挿通が難しくなるので、外筒部材の開口部が設けられた部分の挿通孔と固定筒の外径は略等しくなるように作成する必要があり加工精度を要求されていた。
一方、外筒部材を軸方向に分割して形成した塗装ローラの発明も知られている(特許文献2及び3)。この発明によって、塗装ローラ用支持軸は、固定筒の挿通孔へ容易に挿通することができるようになった。
特許第2772626号公報 特許第4436554号公報 特許第4734443号公報
しかしながら、上記特許文献2及び3に記載の塗装ローラの発明では、部品点数が増えると共に、分割した複数の外筒部材を固定する構造が必要となり、分割した複数の外筒部材を組み付ける作業も必要となることから、製造コストが高くなるという課題を有していた。
本発明は、上記のような課題を解決する為になされたもので、塗装ローラ用支持軸の固定筒の挿通孔への挿通を容易にすると共に、組み付け作業も容易にすることによって製造コストを低減することができる塗装ローラ用支持軸の軸受構造を提供することを目的としている。
上記従来の課題を解決する為に、請求項1の塗装ローラ用支持軸の軸受構造の発明は、塗装ロールを固定するための固定部を外周に有する共に、長手方向に挿通孔を有する円筒状の外筒部材と、長手方向に挿通孔を有する固定筒部材とからなり、前記外筒部材は、長手方向の略中央から一方の端部側に半円筒状の蓋部と、半円筒状の本体部とを有し、該本体部と前記蓋部との間は、連結部によって開閉可能に一体的に結合されたものであって、前記蓋部を前記本体部に閉じた状態で、前記挿通孔を長手方向に有すると共に、該挿通孔の中間部に、該挿通孔よりも大径であって前記固定筒部材を収容可能な収容孔が設けられていることを特徴としている。請求項1の発明では、本体部と蓋部との間が連結部によって開閉可能に一体的に結合されているので、本体部と蓋部とに分割されている場合と比較して組み付け作業を短縮することができ、製造コストを低減することができる。また、挿通孔の中間部に設けられた収容孔に固定筒部材を容易に収容することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成よりなる塗装ローラ用支持軸の軸受構造において、外筒部材の蓋部は、嵌合孔又は嵌合突起を備え、本体部は、前記蓋部の前記嵌合孔又は前記嵌合突起と嵌合する嵌合突起又は嵌合孔を備えていることを特徴としている。したがって、蓋部の開閉を容易に行うことができることから、収容孔へ固定筒部材を確実に収容することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の構成よりなる塗装ローラ用支持軸の軸受構造において、連結部は、外筒部材の外周に設けられたヒンジで構成されていることを特徴としている。したがって、連結部が複雑な構成となることなく本体部と蓋部とを開閉可能に一体的に結合することができる。
請求項1の発明では、本体部と蓋部とを組み付ける作業を短縮することができ、製造コストを低減することができる。また、挿通孔の中間部に設けられた収容孔に固定筒部材を容易に収容することができる。
また、請求項2の発明では、蓋部の開閉を容易に行うことができることから、収容孔へ固定筒部材を確実に収容することができる。さらに、請求項3の発明では、連結部が複雑な構成となることなく本体部と蓋部とを開閉可能に一体的に結合することができる。
本発明に係る塗装ローラ用支持軸の軸受構造を適用した塗装ローラの分解斜視図 (a)外筒部材の蓋部を開いた状態の左側面図(b)同正面図(c)同背面図 (a)固定筒部材の左側面図(b)同正面図 本発明に係る塗装ローラ用支持軸の軸受構造を適用した塗装ローラの断面図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る塗装ローラ用支持軸の軸受構造を適用した塗装ローラの分解斜視図である。この図に示すように、本発明に係る塗装ローラ用支持軸の軸受構造は、塗装ロール1を固定するための固定部2aを外周に有すると共に、長手方向に挿通孔2bを有する円筒状の外筒部材2と、長手方向にスリット3aと、挿通孔3bとを有する固定筒部材3とから構成されている。
そして、外筒部材2は、半円筒状の蓋部21と、半円筒状の本体部22とを有し、本体部22と蓋部21との間は、連結部23によって開閉可能に一体的に結合される構造となっている。
また、蓋部21を本体部22に閉じた状態で、挿通孔2bを長手方向に有すると共に、挿通孔2bの中間部に、挿通孔2bよりも大径であって固定筒部材3を収容可能な収容孔24が設けられている。
そして、一方の端部に取っ手4aが設けられている支持部材4の支持軸4bを、外筒部材2の挿通孔2bと固定筒部材3の挿通孔3bの両方に挿通させて、固定筒部材3を支持軸4bに固定して収容孔24に収容すると、外筒部材2は、支持軸4bに回動自在となり、外筒部材2の固定部2aに固定される塗装ロール1は、支持部材4に対して回動可能な状態となる。
尚、塗装ロール1は内筒部材11に、刷毛部材12が植設された構造を有するものであり、内筒部材11の内壁11aに外筒部材2の固定部2aが当接して挿嵌される構造となっている。刷毛部材12は、パイル生地、合成繊維製織物、スポンジ、毛足の長い皮革等各種のものを使用することができる。
図2(a)は、外筒部材の蓋部を開いた状態の左側面図であり、図2(b)は、外筒部材の蓋部を開いた状態の正面図であり、図2(c)は、外筒部材の蓋部を開いた状態の背面図である。これらの図を用いて外筒部材2について説明する。
前述したように、外筒部材2は、半円筒状の蓋部21と、半円筒状の本体部22とを有し、本体部22と蓋部21との間は、連結部23によって開閉可能に一体的に結合される構造となっている。また、蓋部21を本体部22に閉じた状態で、挿通孔2bを長手方向に有すると共に、挿通孔2bの中間部に、挿通孔2bよりも大径であって固定筒部材3を収容可能な収容孔24が設けられている。そして、蓋部21の2箇所には、嵌合孔25が設けられている。また、本体部22の2箇所には、蓋部21の嵌合孔25と対応する位置に、嵌合突起26が設けられている。
そして、蓋部21を本体部22に閉じた状態では、蓋部21の嵌合孔25に本体部22の嵌合突起26が挿嵌されて固定される。尚、蓋部21側に嵌合突起を設け、本体部22側に嵌合孔25を設ける構成としてもよいものである。
また、蓋部21と本体部22とを連結する連結部23は、外筒部材2の外周に設けられたヒンジで構成されている。したがって、連結部23が複雑な構成となることなく本体部22と蓋部21とを開閉可能に一体的に結合することができ、射出成形等によって容易に製造することができる。
図3(a)は、固定筒部材の左側面図であり、図3(b)は、固定筒部材の正面図である。これらの図を用いて固定筒部材3について説明する。
固定筒部材3は、弾力性を備え伸縮可能な材料にて成形されている。そして、固定筒部材3の挿通孔3bの直径は、図1に示した支持軸4bの直径よりも若干小さくなるように成形されており、スリット3aが設けられていることによって、挿通孔3bに、支持軸4bが挿通されると共に、固定筒部材3は、支持軸4bの外周に固定される。
図4は、本発明に係る塗装ローラ用支持軸の軸受構造を適用した塗装ローラの断面図である。
図4に示すように、支持部材4の支持軸4bが、外筒部材2の挿通孔2bと固定筒部材3の挿通孔3bの両方に挿通した状態で塗装ロール1は、支持部材4に回動自在に固定されている。また、固定筒部材3は、外筒部材2の収容孔24に収容されており、外筒部材2は、塗装ロール1の刷毛部材12が植設された内筒部材11の内壁11aに固定部2aが当接して挿嵌されている。
本発明の塗装ローラ用支持軸の軸受構造は、建造物の壁面等の塗装に使用する塗装ローラに適用されて使用される。
1 塗装ロール
2 外筒部材
2a 固定部
2b 挿通孔
3 固定筒部材
3a スリット
3b 挿通孔
4 支持部材
4a 取っ手
4b 支持軸
11 内筒部材
11a 内壁
12 刷毛部材
21 蓋部
22 本体部
23 連結部
24 収容孔
25 嵌合孔
26 嵌合突起

Claims (3)

  1. 塗装ロールを固定するための固定部を外周に有する共に、長手方向に挿通孔を有する円筒状の外筒部材と、長手方向に挿通孔を有する固定筒部材とからなり、
    前記外筒部材は、長手方向の略中央から一方の端部側に半円筒状の蓋部と、半円筒状の本体部とを有し、該本体部と前記蓋部との間は、連結部によって開閉可能に一体的に結合されたものであって、
    前記蓋部を前記本体部に閉じた状態で、前記挿通孔を長手方向に有すると共に、該挿通孔の中間部に、該挿通孔よりも大径であって前記固定筒部材を収容可能な収容孔が設けられていることを特徴とする塗装ローラ用支持軸の軸受構造。
  2. 外筒部材の蓋部は、嵌合孔又は嵌合突起を備え、本体部は、前記蓋部の前記嵌合孔又は前記嵌合突起と嵌合する嵌合突起又は嵌合孔を備えていることを特徴とする請求項1に記載の塗装ローラ用支持軸の軸受構造。
  3. 連結部は、外筒部材の外周に設けられたヒンジで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の塗装ローラ用支持軸の軸受構造。
JP2013119328A 2013-06-05 2013-06-05 塗装ローラ用支持軸の軸受構造 Expired - Fee Related JP6192368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119328A JP6192368B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 塗装ローラ用支持軸の軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119328A JP6192368B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 塗装ローラ用支持軸の軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237068A JP2014237068A (ja) 2014-12-18
JP6192368B2 true JP6192368B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52134731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119328A Expired - Fee Related JP6192368B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 塗装ローラ用支持軸の軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6192368B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6994263B2 (ja) 2020-03-02 2022-01-14 株式会社タイホウ 塗装用ローラおよびブラシ部が巻かれたパイプの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094770A (en) * 1961-06-21 1963-06-25 Williams George Boyd Composite paint roller
US4209883A (en) * 1978-05-05 1980-07-01 Harding Development Company Paint applicator roller construction
US5210899A (en) * 1991-09-25 1993-05-18 Padco, Inc. Paint roller bearings
JPH07124515A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Otsuka Hake Seizo Kk 塗装用ローラ及びその製造方法
JP2772626B2 (ja) * 1994-03-23 1998-07-02 ゴンサレス ブラスコ アンヘリーナ ペイントローラ用支持軸の軸受構造
JP3048744U (ja) * 1997-11-07 1998-05-22 株式会社むさし 塗装用ローラ収納ケース
JP2990176B1 (ja) * 1998-09-17 1999-12-13 株式会社オンダ製作所 プロテクターキャップ
JP4201397B2 (ja) * 1998-09-21 2008-12-24 株式会社マルテー大塚 ローラ式塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014237068A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055695A (en) Lint roller assembly
EP1867249A1 (en) Thrust-out type container for a rod-like article such as a lipstick
JP6192368B2 (ja) 塗装ローラ用支持軸の軸受構造
JP2012002317A (ja) ヒンジ装置
JP6248052B2 (ja) 清掃具用ケース
JP6930072B2 (ja) 現像カートリッジ
JP5215499B1 (ja) ダブルクリップ
JP5142362B2 (ja) 棒状部材繰出装置
JP7094634B2 (ja) 巻取式シェード装置
JP2008191256A5 (ja)
JP2009014035A (ja) ヒンジ機構
US20080250605A1 (en) Hinge unit and container having the same
KR101612619B1 (ko) 회전형 롤 브러쉬
KR200352573Y1 (ko) 정전기 방지용 커버
JP6566260B2 (ja) 塗膜転写具
JP3226893U (ja) 清掃用又は塗装用ローラ
JP6279281B2 (ja) 電気機器収納用箱体
KR200473959Y1 (ko) 때밀이 수건의 보조용구
JP7284602B2 (ja) 軸ホルダ及び美容器
US20150075937A1 (en) Bearing structure
JP7425154B1 (ja) ヒンジ
JP6105848B2 (ja) コンパクト容器
KR102292335B1 (ko) 회전식 오일 댐퍼
JP4345407B2 (ja) 軸筒
JP5275877B2 (ja) コンパクト容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees