JP6184608B2 - 線量率測定装置 - Google Patents

線量率測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6184608B2
JP6184608B2 JP2016555015A JP2016555015A JP6184608B2 JP 6184608 B2 JP6184608 B2 JP 6184608B2 JP 2016555015 A JP2016555015 A JP 2016555015A JP 2016555015 A JP2016555015 A JP 2016555015A JP 6184608 B2 JP6184608 B2 JP 6184608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose rate
pulse
energy
compensation
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016555015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063391A1 (ja
Inventor
俊英 相場
俊英 相場
茂木 健一
健一 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016063391A1 publication Critical patent/JPWO2016063391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184608B2 publication Critical patent/JP6184608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/38Exposure time
    • H05G1/42Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube
    • H05G1/44Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube in which the switching instant is determined by measuring the amount of radiation directly
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters
    • G01T1/026Semiconductor dose-rate meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters
    • G01T1/023Scintillation dose-rate meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、線量率測定装置に関し、特に、線量率の測定範囲が広範囲に亘る線量率測定装置に関するものである。
原子炉施設、使用済燃料再処理施設等の周辺には線量率の測定範囲が広範囲に亘る線量率測定装置が設置されている(例えば特許文献1〜6)。通常、種類の異なる放射線検出器を備えた線量率測定装置を2台並設することで、平時の自然放射線レベルから事故時の高放射線レベルに亘る線量率の測定に対応している。この方式は、並べて設置する線量率測定装置が相互に空間放射線の入射に対して障害になるので、測定結果は少なからず並設の影響を受ける。測定装置全体の小型化、コスト低減及び省スペース化の観点からも1台の線量率測定装置で、広範囲の線量率に対応した測定を可能にすることが求められている。
この課題を解決する方策として、特許文献1および特許文献2に係わる線量率測定装置は、低レンジ用検出器と高レンジ用検出器を1つの検出部内に配置している。低レンジ用検出器および高レンジ用検出器にはそれぞれシンチレーション検出器および半導体検出器を使用し、測定結果は測定レンジを切り換えて出力する。両方の特許文献では、低レンジ用検出器に、タリウム活性化ヨウ化ナトリウムシンチレータを使用したNaI(Tl)シンチレーション検出器が使用されている。
放射線検出器が異なるとエネルギー特性に違いが生じるため、線量率測定装置では、低レンジと高レンジの線量率を切り換えて出力するときに、段差が生じる。特許文献1に係わる線量率測定装置は、このレンジ切り換えによる段差を抑制するため、少なくとも一方の検出器出力パルスの波高スペクトルを測定して入射放射線のエネルギーを推定している。切換点を含む上下の線量率領域について、どちらか一方のエネルギー特性に合わせ込むことにより、切換点に生じる大きな段差が解消する。
放射線検出器は放射線の入射方向により感度が異なる。特許文献2に係わる線量率測定装置は、シンチレーション検出器の円柱状シンチレータのヘッド面に1台の半導体検出器を、さらにその円柱状シンチレータの側面に2台の半導体検出器を角度180度で配置している。この配置にすることにより、レンジ切換時の低レンジ用検出器と高レンジ用検出器の方向依存性による段差が抑制されている。
特開2002−022839号公報 特開2002−168957号公報 実開昭62−158375号公報 特開平1−250885号公報 特開2004−108796号公報 特開2005−249580号公報
特許文献1に係わる線量率測定装置は、切換点における段差を抑制できるにしても、低レンジ線量率及び高レンジ線量率を合わせた全レンジのエネルギー特性(直線性)は十分には改善されていない。また特許文献2に係わる線量率測定装置では、半導体検出器の全てがシンチレーション検出器のシンチレータ(放射線センサ)に対して影になるので、測定結果に影響を与える。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものである。すなわち、低レンジ線量率及び高レンジ線量率の両方のエネルギー特性を平坦化し、その結果として全レンジのエネルギー特性(直線性)を改善し、ワイドレンジでかつ高精度の測定が可能な線量率測定装置を提供することを目的とする。
本発明の線量率測定装置は、放射線が入射するとアナログ電圧パルスを出力する放射線検出器と、放射線検出器が出力するアナログ電圧パルスを増幅する第1のパルス増幅器と、第1のパルス増幅器の出力をデジタル信号に変換する第1のアナログ-デジタル変換部と、第1のアナログ-デジタル変換部の出力から入射放射線の波高スペクトルを生成する第1の波高スペクトル生成部と、第1の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると、平均波高値とエネルギー補償係数との関係を表す第1の補償係数テーブルを使って入射放射線に対する第1のエネルギー補償係数を求める第1のエネルギー補償係数演算部と、第1の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると、G(E)関数を用いて入射放射線の第1の線量率を演算し、この演算された第1の線量率と第1のエネルギー補償係数を用いて入射放射線の第1の補償線量率を算出する第1の線量率演算部と、放射線が入射するとアナログ電圧パルスを出力する放射線検出ユニットと、放射線検出ユニットが出力するアナログ電圧パルスを増幅する第2のパルス増幅器と、第2のパルス増幅器の出力をデジタル信号に変換する第2のアナログ-デジタル変換部と、第2のアナログ-デジタル変換部の出力から入射放射線の波高スペクトルを生成する第2の波高スペクトル生成部と、第2の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると、平均波高値とエネルギー補償係数との関係を表す第2の補償係数テーブルを使って入射放射線に対する第2のエネルギー補償係数を求める第2のエネルギー補償係数演算部と、第2の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると入射放射線の第2の線量率を演算し、この演算された第2の線量率を第2のエネルギー補償係数を用いて入射放射線の第2の補償線量率を算出する第2の線量率演算部と、第1の線量率演算部が算出した第1の補償線量率と第2の線量率演算部が算出した第2の補償線量率の比を求め、この求められた比の大きさに従って第1の補償線量率または第2の補償線量率を出力する線量率切換部と、線量率切換部が出力する第1の補償線量率または第2の補償線量率を表示する表示操作部と、を備えている。
本発明の線量率測定装置によれば、それぞれの波高スペクトル生成部において入射放射線の平均波高値から波高スペクトルを求めている。平均波高値と入射放射線の平均エネルギーの相関を利用してエネルギー特性の歪を補償して平坦化し、エネルギー補償した線量率が切り換えて出力される。その結果、線量率切換に伴う段差を抑制できると共に、全線量率レンジに亘って測定精度が良好な線量率測定装置を提供できる。
実施の形態1に係る線量率測定装置の構成を示す図である。 低レンジ線量率に関する補償係数テーブルを示す図である。 高レンジ線量率に関する補償係数テーブルを示す図である。 検出部の構成配置を示す図である。 シンチレーション検出器の構成を示す図(図5A)と、半導体検出器の構成を示す図(図5B)である。 低レンジ線量率のエネルギー特性を説明する図である。 高レンジ線量率のエネルギー特性を説明する図である。 線量率切換部の切換動作について説明する図である。 実施の形態2に係る線量率測定装置の構成を示す図である。 実施の形態3に係るセンサ素子の実効面積を示す図である。 実施の形態4に係る架台の構造を示す図である。 実施の形態5に係る架台の構造を示す図である。 実施の形態6に係る架台の構造を示す図である。
以下に本発明にかかる線量率測定装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る線量率測定装置の構成を示す図である。同図に示すように、線量率測定装置1は、検出部2と測定部3から構成されている。検出部2は、シンチレーション検出器21と放射線検出ユニット28から構成されている。シンチレーション検出器21(放射線検出器)は、入射した放射線のエネルギーを吸収し、低線量率領域において、その吸収したエネルギーに比例する波高値の離散的なアナログ電圧パルス(第1の検出信号パルス)を出力する。放射線検出ユニット28は半導体検出器22〜24およびパルス加算回路29を備えている。半導体検出器22、半導体検出器23および半導体検出器24は入射放射線のエネルギーを吸収し、高線量率領域において、その吸収したエネルギーに比例する波高値の離散的なアナログ電圧パルス(第2の検出信号パルス)を出力する。パルス加算回路29は半導体検出器22〜24から出力された第2の検出信号パルスを入力して3つのパルス列を1つのパルス列に集合し、アナログ電圧パルスを出力する(第3の検出信号パルス)。
シンチレーション検出器21の代わりには、比例計数管、ガイガーミュラー管(GM管)などの放射線検出器が適用できる。複数または単数の放射線検出器を備えている放射線検出ユニット28では、半導体検出器22〜24の代わりに、電離箱を適用できる。測定部3は、シンチレーション検出器21に対応する低レンジ線量率測定部31と、半導体検出器22〜24に対応する高レンジ線量率測定部32を備えている。低レンジ線量率測定部31(第1の線量率測定手段)は、シンチレーション検出器21から出力されたアナログ電圧パルスの波高値に基づき低レンジ補償線量率DL(第1の補償線量率)を算出して、線量率切換部33に出力する。高レンジ線量率測定部32(第2の線量率測定手段)は、半導体検出器22〜24から出力されたアナログ電圧パルスの計数率に基づき高レンジ補償線量率DH(第2の補償線量率)を算出して、線量率切換部33に出力する。
シンチレーション検出器21には、例えば円柱状のNaI(Tl)シンチレータを備えたNaI(Tl)シンチレーション検出器を使用する。NaI(Tl)シンチレーション検出器は市販されており、容易に入手可能である。同様に、その他の無機シンチレーション検出器、プラスチックシンチレーション検出器の適用も可能である。シンチレーション検出器21は、線量率が高くなると、出力する第1の検出信号パルスのパイルアップの発生確率が無視できなくなって測定レンジの直線性が低下する。半導体検出器22〜24も同様に線量率が高くなると直線性が低下するが、その上限レンジはシンチレーション検出器21の上限レンジより例えば4.5デカード以上となるように、適合する感度のものを選定する。
半導体検出器22〜24の感度は有感面積に反比例する。半導体検出器の感度が低過ぎると、下限レンジ付近において出力される第2の検出信号パルスの繰り返し周波数が低過ぎて線量率の分解能が悪くなり、低レンジ補償線量率DLから高レンジ補償線量率DHへの切換時に急にゆらぎが大きくなる。このゆらぎの急変を抑制するためにはシンチレーション検出器21のシンチレータの寸法及び半導体検出器22〜24のセンサの有感面積が分担するレンジに応じて適合するものを選定する。
測定部3において、低レンジ線量率測定部31は、シンチレーション検出器21から第1の検出信号パルス(アナログ電圧パルス)を入力し、その第1の検出信号パルスの第1の波高スペクトルを測定する。第1の波高スペクトルの各波高値は線量率(nGy・h−1/cpm)で重み付けし、その線量率に各波高値に対応した計数値を乗じる。この計算結果の値は測定エネルギー範囲について積算され、測定時間(積算時間に対応)で除算して入射放射線の低レンジ線量率D1(第1の線量率)が求められる。この低レンジ線量率D1をエネルギー補償係数β1(第1のエネルギー補償係数;図2を参照)でエネルギー補償した低レンジ補償線量率DL(第1の補償線量率)は線量率切換部33に出力される。
高レンジ線量率測定部32は、半導体検出器22〜24から第2の検出信号パルスを入力し、それぞれの第2の検出信号パルスを時間的に並べて加算し、この加算した第2の検出信号パルスの第2の波高スペクトルを測定する。第2の波高スペクトルの各波高値に対応した計数値は測定エネルギー範囲について積算され、測定時間(積算時間に対応)で除算して計数率が求められる。計数率は校正定数(単位計数率に対する線量率の比)が乗算され高レンジ線量率D2(第2の線量率)が得られる。高レンジ線量率D2をエネルギー補償係数β2(第2のエネルギー補償係数;図3を参照)でエネルギー補償した高レンジ補償線量率DH(第2の補償線量率)は線量率切換部33に出力される。
測定部3において、線量率切換部33は、線量率上昇時には表示レンジを設定された上昇時切換点で低レンジ補償線量率DLから高レンジ補償線量率DHに切り換える。同様に線量率切換部33は、線量率下降時には表示レンジを設定された下降時切換点で高レンジ補償線量率DHから低レンジ補償線量率DLに切り換える。レンジ切換点でハンチングを防止するために、上昇時切換点>下降時切換点として、表示レンジにはヒステリシスを設けている。表示操作部34は、線量率切換部33から出力された線量率(高レンジ補償線量率DHまたは低レンジ補償線量率DL)を画面に表示すると共に、タッチパネルで測定部の設定を受け付ける。
次に、低レンジ線量率測定部31及び高レンジ線量率測定部32の詳細な構成と動作について説明する。低レンジ線量率測定部31はパルス増幅器311、アナログ-デジタル変換部312(A-D変換部)、低レンジ演算部313、高圧電源314を備えている。高圧電源314はシンチレーション検出器21に接続されている。低レンジ演算部313は波高スペクトル生成部3131、G(E)関数メモリ3132、低レンジ線量率演算部3133、エネルギー補償係数演算部3134(第1のエネルギー補償係数演算部)を備えている。パルス増幅器311(第1のパルス増幅器)はシンチレーション検出器21から出力された第1の検出信号パルス(アナログ電圧パルス)を入力して増幅する共に、重畳されている高周波ノイズを除去する。アナログ-デジタル変換部312(第1のアナログ-デジタル変換部)はパルス増幅器311で増幅された第1の検出信号パルスをデジタル信号に変換し、その波高値Vp1を測定する。
低レンジ演算部313において、波高スペクトル生成部3131(第1の波高スペクトル生成部)はアナログ-デジタル変換部312から出力された波高値Vp1を入力し、波高スペクトル(第1の波高スペクトル)を生成して出力する。波高スペクトル生成部3131からのスペクトルデータ(第1の波高スペクトル)は低レンジ線量率演算部3133(第1の線量率演算部)に入力される。G(E)関数メモリ3132は、スペクトル-線量変換演算子法を使うために、波高に相当する各ch(i)と線量率Gi(nGy・h−1/cpm)を対応させたG(E)関数テーブルを記憶している。スペクトル-線量変換演算子法は、G(E)関数法とも呼ばれ、1960年代に日本原子力研究所で開発された。G(E)関数テーブルは例えば測定エネルギー範囲50〜3000keVが10〜600チャンネル(ch)に分割されている。このG(E)関数テーブルを用いて、低レンジ線量率演算部3133は、演算周期毎に各ch(i)の線量率Giと計数値Niとの積を積算する。定周期分の10〜600chについて求められた積算値ΣGi×Niは定周期時間で除算して当該演算周期時間の線量率とする。この線量率の最新化された測定時間分のデータ列を移動平均すると低レンジ線量率D1(第1の線量率)が求められる。
エネルギー補償係数演算部3134は、波高スペクトル生成部3131からスペクトルデータ(第1の波高スペクトル)を入力し、定周期で測定された10〜600chの各ch(i)の波高値Hiと計数値Niとの積を積算する。積算波高値ΣHi×Niは積算計数値ΣNiで除して当該演算周期時間の平均波高値とする。この平均波高値を取り込んで最新化された測定時間分の平均波高値データ列を移動平均すると移動平均波高値h1が求められる。シンチレーション検出器21に入射する放射線のエネルギーと移動平均波高値h1は、前者の上昇に伴い後者も上昇するという相関関係にある。
図2は入射放射線の平均波高値(特に移動平均波高値h1)とエネルギー補償係数β1(第1のエネルギー補償係数)の関係を示す低レンジ補償係数テーブル(第1の補償係数テーブル)を表している。低レンジ補償係数テーブルはエネルギー補償係数演算部3134に記憶されている。エネルギー補償係数演算部3134は、移動平均波高値h1を低レンジ補償係数テーブルと照合し、エネルギー補償係数β1を決定して、低レンジ線量率演算部3133に出力する。低レンジ線量率演算部3133は、低レンジ線量率D1にエネルギー補償係数β1を乗算して得られる低レンジ補償線量率DLを出力する。低レンジ補償係数テーブルにおいて基準エネルギーは、例えばCs−137のγ線662keVとする。基準エネルギーに対応するエネルギー補償係数β1は1とし、その他のエネルギーのエネルギー補償係数β1は基準エネルギーとの比で示している。
高レンジ線量率測定部32はパルス増幅器322、アナログ-デジタル変換部323(A-D変換部)、高レンジ演算部324を有する。高レンジ演算部324は波高スペクトル生成部3241(第2の波高スペクトル生成部)、高レンジ線量率演算部3242(第2の線量率演算部)、エネルギー補償係数演算部(第2のエネルギー補償係数演算部)3243を備えている。半導体検出器22〜24から出力された検出信号パルスはパルス加算回路29に入力して、3つのパルス列を1つのパルス列に集合する。パルス増幅器322(第2のパルス増幅器)はパルス加算回路29で集合されたアナログ電圧パルス(第3の検出信号パルス)を入力して増幅する共に、重畳されている高周波ノイズを除去する。アナログ-デジタル変換部323(第2のアナログ-デジタル変換部)はパルス増幅器322で増幅された第2の検出信号パルスをデジタル信号に変換して波高値Vp2を測定する。
高レンジ演算部324において、波高スペクトル生成部3241はアナログ-デジタル変換部323から出力された波高値Vp2を入力し、波高スペクトル(第2の波高スペクトル)を生成して出力する。高レンジ線量率演算部3242は波高スペクトル生成部3241からスペクトルデータ(第2の波高スペクトル)を入力し、定周期で測定された10〜600chの各ch(i)の計数値Miを積算する。積算計数値ΣMiは定周期時間で除して当該演算周期時間の計数率が求められる。さらに計数率の最新化された測定時間分のデータ列を移動平均した移動平均計数率を求め、その移動平均計数率に校正定数を乗算して高レンジ線量率D2(第2の線量率)を求める。
エネルギー補償係数演算部3243は、波高スペクトル生成部3241からスペクトルデータを入力し、定周期で測定された10〜600chの各ch(i)の波高値Hiと計数値Miとの積を積算する。積算波高値ΣHi×Miは積算計数値ΣMiで除して当該演算周期時間の平均波高値とする。平均波高値を取り込んで最新化された測定時間分の平均波高値データ列を移動平均すると移動平均波高値h2が求められる。半導体検出器22〜24に入射する放射線のエネルギーと移動平均波高値h2は、前者の上昇に伴い後者も上昇するという相関関係にある。
図3は入射放射線の平均波高値(特に移動平均波高値h2)とエネルギー補償係数β2(第2のエネルギー補償係数)の関係を示す高レンジ補償係数テーブル(第2の補償係数テーブル)を表している。高レンジ補償係数テーブルはエネルギー補償係数演算部3243に記憶されている。エネルギー補償係数演算部3243は、移動平均波高値h2を高レンジ補償係数テーブルと照合し、エネルギー補償係数β2を決定して出力する。高レンジ線量率演算部3242は、高レンジ線量率D2にエネルギー補償係数β2を乗算して得られる高レンジ補償線量率DHを出力する。なお、高レンジ補償係数テーブルにおいて基準エネルギーは、例えばCs−137のγ線662keVとする。基準エネルギーに対応するエネルギー補償係数β2を1とし、その他のエネルギーのエネルギー補償係数β2は基準エネルギーとの比で示している。
低レンジ補償係数テーブルを作成するには、測定エネルギー範囲50〜3000keVに対して複数のエネルギーを選定し、放射線を型式試験として照射する。線量率の校正を行って実力のエネルギー特性を把握し、移動平均波高値h1とエネルギー補償係数β1を対応させる。なお、高エネルギーのために型式試験が困難なポイントについては解析により、また低エネルギーで型式試験が困難なポイントはX線を照射することにより低レンジ補償係数テーブルを作成してもよい。下限の50keVは、実質的にXe−133のγ線81keVを測定できるようにと設定されたものである。そこで、X線80keVまたはAm−241のγ線60keV(実効エネルギー57keV)を照射してその結果を補償下限エネルギーのエネルギー補償係数β1としてもよい。高レンジ補償係数テーブルも同様にして作成する。
検出部2の構成と構成要素の配置を図4に従って説明する。検出部外套26は、シンチレーション検出器21、半導体検出器22〜24、架台25を内包して遮光すると共に電気的に遮蔽し、検出部2を屋外に設置する場合は、外気を遮断する防水構造となっている。スタンド27は、検出部外套26と内包する機器を支持すると共に、シンチレーション検出器21の中心を決められた高さに保持する。シンチレーション検出器21は検出部2の中央に配置され、半導体検出器22〜24は架台25の斜めの側面上に取り付けられている。シンチレーション検出器21は検出器ケース214の内部に組み込まれている。
架台25は三角錐の上部がカットされてシンチレーション検出器21の一部が入るように内部が空洞になっている。架台25の3枚の斜側面には半導体検出器22〜24がそれぞれ取り付けられている。架台25はシンチレーション検出器21の決められた測定空間の外に、具体的にはシンチレータ211(図5Aを参照)の測定空間の障害にならない位置に、配置される。シンチレーション検出器21の中心軸と半導体検出器22〜24の各センサ素子(図5Bを参照)を総合した中心軸は共通の中心軸となっている。半導体検出器22〜24はシンチレーション検出器21を軸中心にして、円周上に斜めに配置され、しかも相互に等間隔となるように配置されている。
シンチレーション検出器と半導体検出器の配置を図5(図5Aおよび図5A)を用いて説明する。図5Aはシンチレーション検出器21の構成と構成要素の配置を示している。シンチレーション検出器21は、高圧電源314から高電圧が供給される(図1を参照)。シンチレーション検出器21ではシンチレータ211と光電子増倍管212とプリアンプ213が順番に配列されている。シンチレータ211は入射する放射線4のエネルギーを吸収して蛍光を発する。光電子増倍管212はこの蛍光を電子に変換し、さらにこの電子を増倍してアナログ電流パルスに変換する。プリアンプ213はこのアナログ電流パルスをアナログ電圧パルスに変換して第1の検出信号パルスとして出力する。
図5Bは半導体検出器22〜24の構成と構成要素の配置を示す。半導体検出器22〜24は、それぞれ、センサ素子41、フィルタ板42、プリアンプ43を備えている。センサ素子41は放射線を検出してアナログ電流パルスを生成する。フィルタ板42は、センサ素子41の放射線入射面に設けられて、単位線量率当たり生成される単位時間当たりの電流パルス数が入射した放射線のエネルギーに依存しないようにエネルギー特性を平坦化する。半導体検出器22〜24は、センサ素子41が入射面にフィルタ板42を備えることにより感度は概ね平坦化されている。
半導体検出器22〜24のセンサ素子41は、測定エネルギー領域において低エネルギーになるにしたがって指数関数的に単体の感度(単位線量率当たりの計数率)が上昇するエネルギー特性を有している。センサ素子41としては、容易に入手可能な例えばPIN構造のSi半導体センサを好適に適用できる。半導体検出器22〜24のプリアンプ43はセンサ素子41からのアナログ電流パルスをアナログ電圧パルスに変換する。光電子増倍管212及びプリアンプ213は架台25の空洞に納められている。
図6は、低レンジ線量率のエネルギー特性に対するエネルギー補償効果を説明するものである。横軸は、放射線の入力エネルギーE(MeV)を示し、縦軸は、P点を基準値とした線量率測定装置1のレスポンス比Fを示す。エネルギー特性aはエネルギー補償を行っていない低レンジ線量率D1(第1の線量率)のエネルギー依存性を示している。エネルギー特性bはエネルギー補償を行っている低レンジ補償線量率DL(第1の補償線量率)のエネルギー依存性を示している。低レンジ補償線量率DLは低レンジ線量率D1にエネルギー補償係数β1を乗算した結果である。いずれもCs(セシウム)−137のγ線のエネルギー662keVがシンチレータに入射したときの低レンジ線量率D1のレスポンスを基準値1としている。他のエネルギーでは基準値に対するレスポンス比Fを示している。
エネルギー特性aは、低レンジ線量率D1がG(E)関数で波高スペクトルを木目細かく線量率に対応させて求めたものなので基本的に良好な特性を示す。ノイズの影響を除去するために、50keV未満の検出器信号パルスは、アナログ-デジタル変換部312において測定せずに破棄している。シンチレーション検出器21に入射する放射線のエネルギーは測定エネルギー範囲内であっても、波高スペクトルは入射する放射線のエネルギーに相当する波高値以下に分布する。このため、入射する放射線のエネルギーが下限エネルギーの50keVに近接するに伴って破棄の割合が増加し、低レンジ線量率D1への影響は無視できないようになる。
付与された単位エネルギー当たりの発光量は、入射する放射線が400keV以下では最大1.2倍の山型になる。50keV以下のパルス破棄の影響と低エネルギーにおける発光量の増加の影響を合わせると、エネルギー特性aは、おおよそ100keVで若干山型になり、それ以下のエネルギーで立ち下がるようになる。このエネルギー特性aに残された歪を補償するためにエネルギー補償係数β1を低レンジ線量率D1に乗じる。低レンジ線量率D1をエネルギー補償して低レンジ補償線量率DL(第1の補償線量率)とすることにより、エネルギー特性bのような良好なエネルギー特性が得られる。
図7は、高レンジ線量率のエネルギー特性に対するエネルギー補償効果を説明するものである。エネルギー特性cはエネルギー補償を行っていない高レンジ線量率D2(第2の線量率)のエネルギー特性を示している。エネルギー特性dはエネルギー補償を行った高レンジ線量率DL(第1の補償線量率)のエネルギー特性を示している。エネルギー補償後の高レンジ線量率DLは高レンジ線量率D2にエネルギー補償係数β2を乗算した結果である。センサ素子41の放射線入射面にそれぞれ備えたフィルタ板42の作用により単位線量率当たりの計数率としての感度は概ね平坦化できるが、物理的フィルタの補償限界として100keV以下の低エネルギーで若干の山型になる。
アナログ-デジタル変換部323においてノイズの影響を除去するために50keV未満の検出器信号パルスを測定せずに破棄する結果として100keVと200keVの間に若干の谷が生じると共に、60keV以下で急激に低下する。このエネルギー特性に残された歪を補償するためにエネルギー補償係数β2をエネルギー補償前の高レンジ線量率D2に乗じてエネルギー補償後の高レンジ補償線量率DH(第2の補償線量率)とする。このことにより、エネルギー特性dのような良好な特性が得られる。
シンチレーション検出器21は、高線量率になると検出信号パルスの間隔が短くなり、更に高線量率になると検出器パルス信号のパイルアップの確率が影響して線量率が低下する。半導体検出器22〜24についても同様であるが、検出器パルス信号のパイルアップの確率が影響する線量率は4デカード以上高線量率側にシフトする。同じ線量率では入射する放射線のエネルギーが大きくなるにしたがってシンチレーション検出器21から出力されるアナログ電圧パルスの単位時間当たりの数は少なくなり、パイルアップによる飽和は高線量率側にシフトする。
図8は線量率切換部33の切換動作について説明するものである。同図において横軸は放射線による入力線量率D(in)、縦軸は放射線による出力線量率D(out)を示す。両軸とも、対数スケールで表されている。特性a1はAm(アメリシウム)−241の実効エネルギー57keVに対する低レンジ線量率測定部31の入出力応答特性を概念的に示したものである。低レンジ線量率演算部3133から出力される低レンジ補償線量率DLは入力線量率D(in)に比例して増加し、それに続いて飽和する。特性a2はCs(セシウム)−137の実効エネルギー660keVに対する低レンジ線量率測定部31の入出力応答特性を概念的に示したものであり、理想的にはa1と重なって推移して特性a1より線量率が高いところで飽和する。
特性b1はAm−241に対する高レンジ線量率測定部32の入出力応答特性を概念的に示したものである。特性b1は理想的にはゆらぎの中心値が特性a1と重なり、飽和が特性a1より高線量率側に4デカード以上シフトして測定レンジ内では飽和しない。特性b2はCs−137に対する高レンジ線量率測定部32の入出力応答特性を概念的に示したものである。特性b2は理想的にはゆらぎの中心値が特性a2に重なり、飽和が特性a2より高線量率側に4デカード以上シフトして測定レンジ内では飽和しない。測定レンジ内で特性b1と特性b2は理想的には重なる。
ここで理想的には重なるとした領域はエネルギー特性が完全に一致した理想的な場合である。図では特性a1、特性a2、特性b1、特性b2は補償された理想的なものとして示しているが、実際にはエネルギー特性相互に若干の差異が残るため直線から若干の乖離が発生する。また、低レンジ補償線量率DLに高レンジ補償線量率DHのゆらぎの中心値が重なる理想的状態においても、低レンジ補償線量率DLと高レンジ補償線量率DHの実際の切換は高レンジ補償線量率DHのゆらぎの存在下で行われる。このため、ゆらぎが抑制された条件すなわち低レンジ補償線量率DLの飽和開始点を検知して自動で切り換えるのが望ましい。
線量率切換部33には、低レンジ線量率演算部3133から出力された低レンジ補償線量率DLと高レンジ線量率演算部3242から出力された高レンジ補償線量率DHが入力される。線量率切換部33は、低レンジ補償線量率DLと高レンジ補償線量率DHの比を求め、この比の大きさに従って低レンジ補償線量率DLまたは高レンジ補償線量率DHを表示操作部34に出力する。上昇切換時は比DH/DLが1+k1以上になったら表示レンジは低レンジ補償線量率DLから高レンジ補償線量率DHに切り換えられる。また下降切換時は比DH/DLが1+k2以下になったら表示レンジは高レンジ補償線量率DHから低レンジ補償線量率DLに切り換えられる。
点A1、点A2はそれぞれAm−241の上昇切換点、Am−241の下降切換点を示している。点B1、点B2はそれぞれCs−137の上昇切換点、Cs−137の下降切換点を示している。ここで、定数k1及び定数k2は正数であり、ゆらぎによる切換動作のハンチングを防止するようにk1>k2とし、切り替えに伴う段差を最小限に抑えるように実験で求めた好適な値に設定される。定数k1及び定数k2を正数とすると共に、低レンジ補償線量率DLの飽和を検知して高レンジ補償線量率DHに切り換えるようにしたので、急激な上昇応答時にも確実に切換を行わせることができる。
以上のように、低レンジ線量率測定部31及び高レンジ線量率測定部32は、それぞれ波高スペクトルを測定して移動平均波高値を求め、その移動平均波高値に基づきそれぞれのエネルギー領域のエネルギー特性を補償する。測定エネルギー全体に亘り好適なエネルギー特性が得られるようになり、好適なエネルギー特性のもとにそれぞれの分担の低レンジ補償線量率DLおよび高レンジ補償線量率DHが測定できる。線量率切換部33は比DH/DLに基づいて入射放射線のエネルギーに応じて好適な切換点を自動的に決定して低レンジ補償線量率DLと高レンジ補償線量率DHを切り換えるようにしている。その結果、全測定レンジに亘ってエネルギー特性及び直線性が良好な高精度の線量率測定装置を提供できる。
更に、半導体検出器22〜24を、シンチレータ211の測定空間の障害にならない位置に、しかもシンチレータ211の中心軸の周りに有感面が斜め上を向くように等間隔に配置している。その結果、半導体検出器22〜24がシンチレータ211の測定の障害になることがなくなると共に、全測定レンジに亘って良好な方向依存性を得ることができるという効果を奏する。
実施の形態2.
実施の形態1では、シンチレーション検出器21と半導体検出器22〜24の平均波高値をもとにエネルギー補償係数を決定し、各エネルギーのレスポンス比を一定にするようにした。半導体検出器22〜24は温度的にも経時的にも波高値が安定しているが、シンチレーション検出器21の波高値は温度特性があり、また経時的に変化する。波高値がドリフトすると各エネルギーのレスポンス比を一定にすることが困難となる。実施の形態2では、図9のように波高ドリフト補償手段として、低レンジ線量率測定部31にデジタル-アナログ変換部315(D/A変換部)と波高ドリフト補償部316を備えている。
シンチレーション検出器21の構成部材には天然放射性核種K-40が含まれている。波高スペクトル生成部3131で生成された波高スペクトルは波高ドリフト補償部316に入力される。波高ドリフト補償部316は波高スペクトルに基づいて天然放射性核種K-40のスペクトルピーク位置を分析して設定された位置になるように、パルス増幅器311のゲインを自動補償するための補償データを出力する。デジタル-アナログ変換部315はその補償データをアナログ信号に変換する。パルス増幅器311はそのアナログ信号でゲインを自動補償するように動作するので、平坦なエネルギー特性を安定に維持して測定を行うことができる。
実施の形態3.
図10は実施の形態3に係わる架台25とセンサ素子41の位置関係を表している。放射線4aは架台25の中心軸に垂直な方向に入射する放射線を表している。放射線4bは架台25の中心軸に平行な方向に入射する放射線を表している。水平方向に入射する放射線4aに対しては、3個のセンサ素子のうち、入射方向を向いている1個のセンサ素子の透視面積S1(実効面積に相当)が有効に働く。鉛直方向に入射する放射線4bに対しては3個のセンサ素子の透視面積S2(実効面積に相当)が有効に働く。このため、半導体検出器22〜24(およびセンサ素子41)は、鉛直方向に対する透視面積S2と、水平方向に対する透視面積S1が等しくなるように、天井方向に対して傾けて架台25の上に配置されている。なお、半導体検出器22〜24の検出中心軸に対する好適な傾きを実験で求めて細密調整すれば方向依存性をより小さくできる。
半導体検出器22〜24を、シンチレータ211の測定空間の障害にならない位置に、しかもシンチレータ211の中心軸の周りに有感面が斜め上を向くように等間隔に配置している。また半導体検出器22〜24のそれぞれのセンサ素子について、天井方向に対する実効面積と、センサ素子の面中心を通ってシンチレータ211の中心軸と直角に交わる直線方向に対する実効面積が等しくなるように配置している。その結果、半導体検出器22〜24がシンチレータ211の測定の障害になることがなくなると共に、全測定レンジに亘って良好な方向依存性を得ることができるという効果を奏する。
実施の形態4.
実施の形態1では、高エネルギーの放射線が入射した場合、一つの半導体検出器を貫通し、その裏面側から別の半導体検出器にも入射して両方の半導体検出器で検出する可能性がある。実施の形態4では、図11のように、半導体検出器22の裏側に遮蔽体255を、半導体検出器23の裏側に遮蔽体256を、半導体検出器24の裏側に遮蔽体257を配置している。架台25の内面に遮蔽体255〜257を備えているため、半導体検出器の裏面側からの放射線入射を抑制するので、実施の形態1と比較して、平均波高値をより精度良く測定することができる。
実施の形態5.
実施の形態1では、三角錐の上部をカットしてシンチレーション検出器21の一部(光電子増倍管212及びプリアンプ213)が入るように内部を空洞にした架台25を使用している。半導体検出器22、23、24は架台25の斜めの側面上に取り付けられていた。実施の形態5では、図12のように架台25の円筒部251に天井に対して斜めの平面を有する台座25a、25b、25cを取り付ける。その傾斜した平面に半導体検出器22、23、24を、センサ素子の実効面積が実施の形態3と同じになるように配置するようにしたので、架台25の加工コストが低減できる効果がある。
実施の形態6.
実施の形態5では、台座25a〜25cに半導体検出器22〜24を斜め上向きに設置して各方向の放射線を検出するように取り付けた。実施の形態6では図13のように円筒部251に台座25a、25b、25cが取り付けられている。台座25aには、半導体検出器22と半導体検出器22aが取り付けられている。台座25bには、半導体検出器23と半導体検出器23aが取り付けられている。台座25cには、半導体検出器24と半導体検出器24aが取り付けられている。半導体検出器22、23、24に対して上下で面対象となるようにそれぞれ半導体検出器22a、23a、24aを配置した。空間からの放射線のみでなく、降雨または降雪に含まれて地表に到達し、蓄積した放射性核種から入射する放射線についても同等の感度で測定できる効果を奏する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 線量率測定装置、2 検出部、21 シンチレーション検出器、
211 シンチレータ、212 光電子増倍管、213プリアンプ、
214 検出器ケース、22 半導体検出器、22a 半導体検出器、
23 半導体検出器、24 半導体検出器、24a 半導体検出器、
25 架台、251 円筒部、25a 台座、25b 台座、
25c 台座、255 遮蔽体、256 遮蔽体、257 遮蔽体、
26 検出部外套、27 スタンド、28 放射線検出ユニット、
29 パルス加算回路、3 測定部、
31 低レンジ線量率測定部(第1の線量率測定手段)、
311 パルス増幅器、312 アナログ-デジタル変換部、
313 低レンジ演算部、3131 波高スペクトル生成部、
3132 G(E)関数メモリ、3133 低レンジ線量率演算部、
3134 エネルギー補償係数演算部、316 波高ドリフト補償部、
314 高圧電源、315 デジタル-アナログ変換部、
32 高レンジ線量率測定部(第2の線量率測定手段)、
322 パルス増幅器、323 アナログ-デジタル変換部、
324 高レンジ演算部、3241 波高スペクトル生成部、
3242 高レンジ線量率演算部、3243 エネルギー補償係数演算部、
33 線量率切換部、34 表示操作部、4 放射線、4a 放射線、
4b 放射線、41 センサ素子、42 フィルタ板、43 プリアンプ、
DL 低レンジ補償線量率、DH 高レンジ補償線量率、
D1 低レンジ線量率(第1の線量率)、
D2 高レンジ線量率(第2の線量率)、Vp1 波高値、
Vp2 波高値、Gi 線量率、Ni 計数値、Hi 波高値、
h1 移動平均波高値、h2 移動平均波高値、D(in)入力線量率、
D(out) 出力線量率、F レスポンス比、a エネルギー特性、
b エネルギー特性、c エネルギー特性、d エネルギー特性、
a1 特性、a2 特性、b1 特性、b2 特性、A1 点、A2 点、
B1 点、B2 点、k1 定数、k2 定数、S1 透視面積、
S2 透視面積。

Claims (9)

  1. 放射線が入射するとアナログ電圧パルスを出力する放射線検出器と、
    前記放射線検出器が出力するアナログ電圧パルスを増幅する第1のパルス増幅器と、
    前記第1のパルス増幅器の出力をデジタル信号に変換する第1のアナログ-デジタル変換部と、
    前記第1のアナログ-デジタル変換部の出力から入射放射線の波高スペクトルを生成する第1の波高スペクトル生成部と、
    前記第1の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると、平均波高値とエネルギー補償係数との関係を表す第1の補償係数テーブルを使って入射放射線に対する第1のエネルギー補償係数を求める第1のエネルギー補償係数演算部と、
    前記第1の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると、G(E)関数テーブルを用いて入射放射線の第1の線量率を演算し、この演算された第1の線量率と前記第1のエネルギー補償係数を用いて入射放射線の第1の補償線量率を算出する第1の線量率演算部と、
    放射線が入射するとアナログ電圧パルスを出力する放射線検出ユニットと、
    前記放射線検出ユニットが出力するアナログ電圧パルスを増幅する第2のパルス増幅器と、
    前記第2のパルス増幅器の出力をデジタル信号に変換する第2のアナログ-デジタル変換部と、
    前記第2のアナログ-デジタル変換部の出力から入射放射線の波高スペクトルを生成する第2の波高スペクトル生成部と、
    前記第2の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると、平均波高値とエネルギー補償係数との関係を表す第2の補償係数テーブルを使って入射放射線に対する第2のエネルギー補償係数を求める第2のエネルギー補償係数演算部と、
    前記第2の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルが入力すると入射放射線の第2の線量率を演算し、この演算された第2の線量率を前記第2のエネルギー補償係数を用いて入射放射線の第2の補償線量率を算出する第2の線量率演算部と、
    前記第1の線量率演算部が算出した第1の補償線量率と前記第2の線量率演算部が算出した第2の補償線量率の比を求め、この求められた比の大きさに従って前記第1の補償線量率または前記第2の補償線量率を出力する線量率切換部と、
    前記線量率切換部が出力する第1の補償線量率または第2の補償線量率を表示する表示操作部と、を備えている線量率測定装置。
  2. 前記第1の波高スペクトル生成部が生成した波高スペクトルを基に核種K−40のスペクトルピーク位置を分析して、前記第1のパルス増幅器のゲインに関する補償データを作成する波高ドリフト補償部と、
    前記波高ドリフト補償部の出力をアナログ信号に変換するデジタル-アナログ変換部と、を備え、
    前記第1のパルス増幅器は、前記デジタル-アナログ変換部の出力によってゲインが自動補償されることを特徴とする請求項1に記載の線量率測定装置。
  3. 前記放射線検出器は、シンチレータと光電子増倍管とプリアンプを有するシンチレーション検出器からなることを特徴とする請求項1または2に記載の線量率測定装置。
  4. 前記放射線検出ユニットは、複数の半導体検出器と、前記複数の半導体検出器の出力が入力するパルス加算回路からなることを特徴とする請求項1または2に記載の線量率測定装置。
  5. 前記複数の半導体検出器は、それぞれが、センサ素子とフィルタとプリアンプを有することを特徴とする請求項4に記載の線量率測定装置。
  6. 前記複数の半導体検出器は、鉛直方向に対する透視面積と水平方向に対する透視面積が等しいことを特徴とする請求項4に記載の線量率測定装置。
  7. 放射線の遮蔽体が前記半導体検出器の裏側に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の線量率測定装置。
  8. 前記複数の半導体検出器は、前記放射線検出器を中心にして、円周上に斜めに配置されていることを特徴とする請求項4に記載の線量率測定装置。
  9. 前記複数の半導体検出器は、面対称となる位置に上下に設置されていることを特徴とする請求項4に記載の線量率測定装置。
JP2016555015A 2014-10-23 2014-10-23 線量率測定装置 Active JP6184608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/078169 WO2016063391A1 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 線量率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063391A1 JPWO2016063391A1 (ja) 2017-04-27
JP6184608B2 true JP6184608B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=55760460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555015A Active JP6184608B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 線量率測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10004132B2 (ja)
EP (1) EP3211455B1 (ja)
JP (1) JP6184608B2 (ja)
CN (1) CN107076861B (ja)
WO (1) WO2016063391A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6628701B2 (ja) * 2016-08-05 2020-01-15 三菱電機株式会社 放射線測定装置
CN109839657B (zh) * 2017-11-28 2022-05-20 中国辐射防护研究院 一种辐射剂量仪能量响应补偿分析的方法
CN108133529B (zh) * 2017-12-07 2021-08-24 中国核电工程有限公司 一种核动力厂辐射控制区出入监测系统
CN110320547A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 中国辐射防护研究院 集成式宽量程伽玛中子探测装置
CN110133706B (zh) * 2019-05-16 2020-11-03 岭澳核电有限公司 百万千瓦级核电站环境辐射监测方法、装置、设备及介质
CN114186661B (zh) * 2021-12-08 2023-11-07 北京中科核安科技有限公司 一种目标剂量率的确定方法、装置及计算机可读存储介质
CN116027381B (zh) * 2023-01-06 2024-07-23 西安中核核仪器股份有限公司 一种匹配能量响应的自动切换量程的中子测量方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527063A (en) * 1984-02-06 1985-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Solid state nuclear radiation detector circuit with constant sensitivity
JPS62158375U (ja) 1986-03-28 1987-10-07
JPH065297B2 (ja) * 1987-10-09 1994-01-19 浜松ホトニクス株式会社 核種弁別可能な線量計測装置
JPH01250885A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp 放射線モニタ
FR2650398B1 (fr) * 1989-07-26 1991-11-15 Electricite De France Procede de mesure d'une grandeur physique a caractere aleatoire et impulsionnel, ou transformable en impulsionnel, et application en spectrometrie gamma
JPH03239986A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Hitachi Ltd 個人モニタリング装置
CN2093403U (zh) * 1991-05-17 1992-01-15 陈祝年 计数式射线剂量仪
JP2002022839A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Aloka Co Ltd 放射線測定装置
JP4616463B2 (ja) * 2000-12-04 2011-01-19 アロカ株式会社 放射線検出装置
FR2826733B1 (fr) * 2001-07-02 2003-09-05 Commissariat Energie Atomique Capteur de rayonnement, a compensation d'energie et grande ouverture angulaire, pour la dosimetrie a distance, et dispositif de dosimetrie utilisant ce capteur
JP2004108796A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Aloka Co Ltd 放射線測定装置
JP3938146B2 (ja) 2004-03-04 2007-06-27 松下電器産業株式会社 放射線測定装置
US7456405B1 (en) * 2004-03-08 2008-11-25 Thermo Fisher Scientific Inc. Portable radiation monitor methods and apparatus
WO2008127368A2 (en) * 2007-02-07 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Motion compensation in quantitative data analysis and therapy
JP2008256630A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Fuji Electric Systems Co Ltd エネルギー補償型シンチレーション式光子線量計
JP2012007899A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp 放射線測定装置
WO2013183434A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 国立大学法人静岡大学 放射線線量計および放射線線量の算出方法
JP5603919B2 (ja) * 2012-11-26 2014-10-08 日立アロカメディカル株式会社 放射線測定器
JP6005513B2 (ja) * 2012-12-28 2016-10-12 株式会社東芝 ディジタル計数率計測装置およびそれを用いた放射線モニタシステム
JP2014145638A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toshiba Corp ワイドレンジ放射線モニタおよび放射線測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016063391A1 (ja) 2016-04-28
US20170280542A1 (en) 2017-09-28
CN107076861A (zh) 2017-08-18
US10004132B2 (en) 2018-06-19
JPWO2016063391A1 (ja) 2017-04-27
EP3211455A1 (en) 2017-08-30
EP3211455A4 (en) 2018-06-06
CN107076861B (zh) 2019-01-04
EP3211455B1 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184608B2 (ja) 線量率測定装置
JP5819024B1 (ja) 線量率測定装置
Perotti et al. The AGILE anticoincidence detector
EP0313716A1 (en) Radiation dose measuring method and apparatus with nuclide discrimination function
JP6180686B2 (ja) 線量率測定装置
KR20190022862A (ko) 픽셀화된 감마 검출기
JP4670704B2 (ja) エネルギー較正方法,エネルギー関心領域の設定方法、放射線検出装置及び核医学診断装置
JP2008256630A (ja) エネルギー補償型シンチレーション式光子線量計
JP2014216531A (ja) 光検出装置、放射線検出装置、放射線分析装置及び光検出方法
JP6448466B2 (ja) 放射性ガスモニタリング装置
JP2009139229A (ja) 放射線検出器校正装置
JP6218941B2 (ja) 放射線測定装置
JP6124663B2 (ja) 線量率測定装置
JP6091622B2 (ja) 放射線測定装置
JP4601838B2 (ja) 燃焼度評価方法および装置
JP3824211B2 (ja) 放射線モニタ装置
JPH02147883A (ja) 多チャンネル放射線検出装置
JP2005249580A (ja) 放射線測定装置
Kobayashi et al. Characteristic X-ray detector: In-situ imaging of radioactive contaminant distributions
RU2366979C1 (ru) Способ стабилизации энергетической шкалы многоканальных сцинтилляционных спектрометров гамма-излучения
US9186115B2 (en) Method and apparatus for compensating for magnetic field during medical imaging
JP6478754B2 (ja) 放射能測定装置
Henshaw et al. The use of a scintillation counter to measure diagnostic X-ray tube kilovoltage, radiation exposure rates and contamination by low energy gamma emitters
KR20240135256A (ko) 방사선원위치 및 방사성핵종 분석시스템
JP2019132632A (ja) 密度測定装置および密度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6184608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250