JP6183718B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6183718B2
JP6183718B2 JP2014522387A JP2014522387A JP6183718B2 JP 6183718 B2 JP6183718 B2 JP 6183718B2 JP 2014522387 A JP2014522387 A JP 2014522387A JP 2014522387 A JP2014522387 A JP 2014522387A JP 6183718 B2 JP6183718 B2 JP 6183718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
signal line
photoelectric conversion
feedback signal
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014522387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002367A1 (ja
Inventor
徳彦 玉置
徳彦 玉置
浩久 大槻
浩久 大槻
良平 宮川
良平 宮川
基範 石井
基範 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014002367A1 publication Critical patent/JPWO2014002367A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183718B2 publication Critical patent/JP6183718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置に関し、特に多画素化に適用可能な画素回路配置に関する。
汎用半導体製造技術を流用しやすいCMOSイメージセンサは、近年イメージセンサの主流となり、更なる多画素化及び高感度化が進展しつつある。CMOSイメージセンサはCCDイメージセンサと同じく、シリコン基板に形成したフォトダイオードを光電変換素子として用いる。この場合、多画素化に伴う画素サイズ縮小により、フォトダイオード上面に位置する配線層により光電変換効率が悪化する課題が顕在化してきている。
このため、特許文献1には、シリコン基板上ではなく配線上に光電変換素子(光電変換膜)を形成する新しいイメージセンサ(積層型イメージセンサ)が提案されている。
特開2012−19169号公報
上記積層型イメージセンサは、光電変換素子で生成された信号電荷をシリコン基板上のダイオード接合に転送して蓄積する必要がある。フォトダイオード(PD)を用いた従来型のMOSセンサーでは、フォトダイオード内の信号電荷は全て蓄積ダイオードに移動させる(完全転送)ことが可能なのに対して、上記積層型イメージセンサでは、転送またはリセット時に発生するkTCノイズと呼ばれる熱雑音により信号電荷を完全に転送することは困難である。
また、特許文献1には、積層型イメージセンサのこの熱雑音を打ち消す為のフィードバック回路及び画素構成などが提案されている。しかしながら、画素の微細化を進めてゆくと、3μm以下の微細画素サイズでは、上記フィードバック回路を導入するだけでは正確にノイズを打ち消すには不十分であることが判明してきた。具体的には、フィードバックは信号読み出しと同じく行毎に実行され、ある行のフィードバック動作を終えた後、フィードバック信号電圧は次行以降のフィードバック動作のため変化する。しかし、上記フィードバック信号電圧が印加される配線ノードと電荷蓄積ノードとの間には、有限のカップリング容量が存在する。これにより、上記フィードバック信号電圧の変化は上記カップリング容量を介して電荷蓄積ノードに重畳され誤差を生じさせてしまう。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、微細な画素セルにおいて低ノイズの画像を取得できる固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る固体撮像装置は、行列状に配置され、入射光に応じた画素信号を生成する複数の画素セルと、列毎に配置され、前記画素信号を周辺回路へ伝達する主信号線と、列毎に配置され、対応する列に属する前記画素セルに電源電圧を供給する電源配線と、列毎に配置され、前記周辺回路からのフィードバック信号を対応する列に属する前記画素セルに伝達するフィードバック信号線とを備え、前記複数の画素セルのそれぞれは、基板の上方に形成され、前記入射光を光電変換して信号電荷を生成する光電変換素子と、前記基板と前記光電変換素子との間に形成され、前記信号電荷に応じた電圧を出力する増幅トランジスタ及び当該増幅トランジスタのゲート端子をリセットするリセットトランジスタを構成する拡散層と、前記拡散層と前記光電変換素子との間に配置され、前記拡散層と前記光電変換素子とを電気接続する配線であって、前記信号電荷を蓄積する電荷蓄積ノードとを備え、前記フィードバック信号線と、前記電荷蓄積ノードの一部であるメタル配線と、前記主信号線及び前記電源配線の少なくとも一方とは、同じ層内に形成され、前記主信号線及び前記電源配線の少なくとも一方は、前記フィードバック信号線と前記メタル配線との間に配置されていることを特徴とする。
上記構成によれば、微細化された画素セルにおいて、フィードバック信号が印加されるフィードバック信号線と電荷蓄積ノードとの間に配置された電源配線及び主信号線の少なくとも一方が、フィードバック信号線と電荷蓄積ノードとを電気的にシールドする。これにより、フィードバック信号線と電荷蓄積ノードとの間のカップリング容量を低減することが可能となる。また、フィードバック信号線と電荷蓄積ノードとの間隔を接近させても十分小さな配線カップリング容量を達成できる。よって、フィードバック誤差が抑制され高精度にランダムノイズを打ち消すことが可能となる。
また、前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続するローカル配線を有し、前記フィードバック信号線は、前記ローカル配線と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層のうち、前記ローカル配線側から2層目以上の配線層に形成されている、としてもよい。
これにより、ローカル配線に近接する最下層の配線層にはフィードバック信号線が配置されないので、電荷蓄積ノードの一部を構成するローカル配線とフィードバック信号線との間隔を確保することができる。よって、フィードバック信号線と電荷蓄積ノードとの間のカップリング容量を低減することが可能となる。
また、前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続する配線を有し、前記配線と前記フィードバック信号線とは、前記拡散層と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層に形成されている、としてもよい。
また、前記フィードバック信号線、前記主信号線及び前記電源配線は、前記複数の画素セルにおいて互いに平行に配置されている、としてもよい。
これにより、フィードバック信号線と電荷蓄積ノードとは、主信号線及び電源配線の少なくとも一方により、複数の画素セルで構成された画素部において均一かつ効果的に電気的にシールドされる。
また、本発明の一態様に係る固体撮像装置は、行列状に配置され、入射光に応じた画素信号を生成する複数の画素セルと、列毎に配置され、前記画素信号を周辺回路へ伝達し、かつ、前記画素信号に対応したフィードバック信号を対応する列に属する前記画素セルに伝達する主信号線と、列毎に配置され、対応する列に属する前記画素セルに電源電圧を供給する電源配線とを備え、前記複数の画素セルのそれぞれは、基板の上方に形成され、前記入射光を光電変換して信号電荷を生成する光電変換素子と、前記基板と前記光電変換素子との間に形成され、前記信号電荷に応じた電圧を出力する増幅トランジスタ及び当該増幅トランジスタのゲート端子をリセットするリセットトランジスタを構成する拡散層と、前記拡散層と前記光電変換素子との間に配置され、前記拡散層と前記光電変換素子とを電気接続する配線であって、前記信号電荷を蓄積する電荷蓄積ノードとを備え、前記主信号線と、前記電荷蓄積ノードの一部であるメタル配線と、前記電源配線とは、同じ層内に形成され、前記電源配線は、前記主信号線と前記メタル配線との間に配置されていることを特徴とする。
本構成は、ランダムノイズを打ち消すためのフィードバック信号線の機能と、画素信号を伝達する機能とを、主信号線が兼用している。本構成においても、微細化された画素セルにおいて、フィードバック信号が印加される主信号線と電荷蓄積ノードとの間に配置された電源配線が、主信号線と電荷蓄積ノードとを電気的にシールドする。これにより、主信号線と電荷蓄積ノードとの間のカップリング容量を低減することが可能となる。また、主信号線と電荷蓄積ノードとの間隔を接近させても十分小さな配線カップリング容量を達成できる。よって、フィードバック誤差が抑制され高精度にランダムノイズを打ち消すことが可能となる。また、フィードバック信号の伝達専用のフィードバック信号線が省略されているので、画素回路を簡略化でき、高画素化が促進される。
また、前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続するローカル配線を有し、前記主信号線は、前記ローカル配線と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層のうち、前記ローカル配線側から2層目以上の配線層に形成されている、としてもよい。
これにより、ローカル配線に近接する最下層の配線層には主信号線が配置されないので、電荷蓄積ノードの一部を構成するローカル配線と主信号線との間隔を確保することができる。よって、主信号線と電荷蓄積ノードとの間のカップリング容量を低減することが可能となる。
また、前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続する配線を有し、前記配線と前記主信号線とは、前記拡散層と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層に形成されている、としてもよい。
また、前記主信号線及び前記電源配線は、前記複数の画素セルにおいて互いに平行に配置されている、としてもよい。
これにより、主信号線と電荷蓄積ノードとは、電源配線により、複数の画素セルで構成された画素部において均一かつ効果的に電気的にシールドされる。
また、前記光電変換素子は、光電変換膜を上部透明電極と下部画素電極とで挟まれた構造であり、前記下部画素電極は、前記電荷蓄積ノードと電気的に接続されている、としてもよい。
これにより、上部透明電極には正のバイアス電圧が印加され、入射光により光電変換膜で発生した電子正孔対のうち、正孔が下部画素電極へ移動する。上記正孔は、画素セル毎に下部画素電極で集められ、電荷蓄積ノードに効率よく蓄積される。
本発明に係る固体撮像装置によれば、微細化された画素セルにおいて、フィードバック信号が印加される配線と電荷蓄積ノードとの間に電源配線及び主信号線の少なくとも一方が配置されるので、当該配線と電荷蓄積ノードとの間のカップリング容量が低減される。よって、フィードバック誤差が抑制され高精度にランダムノイズを打ち消すことが可能となる。
なお、本発明は微細セルで特に効果的ではあるが、3μmを超えるような大きな画素セルにおいても更に特性を改善する手段として有効である。
図1は、実施の形態1に係る固体撮像装置の回路構成を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る固体撮像装置の単位画素セルのレイアウト平面図である。 図3Aは、実施の形態1に係る固体撮像装置の画素部の断面構造を示す図である。 図3Bは、実施の形態1に係る固体撮像装置の画素部断面構造の第1の変形例を示す図である。 図3Cは、実施の形態1に係る固体撮像装置の画素部断面構造の第2の変形例を示す図である。 図4は、配線カップリング容量とランダムノイズとの関係を表すグラフである。 図5は、電荷蓄積ノード及びフィードバック信号線の間隔と配線カップリング容量との関係を表すグラフである。 図6は、実施の形態2に係る固体撮像装置の回路構成を示す図である。 図7は、実施の形態2に係る固体撮像装置の単位画素セルのレイアウト平面図である。 図8Aは、実施の形態2に係る固体撮像装置の画素部の断面構造を示す図である。 図8Bは、実施の形態2に係る固体撮像装置の画素部断面構造の第1の変形例を示す図である。 図8Cは、実施の形態2に係る固体撮像装置の画素部断面構造の第2の変形例を示す図である。 図9は、比較例に係る単位画素セルのレイアウト平面図である。 図10は、比較例に係る画素部の断面構造を示す図である。 図11は、実施の形態1または2に係る固体撮像装置を搭載した撮像装置の機能ブロック図である。
以下、実施の形態に係る固体撮像装置について、図面を参照しながらその詳細を説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る固体撮像装置の回路構成を示す図である。また、図2は、実施の形態1に係る固体撮像装置の単位画素セルのレイアウト平面図である。
本実施の形態に係る固体撮像装置100は、行列状に単位画素セル20が配置された画素部を有する。図1に記載された単位画素セル20は、増幅トランジスタ21と、リセットトランジスタ22と、アドレストランジスタ23と、光電変換素子24と、これらを結線する配線とで構成された画素セルであり、入射光に応じた画素信号を生成する。
増幅トランジスタ21のソースには、垂直方向に走る電源配線27が接続されている。リセットトランジスタ22のゲートには、水平方向に走るリセット信号線28が接続され、ソースには垂直方向に走るフィードバック信号線30が接続されている。アドレストランジスタ23のゲートには、水平方向に走るアドレス信号線29が接続され、ドレインには垂直方向に走る垂直信号線26が接続されている。
垂直信号線26は、列毎に配置され、画素信号を周辺回路へ伝達する主信号線である。電源配線27は、列毎に配置され、対応する列に属する単位画素セル20に電源電圧を供給する。フィードバック信号線30は、列毎に配置され、周辺回路からのフィードバック信号を対応する列に属する単位画素セル20に伝達する。
単位画素セル20内の光電変換素子24で生成された信号電荷は、電荷蓄積ノード25で電圧に変換され、増幅トランジスタ21で増幅され、画素信号として垂直信号線26に出力される。画素信号が読み出された後、電荷蓄積ノード25に蓄積された電荷はリセットされる。ここで、リセット後に残存するランダムノイズの乗った蓄積電荷を打ち消すために、フィードバック信号線30とフィードバックアンプ31とが1対で配置されている。フィードバックアンプ31の負入力端子には垂直信号線26が接続され、フィードバックアンプ31の出力端子には、スイッチを介してフィードバック信号線30が接続されている。
上記構成において、電荷蓄積ノード25に蓄積された電荷がリセットトランジスタ22によりリセットされる際(リセットトランジスタ22が導通状態)には、電荷蓄積ノード25に発生するランダムノイズは、増幅トランジスタ21、アドレストランジスタ23、垂直信号線26、周辺回路の一部であるフィードバックアンプ31及びフィードバック信号線30を介して、リセットトランジスタ22のソースに負帰還フィードバックされる。これにより、電荷蓄積ノード25のノイズ成分が打ち消され、ランダムノイズを低減することができる。
積層型イメージセンサでは、信号電荷を転送またはリセットする際に、ランダムノイズが発生する。リセット時にランダムノイズが残存すると、次に蓄積される信号電荷は残存ノイズに加算される為、当該信号電荷を読み出す際に当該ランダムノイズが重畳された信号が出力されることになる。そこで、本実施の形態に係る固体撮像装置100は、このランダムノイズを除去するためにフィードバック回路を備え、各単位画素セルから出力されたランダムノイズ信号を検知して、ランダムノイズが重畳された蓄積電荷を打ち消すように各単位画素セルへ信号をフィードバックさせる。
次に、本実施の形態に係る単位画素セル20内の配置レイアウトについて説明する。単位画素セル20は、例えば、0.9μm×0.9μmのサイズを有する微細セルである。図2に示されるように、増幅トランジスタ21とアドレストランジスタ23とは、同一活性領域上で直列に接続されている。また、増幅トランジスタ21のドレインには電源配線27が接続され、アドレストランジスタ23のソースには垂直信号線26が接続されている。リセットトランジスタ22は、増幅トランジスタ21及びアドレストランジスタ23とは異なる活性領域上に形成されており、リセットトランジスタ22のドレインは、フィードバック信号線30に接続されている。アドレストランジスタ23及びリセットトランジスタ22のゲートには、水平方向に走るアドレス信号線29及びリセット信号線28がそれぞれ接続されている。リセットトランジスタ22のソースと増幅トランジスタ21のゲートと光電変換素子24とは、配線により結線され電荷蓄積ノード25を構成している。上述した、各トランジスタ及び光電変換素子の配置レイアウトにより、図2に示された回路構成が実現される。光電変換素子24で生成された信号電荷は、電荷蓄積ノード25で電圧に変換され、増幅トランジスタ21で増幅される。
ここで、本実施の形態に係る固体撮像装置100の特徴を容易に把握するため、比較例を用いて説明する。
図9は、比較例に係る単位画素セルのレイアウト平面図である。同図に示された単位画素セル520では、フィードバック信号線30及び電荷蓄積ノード25が、それぞれ、リセットトランジスタ22のドレイン及びソースに接続され隣接する。図4に示された従来のレイアウトでは、光電変換素子24で生成された信号電荷に対する変換ゲインを高めることを目的として、電荷蓄積ノード25の容量を抑制するために配線の引き回しを最短にすべくフィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25とを隣接させる。しかし、この場合には、フィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25との間の配線カップリング容量が大きくなってしまう。つまり、図9の画素レイアウトでは、画素構成上、フィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25とで構成されるカップリング容量が誤差発生の原因となる。
これに対して、実施の形態1に係る固体撮像装置の単位画素セル20では、図2に示されるように、リセットトランジスタ22のソース、増幅トランジスタ21のゲート及び光電変換素子24を結線する電荷蓄積ノード25が、電源配線27に対してフィードバック信号線30と反対側に配置されているので、電荷蓄積ノード25とフィードバック信号線30との間の配線カップリング容量の増大を回避することが可能となる。
上述した画素レイアウトを実現する断面構造について、図3Aを用いて説明する。
図3Aは、実施の形態1に係る固体撮像装置の画素部の断面構造を示す図である。同図に記載された断面図は、図2のレイアウト平面図におけるA−A’線の断面図である。図3Aに示されるように、N型拡散層2は、P型のシリコン基板1上に形成され、増幅トランジスタ21及びリセットトランジスタ22を構成する拡散層である。ローカル配線4は、N型拡散層2の上に形成され、増幅トランジスタ21のゲート電極3とリセットトランジスタのソースとを接続する。なお、図3Aでは、ローカル配線4は、一例として、N型ポリシリコンで形成されている。図1及び図2に記載された光電変換素子24は、N型拡散層2の上方に形成され、下部電極9、有機材料からなる光電変換膜10及び上部透明電極11で構成されている。上部透明電極11には正のバイアス電圧が印加され、マイクロレンズ13及びカラーフィルタ12を介して入射した光により光電変換膜10で発生した電子正孔対のうち、正孔が下部電極9へ移動する。上記正孔は、単位画素セル20毎に下部電極9で集められ、Cuからなる第3配線層8、Cuからなる第2配線層7、Cuからなる第1配線層6、コンタクトプラグ5、シリコン基板1内に形成されリセットトランジスタ22のソースとなるN型拡散層2、シリコン基板1上に形成され増幅トランジスタ21のゲートとなるゲート電極3、ローカル配線4によって構成される電荷蓄積ノード25に蓄積される。つまり、電荷蓄積ノード25は、N型拡散層2と、光電変換素子24との間に配置され、N型拡散層2と光電変換素子24とを電気接続する配線であって信号電荷を蓄積する機能を有する。
垂直信号線26、電源配線27及びフィードバック信号線30は、同方向に走るように、全て第2配線層7に配置されている。この配置状態で、電荷蓄積ノード25のうちの第2配線層7の部分であるメタル配線40と同一単位画素セル内に配置されたフィードバック信号線30との間には電源配線27が配置されている。これを実現するため、ローカル配線4へのコンタクトプラグ5の落とし場所を、フィードバック信号線30から遠ざけている。これにより、メタル配線40と同一単位画素セル20内のフィードバック信号線30との間に電源配線27を配置するスペースが確保される。よって、メタル配線40とフィードバック信号線30との間の配線カップリング容量が抑制される。また、メタル配線40と隣接単位画素セルに配置されたフィードバック信号線30との間には垂直信号線26が配置されている。つまり、フィードバック信号線30と、電荷蓄積ノード25の一部であるメタル配線40と、垂直信号線26と、電源配線27とは、同じ第2配線層7内に形成され、垂直信号線26及び電源配線27は、それぞれ、フィードバック信号線30とメタル配線40との間に配置されている。
なお、本実施の形態における図3Aでは、増幅トランジスタ21のゲート電極3とリセットトランジスタ22のソースとを接続する為にN型ポリシリコンを材料とするローカル配線4を用い、フィードバック信号線30と電源配線27との配置を入れ替えている。ローカル配線4は、画素内での配線であり、配線抵抗が高くとも問題がないことから、N型ポリシリコンが用いられている。これに対し、配線抵抗の問題を優先させる場合には、図3Bに表された本実施の形態の第1の変形例または図3Cに表された本実施の形態の第2の変形例で示されるように、上層配線と同様にCu配線層数を増やし、最下層の第1配線層6を増幅トランジスタ21のゲート電極3とリセットトランジスタ22のソースとを接続する配線として用いることが出来る。図3Bに表された構造では、拡散層と光電変換素子との間に、第4配線層60を含む4層の配線層が設けられている。また、図3Cに表された構造では、上記配線とフィードバック信号線30とは、拡散層と光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層に形成されている。
ここで、図10に記載された比較例を用いて説明する。
図10は、比較例に係る画素部の断面構造を示す図である。同図には、図9に示された単位画素セル520のレイアウト平面図におけるB−B’線の断面図が表されている。垂直信号線26、電源配線27及びフィードバック信号線30が、同方向に走るように、全て第2配線層7に配置されている点は、図3Aの断面構造と同様であるが、メタル配線40と同一単位画素セル520内に配置されたフィードバック信号線30とは隣接している。このメタル配線40とフィードバック信号線30との配置関係の場合には、メタル配線40とフィードバック信号線30との間の配線カップリング容量が増大してしまう。
図4は、配線カップリング容量とランダムノイズとの関係を表すグラフである。同図に表された特性図は、電荷蓄積ノード25とフィードバック信号線30との間の配線カップリング容量により、フィードバック回路を適用してもどの程度のランダムノイズが残存するかを示したものである。画素の微細化を進めるにつれ、電荷蓄積ノード25とフィードバック信号線30との間隔は狭くなっていく。これに呼応して上記配線カップリング容量が大きくなると、フィードバック回路を導入してもランダムノイズを充分に打ち消すことができないことを、発明者らは初めて見出した。これは、蓄積ダイオードに残存したノイズが配線カップリング容量を介してフィードバック電圧に帰還されることにより誤差を生じさせることによるものである。図4において、ランダムノイズが2ele(電子)に抑制された画像を出力するためには、上記配線カップリング容量は、少なくとも0.005fFを下回らなければならないことがわかる。
図5は、電荷蓄積ノード及びフィードバック信号線の間隔と配線カップリング容量との関係を表すグラフである。同図の横軸は、メタル配線40とフィードバック信号線30との間隔を示し、縦軸は配線カップリング容量値を示している。図中、実線は実施の形態1に係る単位画素セル20における特性を表し、破線は比較例に係る単位画素セル520における特性を表す。
前述の図4で示した、配線カップリング容量が0.005fFである基準値を達成するには、従来構造を有する単位画素セル520では、メタル配線40とフィードバック信号線30との間隔を400nm以上確保しなければならず、単位画素セルサイズとして1.5μm未満が要求される固体撮像装置ではレイアウト配置は困難である。
これに対して、実施の形態1に係る固体撮像装置100が有する単位画素セル20では、メタル配線40とフィードバック信号線30との間に垂直信号線26または電源配線27が挿入配置されていることにより、垂直信号線26または電源配線27がメタル配線40とフィードバック信号線30とを電気的にシールドする。また、フィードバック信号線30、垂直信号線26及び電源配線27は、複数の単位画素セル20において、互いに平行に配置されている。これにより、フィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25とは、垂直信号線26及び電源配線27の少なくとも一方により、複数の単位画素セル20で構成された画素部において均一かつ効果的に電気的にシールドされる。よって、メタル配線40とフィードバック信号線30との間隔を200nmに接近させても0.005fF以下の配線カップリング容量を充分達成できる。なお、本実施の形態において、メタル配線40とフィードバック信号線30との間隔が200nm程度であることは、画素の微細化に対して影響を与えない。
また、フィードバック信号線30は、ローカル配線4と光電変換素子24との間に積層配置された複数の配線層のうち、ローカル配線4側から2層目以上の配線層である第2配線層7に形成されている。これにより、ローカル配線4に近接する第1配線層6にはフィードバック信号線30が配置されないので、電荷蓄積ノード25の一部を構成するローカル配線4とフィードバック信号線30との間隔を確保することができる。よって、フィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25との間のカップリング容量を低減することが可能となる。
以上、本実施の形態に係る固体撮像装置100は、光電変換素子24とトランジスタの拡散層とが電荷蓄積ノード25で結線されている単位画素セル20と、当該単位画素セル20からの画素信号を引き出す垂直信号線26と、単位画素セル20に電源電圧を供給する電源配線27と、周辺回路から単位画素セル20へ電圧をフィードバックするためのフィードバック信号線30とを備える。ここで、固体撮像装置100は、フィードバック信号線30と同層に配置されたメタル配線40とフィードバック信号線30との間に垂直信号線26または電源配線27が同層で配置されている。
上記構成によれば、微細化された単位画素セル20において、フィードバック信号が印加されるフィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25との間に配置された電源配線27及び垂直信号線26の少なくとも一方が、フィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25とを電気的にシールドする。これにより、メタル配線40と電荷蓄積ノード25との間のカップリング容量を低減することが可能となる。また、フィードバック信号線30と電荷蓄積ノード25との間隔を接近させても十分小さな配線カップリング容量を達成できる。よって、フィードバック誤差が抑制され高精度にランダムノイズを打ち消すことが可能となる。
つまり、フィードバック信号線30とメタル配線40とが直接隣接することを回避する構成とすることにより、フィードバック信号線30とメタル配線40との間に存在する配線カップリング容量を低減させることが可能となる。これにより、フィードバック動作を終えた後に、次行以降のフィードバック動作のためフィードバック信号線の電圧が変化する場合でも、当該変化が寄生容量を介して電荷蓄積ノードに重畳され誤差を生じることを防止できる。よって、微細画素サイズ構造にフィードバック回路を導入しても、正確にノイズを打ち消し、低ノイズの画像を得ることが可能となる。
なお、本実施の形態では、配線カップリング容量が基準値(0.005fF)より大きくなりやすい微細セルを例としたが、基準値を満たしている大きな画素セルに適用することによって更に特性を改善する為にも本実施の形態は有効である。
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係る固体撮像装置の回路構成を示す図である。また、図7は、実施の形態2に係る固体撮像装置の単位画素セルのレイアウト平面図である。
本実施の形態に係る固体撮像装置110は、行列状に単位画素セル50が配置された画素部を有する。図6に記載された単位画素セル50は、増幅トランジスタ21と、リセットトランジスタ22と、アドレストランジスタ23と、光電変換素子24と、これらを結線する配線とで構成されている。増幅トランジスタ21のソースには、垂直方向に走る電源配線27が接続されている。リセットトランジスタ22のゲートには、水平方向に走るリセット信号線28が接続され、ソースには垂直方向に走る垂直信号線32が接続されている。アドレストランジスタ23のゲートには、水平方向に走るアドレス信号線29が接続され、ドレインには垂直信号線26が接続されている。
本実施の形態に係る固体撮像装置110は、実施の形態1に係る固体撮像装置100がフィードバック信号線30を垂直信号線26と独立に配置しているのに対し、垂直信号線32にフィードバック信号を伝達する機能を兼用させており、フィードバック信号線が存在しない点が異なる。実施の形態1では、電荷蓄積ノード25に発生するランダムノイズは、フィードバックアンプ31及びフィードバック信号線30を用いて負帰還フィードバックすることにより低減させる。これに対して、本実施の形態では、フィードバックアンプの替わりに画素内の増幅トランジスタ21、リセットトランジスタ22及びアドレストランジスタ23を用いてフィードバック動作を実現する。駆動力の低い画素内のトランジスタでフィードバック動作を行うため、動作周波数には制限が生じるが、回路の簡素化という利点を有する。
次に、本実施の形態に係る単位画素セル50内の配置レイアウトについて説明する。単位画素セル50は、実施の形態1に係る単位画素セル20の構成と比較して、配線構成及び結線方法が異なっている。図7に示されるように、単位画素セル50では、フィードバック信号線30が省かれ、垂直信号線32と2本の電源配線27とが垂直方向に配置されている。垂直信号線32は、列毎に配置され、画素信号を周辺回路へ伝達し、また、画素信号に対応したフィードバック信号を、対応する列に属する単位画素セル50に伝達するする主信号線である。リセットトランジスタ22のドレインは、アドレストランジスタ23のソースと同じく垂直信号線32に接続されている。本実施の形態に係る単位画素セル50は、2本に分岐した電源配線27で電荷蓄積ノード25を挟み込むことにより、フィードバック信号を伝達する垂直信号線32と電荷蓄積ノード25との間の配線カップリング容量の増大を回避することが可能となる。
上述した画素レイアウトを実現する断面構造について、図8Aを用いて説明する。
図8Aは、実施の形態2に係る固体撮像装置の画素部の断面構造を示す図である。同図に記載された断面図は、図7のレイアウト平面図におけるC−C’線の断面図である。第2配線層7に配置された、2本に分岐した電源配線27により、垂直信号線32及びメタル配線40が電気的にシールドされる。つまり、垂直信号線32と、電荷蓄積ノード25の一部であるメタル配線40と、電源配線27とは、同じ第2配線層7内に形成され、電源配線27は、垂直信号線32とメタル配線40との間に配置されている。
上記構成によれば、微細化された単位画素セル50において、フィードバック信号が印加される垂直信号線32とメタル配線40との間に配置された電源配線27が、垂直信号線32と電荷蓄積ノード25とを電気的にシールドする。これにより、垂直信号線32と電荷蓄積ノード25との間のカップリング容量を低減することが可能となる。また、垂直信号線32とメタル配線40との間隔を接近させても十分小さな配線カップリング容量を達成できる。よって、フィードバック誤差が抑制され高精度にランダムノイズを打ち消すことが可能となる。
また、垂直信号線32及び電源配線27は、複数の単位画素セル50において、互いに平行に配置されている。これにより、垂直信号線32と電荷蓄積ノード25とは、電源配線27により、複数の単位画素セル50で構成された画素部において均一かつ効果的に電気的にシールドされる。
また、垂直信号線32は、ローカル配線4と光電変換素子24との間に積層配置された複数の配線層のうち、ローカル配線4側から2層目以上の配線層である第2配線層7に形成されている。これにより、ローカル配線4に近接する第1配線層6には垂直信号線32が配置されないので、電荷蓄積ノード25の一部を構成するローカル配線4と垂直信号線32との間隔を確保することができる。よって、垂直信号線32と電荷蓄積ノード25との間のカップリング容量を低減することが可能となる。
なお、本実施の形態における図8Aでは、増幅トランジスタ21のゲート電極3とリセットトランジスタ22のソースとを接続する為にN型ポリシリコンを材料とするローカル配線4を用い、フィードバック信号線30と電源配線27との配置を入れ替えている。ローカル配線4は、画素内での配線であり、配線抵抗が高くとも問題がないことから、N型ポリシリコンを用いられている。これに対し、実施の形態1と同様に、配線抵抗の問題を優先させる場合は、図8Bに表された本実施の形態の第1の変形例または、図8Cに表された本実施の形態の第2の変形例で示されるように、上層配線と同様にCu配線層数を増やし、最下層の第1配線層6を増幅トランジスタ21のゲート電極3とリセットトランジスタ22のソースとを接続する配線として用いることが出来る。図8Bに表された構造では、拡散層と光電変換素子との間に、第4配線層60を含む4層の配線層が設けられている。また、図8Cに表された構造では、上記配線と垂直信号線32とは、拡散層と光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層に形成されている。
以上、本実施の形態に係る固体撮像装置110は、垂直信号線32にフィードバック信号を伝達する役割を持たせており、この場合には、メタル配線40と垂直信号線32との間に電源配線27を同層で配置することにより、メタル配線40と垂直信号線32との間の配線カップリング容量を大幅に低減することが可能となる。
以上、本開示の固体撮像装置について、実施の形態1及び2に基づいて説明してきたが、本発明に係る固体撮像装置は、実施の形態1及び2に限定されるものではない。実施の形態1及び2における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、実施の形態1及び2に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本開示の固体撮像装置を内蔵した撮像装置(カメラ)など各種機器も本発明に含まれる。
図11は、実施の形態1または2に係る固体撮像装置を搭載した撮像装置の機能ブロック図である。同図に記載された撮像装置は、固体撮像装置200とDSP300とを備える。
固体撮像装置200は、実施の形態1または2に係る固体撮像装置100または110であり、例えば、行列状に配置された単位画素セル20または50を行単位で選択し、画素のリセットや読み出しを制御する垂直走査回路と、当該単位画素セルから読み出された画素信号をAD変換する列AD回路と、変換されたデジタル画素信号の読み出しを駆動する水平走査回路とを備える。
DSP300は、固体撮像装置200から出力されたデジタル画素信号を受けて、カメラ信号処理として必要な、ガンマ補正、色補間処理や空間補間処理、オートホワイトバランスなどの処理を行うDSP(Digital Signal Processor)等である。また、DSP300は、ユーザで指定された各種の設定に従って、固体撮像装置200の制御を行い、撮像装置の全体動作を統合するマイクロコンピュータ等である。イメージセンサである固体撮像装置200から出力された信号はDSP300で処理され最適なリセット電圧(VRG、VRB、VRR)を算出し固体撮像装置200にフィードバックしている。ここで、上記リセット電圧は、フィードバック信号線30または垂直信号線32から伝達されたフィードバック信号であってもよい。固体撮像装置200とDSP300とは、一つの半導体装置として製造することも可能であり、それにより、固体撮像装置200を用いた電子機器を小型化することが可能である。
この固体撮像装置200を備えた撮像装置は、微細化された画素セルにおいて、フィードバック信号が印加されるフィードバック信号線と電荷蓄積ノードとの間に配置された電源配線及び主信号線の少なくとも一方が、フィードバック信号線と電荷蓄積ノードとを電気的にシールドする。あるいは、微細化された画素セルにおいて、フィードバック信号が印加される主信号線と電荷蓄積ノードとの間に配置された電源配線が、主信号線と電荷蓄積ノードとを電気的にシールドする。これにより、フィードバック信号線と電荷蓄積ノードとの間のカップリング容量または主信号線と電荷蓄積ノードとの間のカップリング容量を低減することが可能となる。よって、フィードバック誤差が抑制され高精度にランダムノイズを打ち消すことが可能となり高画質の動画像を取得できる。
なお、実施の形態1及び2に係る固体撮像装置100及び110において、単位画素セル20及び50は、それぞれ1つの光電変換素子、アドレストランジスタ、電荷蓄積ノード、リセットトランジスタ及び増幅トランジスタを有する構造、いわゆる1画素1セル構造をとっている。しかし、本発明の固体撮像装置は、上記1画素1セル構造のほか、複数の光電変換素子を含み、さらに、電荷蓄積ノード、リセットトランジスタ及び増幅トランジスタのいずれか、あるいは、すべてを単位セル内で共有する構造、いわゆる多画素1セル構造であっても用いることが出来る。
また、実施の形態1及び2では、p型MOSトランジスタを一例として適用したが、本発明はこれに限定を受けるものではない。例えばn型MOSトランジスタを採用することも可能である。
本発明は、特にデジタルスチルカメラやビデオカメラに有用であり、高精細かつ高画質の静止画像や滑らかな動画像が必要な固体撮像装置及びカメラに用いるのに最適である。
1 シリコン基板
2 N型拡散層
3 ゲート電極
4 ローカル配線
5 コンタクトプラグ
6 第1配線層
7 第2配線層
8 第3配線層
9 下部電極
10 光電変換膜
11 上部透明電極
12 カラーフィルタ
13 マイクロレンズ
20、50、520 単位画素セル
21 増幅トランジスタ
22 リセットトランジスタ
23 アドレストランジスタ
24 光電変換素子
25 電荷蓄積ノード
26、32 垂直信号線
27 電源配線
28 リセット信号線
29 アドレス信号線
30 フィードバック信号線
31 フィードバックアンプ
40 メタル配線
60 第4配線層
100、110、200 固体撮像装置

Claims (11)

  1. 行列状に配置され、入射光に応じた画素信号を生成する複数の画素セルと、
    列毎に配置され、前記画素信号を周辺回路へ伝達する主信号線と、
    列毎に配置され、対応する列に属する前記画素セルに電源電圧を供給する電源配線と、
    列毎に配置され、前記周辺回路からのフィードバック信号を対応する列に属する前記画素セルに伝達するフィードバック信号線とを備え、
    前記複数の画素セルのそれぞれは、
    基板の上方に形成され、前記入射光を光電変換して信号電荷を生成する光電変換素子と、
    前記基板と前記光電変換素子との間に形成され、前記信号電荷に応じた電圧を出力する増幅トランジスタ及び当該増幅トランジスタのゲート端子をリセットするリセットトランジスタを構成する拡散層と、
    前記拡散層と前記光電変換素子との間に配置され、前記拡散層と前記光電変換素子とを電気接続する配線であって、前記信号電荷を蓄積する電荷蓄積ノードとを備え、
    前記フィードバック信号線と、前記電荷蓄積ノードの一部であるメタル配線と、前記主信号線及び前記電源配線の少なくとも一方とは、同じ層内に形成され、前記主信号線及び前記電源配線の少なくとも一方は、前記フィードバック信号線と前記メタル配線との間に配置されている
    固体撮像装置。
  2. 前記フィードバック信号線と、前記メタル配線と、前記主信号線とは、同じ層内に形成され、前記主信号線は、前記フィードバック信号線と前記メタル配線との間に配置されている、
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記フィードバック信号線と、前記メタル配線と、前記電源配線とは、同じ層内に形成され、前記電源配線は、前記フィードバック信号線と前記メタル配線との間に配置されている、
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、
    前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続するローカル配線を有し、
    前記フィードバック信号線は、前記ローカル配線と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層のうち、前記ローカル配線側から2層目以上の配線層に形成されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、
    前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続する配線を有し、
    前記配線と前記フィードバック信号線とは、前記拡散層と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層に形成されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記フィードバック信号線、前記主信号線及び前記電源配線は、前記複数の画素セルにおいて互いに平行に配置されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 行列状に配置され、入射光に応じた画素信号を生成する複数の画素セルと、
    列毎に配置され、前記画素信号を周辺回路へ伝達し、かつ、前記画素信号に対応したフィードバック信号を対応する列に属する前記画素セルに伝達する主信号線と、
    列毎に配置され、対応する列に属する前記画素セルに電源電圧を供給する電源配線とを備え、
    前記複数の画素セルのそれぞれは、
    基板の上方に形成され、前記入射光を光電変換して信号電荷を生成する光電変換素子と、
    前記基板と前記光電変換素子との間に形成され、前記信号電荷に応じた電圧を出力する増幅トランジスタ及び当該増幅トランジスタのゲート端子をリセットするリセットトランジスタを構成する拡散層と、
    前記拡散層と前記光電変換素子との間に配置され、前記拡散層と前記光電変換素子とを電気接続する配線であって、前記信号電荷を蓄積する電荷蓄積ノードとを備え、
    前記主信号線と、前記電荷蓄積ノードの一部であるメタル配線と、前記電源配線とは、同じ層内に形成され、前記電源配線は、前記主信号線と前記メタル配線との間に配置されている
    固体撮像装置。
  8. 前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、
    前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続するローカル配線を有し、
    前記主信号線は、前記ローカル配線と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層のうち、前記ローカル配線側から2層目以上の配線層に形成されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  9. 前記複数の画素セルのそれぞれは、さらに、
    前記拡散層の上に形成され、前記増幅トランジスタのゲート端子と前記リセットトランジスタのソース端子とを接続する配線を有し、
    前記配線と前記主信号線とは、前記拡散層と前記光電変換素子との間に積層配置された複数の配線層に形成されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記主信号線及び前記電源配線は、前記複数の画素セルにおいて互いに平行に配置されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  11. 前記光電変換素子は、光電変換膜を上部透明電極と下部画素電極とで挟まれた構造であり、
    前記下部画素電極は、前記電荷蓄積ノードと電気的に接続されている
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
JP2014522387A 2012-06-25 2013-05-20 固体撮像装置 Active JP6183718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142469 2012-06-25
JP2012142469 2012-06-25
PCT/JP2013/003186 WO2014002367A1 (ja) 2012-06-25 2013-05-20 固体撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137197A Division JP2017195410A (ja) 2012-06-25 2017-07-13 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002367A1 JPWO2014002367A1 (ja) 2016-05-30
JP6183718B2 true JP6183718B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=49782569

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522387A Active JP6183718B2 (ja) 2012-06-25 2013-05-20 固体撮像装置
JP2017137197A Pending JP2017195410A (ja) 2012-06-25 2017-07-13 固体撮像装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137197A Pending JP2017195410A (ja) 2012-06-25 2017-07-13 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (5) US9653510B2 (ja)
JP (2) JP6183718B2 (ja)
WO (1) WO2014002367A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183718B2 (ja) * 2012-06-25 2017-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP6344555B2 (ja) * 2014-05-28 2018-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP6390856B2 (ja) * 2014-12-26 2018-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10212372B2 (en) 2014-12-26 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including signal line and unit pixel cell including charge storage region
JP2017118378A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び半導体装置
US10355051B2 (en) * 2016-11-28 2019-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
JP6920652B2 (ja) 2017-02-03 2021-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN108878462B (zh) 2017-05-12 2023-08-15 松下知识产权经营株式会社 摄像装置及照相机系统
CN108987420B (zh) 2017-06-05 2023-12-12 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
US10847555B2 (en) * 2017-10-16 2020-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device with microlens having particular focal point
KR102572059B1 (ko) 2018-02-12 2023-08-29 삼성전자주식회사 유기 광전층을 가지는 이미지 센서 및 그 제조 방법
US11515437B2 (en) * 2019-12-04 2022-11-29 Omnivision Technologies, Inc. Light sensing system and light sensor with polarizer
WO2022021418A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 深圳市大疆创新科技有限公司 图像传感器及其制作方法、搭载图像传感器的成像装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144447A (en) * 1988-03-31 1992-09-01 Hitachi, Ltd. Solid-state image array with simultaneously activated line drivers
JP3966557B2 (ja) * 1995-08-11 2007-08-29 株式会社東芝 画像システム並びにそこで用いられる固体撮像装置半導体集積回路および差分出力方法
US6018187A (en) 1998-10-19 2000-01-25 Hewlett-Packard Cmpany Elevated pin diode active pixel sensor including a unique interconnection structure
JP2002050752A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Canon Inc 光電変換装置およびこれを用いた撮像システム
JP2003007995A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ
JP3793202B2 (ja) * 2004-02-02 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2005244355A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびカメラ
JP4365247B2 (ja) 2004-03-17 2009-11-18 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4230406B2 (ja) * 2004-04-27 2009-02-25 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP2006094249A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2007011095A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR100775058B1 (ko) * 2005-09-29 2007-11-08 삼성전자주식회사 픽셀 및 이를 이용한 이미지 센서, 그리고 상기 이미지센서를 포함하는 이미지 처리 시스템
FR2912077B1 (fr) 2007-02-06 2009-05-01 Eads Europ Aeronautic Defence Dispositif de maintien et de depose de matiere composite thermoplastique sur un outillage de mise en forme et procede de fabrication d'une piece composite
JP4990859B2 (ja) * 2007-09-07 2012-08-01 ドンブ ハイテック カンパニー リミテッド イメージセンサ及びその製造方法
US7960768B2 (en) * 2008-01-17 2011-06-14 Aptina Imaging Corporation 3D backside illuminated image sensor with multiplexed pixel structure
US7965329B2 (en) * 2008-09-09 2011-06-21 Omnivision Technologies, Inc. High gain read circuit for 3D integrated pixel
KR101648200B1 (ko) * 2009-10-22 2016-08-12 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
JPWO2011058684A1 (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2011114324A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
US20110156195A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Tivarus Cristian A Interwafer interconnects for stacked CMOS image sensors
US20110156197A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Tivarus Cristian A Interwafer interconnects for stacked CMOS image sensors
JP5422455B2 (ja) 2010-03-23 2014-02-19 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2011249461A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toshiba Corp 固体撮像装置
WO2011148574A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2012015274A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法。
JP5843475B2 (ja) * 2010-06-30 2016-01-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP5709418B2 (ja) * 2010-06-30 2015-04-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2012015424A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2012015400A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Canon Inc 固体撮像装置
JP5470181B2 (ja) * 2010-07-09 2014-04-16 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2012019169A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP5530839B2 (ja) * 2010-07-09 2014-06-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP5934930B2 (ja) * 2011-02-04 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JPWO2012117670A1 (ja) * 2011-03-01 2014-07-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP6124217B2 (ja) * 2011-04-28 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及びそれを用いたカメラシステム
WO2012160802A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 パナソニック株式会社 固体撮像装置
CN103620783B (zh) * 2011-06-23 2016-08-17 松下电器产业株式会社 固体摄像装置
CN103703760B (zh) * 2011-08-04 2017-08-25 松下知识产权经营株式会社 固体摄像装置以及开关电路
JP6018376B2 (ja) * 2011-12-05 2016-11-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US9412725B2 (en) * 2012-04-27 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for image sensor packaging
US9601538B2 (en) * 2012-05-03 2017-03-21 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with photoelectric films
JP6183718B2 (ja) * 2012-06-25 2017-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
WO2014002365A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
WO2014002366A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置
CN104520993B (zh) * 2012-08-09 2017-07-28 松下知识产权经营株式会社 固体摄像装置
WO2014087552A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置
WO2014208047A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US9967501B2 (en) * 2014-10-08 2018-05-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
US10212372B2 (en) * 2014-12-26 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including signal line and unit pixel cell including charge storage region
JP6555468B2 (ja) * 2015-04-02 2019-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210005650A1 (en) 2021-01-07
US20190013340A1 (en) 2019-01-10
WO2014002367A1 (ja) 2014-01-03
US20150115339A1 (en) 2015-04-30
US20230223410A1 (en) 2023-07-13
US20170221944A1 (en) 2017-08-03
JPWO2014002367A1 (ja) 2016-05-30
US10103181B2 (en) 2018-10-16
JP2017195410A (ja) 2017-10-26
US9653510B2 (en) 2017-05-16
US10818707B2 (en) 2020-10-27
US11605656B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183718B2 (ja) 固体撮像装置
JP7241308B2 (ja) 撮像装置およびその駆動方法
KR101799262B1 (ko) 촬상소자 및 촬상장치
US8134625B2 (en) Solid-state imaging device, camera, and electronic device
JP5688540B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US9117728B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing same, and electronic apparatus
JP6334203B2 (ja) 固体撮像装置、および電子機器
JP5967192B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2006073736A (ja) 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP2013080797A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US20150163464A1 (en) Solid-state imaging device
US9924120B2 (en) Pixel unit and image sensor
WO2011117949A1 (ja) 固体撮像装置
JP2013030510A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子情報機器
JP2017139498A (ja) 固体撮像装置、および電子機器
WO2010090166A1 (ja) 固体撮像装置
JP2012099841A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5515372B2 (ja) 固体撮像素子
JP2010040997A (ja) 固体撮像素子
JP2015023117A (ja) 固体撮像素子および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151