JP6190972B2 - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6190972B2
JP6190972B2 JP2016549873A JP2016549873A JP6190972B2 JP 6190972 B2 JP6190972 B2 JP 6190972B2 JP 2016549873 A JP2016549873 A JP 2016549873A JP 2016549873 A JP2016549873 A JP 2016549873A JP 6190972 B2 JP6190972 B2 JP 6190972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
spacer
panel
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016549873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016046972A1 (ja
Inventor
貴志 巌城
貴志 巌城
信宏 米澤
信宏 米澤
大志 石川
大志 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Display Products Corp
Original Assignee
Sakai Display Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Display Products Corp filed Critical Sakai Display Products Corp
Publication of JPWO2016046972A1 publication Critical patent/JPWO2016046972A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190972B2 publication Critical patent/JP6190972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13398Spacer materials; Spacer properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、表示パネルと光学シートと導光板とを備える表示装置及び表示装置の製造方法に関する。
液晶表示装置は、液晶表示パネルと光源装置とを備える(特許文献1参照)。
従来、エッジライト方式の光源装置が提案されている。エッジライト方式の光源装置は、光源、導光板、及び光学シート群を備える。光源は導光板の周面に対向配置され、導光板は光学シート群を介して液晶表示パネルの背面に対面配置される。
光源が発した光は、導光板の周面から導光板の内部に入射する。導光板の内部に入射した光は、導光板の正面から出射する。導光板の正面から出射した光は、光学シート群による拡散及び集光等を経て、液晶表示パネルの背面から液晶表示パネルの内部に入射する。つまり、液晶表示パネルは、光源装置によって、背面側から照明される。
特許文献1に記載の液晶表示装置(文中「表示モジュール」)は、液晶表示パネルと導光板との間に空隙を形成するスペーサを備えている。スペーサは、液晶表示パネルの背面と導光板の正面との間に介在している。液晶表示パネルと導光板との間の空隙には、光学シート群が配されている。
特許文献1に記載の液晶表示装置は、液晶表示パネルが導光板に対して直接的に取り付けられているので、液晶表示パネル及び導光板が個別に支持部材(例えばベゼル又はPシャーシ等)に取り付けられている場合に比べて薄型化される。
特開2007−232809号公報
特許文献1に記載の液晶表示装置の製造は、導光板の正面の中央部に光学シート群を配置し、次に、導光板の正面の周縁部にスペーサを配置し、次いで、液晶表示パネル背面の周縁部をスペーサに配置する、という手順で行なわれる。
しかしながら、このような手順で液晶表示装置を製造した場合、光学シート群の配置時に、光学シートが導光板の中央部から周縁部側へ位置ずれしてしまう虞がある。即ち、スペーサを配置すべき位置を光学シートが無用に覆ってしまうので、導光板にスペーサを配置することができない。このような状態で導光板にスペーサを配置するためには、光学シートの位置ずれを修正しなければならないので、液晶表示装置の製造手順が煩雑になる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、導光板にスペーサを容易且つ確実に取り付けることができる表示装置及び表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、表示パネルと、光源が発した光を正面から前記表示パネルの背面側へ出射する導光板と、前記表示パネル及び導光板の間に空隙を形成するスペーサと、前記空隙にて前記表示パネルの背面側及び前記導光板の正面側に対面配置されている光学シートとを備える表示装置であって、前記スペーサは形状記憶合金を用いてなり、前記表示パネルの背面の周縁部に取り付けられ、前記表示パネルに沿う板状のパネル取付部と、前記導光板の正面又は背面の周縁部に取り付けられる導光板取付部とを有することを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記パネル取付部は平板状であり、前記導光板取付部は、前記導光板に沿う平板状であり、前記スペーサは、前記パネル取付部及び導光板取付部を一体に連結する板状の連結部を更に有することを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記連結部は、前記パネル取付部及び導光板取付部の周縁部同士を一体に連結し、前記パネル取付部及び導光板取付部夫々に交差する姿勢の平板状であり、前記スペーサは、前記パネル取付部と前記連結部との連結部分、及び前記導光板取付部と前記連結部の連結部分とが屈曲した屈曲板材であることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記導光板取付部は、前記導光板の正面に接触する導光板接触面と、前記表示パネルの背面に接触するパネル接触面とを有するブロック状であり、前記パネル取付部は平板状であり、前記パネル接触面と面一に前記導光板取付部に突設されていることを特徴とする。
本発明に係る表示装置の製造方法は、本発明に係る表示装置の製造方法において、前記表示パネルに取り付けるべき板状のパネル取付部、及び前記導光板に取り付けるべき導光板取付部を有するスペーサを、形状記憶合金を用いて形成する形成工程と、前記導光板の一面又は他面の周縁部に、前記スペーサの前記導光板取付部を取り付ける第1取付工程と、該第1取付工程の終了後、前記光学シートを前記一面に対面配置する配置工程と、前記形成工程の終了後であって前記第1取付工程の開始前に、又は、前記第1取付工程の終了後であって前記配置工程の開始前に、前記スペーサに外力を加えることによって、前記導光板取付部に対する前記パネル取付部の姿勢を変更する変更工程と、前記配置工程の終了後、前記スペーサを加熱することによって、前記パネル取付部の姿勢を変更前の姿勢に戻す復帰工程と、該復帰工程の終了後、前記表示パネルの前記光学シートに対面すべき面の周縁部に、前記パネル取付部を前記表示パネルに沿って取り付ける第2取付工程とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、スペーサが、表示パネルに取り付けるべき板状のパネル取付部と、導光板に取り付けるべき導光板取付部とを有する。
製造者は、まず、導光板の一面(正面)又は他面(背面)の周縁部に、スペーサの導光板取付部を取り付ける。次に、製造者は、導光板の一面に光学シートを対面配置する。次いで、製造者は、表示パネルの光学シートに対面すべき面(背面)の周縁部に、スペーサのパネル取付部を表示パネルに沿って取り付ける。
このような手順で表示装置を製造した場合、スペーサを取り付ける位置を光学シートが無用に覆ってしまうことはない。故に、スペーサを取り付ける位置を覆う光学シートの位置ずれを修正する工程は不要である。従って、導光板は容易且つ確実にスペーサに取り付けられる。
ただし、このような手順で表示装置を製造する場合には、光学シートの配置時に、パネル取付部が光学シートの配置作業を阻害するかもしれない。
このような不都合を予防すべく、スペーサは形状記憶合金を用いてなる。
製造者は、導光板に導光板取付部を取り付ける前に(又は、導光板に導光板取付部を取り付けた後、且つ光学シートの配置前に)、スペーサに外力を加えることによって、導光板取付部に対するパネル取付部の姿勢を変更する。このとき、パネル取付部の姿勢は、光学シートの配置時にパネル取付部が光学シートの配置作業を阻害しない姿勢であればよい。
次いで、製造者は、光学シートの配置後にスペーサを加熱することによって、パネル取付部の姿勢を変更前の姿勢に戻す。
パネル取付部の姿勢を元に戻してからパネル取付部を表示パネルに取り付けるので、パネル取付部の姿勢を変更することによってパネル取付部の表示パネルに対する取り付けが阻害される虞はない。
本発明にあっては、スペーサは、2個の平板状部分(パネル取付部及び導光板取付部)とこれらを連結する板状部分(連結部)とを一体に有する。故に、例えば導光板取付部がブロック状である場合よりもスペーサの小型軽量化が容易である。
本発明にあっては、スペーサは、2個の平板状部分(パネル取付部及び導光板取付部)とこれらを連結する平板状部分(連結部)とを一体に有する屈曲板材である。故に、スペーサは、例えば平板部材の屈曲によって容易に形成することができる。
本発明にあっては、スペーサのパネル取付部と導光板取付部のパネル接触面とが表示パネルを確実に支持する。また、パネル取付部は平板状であるが導光板取付部はブロック状であるので、例えばスペーサがパネル取付部以外も板状である場合に比べて、無用な外力が加えられたときであっても、スペーサが無用に変形する可能性が低い。即ち、スペーサの信頼性が高い。
本発明の表示装置及び表示装置の製造方法による場合、スペーサを導光板に取り付け、次に光学シートを配置し、次いでスペーサを表示パネルに取り付けるので、導光板にスペーサを容易且つ確実に取り付けることができる。
何故ならば、先に導光板に取り付けられたスペーサが、光学シートを配置すべき範囲を規定する(即ち光学シートを位置決めする)ので、光学シートの位置ずれが起こらないからである。従って、位置ずれを起こした光学シートが、スペーサを取り付ける位置を無用に覆うことはない。更に、光学シートの位置ずれを修正する必要がない。
本発明の実施の形態1に係る表示装置の内部構成を模式的に示す側面図である。 表示装置が備えるスペーサの変形を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法の作用効果を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法の作用効果を説明するための側面図である。 本発明の実施の形態2に係る表示装置が備えるスペーサの変形を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 本発明の実施の形態3に係る表示装置が備えるスペーサの変形を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 本発明の実施の形態4に係る表示装置が備えるスペーサの変形を説明するための側面図である。 本発明の実施の形態5に係る表示装置が備えるスペーサの変形を説明するための側面図である。 本発明の実施の形態6に係る表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 本発明の実施の形態7に係る表示装置が備えるスペーサの変形を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。 表示装置の製造方法を説明するための側面図である。
以下、本発明を、その実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。以下の説明では、図において矢符で示す上下、前後、及び左右を使用する。
実施の形態 1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置1の内部構成を模式的に示す側面図である。
本実施の形態の表示装置1は、例えばテレビジョン受信機、電子看板、又は、パーソナルコンピュータ用のモニタ等として構成されている。
まず、表示装置1の各部について説明する。
表示装置1は、表示パネル11、枠体12、緩衝部13、光源装置2、及びスペーサ31,31,…を備えている。
光源装置2は、光学シート群21、導光板22、反射シート23、BLシャーシ24、及び光源25を備えている。
表示パネル11は矩形状であり、本実施の形態では縦姿勢で配されている。表示パネル11は液晶表示パネルである。表示パネル11は、正面側のガラス基板と背面側のガラス基板とを有し、2枚のガラス基板の間には液晶が封止されている。表示パネル11の光透過率は、表示パネル11の液晶に印加された電圧に応じて変化する。表示パネル11には、矩形状の表示領域(表示パネル11における液晶が封止されている部分に対応)と、表示領域を囲繞する矩形枠状の額縁領域(表示パネル11の周縁部に対応)とが設けられている。
枠体12は、前面部121と側面部122とを一体的に有する。
前面部121は矩形枠状であり、矩形枠の開口を通して表示パネル11の表示領域を露出させた状態で、表示パネル11の額縁領域を正面側から覆う。前面部121と表示パネル11の額縁領域との間には、矩形枠状の緩衝部13が配されている。
側面部122は前後方向の矩形筒状であり、前面部121の外周縁部から後ろ向きに突出している。
光学シート群21は、各矩形状の複数枚の光学シートが積層されてなる。光学シート群21を構成している各光学シートは、光の拡散機能又は集光機能等を有する。光学シート群21の前面は表示パネル11の後面に対面配置されている。光学シート群21は、表示パネル11の背面側にて表示パネル11の少なくとも表示領域を覆う。
導光板22は矩形板状になしてある。導光板22は、例えばアクリル樹脂を用いてなる。導光板22の前面は、表示パネル11の後面から適長離隔して、光学シート群21の後面に対面配置されている。即ち、光学シート群21は、表示パネル11と導光板22との間の空隙に配されている。光学シート群21は、例えば上辺部が導光板22の上辺部に貼り付けられている。導光板22は、光学シート群21の背面側にて光学シート群21を全面的に覆う。
導光板22は、導光板22の内部に入射した光が、導光板22の前面から出射するようにしてある。このために、導光板22の後面には、図示しない複数の反射部が設けられている。反射部に入射した光は、前面側へ反射する。
反射シート23は矩形状である。反射シート23の前面は、導光板22の後面を全面的に覆って導光板22の後面に密着配置されている。従って、導光板22の後面から出射した光は、反射シート23に反射して、再び導光板22の内面に入射する。
BLシャーシ24は板状になしてある。BLシャーシ24の周縁部は枠体12の側面部122の後端部に連結されている。BLシャーシ24の前面の中央部は、反射シート23の後面に密着して対面配置されている。BLシャーシ24の中央部には、導光板22及び反射シート23が取り付けられている。
光源25は、導光板22の下方に配され、図示しないヒートシンクを介して、枠体12の側面部122の内面に支持されている。
光源25は、複数個のLED251,251,…とLED基板252とを備える。
LED基板252は、左右方向に長い横姿勢の矩形状になしてある。LED基板252の上面は、導光板22の下端面に対面配置されている。
LED251,251,…は、LED基板252の上面にて左右方向に一列に等配実装してある。LED251,251,…と導光板22の下端面とは、適長離隔して対向配置されている。
なお、光源装置2は、光源25に替えて、複数個の光源を備えていてもよい。例えば、2個の光源が、導光板22の上下両方又は左右両方に1個ずつ配されていてもよい。
或いは、1個の光源が、導光板22の上方、左方、及び右方の何れか一方に配されていてもよい。
表示パネル11と導光板22との間の空隙は、4個のスペーサ31,31,…(図1に1個だけ図示)が表示パネル11の後面(背面)の周縁部と導光板22の前面(正面)の周縁部との間に介在することによって形成されている。
4個のスペーサ31,31,…は、表示パネル11及び導光板22夫々の上辺部、下辺部、及び左右両辺部に一対一対応である。これらは同様の構成であるので、以下では、表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応するスペーサ31(図1に示すスペーサ31)について説明する。
スペーサ31は形状記憶合金を用いてなる。スペーサ31は、パネル取付部311、導光板取付部312、及び連結部313を一体に有する。
パネル取付部311(及び導光板取付部312)は、表示パネル11(及び導光板22)に沿って表示パネル11の後面(及び導光板22の前面)の周縁部に取り付けられている。具体的には、パネル取付部311及び導光板取付部312夫々は、左右方向に細長い縦姿勢の矩形平板状である。パネル取付部311の前面は、表示パネル11の後面の下辺部に接着してある。導光板取付部312の後面は、導光板22の前面の下辺部に接着してある。
連結部313は、左右方向に細長く、パネル取付部311及び導光板取付部312夫々に直交する横姿勢の矩形平板状である。連結部313は、パネル取付部311の下辺部と導光板取付部312の上辺部とを一体に連結している。換言すれば、パネル取付部311及び導光板取付部312は、連結部313の前辺部及び後辺部から背反方向に直角に突出している。
つまり、スペーサ31は、平板部材を変形Z字状に屈曲させたような屈曲板材である。
パネル取付部311の後面は、光学シート群21の前面の下辺部に対面配置されている。
次に、光源装置2による表示パネル11の照明について説明する。
光源25が発した光は、導光板22の下端面から導光板22の内部に入射する。
導光板22の内部に入射した光の一部は、導光板22の前面、後面、又は反射部にて反射し、やがて前面から光学シート群21へ出射する。導光板22の内部に入射した光の他の一部は、導光板22の後面から出射し、反射シート23に反射して再び導光板22の内部に入射する。
光学シート群21へ出射した光は、光学シート群21による拡散及び集光等を経て、表示パネル11の後面から表示パネル11の内部に入射する。
以上のように、表示パネル11は、光源装置2によって背面側から照明される。表示パネル11の内部に入射した光は、表示パネル11を透過するか、又は、表示パネル11の通過を遮断される。この結果、表示パネル11の表示領域に映像が表示される。
次に、表示装置1を製造する手順を説明する。
図2は、スペーサ31の変形を説明するための側面図である。
図3〜図5は、表示装置1の製造方法を説明するための側面図である。
説明を簡単にするため、図2〜図5における上下、前後、及び左右は図1における上下、前後、及び左右に対応している。また、図を見やすくするため、図3〜図5において反射シート23及びBLシャーシ24の図示は省略している。
製造者は、まず、BLシャーシ24に対して反射シート23及び導光板22をこの順に取り付ける(この工程は不図示)。
また、製造者は、形状記憶合金を用いてスペーサ31を形成する(形成工程。図2に示す向かって左側のスペーサ31参照)。このために、製造者は、例えば形状記憶合金製の平板部材を準備し、室温より高い所定温度以上の熱処理を施しつつ、平板部材を変形Z字状に屈曲させる。
この後、スペーサ31は所定温度未満に冷却される。
次に、製造者は、スペーサ31に外力を加えることによって、導光板取付部312に対するパネル取付部311の姿勢を変更する(変更工程。図2に示す向かって右側のスペーサ31参照)。具体的には、パネル取付部311の姿勢を連結部313同様の横姿勢にする。このとき、スペーサ31は断面L字状になり、パネル取付部311の後面と連結部313の上面とが面一になる。
次いで、製造者は、スペーサ31の導光板取付部312の後面に接着剤を塗布し、導光板22の前面の下辺部に、導光板取付部312を接着する(図3参照。第1取付工程)。接着時のスペーサ31の向きは、面一になったパネル取付部311の後面と連結部313の上面とが上向きになる向きである。
同様に、製造者は、導光板22の前面の上辺部及び左右両辺部夫々に対しても、スペーサ31の導光板取付部312を接着する。
このとき、導光板22の前面には光学シート群21が配置されていないので、各スペーサ31を容易且つ確実に導光板22に取り付けることができる。
次に、製造者は、光学シート群21を導光板22の前面に対面配置して、光学シート群21の上辺部を導光板22の上辺部に貼り付ける(図3参照。配置工程)。このとき、光学シート群21の配置位置は、スペーサ31によって規定される(具体的には、導光板22の四辺部に接着されている4個のスペーサ31,31,…に囲繞された範囲内に限定される)。即ち、光学シート群21が位置決めされる。換言すれば、光学シート群21の位置ずれが起こらない。
次いで、製造者は、スペーサ31を所定温度以上に加熱する。この結果、形状記憶合金の性質により、パネル取付部311の姿勢が変更前の姿勢に戻る(図4参照。復帰工程)。
次に、製造者は、4個のスペーサ31,31,…のパネル取付部311,311,…夫々の前面に接着剤を塗布し、表示パネル11の後面の四辺部に接着する(図5参照。第2取付工程)。
以上の結果、導光板22はスペーサ31,31,…を介して表示パネル11を支持し、また、光学シート群21を支持する。
また、製造者は、枠体12の側面部122に対し、ヒートシンクを介して光源25を取り付ける(この工程は不図示)。
次いで、製造者は、枠体12の前面部121を、緩衝部13を介して表示パネル11の周縁部に配置し、側面部122をBLシャーシ24に取り付ける(図1参照)。
本実施の形態では、形成工程の終了後であって第1取付工程の開始前に変更工程を実行しているが、これに限定されず、第1取付工程の終了後であって配置工程の開始前に変更工程を実行してもよい。ただし、後者の場合、変更工程にてスペーサ31に外力を加えたときに、導光板取付部312が導光板22から脱離してしまわないよう注意する必要があるので、後者より前者の方が好適である。
また、本実施の形態では、導光板22に対してスペーサ31、光学シート群21、及び表示パネル11が順に配置される手順であるが、これに限定されず、表示パネル11に対してスペーサ31、光学シート群21、及び導光板22が順に配置される手順でもよい。とはいえ、導光板22に比べると表示パネル11は一般に薄くて壊れやすいので、後者より前者の方が好適である。
図6及び図7は、表示装置1の製造方法の作用効果を説明するための側面図である。
図6は、変更工程を行なわずに第1取付工程を行なう手順を示している。この場合、復帰工程を行なう必要はない。
しかしながら、第1取付工程の実行時に、製造者は、例えば光学シート群21を撓ませることによって光学シート群21に4個のスペーサ31,31,…のパネル取付部311,311,…を迂回させてから光学シート群21をパネル取付部311,311,…と導光板22との間に挿入し、導光板22に取り付ける必要がある。つまり、光学シート群21の配置手順が煩雑である。
換言すれば、変更工程を行なってから第1取付工程を行なうことによって、光学シート群21の配置手順を単純化することができる。
図7は、変更工程を行なわず、しかも第1取付工程を行なう前に配置工程を行なう手順を示している。この場合も、復帰工程を行なう必要はない。
しかしながら、配置工程の実行時には、導光板2に光学シート群21を位置決めするためのものが存在しないので、光学シート群21、又は光学シート群21に含まれている光学シートが位置ずれを起こし、スペーサ31の導光板取付部312を接着すべき部分を覆ってしまう虞がある。
光学シート群21の位置ずれに気付かなかった場合、製造者はスペーサ31を光学シート群21に接着してしまうので、スペーサ31を介した表示パネル11と導光板22との接着が為されなくなる。
このような問題を解消するためには、光学シート群21の位置ずれの有無を検査し、位置ずれが起きていればそれを正すことが考えられるが、その分だけ光学シート群21の配置手順が煩雑になる。
換言すれば、変更工程を行なってから第1取付工程及び配置工程をこの順に行なうことによって、導光板22に対するスペーサ31の接着を確実化し、更に光学シート群21の配置手順を単純化することができる。
以上のような表示装置1が備えるスペーサ31は、形成工程の説明で述べたように、簡単に形成することができる。また、スペーサ31は屈曲板材であるので、例えばブロック状の部材に比べて軽量化が容易である。
特許文献1に記載の液晶表示装置に比べると、表示装置1は、スペーサ31の材質、形状、及び接着方法、並びに表示装置1の製造手順が異なる。
特許文献1に記載の液晶表示装置の場合、スペーサは形状記憶合金ではなく合成樹脂を用いてなり、断面形状は変形Z字状ではなく矩形状である。また、特許文献1に記載の液晶表示装置の場合、スペーサに隣接配置されている接着材が表示パネルと導光板とを接着している。一方、表示装置1の場合、スペーサ31のパネル取付部311及び導光板取付部312夫々に塗布された接着剤が表示パネル11と導光板22とを接着している。
更に、特許文献1に記載の液晶表示装置の製造手順は、導光板に光学シート群を配置してからスペーサを配置する手順である。故に、前述したような光学シートの位置ずれが生じる虞がある。
実施の形態 2.
図8は、本発明の実施の形態2に係る表示装置1が備えるスペーサ32の変形を説明するための側面図である。
図9〜図11は、表示装置1の製造方法を説明するための側面図である。
図8〜図11は、実施の形態1の図2〜図5に対応する。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と略同様の構成である。以下では、実施の形態1との差異について説明し、その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
表示装置1は、実施の形態1の4個のスペーサ31,31,…に替えて、4個のスペーサ32,32,…を備えている。
スペーサ32,32,…は互いに同様の構成であり、表示パネル11及び導光板22夫々の上辺部、下辺部、及び左右両辺部に一対一対応である。スペーサ32,32,…が表示パネル11の後面の周縁部と導光板22の前面の周縁部との間に介在することによって、表示パネル11と導光板22との間の空隙が形成される。
以下では、表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応するスペーサ32について説明する。
スペーサ32は形状記憶合金を用いてなる。スペーサ32は、実施の形態1のスペーサ31のパネル取付部311、導光板取付部312、及び連結部313に対応するパネル取付部321、導光板取付部322、及び連結部323を一体に有する。
ただし、連結部323は、パネル取付部321及び導光板取付部322の下辺部同士を一体に連結している。換言すれば、パネル取付部321及び導光板取付部322は、連結部323の前辺部及び後辺部から同一方向に直角に突出している。
つまり、スペーサ32は、平板部材をコ字状に屈曲させたような屈曲板材である。
パネル取付部321の後面は、光学シート群21の前面の下辺部に対面配置され、導光板取付部32の前面は、光学シート群21の後面の下辺部に対面配置されている。つまり、光学シート群21の四辺部は、スペーサ32,32,…の内部に配されている。
次に、表示装置1を製造する手順を説明する。
製造者は、形状記憶合金を用いてスペーサ32を形成する(形成工程。図8に示す向かって左側のスペーサ32参照)。このために、製造者は、例えば形状記憶合金製の平板部材を準備し、室温より高い所定温度以上の熱処理を施しつつ、平板部材をコ字状に屈曲させる。
この後、スペーサ32は所定温度未満に冷却される。
次に、製造者は、スペーサ32に外力を加えることによって、導光板取付部322に対するパネル取付部321の姿勢を変更する(変更工程。図に示す向かって右側のスペーサ32参照)。具体的には、製造者は、パネル取付部321の姿勢を連結部323同様の横姿勢にすることによって、スペーサ32を断面L字状にする。
次いで、製造者は、スペーサ32の導光板取付部322の後面に接着剤を塗布し、導光板22の前面の下辺部に、導光板取付部322を接着する(図9参照。第1取付工程)。同様に、製造者は、導光板22の前面の上辺部及び左右両辺部夫々に対しても、スペーサ32の導光板取付部322を接着する。
このとき、導光板22の前面には光学シート群21が配置されていないので、各スペーサ32を容易且つ確実に導光板22に取り付けることができる。
次に、製造者は、光学シート群21を導光板22の前面に対面配置して、光学シート群21の上辺部を、導光板22夫々の上辺部に接着されているスペーサ32に取り付ける(図10参照。配置工程)。このとき、光学シート群21の配置位置は、導光板22の四辺部に接着されている4個のスペーサ32,32,…に囲繞された範囲内に限定される。即ち、光学シート群21が位置決めされる。換言すれば、光学シート群21の位置ずれが起こらない。
次いで、製造者は、スペーサ32を所定温度以上に加熱する。この結果、形状記憶合金の性質により、パネル取付部321の姿勢が変更前の姿勢に戻る(図10参照。復帰工程)。
次に、製造者は、4個のスペーサ32,32,…のパネル取付部321,321,…夫々の前面に接着剤を塗布し、表示パネル11の後面の四辺部に接着する(図11参照。第2取付工程)。
以上の結果、導光板22はスペーサ32,32,…を介して表示パネル11を支持し、また、光学シート群21を支持する。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と同様の作用効果を奏する。
実施の形態 3.
図12は、本発明の実施の形態3に係る表示装置1が備えるスペーサ31の変形を説明するための側面図である。
図13は、表示装置1の製造方法を説明するための側面図である。
図12及び図13は、実施の形態1の図2及び図3に対応する。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と略同様の構成である。以下では、実施の形態1との差異について説明し、その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
製造者は、形状記憶合金を用いてスペーサ31を形成する(形成工程。図12に示す向かって左側のスペーサ31参照)。
この後、スペーサ31は所定温度未満に冷却される。
次に、製造者は、スペーサ31に外力を加えることによって、導光板取付部312に対するパネル取付部311及び連結部313の姿勢を変更する(変更工程。図12に示す向かって右側のスペーサ31参照)。具体的には、パネル取付部311及び連結部313を、導光板取付部312に接近する方向に傾斜させる。このとき、スペーサ31は断面V字状になり、パネル取付部311の後面と連結部313の上面とが面一の傾斜面になる。
次いで、製造者は、スペーサ31の導光板取付部312の後面に接着剤を塗布し、導光板22の前面の下辺部に、導光板取付部312を接着する(図13参照。第1取付工程)。同様に、製造者は、導光板22の前面の上辺部及び左右両辺部夫々に対しても、スペーサ31の導光板取付部312を接着する。
次に、製造者は、光学シート群21を導光板22の前面に対面配置して、光学シート群21の上辺部を導光板22の上辺部に貼り付ける(図13参照。配置工程)。このとき、4個のスペーサ31,31,…によって光学シート群21が位置決めされる。しかも、スペーサ31,31,…のパネル取付部311及び連結部313は、光学シート群21の配置位置から離隔するように傾斜しているので、実施の形態1の場合よりも更に、スペーサ31,31,…が光学シート群21の配置作業を阻害する可能性が低い。
次いで、製造者は、復帰工程及び第2取付工程を行なう(図4及び図5参照。復帰工程)。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と同様の作用効果を奏する。
実施の形態 4.
図14は、本発明の実施の形態4に係る表示装置1が備えるスペーサ33の変形を説明するための側面図である。図14は実施の形態1の図2に対応する。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と略同様の構成である。以下では、実施の形態1との差異について説明し、その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
表示装置1は、実施の形態1の4個のスペーサ31,31,…に替えて、4個のスペーサ33,33,…を備えている。
スペーサ33,33,…は互いに同様の構成であり、表示パネル11及び導光板22夫々の上辺部、下辺部、及び左右両辺部に一対一対応である。スペーサ33,33,…が表示パネル11の後面の周縁部と導光板22の前面の周縁部との間に介在することによって、表示パネル11と導光板22との間の空隙が形成される。
以下では、表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応するスペーサ33(図14に示す向かって左側のスペーサ33参照)について説明する。
スペーサ33は形状記憶合金を用いてなる。スペーサ33は、実施の形態1のスペーサ31のパネル取付部311、導光板取付部312、及び連結部313に対応するパネル取付部331、導光板取付部332、及び連結部333を一体に有する。パネル取付部331の上下方向の長さは、導光板取付部332の上下方向の長さよりも長い。
連結部333は、左右方向に細長く、パネル取付部331及び導光板取付部332夫々に鋭角的に交差する傾斜姿勢の矩形平板状である。連結部333は、パネル取付部331の下辺部と導光板取付部332の上辺部とを一体に連結している。換言すれば、パネル取付部331及び導光板取付部332は、連結部333の前辺部及び後辺部から背反方向に突出している。つまり、スペーサ33は、平板部材をZ字状に屈曲させたような屈曲板材である。
パネル取付部331の後面は、光学シート群21の前面の下辺部に対面配置されている。
スペーサ33は、実施の形態1のスペーサ31と同様に使用される。
ただし、変更工程における製造者は、スペーサ33に外力を加えることによって、導光板取付部332に対するパネル取付部331の姿勢を変更する(図14に示す向かって右側のスペーサ33参照)。具体的には、パネル取付部331の姿勢を連結部333同様の傾斜姿勢にする。このとき、スペーサ33は断面V字状になり、パネル取付部331の後面と連結部333の上面とが面一になる。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と同様の作用効果を奏する。
実施の形態 5.
図15は、本発明の実施の形態5に係る表示装置1が備えるスペーサ34の変形を説明するための側面図である。図15は実施の形態1の図2に対応する。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と略同様の構成である。以下では、実施の形態1との差異について説明し、その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
表示装置1は、実施の形態1の4個のスペーサ31,31,…に替えて、4個のスペーサ34,34,…を備えている。
スペーサ34,34,…は互いに同様の構成であり、表示パネル11及び導光板22夫々の上辺部、下辺部、及び左右両辺部に一対一対応である。スペーサ34,34,…が表示パネル11の後面の周縁部と導光板22の前面の周縁部との間に介在することによって、表示パネル11と導光板22との間の空隙が形成される。
以下では、表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応するスペーサ34(図15に示す向かって左側のスペーサ34参照)について説明する。
スペーサ34は形状記憶合金を用いてなる。スペーサ34は、実施の形態1のスペーサ31のパネル取付部311、導光板取付部312、及び連結部313に対応するパネル取付部341、導光板取付部342、及び連結部343を一体に有する。
ただし、連結部343は、パネル取付部341及び導光板取付部342夫々に鈍角的に交差する傾斜姿勢である。
パネル取付部341の後面は、光学シート群21の前面の下辺部に対面配置されている。
スペーサ34は、実施の形態1のスペーサ31と同様に使用される。
ただし、変更工程における製造者は、スペーサ34及び連結部343に外力を加えることによって、導光板取付部342に対するパネル取付部341及び連結部343の姿勢を変更する(変更工程。図15に示す向かって右側のスペーサ34参照)。具体的には、パネル取付部341及び連結部343夫々の姿勢を横姿勢にする。このとき、スペーサ34は断面L字状になり、パネル取付部341の後面と連結部343の上面とが面一になる。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と同様の作用効果を奏する。
実施の形態1〜5のスペーサ31〜34は断面形状が変形Z字状、コ字状、又はZ字状の屈曲板材であるが、これに限定されず、例えば断面形状がU字状の屈曲板材でもよく、断面形状がH字状の部材でもよい。
実施の形態 6.
図16〜図18は、本発明の実施の形態6に係る表示装置1の製造方法を説明するための側面図である。図16〜図18は実施の形態1の図3〜図5に対応するが、反射シート23は省略せずに図示してある。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態2の表示装置1と略同様の構成である。以下では、実施の形態2との差異について説明し、その他、実施の形態2に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
表示装置1は、実施の形態1の4個のスペーサ31,31,…に替えて、実施の形態2のスペーサ32と、3個のスペーサ35,35,…とを備えている。
スペーサ32は、表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応している。スペーサ35,35,…は互いに同様の構成であり、表示パネル11及び導光板22夫々の上辺部及び左右両辺部に一対一対応である。スペーサ32とスペーサ35,35,…とが表示パネル11の後面の周縁部と導光板22の前面の周縁部との間に介在することによって、表示パネル11と導光板22との間の空隙が形成される。
以下では、表示パネル11及び導光板22夫々の上辺部に対応するスペーサ35について説明する。
スペーサ35は形状記憶合金を用いてなる。スペーサ35は、実施の形態2のスペーサ32のパネル取付部321、導光板取付部322、及び連結部323に対応するパネル取付部351、導光板取付部352、及び連結部353を一体に有する。
パネル取付部351は、表示パネル11に沿って表示パネル11の後面の周縁部に取り付けられている。導光板取付部352は、導光板22に沿って導光板22の後面の周縁部に反射シート23を介して取り付けられている。
具体的には、パネル取付部351及び導光板取付部352夫々は、左右方向に細長い縦姿勢の矩形平板状である。パネル取付部351の前面は、表示パネル11の後面の上辺部に接着してある。導光板取付部352の前面は、反射シート23の後面の上辺部に接着してあり、導光板取付部352の後面は、BLシャーシ24に接着してある。
連結部353は、左右方向に細長く、パネル取付部351及び導光板取付部352夫々に直交する横姿勢の矩形平板状である。連結部353は、パネル取付部351及び導光板取付部352夫々の上辺部を一体に連結している。換言すれば、パネル取付部351及び導光板取付部352は、連結部353の前辺部及び後辺部から同一方向に直角に突出している。
つまり、スペーサ35は、平板部材をコ字状に屈曲させたような屈曲板材である。
パネル取付部351の後面は、光学シート群21の前面の上辺部に対面配置されている。
連結部353の下面は、導光板22の上端面及び反射シート23の上端部を覆う。故に、導光板22の上端面から導光板22の外部への漏光が抑制される。
表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応するスペーサがスペーサ32であってスペーサ35でない理由は、表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応してスペーサ35を配置すると、光源25が発した光が導光板22の下端面に入射できなくなるからである。
なお、3個のスペーサ35によって十分に表示パネル11及び導光板22を支持できるのであれば、スペーサ32は不要である。また、スペーサ32に替えて、スペーサ31,33,34の何れかが備えられていてもよい。
次に、表示装置1を製造する手順を説明する。ただし、スペーサ32の取り付け手順は実施の形態2と同様であるので、説明を省略する。
製造者は、形状記憶合金を用いてスペーサ35を形成する(形成工程。図17又は図18に示すスペーサ35参照)。
この後、スペーサ3は所定温度未満に冷却される。
次に、製造者は、スペーサ35に外力を加えることによって、導光板取付部352に対するパネル取付部351の姿勢を変更する(変更工程。図16に示すスペーサ35参照)。具体的には、パネル取付部351の姿勢を連結部353同様の横姿勢にする。このとき、スペーサ35は断面L字状になり、パネル取付部351の後面と連結部353の下面とが面一になる。
次いで、製造者は、スペーサ35の導光板取付部352の後面に接着剤を塗布し、BLシャーシ24に導光板取付部352を接着する(この工程は不図示)。
次に、製造者は、スペーサ35の導光板取付部352の前面に接着剤を塗布し、反射シート23の後面の上辺部を、導光板取付部352に接着し、BLシャーシ24に取り付ける(図16参照。第1取付工程)。同様に、製造者は、反射シート23の後面の左右両辺部夫々に対しても、スペーサ35の導光板取付部352の接着とBLシャーシ24の取り付けとを行なう。
次いで、製造者は、導光板22を反射シート23及びBLシャーシ24に取り付ける(図16参照)。
次に、製造者は、光学シート群21を導光板22の前面に対面配置して、光学シート群21の上辺部を導光板22の上辺部に貼り付ける(図16参照。配置工程)。このとき、スペーサ32及びスペーサ35,35,…によって光学シート群21が位置決めされる。
次いで、製造者は、スペーサ35を所定温度以上に加熱する。この結果、形状記憶合金の性質により、パネル取付部351の姿勢が変更前の姿勢に戻る(図17参照。復帰工程)。
次に、製造者は、スペーサ35,35,…のパネル取付部351,351,…夫々の前面に接着剤を塗布し、表示パネル11の後面の上辺部及び左右両辺部に接着する(図18参照。第2取付工程)。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態2の表示装置1と同様の作用効果を奏する。
実施の形態 7.
図19は、本発明の実施の形態7に係る表示装置1が備えるスペーサ36の変形を説明するための側面図である。
図20〜図22は、表示装置1の製造方法を説明するための側面図である。
図19〜図22は、実施の形態1の図2〜図5に対応する。
本実施の形態の表示装置1は、実施の形態1の表示装置1と略同様の構成である。以下では、実施の形態1との差異について説明し、その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
表示装置1は、実施の形態1の4個のスペーサ31,31,…に替えて、4個のスペーサ36,36,…を備えている。
スペーサ36,36,…は互いに同様の構成であり、表示パネル11及び導光板22夫々の上辺部、下辺部、及び左右両辺部に一対一対応である。スペーサ36,36,…が表示パネル11の後面の周縁部と導光板22の前面の周縁部との間に介在することによって、表示パネル11と導光板22との間の空隙が形成される。
以下では、表示パネル11及び導光板22夫々の下辺部に対応するスペーサ36について説明する。
スペーサ36は形状記憶合金を用いてなる。スペーサ36は、パネル取付部361及び導光板取付部362を一体に有する。
パネル取付部361は、表示パネル11に沿って表示パネル11の後面の周縁部に取り付けられている。具体的には、パネル取付部361は、左右方向に細長い縦姿勢の矩形平板状である。パネル取付部361の前面は、表示パネル11の後面の下辺部に接着してある。
パネル取付部361の後面は、光学シート群21の前面の下辺部に対面配置されている。
導光板取付部362は、表示パネル11の後面及び導光板22の前面夫々の周縁部に取り付けられている。具体的には、導光板取付部362は矩形ブロック状であり、各平面状の前面36a及び後面36bを有する。前面36aは、パネル取付部361の面に隣接しており、表示パネル11の後面の下辺部に接着剤を介して接触している。後面36bは、導光板22の前面の下辺部に接着剤を介して接触している。即ち、前面36a及び後面36bは本発明の実施の形態におけるパネル接触面及び導光板接触面として機能する。
導光板取付部362には、前面36aとパネル取付部361の前面とが面一になり、導光板取付部362の上面とパネル取付部361の後面とが直交する姿勢でパネル取付部361が向きに突設されている。
なお、パネル取付部361の前面による接触面積が十分に広いのであれば、前面36aは表示パネル11に接着されていなくてもよい。
次に、表示装置1を製造する手順を説明する。
製造者は、形状記憶合金を用いてスペーサ36を形成する(形成工程。図19に示す向かって左側のスペーサ36参照)。
この後、スペーサ3は所定温度未満に冷却される。
次に、製造者は、スペーサ36に外力を加えることによって、導光板取付部362に対するパネル取付部361の姿勢を変更する(変更工程。図19に示す向かって右側のスペーサ36参照)。具体的には、パネル取付部361を前側に倒してパネル取付部361の姿勢を横姿勢にする。このとき、導光板取付部362の上面とパネル取付部361の後面とが面一になり、前面36aとパネル取付部361の前面とが直交する。
次いで、製造者は、スペーサ36の導光板取付部362の後面36bに接着剤を塗布し、導光板22の前面の下辺部に、導光板取付部362を接着する(図20参照。第1取付工程)。接着時のスペーサ36の向きは、面一になった導光板取付部362の上面とパネル取付部361の後面とが上向きになる向きである。
同様に、製造者は、導光板22の前面の上辺部及び左右両辺部夫々に対しても、スペーサ36の導光板取付部362を接着する。
このとき、導光板22の前面には光学シート群21が配置されていないので、各スペーサ36を容易且つ確実に導光板22に取り付けることができる。
次に、製造者は、光学シート群21を導光板22の前面に対面配置して、光学シート群21の上辺部を導光板22の上辺部に貼り付ける(図20参照。配置工程)。このとき、光学シート群21の配置位置は、スペーサ36によって規定される(具体的には、導光板22の四辺部に接着されている4個のスペーサ36,36,…に囲繞された範囲内に限定される)。即ち、光学シート群21が位置決めされる。換言すれば、光学シート群21の位置ずれが起こらない。
次いで、製造者は、スペーサ36を所定温度以上に加熱する。この結果、形状記憶合金の性質により、パネル取付部361の姿勢が変更前の姿勢に戻る(図21参照。復帰工程)。
次に、製造者は、4個のスペーサ36,36,…のパネル取付部361,361,…夫々の前面と導光板取付部362,362,…の前面36a,36a,…とに接着剤を塗布し、表示パネル11の後面の四辺部に接着する(図22参照。第2取付工程)。
以上の結果、導光板22はスペーサ36,36,…を介して表示パネル11を支持し、また、光学シート群21を支持する。
以上のような表示装置1が備えるスペーサ36は、スペーサ36のパネル取付部361の前面と導光板取付部362の前面36aとが表示パネル11に接着されている。故に、前面36aが表示パネル11に接触していない場合に比べて、パネル取付部361及び導光板取付部362による表示パネル11の確実な支持が期待される。また、パネル取付部361の前面のみが接着されている場合に比べて、スペーサ36の表示パネル11からの剥離が生じ難い。
しかも、表示パネル11と導光板22との間に導光板取付部362が介在しているので、表示パネル11と導光板22との間に板状のものが介在している場合に比べて、無用な外力(特に、導光板取付部362に対する、表示パネル11と導光板22とを接近させる方向の圧縮力)が加えられたときであっても、スペーサ36が無用に変形する可能性が低い。即ち、スペーサ36の信頼性は高い。
実施の形態1〜5のスペーサ31〜34及び実施の形態7のスペーサ36は、表示パネル11及び導光板22夫々の4辺部に配される構成に限定されず、何れか2辺部又は3辺部に配される構成でもよい。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、請求の範囲と均等の意味及び請求の範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
また、本発明の効果がある限りにおいて、表示装置1に、実施の形態1〜7に開示されていない構成要素が含まれていてもよい。
各実施の形態に開示されている構成要件(技術的特徴)はお互いに組み合わせ可能であり、組み合わせによって新しい技術的特徴を形成することができる。
1 表示装置
11 表示パネル
21 光学シート群(光学シート)
22 導光板
31〜36 スペーサ
311〜361 パネル取付部
312〜362 導光板取付部
313〜353 連結

Claims (5)

  1. 表示パネルと、
    光源が発した光を正面から前記表示パネルの背面側へ出射する導光板と、
    前記表示パネル及び導光板の間に空隙を形成するスペーサと、
    前記空隙にて前記表示パネルの背面側及び前記導光板の正面側に対面配置されている光学シートと
    を備える表示装置であって、
    前記スペーサは形状記憶合金を用いてなり、
    前記表示パネルの背面の周縁部に取り付けられ、前記表示パネルに沿う板状のパネル取付部と、
    前記導光板の正面又は背面の周縁部に取り付けられる導光板取付部と
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記パネル取付部は平板状であり、
    前記導光板取付部は、前記導光板に沿う平板状であり、
    前記スペーサは、前記パネル取付部及び導光板取付部を一体に連結する板状の連結部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記連結部は、前記パネル取付部及び導光板取付部の周縁部同士を一体に連結し、前記パネル取付部及び導光板取付部夫々に交差する姿勢の平板状であり、
    前記スペーサは、前記パネル取付部と前記連結部との連結部分、及び前記導光板取付部と前記連結部の連結部分が屈曲した屈曲板材であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記導光板取付部は、前記導光板の正面に接触する導光板接触面と、前記表示パネルの背面に接触するパネル接触面とを有するブロック状であり、
    前記パネル取付部は平板状であり、前記パネル接触面と面一に前記導光板取付部に突設されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置の製造方法において、
    前記表示パネルに取り付けるべき板状のパネル取付部、及び前記導光板に取り付けるべき導光板取付部を有するスペーサを、形状記憶合金を用いて形成する形成工程と、
    前記導光板の一面又は他面の周縁部に、前記スペーサの前記導光板取付部を取り付ける第1取付工程と、
    該第1取付工程の終了後、前記光学シートを前記一面に対面配置する配置工程と、
    前記形成工程の終了後であって前記第1取付工程の開始前に、又は、前記第1取付工程の終了後であって前記配置工程の開始前に、前記スペーサに外力を加えることによって、前記導光板取付部に対する前記パネル取付部の姿勢を変更する変更工程と、
    前記配置工程の終了後、前記スペーサを加熱することによって、前記パネル取付部の姿勢を変更前の姿勢に戻す復帰工程と、
    該復帰工程の終了後、前記表示パネルの前記光学シートに対面すべき面の周縁部に、前記パネル取付部を前記表示パネルに沿って取り付ける第2取付工程と
    を備えることを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2016549873A 2014-09-26 2014-09-26 表示装置及び表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6190972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075695 WO2016046972A1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 表示装置及び表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016046972A1 JPWO2016046972A1 (ja) 2017-04-27
JP6190972B2 true JP6190972B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=55580531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549873A Expired - Fee Related JP6190972B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 表示装置及び表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10359669B2 (ja)
JP (1) JP6190972B2 (ja)
CN (1) CN106662768A (ja)
WO (1) WO2016046972A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102618293B1 (ko) 2016-10-31 2023-12-26 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 지지프레임 및 이를 포함하는 표시장치
CN109001929B (zh) * 2018-10-17 2021-10-12 京东方科技集团股份有限公司 胶框、背光模组、显示装置及其制造方法
KR102600961B1 (ko) 2018-10-22 2023-11-13 삼성전자주식회사 백 라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN209356789U (zh) * 2019-01-04 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
US11665835B2 (en) * 2019-10-31 2023-05-30 Dell Products L.P. Light cover for an information handling system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293425A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Canon Inc 液晶表示装置
JP4179982B2 (ja) * 2003-01-24 2008-11-12 シャープ株式会社 面状照明装置およびそれを使用した液晶表示装置
JP2005091971A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
TWI366021B (en) * 2005-04-08 2012-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight module
CN100529876C (zh) 2005-04-12 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
JP2007101938A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP5162834B2 (ja) * 2006-02-28 2013-03-13 カシオ計算機株式会社 表示モジュール
JP2008058709A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sharp Corp 光源装置及びこれを備える表示装置
BRPI0721020A2 (pt) 2007-01-22 2014-07-29 Sharp Kk Dispositivo de luz traseira e visor plano usando o mesmo
CN201044029Y (zh) * 2007-03-30 2008-04-02 上海向隆电子科技有限公司 背光模块装置及其背光模块与液晶显示面板组装装置
JP4666068B2 (ja) * 2008-12-11 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 保護板一体型液晶表示パネル及びその製造方法
CN101943351A (zh) * 2009-07-07 2011-01-12 奇菱科技股份有限公司 液晶显示装置及其侧光式背光模块
CN102022673B (zh) * 2009-09-22 2014-11-12 乐金显示有限公司 背光单元和具有该背光单元的液晶显示设备
US8459857B2 (en) 2010-04-26 2013-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Planar light source device and display apparatus using the same
TWI435294B (zh) 2010-12-03 2014-04-21 Wistron Corp 無膠框結構的平面顯示器
JP5159872B2 (ja) 2010-12-27 2013-03-13 株式会社東芝 テレビジョン受像機
JP2012208254A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Funai Electric Co Ltd 表示装置用照明装置および表示装置
WO2012169441A1 (ja) 2011-06-09 2012-12-13 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2013024712A1 (ja) 2011-08-12 2013-02-21 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5983031B2 (ja) 2011-08-17 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US8614775B2 (en) 2011-09-09 2013-12-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and liquid crystal display
TWI460497B (zh) * 2012-05-10 2014-11-11 Au Optronics Corp 顯示模組
CN102720994A (zh) 2012-06-20 2012-10-10 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示装置
US9025104B2 (en) 2012-07-24 2015-05-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backboard structure, backlight module, liquid crystal display module
US20150253612A1 (en) * 2012-09-28 2015-09-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
KR101433571B1 (ko) 2013-01-24 2014-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2014154931A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Funai Electric Co Ltd 表示装置
CN103148416B (zh) * 2013-03-21 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
KR102087196B1 (ko) 2013-12-19 2020-03-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170205654A1 (en) 2017-07-20
WO2016046972A1 (ja) 2016-03-31
JPWO2016046972A1 (ja) 2017-04-27
US10359669B2 (en) 2019-07-23
CN106662768A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190972B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP5222229B2 (ja) 表示装置
JP5126033B2 (ja) 表示装置
JP6190973B2 (ja) 表示装置
JP2012208254A (ja) 表示装置用照明装置および表示装置
JP6656232B2 (ja) 増加した表示エリアを有するディスプレイタイル
KR102171307B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP2012189914A (ja) 液晶表示装置
JP2012137672A (ja) 電子機器
US20210003873A1 (en) Image display apparatus
WO2015076181A1 (ja) バックライト装置及び表示装置
CN107003560B (zh) 背光源装置和液晶显示装置
JP2017120310A (ja) 表示装置、表示装置に用いる接着シート、および表示装置の製造方法
WO2016046971A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2016046975A1 (ja) 表示装置
JP2021105683A (ja) 表示装置
JP2012212526A (ja) 表示装置
EP2511759A1 (en) Liquid crystal display
JP6007330B2 (ja) 表示装置
JP6362534B2 (ja) 曲面ディスプレイ装置
TWI627480B (zh) 光源模組
JP2012212527A (ja) 表示装置
JP2011180483A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR102534193B1 (ko) 표시장치
JP5066424B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees