JP6190581B2 - 防眩フィルム及びその製造方法 - Google Patents
防眩フィルム及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6190581B2 JP6190581B2 JP2012231496A JP2012231496A JP6190581B2 JP 6190581 B2 JP6190581 B2 JP 6190581B2 JP 2012231496 A JP2012231496 A JP 2012231496A JP 2012231496 A JP2012231496 A JP 2012231496A JP 6190581 B2 JP6190581 B2 JP 6190581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- antiglare
- glare
- resin
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/6834—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/0212—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
- H01L2224/02122—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/02163—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
- H01L2224/022—Protective coating, i.e. protective bond-through coating
- H01L2224/02215—Material of the protective coating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明の防眩フィルムは防眩層を含み、この防眩層は、複数の樹脂成分の相分離に伴って形成された長細状(又は長尺状)凸部を表面に有しており、長細状凸部で形成された表面凹凸構造により防眩性を発現できる。特に、本発明では、この長細状凸部が、分岐構造を有し、かつ100μm以上の合計長さを有するとともに、防眩層の表面で密な状態で共連続相構造を形成しているため、ヘイズと鮮明性とのバランスに優れ、高精細表示装置に配設しても、防眩性を損なうことなく、ギラツキを高度に抑制でき、かつ文字ボケも抑制できる。
長細状凸部は、後述する方法で複数の樹脂成分の相分離に伴って形成され、防眩層の表面において、長細状(紐状又は線状)凸部が略網目状に形成されている。そのため、防眩層の表面は、二次元ネットワーク的に網目状構造(あたかも、マスクメロンの皮の網目状模様)、すなわち、不規則な複数のループ状(例えば、連続したループ状、又は一部が欠落したループ状)を形成しているように観察できる。
防眩層は相分離可能な複数の樹脂成分を含んでおり、この防眩層の相分離構造は、液相からのスピノーダル分解(湿式スピノーダル分解)により形成されている。樹脂成分としては、相分離可能な樹脂成分を含んでいればよいが、前述の長細状凸部を形成でき、かつ耐擦傷性も向上できる点から、ポリマー成分及び硬化性樹脂前駆体を含むのが好ましい。
ポリマー成分としては、通常、熱可塑性樹脂が使用される。熱可塑性樹脂としては、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、有機酸ビニルエステル系樹脂、ビニルエーテル系樹脂、ハロゲン含有樹脂、オレフィン系樹脂(脂環式オレフィン系樹脂を含む)、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、ポリスルホン系樹脂(ポリエーテルスルホン、ポリスルホンなど)、ポリフェニレンエーテル系樹脂(2,6−キシレノールの重合体など)、セルロース誘導体(セルロースエステル類、セルロースカーバメート類、セルロースエーテル類など)、シリコーン樹脂(ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサンなど)、ゴム又はエラストマー(ポリブタジエン、ポリイソプレンなどのジエン系ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴムなど)などが例示できる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
硬化性樹脂前駆体としては、熱や活性エネルギー線(紫外線や電子線など)などにより反応する官能基を有する化合物であり、熱や活性エネルギー線などにより硬化又は架橋して樹脂(特に硬化又は架橋樹脂)を形成可能な種々の硬化性化合物が使用できる。前記樹脂前駆体としては、例えば、熱硬化性化合物又は樹脂[エポキシ基、重合性基、イソシアネート基、アルコキシシリル基、シラノール基などを有する低分子量化合物(例えば、エポキシ系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂など)]、活性光線(紫外線など)により硬化可能な光硬化性化合物(光硬化性モノマー、オリゴマーなどの紫外線硬化性化合物など)などが例示でき、光硬化性化合物は、EB(電子線)硬化性化合物などであってもよい。なお、光硬化性モノマー、オリゴマーや低分子量であってもよい光硬化性樹脂などの光硬化性化合物を、単に「光硬化性樹脂」という場合がある。
本発明の防眩フィルムは、少なくとも防眩層で構成されており、防眩層の厚みは、例えば、防眩層単独で形成されていてもよいが、通常、さらに透明フィルムを含み、この透明フィルムの一方の面に防眩層が形成されていてもよい。
透明フィルム(透明支持体又は基材シート)としては、ガラス、セラミックスの他、樹脂シートが例示できる。透明フィルムを構成する樹脂としては、前記防眩層と同様の樹脂が使用できる。好ましい透明フィルムとしては、透明性ポリマーフィルム、例えば、セルロース誘導体[セルローストリアセテート(TAC)、セルロースジアセテートなどのセルロースアセテートなど]、ポリエステル系樹脂[ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアリレート系樹脂など]、ポリスルホン系樹脂[ポリスルホン、ポリエーテルスルホン(PES)など]、ポリエーテルケトン系樹脂[ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)など]、ポリカーボネート系樹脂(PC)、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、環状ポリオレフィン系樹脂[アートン(ARTON)、ゼオネックス(ZEONEX)など]、ハロゲン含有樹脂(ポリ塩化ビニリデンなど)、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂(ポリスチレンなど)、酢酸ビニル又はビニルアルコール系樹脂(ポリビニルアルコールなど)などで形成されたフィルムが挙げられる。
本発明の防眩フィルムは、防眩性が高いだけでなく光散乱性も高い。特に、透過光を等方的に透過して散乱させながら、特定の角度範囲での散乱強度を大きくできる。さらに、透過像の鮮明性も高い。そのため、本発明の防眩フィルムは、他の光学層(例えば、偏光板、位相差板、導光板、反射防止板、低屈折率層などの光路内に配設される種々の光学要素)と組み合わせて光学部材を形成してもよい。すなわち、光学要素の少なくとも一方の光路面に前記防眩フィルムを配設又は積層してもよい。例えば、前記位相差板の少なくとも一方の面に防眩フィルムを積層してもよく、導光板の出射面に防眩フィルムを配設又は積層してもよい。
本発明の防眩フィルムは、前記透明フィルムの他方の面の少なくとも一部に粘着層が形成されていてもよい。防眩層の透明フィルムの他方の面に粘着層を形成した防眩フィルムは、スマートフォンやタブレットPCなどを含む各種のタッチパネル表示装置の保護フィルムとしても使用可能である。
本発明の防眩フィルムは、防眩層の表面に相分離構造に対応した微細な凹凸構造が大量に形成されている。そのため、表面反射による外景の映り込みを抑制でき、防眩性を高めることができる。また、防眩性の評価は、目視による蛍光灯の映りこみによる評価、及びJlS K7105に従ってグロスメーターを用いて評価できる。本発明の防眩フィルム(防眩層)は、60°グロスが30以上であってもよく、例えば、30〜80、好ましくは40〜70、さらに好ましくは50〜60(特に52〜55)程度であってもよい。グロスが小さすぎると、ギラツキや文字ボケが発生し易い。
すなわち、Cの値が100%に近づく程、防眩フィルムによる像のボケが小さい[参考文献;須賀、三田村,塗装技術,1985年7月号]。
本発明の防眩フィルムは、複数の樹脂成分を含む溶液を支持体(特に透明フィルム)の上に塗布し、溶媒の蒸発に伴うスピノーダル分解により相分離構造を形成する乾燥工程を含む製造方法により得られる。硬化性樹脂前駆体を含む場合は、本発明の防眩フィルムは、さらに前記硬化性樹脂前駆体を硬化する硬化工程を経て得られる。
本発明の防眩フィルムは、ハードコート性を有し、防眩性が高い。また、透過光を等方的に透過して散乱させながら、特定の角度範囲での光散乱強度を向上できる。さらに、透過像の鮮明性に優れており、表示面での文字ボケが少ない。そのため、本発明の防眩フィルムは、種々の表示装置、例えば、液晶表示(LCD)装置、有機EL表示(OLED)装置、プラズマディスプレイ、タッチパネル付き表示装置などの表示装置に使用できる。特に、本発明の防眩フィルムは、200ppi以上(特に300ppi以上)の高精細表示装置においてもギラツキや文字ボケによって画質を損なうことがない部材として用いることが可能である。そのため、本発明の防眩フィルムは、これらの表示装置のうち、高精細表示装置として利用されることの多い装置、例えば、液晶表示装置(タッチパネル付き表示装置でもある液晶表示装置を含む)、有機EL表示装置(タッチパネル付き表示装置でもある有機EL装置を含む)に対して好ましく利用できる。
反射型レーザー顕微鏡写真に基づいて、1mm2当たりの長細状凸部の存在の有無を観察するとともに、共連相構造の網目の平均径について、任意の10箇所の平均値を求めた。さらに、1mm2の領域において、分岐構造を有する長細状凸部と他の凸部との長さ比を測定した。
B型粘度計(東京計器株製「BL型」)を用いて、JIS Z8803で準拠し、25℃の粘度を測定した。
ヘイズメーター(日本電色(株)製、商品名「NDH−5000W」)を用いて、JIS K7136に準拠して測定した。
光学フィルムの写像鮮明度を、写像測定器(スガ試験機(株)製、商品名「ICM−1T」)を用いて、JIS K7105に基づき、フィルムの製膜方向と光学櫛の櫛歯の方向とが平行になるようにフィルムを設置して測定を行った。写像測定器の光学櫛のうち、0.5mm幅の光学櫛における写像鮮明度を測定した。
JIS K7105に準拠して、グロスメーター(堀場製作所(株)製「IG−320」)を用いて評価した。
JIS K5400に準拠し、荷重750gで鉛筆硬度を測定した。
防眩性の判定は、ルーバーの無いむきだしの蛍光灯を防眩フィルムに写し、その正反射光の眩しさを目視にて以下の基準に従って評価した。
○:眩しさを僅かに感じる
×:眩しさが感じられる。
表示面におけるギラツキの判定は、315ppiの解像度の有機ELディスプレイを有するスマートフォン(サムソン電子(株)製「ギャラクシーNEXUS」)上に、得られた防眩フィルムを配設し、目視にて以下の基準に従って評価した。
○:ギラツキが僅かに感じられる
×:ギラツキが感じられる。
表示面における文字ボケの判定は、315ppiの解像度の有機ELディスプレイを有するスマートフォン(サムソン電子(株)製「ギャラクシーNEXUS」)上に、得られた防眩フィルムを配設し、目視にて以下の基準に従って評価した。
○:文字ボケが僅かに感じられる
×:文字ボケが感じられる。
側鎖に重合性不飽和基を有するアクリル樹脂[(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体のカルボキシル基の一部に、3,4−エポキシシクロヘキセニルメチルアクリレートを付加させた化合物;(株)ダイセル製「サイクロマーP(ACA)320M」、固形分49.6重量%]5.65重量部、セルロースアセテートプロピオネート(アセチル化度=2.5%,プロピオニル化度=46%、ポリスチレン換算数平均分子量75000;イーストマン社製「CAP−482−20」)1.2重量部、多官能アクリル系UV硬化性化合物(ダイセル・サイテック(株)製「DPHA」、粘度5250mPa・s)4重量部、アクリル系UV硬化性化合物(ダイセル・サイテック(株)製「PETIA」、粘度1100mPa・s)2.77重量部、光開始剤(BASF社製「イルガキュア907」)0.53重量部をメチルエチルケトン(MEK)25重量部と1−ブタノール12.15重量部の混合溶剤に溶解した。この溶液を、ワイヤーバー#24を用いて厚み100μmのPETフィルム(東洋紡績(株)製「A4300」)上に流延した後、95℃のオーブン内で2分間放置し、溶媒を蒸発させて厚さ約7μmのコート層を形成させた。そして、コート層に、高圧水銀ランプ(アイグラフィックス社製)からの紫外線を約10秒間照射し、UV硬化処理した。
側鎖に重合性不飽和基を有するアクリル樹脂[サイクロマーP(ACA)320M]5.65重量部、セルロースアセテートプロピオネート(CAP−482−20)1.2重量部、多官能アクリル系UV硬化性化合物(DPHA)6重量部、シリコーン含有アクリル系UV硬化性化合物(ダイセル・サイテック(株)製「EB1360」、粘度2100mPa・s)0.77重量部、光開始剤(イルガキュア907)0.53重量部をMEK25重量部と1−ブタノール12.15重量部の混合溶剤に溶解した。この溶液を、ワイヤーバー#24を用いて厚み100μmのPETフィルム(A4300)上に流延した後、90℃のオーブン内で2分間放置し、溶媒を蒸発させて厚さ約7μmのコート層を形成させた。そして、コート層に、高圧水銀ランプ(アイグラフィックス社製)からの紫外線を約10秒間照射し、UV硬化処理した。
乾燥温度を70℃にする以外は、実施例1と全く同じ方法でUV硬化したコート層を作製した。透過型光学顕微鏡により観察したところ、コート層は液滴状相分離構造を有していた。
側鎖に重合性不飽和基を有するアクリル樹脂[サイクロマーP(ACA)320M]5.65重量部、セルロースアセテートプロピオネート(CAP−482−20)1.2重量部、多官能アクリル系UV硬化性化合物(DPHA)6.77重量部、光開始剤(イルガキュア907)0.53重量部をMEK25重量部と1−ブタノール12.15重量部の混合溶剤に溶解した。この溶液を、ワイヤーバー#24を用いて厚み100μmのPETフィルム(A4300)上に流延した後、90℃のオーブン内で2分間放置し、溶媒を蒸発させて厚さ約7μmのコート層を形成させた。そして、コート層に、高圧水銀ランプ(アイグラフィックス社製)からの紫外線を約10秒間照射し、UV硬化処理した。
Claims (12)
- 複数の樹脂成分の相分離に伴って形成された長細状凸部を表面に有する防眩層を含む防眩フィルムであって、前記長細状凸部が、分岐構造を有し、かつ合計長さが100μm以上であるとともに、前記防眩層の表面に前記長細状凸部が1mm2当たり1以上存在し、かつ分岐構造を有する長細状凸部と他の凸部との長さ比が、前者/後者=100/0〜70/30である防眩フィルム。
- 長細状凸部が共連続相構造を形成し、共連続相構造の網目の長径と短径との平均値が1〜70μmである請求項1記載の防眩フィルム。
- 0.5mm幅の光学櫛を用いた写像性測定器で測定した透過像鮮明度70〜100%、ヘイズ10〜40%、全光線透過率70〜100%を有する請求項1又は2記載の防眩フィルム。
- 複数の樹脂成分が、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、脂環式オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、脂肪族有機酸セルロースエステル及び芳香族有機酸セルロースエステルから選択された複数のポリマーと、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、及び少なくとも2つの重合性不飽和結合を有する多官能性単量体から選択された少なくとも一つの硬化性樹脂前駆体とを含み、かつ前記ポリマーのうち少なくとも2つの成分が、液相からのスピノーダル分解により相分離しているとともに、前記硬化性樹脂前駆体が硬化している請求項1〜3のいずれかに記載の防眩フィルム。
- 硬化性樹脂前駆体が、JIS Z8803で準拠した粘度(25℃)が3000mPa・s以下である硬化性樹脂前駆体を含む請求項4記載の防眩フィルム。
- 200ppiの解像度を有する表示装置に配設したとき、防眩層が表示面から0.05mm以上離れてもギラツキを抑制できる請求項1〜5のいずれかに記載の防眩フィルム。
- 表示装置が有機ELパネルである請求項6記載の防眩フィルム。
- さらに透明フィルムを含み、防眩層がこの透明フィルムの一方の面に形成されている請求項1〜7のいずれかに記載の防眩フィルム。
- 透明フィルムの他方の面の少なくとも一部に粘着層が形成されている請求項1〜8のいずれかに記載の防眩フィルム。
- 有機ELパネルの最表面に配設される保護又はプロテクトフィルムである請求項1〜9のいずれかに記載の防眩フィルム。
- 複数の樹脂成分を含む溶液を支持体の上に塗布し、溶媒の蒸発に伴うスピノーダル分解により相分離構造を形成する乾燥工程を含む請求項1記載の防眩フィルムの製造方法。
- 乾燥工程において、80℃を超える温度で加熱する請求項11記載の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012231496A JP6190581B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 防眩フィルム及びその製造方法 |
TW102137096A TWI607232B (zh) | 2012-10-19 | 2013-10-15 | Anti-glare film and its manufacturing method |
KR1020130123107A KR102022917B1 (ko) | 2012-10-19 | 2013-10-16 | 방현 필름 및 그의 제조 방법 |
CN201310495269.7A CN103777255B (zh) | 2012-10-19 | 2013-10-21 | 防眩膜及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012231496A JP6190581B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 防眩フィルム及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017091546A Division JP6700215B2 (ja) | 2017-05-02 | 2017-05-02 | 防眩フィルム及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014085371A JP2014085371A (ja) | 2014-05-12 |
JP6190581B2 true JP6190581B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=50569713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012231496A Active JP6190581B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 防眩フィルム及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6190581B2 (ja) |
KR (1) | KR102022917B1 (ja) |
CN (1) | CN103777255B (ja) |
TW (1) | TWI607232B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10286501B2 (en) * | 2013-08-19 | 2019-05-14 | Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. | Laser welding apparatus, preventive maintenance method for reactor internal of nuclear power plant, and laser cutting apparatus |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016075807A (ja) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | ディスプレイ用フィルム、ディスプレイおよびそれらの製造方法 |
JP6797567B2 (ja) * | 2016-06-06 | 2020-12-09 | 株式会社ダイセル | 光拡散フィルム及びその製造方法並びに表示装置 |
JP6924202B2 (ja) * | 2016-11-01 | 2021-08-25 | アルプスアルパイン株式会社 | 光学パネルおよびその製造方法、機器ならびに転写体およびその製造方法 |
JP6901292B2 (ja) | 2017-03-15 | 2021-07-14 | 株式会社Adeka | 水溶性組成物、その硬化物の製造方法、およびその硬化物、並びにアシルホスフィン酸塩 |
KR102304117B1 (ko) * | 2017-08-04 | 2021-09-23 | 주식회사 다이셀 | 방현 필름 |
JP6745410B2 (ja) | 2017-08-04 | 2020-08-26 | 株式会社ダイセル | 防眩フィルム |
CN110709735A (zh) | 2017-08-04 | 2020-01-17 | 株式会社大赛璐 | 防眩膜 |
US11650357B2 (en) | 2017-08-04 | 2023-05-16 | Daicel Corporation | Anti-glare film |
WO2019026467A1 (ja) | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 株式会社ダイセル | 防眩フィルム |
US11174448B2 (en) | 2017-10-25 | 2021-11-16 | Daicel Corporation | Tactile film, method of producing same, molded article, and method of improving finger slidability |
JPWO2019082663A1 (ja) * | 2017-10-25 | 2020-04-02 | 株式会社ダイセル | 低摩擦フィルム及びその製造方法、成形体並びに指滑り性向上方法 |
JP2019105692A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社ダイセル | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 |
WO2019160079A1 (ja) | 2018-02-16 | 2019-08-22 | 株式会社Adeka | ラジカル重合開始剤、これを含有する組成物、その硬化物、その製造方法、および化合物 |
JP2019203931A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 株式会社ダイセル | 防眩フィルムならびにその製造方法および用途 |
JP2019207381A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 株式会社ダイセル | 防眩性積層体ならびにその製造方法および用途 |
CN112578576B (zh) * | 2020-12-02 | 2023-12-05 | 明月镜片股份有限公司 | 一种具有高硬度膜层结构的树脂镜片及其制备方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3661618A (en) * | 1969-06-30 | 1972-05-09 | Firestone Fire And Rubber Co T | Process for the preparation of pressure sensitive adhesives |
JP2001215307A (ja) | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Nitto Denko Corp | アンチグレア層及び光学部材 |
KR100949870B1 (ko) * | 2001-12-17 | 2010-03-25 | 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 방현성 필름, 및 이를 이용한 광학 부재 및 액정디스플레이 장치 |
JP4377578B2 (ja) | 2001-12-17 | 2009-12-02 | ダイセル化学工業株式会社 | 防眩性フィルム、それを用いた光学部材及び液晶表示装置 |
JP4217097B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2009-01-28 | ダイセル化学工業株式会社 | 防眩性フィルム |
JP4739719B2 (ja) * | 2004-10-01 | 2011-08-03 | ダイセル化学工業株式会社 | 防眩性フィルム |
JP5015462B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2012-08-29 | 株式会社ダイセル | 防眩性フィルム及びその製造方法 |
JP5038748B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-10-03 | 株式会社ダイセル | 防眩性膜及びその製造方法 |
KR20100127293A (ko) * | 2008-03-25 | 2010-12-03 | 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 방현성막 및 그의 제조 방법 |
JP2009244382A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sharp Corp | 機能性フィルム及び表示装置 |
JP2010066470A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Daicel Chem Ind Ltd | 防眩性フィルムおよびその製造方法 |
JP2011013238A (ja) | 2009-06-01 | 2011-01-20 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 防眩フィルムおよびそれを用いた表示装置 |
US20110096403A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Lin Cheng | Anti-glare optical module and method for manufacturing the same |
JP5593125B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2014-09-17 | 株式会社巴川製紙所 | 光学積層体、偏光板および表示装置 |
JP5707856B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2015-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | 防眩性フィルムの製造方法 |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012231496A patent/JP6190581B2/ja active Active
-
2013
- 2013-10-15 TW TW102137096A patent/TWI607232B/zh active
- 2013-10-16 KR KR1020130123107A patent/KR102022917B1/ko active IP Right Grant
- 2013-10-21 CN CN201310495269.7A patent/CN103777255B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10286501B2 (en) * | 2013-08-19 | 2019-05-14 | Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. | Laser welding apparatus, preventive maintenance method for reactor internal of nuclear power plant, and laser cutting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103777255A (zh) | 2014-05-07 |
KR102022917B1 (ko) | 2019-09-20 |
CN103777255B (zh) | 2017-03-01 |
KR20140050551A (ko) | 2014-04-29 |
TW201418757A (zh) | 2014-05-16 |
JP2014085371A (ja) | 2014-05-12 |
TWI607232B (zh) | 2017-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190581B2 (ja) | 防眩フィルム及びその製造方法 | |
JP6700215B2 (ja) | 防眩フィルム及びその製造方法 | |
KR101418946B1 (ko) | 방현성 광학 적층체 | |
JP5015912B2 (ja) | 防眩性フィルム | |
JP5501800B2 (ja) | 透明導電性膜及びタッチパネル | |
JP2010066470A (ja) | 防眩性フィルムおよびその製造方法 | |
US9891352B2 (en) | Anti-glare film and process for producing the same | |
JP6873411B2 (ja) | 光学積層体ならびにその製造方法および用途 | |
WO2012165246A1 (ja) | 光学フィルム及びその製造方法 | |
JP2010066469A (ja) | 防眩性フィルムおよびその製造方法 | |
JP2009276772A (ja) | 防眩性フィルム、それを用いた光学部材及び液晶表示装置 | |
JP6797567B2 (ja) | 光拡散フィルム及びその製造方法並びに表示装置 | |
JP2019105692A (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 | |
JP2022093338A (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 | |
WO2019116664A1 (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 | |
TW202421434A (zh) | 防眩薄膜以及其製造方法及用途 | |
JP2021018344A (ja) | 防眩フィルムならびにその製造方法および用途 | |
TW202305474A (zh) | 防眩薄膜以及其製造方法及用途 | |
JP7335717B2 (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 | |
JP2022093337A (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 | |
JP2019113874A (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 | |
JP2022104946A (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170502 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6190581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |