JP6186213B2 - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6186213B2
JP6186213B2 JP2013179976A JP2013179976A JP6186213B2 JP 6186213 B2 JP6186213 B2 JP 6186213B2 JP 2013179976 A JP2013179976 A JP 2013179976A JP 2013179976 A JP2013179976 A JP 2013179976A JP 6186213 B2 JP6186213 B2 JP 6186213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
seal
cylinder part
mounting cylinder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048107A (ja
Inventor
後藤 孝之
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2013179976A priority Critical patent/JP6186213B2/ja
Publication of JP2015048107A publication Critical patent/JP2015048107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186213B2 publication Critical patent/JP6186213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、注出キャップに関するものである。
従来から、例えば下記特許文献1に示されるような、内容物が収容される容器本体の口部に装着される中栓部材と、内容物の注出孔が形成されるとともに、前記中栓部材に上下動自在に装着された注出部材と、が備えられ、中栓部材に、容器本体の口部内に嵌合されるシール部、及び容器本体内に連通する連通孔が形成され、注出部材に、中栓部材に対する上下動に伴い前記連通孔を開閉する栓部が備えられた注出キャップが知られている。
実開平7−40484号公報
しかしながら、前記従来の注出キャップでは、部品点数を削減すること、並びに良好なシール性を確保することについて改善の余地があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、部品点数を削減することが可能になるとともに、良好なシール性を確保することができる注出キャップを提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の注出キャップは、内容物が収容される容器本体の口部内に着脱自在に嵌合されるシール部と、前記口部に上下動自在に外装される装着筒部と、内部が前記シール部と前記装着筒部との間に連通するとともに、先端に内容物の注出孔が形成された注出筒部と、を備え、これらのシール部、装着筒部、及び注出筒部が一体に形成され、前記装着筒部には、前記シール部との間に外気を導入可能な外気導入部が形成され、前記装着筒部の上端のうち、一部は前記注出筒部に連結され、残部に、前記注出筒部、及び前記シール部を上方から一体に覆う被覆壁部が連結され、前記外気導入部は、前記被覆壁部の下面と、前記シール部の頂壁部、及び前記注出筒部の各上面と、の間に設けられた上下方向の隙間とされ、前記被覆壁部の外周縁部のうち、前記注出筒部の先端部を上方から覆う部分は、開放された自由端とされ、前記被覆壁部の自由端、及び前記注出孔を一体に開放可能に閉塞する蓋体を備えることを特徴とする。
この発明によれば、注出キャップを容器本体に対して上昇させると、シール部が容器本体の口部から離脱されて口部が開放され、容器本体内が、シール部と装着筒部との間を通して注出筒部内に連通される。これにより、容器本体内の内容物が、注出孔から外部に注出可能になる。
また、シール部、装着筒部、及び注出筒部が一体に形成されて、注出キャップが構成されているので、部品点数が抑えられ、例えば組み立て工数を削減できるなど、製造コストを低減することができる。
また、注出キャップの全体が容器本体に対して上下動することにより、容器本体内と注出筒部内との連通、及びその遮断が切り替えられるので、シール箇所を、容器本体の口部とシール部との間の一箇所とすることが可能になり、良好なシール性を容易に確保することができる。
また、装着筒部に、前記外気導入部が形成されているので、内容物を注出孔から注出するのに伴い、外気導入部を通して外気を容器本体内に導入することが可能になり、内容物を注出孔から効率よく注出することができる。
ここで、前記注出筒部は、基端が前記シール部に連結されるとともに、先端側が前記装着筒部に連結され、前記注出筒部のうち、先端に前記注出孔が形成され、かつ基端部に前記シール部と前記装着筒部との間に開口する連通孔が形成されてもよい。
この場合、注出筒部のうち、基端がシール部に連結され、かつ先端側が装着筒部に連結されているので、注出筒部がキャップ軸に交差する方向に延在することとなり、内容物を所望の位置に精度よく容易に注出することができる。
また、注出筒部のうち、先端に内容物の注出孔が形成され、かつ基端部にシール部と装着筒部との間に開口する連通孔が形成されているので、簡易な構成で前述の作用効果を有する注出キャップを確実に得ることができる。
本発明によれば、部品点数を削減することが可能になるとともに、良好なシール性を確保することができる。
本発明に係る第1実施形態として示した注出キャップが容器本体に装着された状態を示す縦断面図である。 図1において、注出キャップを容器本体に対して上昇させて、容器本体内と注出筒部内とを連通させた状態を示す図である。 本発明に係る第2実施形態として示した注出キャップが容器本体に装着された状態を示す縦断面図である。 図3において、注出キャップを容器本体に対して上昇させて、容器本体内と注出筒部内とを連通させた状態を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の第1実施形態に係る注出キャップ1について説明する。
本実施形態の注出キャップ1は、図1に示されるように、内容物が収容される容器本体101の口部102内に着脱自在に嵌合されるシール部11と、口部102に外装される装着筒部12と、内部がシール部11と装着筒部12との間の隙間Xに連通するとともに、先端に内容物の注出孔13が形成された注出筒部14と、を備え、これらのシール部11、装着筒部12、及び注出筒部14が一体に形成されている。
シール部11は有頂筒状に形成され、このシール部11及び装着筒部12は、それぞれの中心軸線が共通軸上に位置するように配置されている。以下、この共通軸をキャップ軸Oといい、キャップ軸O方向に沿うシール部11の頂壁部11a側を上側、シール部11の周壁部11bの開放端側を下側という。また、キャップ軸Oに直交する方向を径方向といい、キャップ軸O回りに周回する方向を周方向という。
シール部11は、口部102内に着脱自在に嵌合される周壁部11bと、周壁部11bの上端開口を閉塞する頂壁部11aと、を備えている。頂壁部11aは、上方に向かうに従い漸次縮径された円錐形状に形成されている。周壁部11bの上部は、口部102から上方に突出している。
注出筒部14は、基端がシール部11に連結されるとともに、先端側が装着筒部12に連結されている。注出筒部14の先端に内容物の注出孔13が形成されている。本実施形態では、注出筒部14は、シール部11の頂壁部11aに突設されている。注出筒部14は、頂壁部11aから斜め上方に突出している。注出筒部14の先端は、装着筒部12より径方向の外側に突出している。また、注出筒部14の基端部には、その内部と、シール部11と装着筒部12との間の隙間Xと、を連通する連通孔19が形成されている。連通孔19は下方に開口している。
装着筒部12は、口部102の雄ねじ部に螺合する雌ねじ部が形成された雌ねじ筒部15と、雌ねじ筒部15から上方に向けて延びる立ち上がり筒部16と、立ち上がり筒部16の上端とシール部11の周壁部11bとを連結する上面視C字状のフランジ部17と、を備えている。雌ねじ筒部15は、立ち上がり筒部16より大径に形成されている。
装着筒部12は、雌ねじ筒部15の雌ねじ部を、口部102の雄ねじ部に対して緩めたり、締め込んだりすることで、容器本体101に対して上下動するように構成されている。
フランジ部17における両周端縁同士の間の隙間に、注出筒部14がキャップ軸O方向で対向している。
そして、装着筒部12には、立ち上がり筒部16の上端のうち、フランジ部17の両周端縁同士の間に位置する部分、及びフランジ部17の両周端縁から一体に上方に向けて延び、注出筒部14に至る突出部18が備えられている。突出部18は、注出筒部14における連通孔19の開口周縁部に接続されており、連通孔19を外側から覆っている。
装着筒部12には、容器本体101に対するこれ以上の上昇を規制する規制部23が形成されている。
規制部23は、装着筒部12の内周面に全周にわたって連続して延びる突条状に形成されている。規制部23が、容器本体101の口部102の外周面に形成された係止部103に係止されることで、注出キャップ1の容器本体101に対するこれ以上の上昇が規制される。
本実施形態では、規制部23は、雌ねじ筒部15と立ち上がり筒部16との接続部分に形成され、係止部103は、口部102における雄ねじ部の上方に位置する上端部に、全周にわたって連続して延びる突条状に形成されている。係止部103は、装着筒部12の立ち上がり筒部16の内周面に、液密にかつ摺動自在に当接している。
注出キャップ1には、注出筒部14に着脱自在に装着され、注出孔13を開閉する蓋体21が備えられている。蓋体21は、折曲変形自在に形成された帯体22を介して、装着筒部12に連結されている。帯体22は、雌ねじ筒部15の下端に連結されている。帯体22は、雌ねじ筒部15の下端のうち、キャップ軸O方向から見た上面視において、注出孔13に対して、キャップ軸Oを径方向に挟む反対側に位置する部分に連結されている。
以上説明したように、本実施形態による注出キャップ1によれば、図2に示されるように、容器本体101に対して上昇させると、シール部11が容器本体101の口部102から離脱されて口部102が開放され、容器本体101内が、シール部11と装着筒部12との間の隙間Xを通して注出筒部14内に連通される。これにより、容器本体101内の内容物が、注出孔13から外部に注出可能になる。
また、シール部11、装着筒部12、及び注出筒部14が一体に形成されて、注出キャップ1が構成されているので、部品点数が抑えられ、例えば組み立て工数を削減できるなど、製造コストを低減することができる。
また、注出キャップ1の全体が容器本体101に対して上下動することにより、容器本体101内と注出筒部14内との連通、及びその遮断が切り替えられるので、シール箇所を、容器本体101の口部102とシール部11との間の一箇所とすることが可能になり、良好なシール性を容易に確保することができる。
また、注出筒部14のうち、基端がシール部11に連結され、かつ先端側が装着筒部12に連結されているので、注出筒部14がキャップ軸Oに交差する方向に延在することとなり、内容物を所望の位置に精度よく容易に注出することができる。
また、注出筒部14のうち、先端に内容物の注出孔13が形成され、かつ基端部にシール部11と装着筒部12との間の隙間Xに開口する連通孔19が形成されているので、簡易な構成で前述の作用効果を有する注出キャップ1を確実に得ることができる。
次に、本発明に係る第2実施形態の注出キャップを、図3及び図4を参照して説明する。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
本実施形態の注出キャップ2では、装着筒部31に、シール部11との間の隙間Xに外気を導入可能な外気導入部32が形成されている。
以下、具体的に説明する。
装着筒部31は、雌ねじ筒部15と、雌ねじ筒部15の上端から上方に向けて延びる立ち上がり筒部33と、を備えている。立ち上がり筒部33の上端のうち、一部33aは注出筒部14に連結され、残部には、注出筒部14及びシール部11を上方から一体に覆う被覆壁部34の外周縁部が連結されている。被覆壁部34の下面と、シール部11の頂壁部11a、及び注出筒部14の各上面と、の間に、キャップ軸O方向の隙間が設けられており、この隙間が前述の外気導入部32となっている。
ここで、被覆壁部34の外周縁部のうち、注出筒部14の先端部を上方から覆う部分は、開放された自由端となっている。また、本実施形態の注出キャップ2では、前記第1実施形態のような、シール部11の周壁部11bと、立ち上がり筒部33と、を連結するフランジ部が設けられていないため、外気導入部32は、装着筒部31とシール部11との間の隙間Xに連通している。
以上より、外気は、被覆壁部34の外周縁部における前記自由端側から外気導入部32内に流入し、前記隙間Xに向けて流動する。この向きは、内容物が、注出筒部14内を注出孔13に向けて流動する方向と逆向きとなる。
このように、外気導入部32は、注出筒部14の内部に対して独立して並列に配設されているため、外気導入部32内に流入した外気が、注出筒部14内を通過する内容物に干渉することが抑えられる。
被覆壁部34は、図3及び図4に示されるような、この注出キャップ2の、注出筒部14を含む縦断面視において、径方向のうちの注出孔13側に向かうに従い漸次上方に向けて延在し、斜め上方に向けて開放されている。蓋体35は、被覆壁部34の前記自由端、及び注出孔13を一体に開閉するように配設されている。
以上説明したように、本実施形態による注出キャップ2によれば、装着筒部31に、外気導入部32が形成されているので、内容物を注出孔13から注出するのに伴い、外気導入部32を通して外気を容器本体101内に導入することが可能になり、内容物を注出孔13から効率よく注出することができる。
本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば前記実施形態では、注出筒部14をキャップ軸Oに交差する方向に延在させたが、キャップ軸O方向に沿って延在させるなど適宜変更してもよい。
また、前記実施形態では、装着筒部12が、雌ねじ筒部15の雌ねじ部を、口部102の雄ねじ部に対して緩めたり、締め込んだりすることで、容器本体101に対して上下動する構成を示したが、これらの雌ねじ部や雄ねじ部を形成せず、装着筒部が、容器本体の口部に対してキャップ軸O方向にスライド移動することで上下動する構成を採用してもよい。この構成において、装着筒部と口部との間に、両者の相対的なキャップ軸O回りの回転移動を規制する規制部を設けてもよい。
また、注出キャップは、前記実施形態に限らず例えば、装着筒部を有頂筒状に形成し、シール部を装着筒部の頂壁部の下面に突設し、注出筒部を、装着筒部の頂壁部の上面においてシール部より径方向の外側に位置する部分に突設し、外気導入部を、装着筒部の頂壁部において、シール部より径方向の外側に位置し、かつ注出筒部の配設された位置を回避した部分に形成するなど適宜変更してもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1、2 注出キャップ
11 シール部
12、31 装着筒部
13 注出孔
14 注出筒部
19 連通孔
32 外気導入部
101 容器本体
102 口部

Claims (2)

  1. 内容物が収容される容器本体の口部内に着脱自在に嵌合されるシール部と、
    前記口部に上下動自在に外装される装着筒部と、
    内部が前記シール部と前記装着筒部との間に連通するとともに、先端に内容物の注出孔が形成された注出筒部と、
    を備え、
    これらのシール部、装着筒部、及び注出筒部が一体に形成され
    前記装着筒部には、前記シール部との間に外気を導入可能な外気導入部が形成され、
    前記装着筒部の上端のうち、一部は前記注出筒部に連結され、残部に、前記注出筒部、及び前記シール部を上方から一体に覆う被覆壁部が連結され、
    前記外気導入部は、前記被覆壁部の下面と、前記シール部の頂壁部、及び前記注出筒部の各上面と、の間に設けられた上下方向の隙間とされ、
    前記被覆壁部の外周縁部のうち、前記注出筒部の先端部を上方から覆う部分は、開放された自由端とされ、
    前記被覆壁部の自由端、及び前記注出孔を一体に開放可能に閉塞する蓋体を備えることを特徴とする注出キャップ。
  2. 前記注出筒部は、基端が前記シール部に連結されるとともに、先端側が前記装着筒部に連結され、
    前記注出筒部のうち、先端に前記注出孔が形成され、かつ基端部に前記シール部と前記装着筒部との間に開口する連通孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の注出キャップ。
JP2013179976A 2013-08-30 2013-08-30 注出キャップ Active JP6186213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179976A JP6186213B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179976A JP6186213B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048107A JP2015048107A (ja) 2015-03-16
JP6186213B2 true JP6186213B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52698443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179976A Active JP6186213B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6186213B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759428B2 (ja) * 1987-08-24 1995-06-28 日本クラウンコルク株式会社 注ぎ出し用キャップ
JPH0474647U (ja) * 1990-11-14 1992-06-30
JP2605238Y2 (ja) * 1993-12-22 2000-07-04 株式会社吉野工業所 洗剤注出容器
JP3631332B2 (ja) * 1996-07-24 2005-03-23 株式会社吉野工業所 飲料用容器の注出筒付キャップ
JP3922743B2 (ja) * 1996-09-09 2007-05-30 日本クラウンコルク株式会社 容器蓋
JP2000079946A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Akira Araki 液体容器
JP3905543B2 (ja) * 2005-03-10 2007-04-18 株式会社グルッポピエタ 注ぎ口器具
JP4869914B2 (ja) * 2006-12-27 2012-02-08 株式会社吉野工業所 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015048107A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010047814A3 (en) Self-sealing bag in box cap assembly
CA2661297A1 (en) Container closure with internal threading system
ATE544688T1 (de) Verschlusskörper
JP2008517848A (ja) 不正開封防止小出しクロージャー、パッケージ及び製造方法
WO2008074517A3 (en) Closure assembly with valve and method for its manufacturing
MX2011007935A (es) Ensamblaje de cierre de recipiente con sello a presion.
JP5616080B2 (ja) 注出キャップ
JP2016511371A5 (ja)
WO2012151400A3 (en) Self sealing bag in box cap assembly
JP6290613B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
AU2015100837A4 (en) Paper cup cover structure device
JP6186213B2 (ja) 注出キャップ
CN204489522U (zh) 罐体及用于密封罐体的盖子
CN205312187U (zh) 软管六角接头保护盖
JP6662097B2 (ja) キャップ付き容器
JP5489436B2 (ja) キャップ
CN205433101U (zh) 一种杯子
JP6051121B2 (ja) ヒンジキャップ
CN209033270U (zh) 香薰装置
JP5193841B2 (ja) 注出キャップ
JP2003054606A5 (ja)
KR20130003950U (ko) 이중컵
CN209023302U (zh) 一种双腔膏霜瓶
CN103204303B (zh) 一体式爆裂防伪盖
JP6251622B2 (ja) 吐出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150