JP6182977B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6182977B2
JP6182977B2 JP2013108375A JP2013108375A JP6182977B2 JP 6182977 B2 JP6182977 B2 JP 6182977B2 JP 2013108375 A JP2013108375 A JP 2013108375A JP 2013108375 A JP2013108375 A JP 2013108375A JP 6182977 B2 JP6182977 B2 JP 6182977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring portion
ball
outer ring
screw nut
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013108375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227049A (ja
Inventor
利浩 朝倉
利浩 朝倉
草野 裕次
裕次 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013108375A priority Critical patent/JP6182977B2/ja
Priority to US14/279,737 priority patent/US10787195B2/en
Priority to DE102014107116.6A priority patent/DE102014107116A1/de
Priority to CN201410217183.2A priority patent/CN104176117B/zh
Priority to FR1454610A priority patent/FR3005927B1/fr
Publication of JP2014227049A publication Critical patent/JP2014227049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182977B2 publication Critical patent/JP6182977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

この発明は、電動パワーステアリング装置に関する。
従来、車両の操舵機構にモータの動力を付与することにより運転者のステアリング操作を補助する電動パワーステアリング装置(以下、「EPS」という。)が知られている。
例えば、EPSでは、操舵機構としてラックアンドピニオン機構が採用されている。当該機構は、ステアリングの操作に伴うピニオンの回転を当該ピニオンに噛み合うラック軸の軸方向への移動に変換する。
例えば、図5に示すように、EPSは、ハウジング130と、ラック軸121と、ボールねじナット145と、ボール144と、軸受150とを備える。
ラック軸121の外周にはねじ部121Aが形成され、そのねじ部121Aにはボールねじナット145が複数のボール144を介して螺合されている。軸受150は、ハウジング130の内周面とボールねじナット145の外周面との間に設置されている。軸受150はハウジング130によって軸方向ZAの両側から挟まれている。軸受150として例えば複列アンギュラ玉軸受が採用されている(例えば、特許文献1参照)。
特表2006−509979号公報
上記構成において、ステアリングが回動操作されると、ピニオンを介してラック軸121に軸方向ZAの力が加わる。これにより、ラック軸121が軸方向ZAに僅かに移動する。この移動は、ボールねじナット145の回転に伴うものではない。このラック軸121の移動に伴って、軸受150(特に、その外輪部151)がハウジング130から反力Paを受ける。このため、外輪部151は、当該反力Paを考慮して厚く形成する必要があった。このため、EPSにおける径方向ZBのサイズのコンパクトが困難であった。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、径方向のサイズをよりコンパクトに構成した電動パワーステアリング装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
上記課題を解決する電動パワーステアリング装置は、ステアリングの回動に伴い軸方向に移動する転舵軸と、前記転舵軸を前記軸方向に移動可能に内包するハウジングと、前記転舵軸に複数のボールを介して螺合されるとともに、モータを通じて回転駆動されると前記転舵軸を軸方向に移動させるボールねじナットと、外周面が前記ハウジングの内周面に接する円環状の外輪部、前記外輪部の内側に位置するとともに前記ボールねじナットを内部で保持する円環状の内輪部、並びに前記外輪部及び内輪部間で転動するとともに、前記軸方向に沿って複数列配置される玉を有し、前記ボールねじナットを前記ハウジングに対して回転可能に支持する単一の複列アンギュラ玉軸受と、前記複列アンギュラ玉軸受に対する前記転舵軸の軸方向の両側に位置するものであって、前記ハウジングと一体的に形成される係止部と、前記各係止部と前記外輪部との間に設けられ、前記複列アンギュラ玉軸受を前記軸方向に弾性的に変位可能に保持する弾性部材と、を備え、前記モータの回転は、当該モータの出力軸と一体回転可能な駆動プーリと、前記ボールねじナットと一体回転可能な従動プーリと、前記駆動プーリと前記従動プーリとの間に掛け渡されるベルトとを通じて前記ボールねじナットに伝達されるように構成されており、前記複列アンギュラ玉軸受は、前記ボールねじナットの外周のうち、前記ベルトが配置される部位と異なる部位に対して配置され、前記弾性部材は、金属製の皿ばねであり、径方向の外側の部位である外縁部が前記複列アンギュラ玉軸受の外輪部の側周面から当該複列アンギュラ玉軸受を押圧するように当該外輪部の側周面に接するように構成され、前記ボールねじナットのボールの転動領域は、前記軸方向において前記ベルト及び前記複列アンギュラ玉軸受と重なるように配置されている。
この構成によれば、ステアリングの回動に伴い軸方向に転舵軸が僅かに移動すると、転舵軸に対してボールねじナット及び複列アンギュラ玉軸受が一体となって弾性部材の弾性力に抗しつつ移動する。このように、ボールねじナット及び軸受を移動させることで、以後の駆動源を通じたボールねじナットの転舵軸に対する回転、ひいては転舵軸の軸方向への移動が容易となる。
また、上記構成によれば、複列アンギュラ玉軸受とハウジング(係止部)との間に弾性部材が設けられることで、上記軸受の移動時における外輪部がハウジング(係止部)から受ける反力を低減することができる。このため、外輪部を薄く形成すること、ひいては電動パワーステアリング装置における径方向のサイズをよりコンパクトに構成することができる。
上記電動パワーステアリング装置について、前記外輪部における内周面には前記玉を転動可能に保持する玉保持穴が形成され、前記外輪部における前記玉保持穴の頂点から前記外輪部の外面までの軌道底肉厚を、前記玉径の25%〜30%に設定することが好ましい。
この構成によれば、複列アンギュラ玉軸受の外輪部における軌道底肉厚が玉径の25%〜30%に設定される。このように、従来一般的な外輪部よりその軌道底肉厚を薄くした場合であっても、上記のように軸受における外輪部がハウジング(係止部)から受ける反力を低減できる。よって、耐久性を維持しつつ、複列アンギュラ玉軸受の径方向のサイズをよりコンパクトにすることができる。
本発明によれば、電動パワーステアリング装置において、径方向のサイズをよりコンパクトに構成することができる。
本発明の一実施形態における電動パワーステアリング装置の構成図。 本発明の一実施形態における電動パワーステアリング装置の部分断面図。 本発明の一実施形態における電動パワーステアリング装置の部分断面図。 本発明の一実施形態における軸受が移動したときの電動パワーステアリング装置の部分断面図。 背景技術における電動パワーステアリング装置の断面図。
以下、電動パワーステアリング装置の一実施形態について図1〜図4を参照して説明する。
図1に示すように、電動パワーステアリング装置10は、ラック軸21と、ハウジング30と、ピニオンギア13Aと、を備えている。
ラック軸21は円柱状に形成される。ここで、図1中の左右方向がラック軸21の軸方向ZAとして規定され、軸方向ZAに直交する方向がラック軸21の径方向ZBとして規定される。
ハウジング30は、アルミニウムで形成されるとともに、ラック軸21の軸方向ZAに貫通した貫通孔30aを有する。ラック軸21は、軸方向ZAに移動可能に、ハウジング30の貫通孔30aに挿通されている。ラック軸21の図中の中央右寄り外周には、一定範囲に亘ってラックギア21Bが形成されている。
ピニオンギア13Aはラック軸21におけるラックギア21Bと噛合した状態に設置される。ステアリング2の回動操作に応じて、コラムシャフト11、インターミディエイトシャフト12、及びピニオンシャフト13を通じて、ピニオンギア13Aが回転する。ピニオンギア13Aが回転することでラック軸21の軸方向への移動が可能となる。
ラック軸21の左右端面には、それぞれボールジョイント22が連結され、さらにその各ボールジョイント22にはタイロッド23が連結されている。さらに、各タイロッド23の先端には、ナックル4が連結されている。ラック軸21が軸方向ZAに移動することで、タイロッド23及びナックル4を通じて転舵輪3に力が伝達されて、その転舵輪3の転舵角を変化させることができる。
ハウジング30は、第1ハウジング部31と、第2ハウジング部32とを備える。両ハウジング部31,32は軸方向ZAに接離可能に構成されている。
第1ハウジング部31は、ラック軸21の外形に応じた筒状の本体部31aと、本体部31aより大径筒状の左端部31bとからなる。すなわち、第1ハウジング部31は、本体部31a及び左端部31bが連結されて段差付き円筒状に形成される。第1ハウジング部31には、図中の左側から第2ハウジング部32が嵌め込まれる。第2ハウジング部32の右端部32aは、上記第1ハウジング部31の左端部31bと同一径の円筒状に形成されている。また、第2ハウジング部32の左部32bは、上記第1ハウジング部31の本体部31aと同一径の円筒状に形成されている。第2ハウジング部32は、その右端部32aを通じて、第1ハウジング部31の左端部31bにはめ込まれている。
第1ハウジング部31の本体部31aの下側には、駆動源としてモータ41が設置されている。そのモータ41の出力軸41aは、図中の左側に向かって延出するとともに第2ハウジング部32における右端部32a内に挿通されている。
図2に示すように、第2ハウジング部32の右端部32aと、第1ハウジング部31の左端部31bとが形成する内部空間には、駆動プーリ46、従動プーリ47、タイミングベルト33、ボールねじ機構43が収納される。駆動プーリ46は、モータ41の出力軸41aに固定されている。このため、駆動プーリ46は出力軸41aと一体回転する。
ラック軸21の外周には、左端から一定範囲に亘ってねじ部21Aが形成されている。このねじ部21Aの外周には、ボールねじ機構43が設けられている。
詳しくは、ボールねじ機構43は、ボールねじナット45、多数のボール44を有している。ボールねじナット45は、ねじ部21Aに沿って配列される多数のボール44を介してラック軸21に螺合されている。ボールねじナット45は、ハウジング30における第1ハウジング部31と第2ハウジング部32との間に位置している。
ボールねじナット45における第1ハウジング部31側の外周には、従動プーリ47が螺合されている。これにより、ボールねじナット45及び従動プーリ47は一体回転可能となる。
この従動プーリ47と駆動プーリ46との間にはタイミングベルト33が掛け渡されている。したがって、モータ41における出力軸41aの回転は、駆動プーリ46から、タイミングベルト33を介して従動プーリ47、ひいてはボールねじナット45に伝達される。
また、ボールねじナット45の外周面と、第2ハウジング部32の内周面との間には、複列アンギュラ玉軸受50が設けられている。複列アンギュラ玉軸受50は、単列ベアリング等に比べて、軸方向ZAに長く、かつ径方向ZBに薄い形状である。
詳しくは、図3に示すように、複列アンギュラ玉軸受50は、外輪部51と、内輪部52と、玉53とを備える。内輪部52は略円環状に形成されている。内輪部52内にはボールねじナット45が嵌合されている。
外輪部51も略円環状に形成されている。外輪部51の外周面は第2ハウジング部32の内周面に接している。外輪部51の内周面には、外輪部51の周方向に沿う玉保持穴51aが形成されている。
玉保持穴51aは、玉53の周面に応じた曲面を有する。玉保持穴51aは軸方向ZAに沿って2つ形成されている。玉保持穴51aの頂点から外輪部51の上面までの厚さを軌道底肉厚Tと規定する。この軌道底肉厚Tは、玉径Bdの25%〜30%に設定する。この軌道底肉厚Tは、外輪部51の強度を考慮しつつできる限り薄くしている。各玉保持穴51a内には玉53が充填される。この状態で、玉53は外輪部51と内輪部52との間での相対回転によって転動可能となる。
図3に示すように、ボールねじナット45における従動プーリ47と反対側の外周縁部には、径方向ZBに突出したフランジ45aが形成されている。複列アンギュラ玉軸受50(正確には内輪部52)は、ボールねじナット45の外周面であって、フランジ45aと従動プーリ47との間に位置する。
第1ハウジング部31における外輪部51側の先端に係止部31cが位置する。また、第2ハウジング部32における外輪部51と軸方向ZAに離間した部位には係止部32cが位置する。軸方向ZAにおける外輪部51と各係止部31c,32cとの隙間には、それぞれプレート61と、金属ばね62とが配置されている。
金属ばね62は金属製の円環状の皿ばねである。また、プレート61は、金属ばね62がハウジング30に接触することを防止する目的で設けられたものであって、鉄製かつ断面L字で円環状に形成されている。すなわち、プレート61は短手方向に延出する保持部61aと、長手方向に延出する防磨耗部61bとから構成される。保持部61aの外径は、金属ばね62の内径に合わせて設定されている。よって、金属ばね62はプレート61(保持部61a)にはめ込まれる。この状態で、保持部61aは、金属ばね62の内側に全周に亘って位置する。
図3に示すように、プレート61はその内部に金属ばね62を保持した状態で、ボールねじナット45の外周側であって、かつ外輪部51と各係止部31c,32cとの間にそれぞれ設けられる。すなわち、金属ばね62の内部側(ラック軸21の回転中心側)にプレート61の保持部61aが位置して、金属ばね62の各係止部31c,32c側にプレート61の防磨耗部61bが位置している。
また、金属ばね62におけるボールねじナット45側は防磨耗部61bと接触することで防磨耗部61bを押圧し、金属ばね62におけるボールねじナット45と反対側は外輪部51の側周面と接触することで複列アンギュラ玉軸受50を押圧する。このように、複列アンギュラ玉軸受50は、両金属ばね62からの弾性力によってその位置に保持されている。
つぎに、電動パワーステアリング装置10の作用について説明する。
図1に示すように、ステアリング2の操作によってピニオンギア13A及びラックギア21B等を通じてラック軸21に軸方向ZAへの力が加わる。これにより、図4に示すように、ラック軸21が左方向に僅かに移動する。
これに伴い、複列アンギュラ玉軸受50(外輪部51)が一方の金属ばね62(図中左側)を圧縮させ、他方の金属ばね62を伸長させつつボールねじナット45と一体で左方向に移動する。
この複列アンギュラ玉軸受50及びボールねじナット45の移動によって、その後のモータ(駆動源)41の駆動に伴うボールねじナット45の回転がスムーズとなる。ラック軸21が右方向に僅かに移動した場合もこれと同様に作用する。
上記のように、金属ばね62が弾性変形可能に複列アンギュラ玉軸受50の両側に配置されることで、複列アンギュラ玉軸受50の移動に伴いハウジング30(係止部31c,32c)から受ける反力Paを低減することができる。よって、上述のように外輪部51を薄くしても耐久性が低下することが抑制される。なお、この反力Paは金属ばね62のばね定数に応じて定まる。
また、転舵輪3を通じて電動パワーステアリング装置10に振動が加わった場合でも、プレート61の保持部61aによって金属ばね62の重力方向への変位が規制される。
以上、説明した実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)ステアリング2の回動に伴い軸方向ZAにラック軸21が僅かに移動すると、ラック軸21に対してボールねじナット45及び複列アンギュラ玉軸受50が一体となって金属ばね62の弾性力に抗しつつ移動する。このように、ボールねじナット45及び複列アンギュラ玉軸受50を移動させることで、以後のモータ41を通じたボールねじナット45のラック軸21に対する回転、ひいてはラック軸21の軸方向ZAへの移動が円滑となる。
また、複列アンギュラ玉軸受50とハウジング30(係止部31c,32c)との間に金属ばね62が設けられることで、上記複列アンギュラ玉軸受50の移動時における外輪部51がハウジング30(係止部31c,32c)から受ける反力Paを低減することができる。このため、外輪部51を薄く形成すること、ひいては電動パワーステアリング装置10における径方向ZBのサイズをよりコンパクトに構成することができる。
(2)複列アンギュラ玉軸受50の外輪部51における軌道底肉厚Tが玉径Bdの25%〜30%に設定される。このように、従来一般的な外輪部51よりその軌道底肉厚Tを薄くした場合であっても、上記のように複列アンギュラ玉軸受50における外輪部51がハウジング30(係止部31c,32c)から受ける反力Paを低減できる。よって、耐久性を維持しつつ、複列アンギュラ玉軸受50の径方向ZBのサイズをよりコンパクトにすることができる。
(3)金属ばね62のばね定数を調整することで、外輪部51が金属ばね62を介してハウジング30から受ける反力Paを調整することができる。具体的には、ばね定数が小さいほど、外輪部51が受ける反力Paが小さくなる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態においては、ハウジング30は、第1ハウジング部31及び第2ハウジング部32から構成されていたが、ハウジング30が一体形成されていてもよい。
・上記実施形態においては、金属ばね62は皿ばねであったが、ウェーブワッシャであってもよい。また、ゴム等の樹脂製の弾性部材であってもよい。
・上記実施形態においては、軌道底肉厚Tは、玉径Bdの25%〜30%に設定されていたが、この範囲外であってもよい。
・上記実施形態においては、ハウジング30は、アルミニウムで形成されていたが、鉄で形成されてもよい。
2…ステアリング、3…転舵輪、4…ナックル、10…電動パワーステアリング装置、21…ラック軸(転舵軸)、21A…ねじ部、21B…ラックギア、22…ボールジョイント、23…タイロッド、30…ハウジング、31…第1ハウジング部、31c…係止部、32…第2ハウジング部、32b…係止部、33…タイミングベルト、41…電気モータ(駆動源)、43…ボールねじ機構、45…ボールねじナット、50…複列アンギュラ玉軸受、61…プレート、61a…保持部、61b…防磨耗部、62…金属ばね(弾性部材)。

Claims (2)

  1. ステアリングの回動に伴い軸方向に移動する転舵軸と、
    前記転舵軸を前記軸方向に移動可能に内包するハウジングと、
    前記転舵軸に複数のボールを介して螺合されるとともに、モータを通じて回転駆動されると前記転舵軸を軸方向に移動させるボールねじナットと、
    外周面が前記ハウジングの内周面に接する円環状の外輪部、前記外輪部の内側に位置するとともに前記ボールねじナットを内部で保持する円環状の内輪部、並びに前記外輪部及び内輪部間で転動するとともに、前記軸方向に沿って複数列配置される玉を有し、前記ボールねじナットを前記ハウジングに対して回転可能に支持する単一の複列アンギュラ玉軸受と、
    前記複列アンギュラ玉軸受に対する前記転舵軸の軸方向の両側に位置するものであって、前記ハウジングと一体的に形成される係止部と、
    前記各係止部と前記外輪部との間に設けられ、前記複列アンギュラ玉軸受を前記軸方向に弾性的に変位可能に保持する弾性部材と、を備え
    前記モータの回転は、当該モータの出力軸と一体回転可能な駆動プーリと、前記ボールねじナットと一体回転可能な従動プーリと、前記駆動プーリと前記従動プーリとの間に掛け渡されるベルトとを通じて前記ボールねじナットに伝達されるように構成されており、
    前記複列アンギュラ玉軸受は、前記ボールねじナットの外周のうち、前記ベルトが配置される部位と異なる部位に対して配置され、
    前記弾性部材は、金属製の皿ばねであり、径方向の外側の部位である外縁部が前記複列アンギュラ玉軸受の外輪部の側周面から当該複列アンギュラ玉軸受を押圧するように当該外輪部の側周面に接するように構成され、
    前記ボールねじナットのボールの転動領域は、前記軸方向において前記ベルト及び前記複列アンギュラ玉軸受と重なるように配置され
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 請求項1に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記外輪部における内周面には前記玉を転動可能に保持する玉保持穴が形成され、前記外輪部における前記玉保持穴の頂点から前記外輪部の外面までの軌道底肉厚を、前記玉径の25%〜30%に設定する
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2013108375A 2013-05-22 2013-05-22 電動パワーステアリング装置 Active JP6182977B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108375A JP6182977B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 電動パワーステアリング装置
US14/279,737 US10787195B2 (en) 2013-05-22 2014-05-16 Electric power steering system
DE102014107116.6A DE102014107116A1 (de) 2013-05-22 2014-05-20 Elektrisches servolenksystem
CN201410217183.2A CN104176117B (zh) 2013-05-22 2014-05-21 电动助力转向系统
FR1454610A FR3005927B1 (fr) 2013-05-22 2014-05-22 Systeme de direction assistee electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108375A JP6182977B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227049A JP2014227049A (ja) 2014-12-08
JP6182977B2 true JP6182977B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52127294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108375A Active JP6182977B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6182977B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002220A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4524754B2 (ja) * 2005-01-18 2010-08-18 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP4807655B2 (ja) * 2005-01-18 2011-11-02 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2007196792A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2013103696A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014227049A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10787195B2 (en) Electric power steering system
US9440673B2 (en) Steering device
US10259488B2 (en) Steering system
US9314835B2 (en) Power steering apparatus and method of manufacturing power steering apparatus
JP6291725B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013103696A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6167666B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2015000594A (ja) ステアリング装置
JP6182977B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2015054609A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013119322A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7427873B2 (ja) 転舵ユニット
JP2019055758A (ja) ステアリング装置
CN107458454A (zh) 滚珠丝杠装置和转向装置
KR20140115793A (ko) 랙구동형 동력 보조 조향장치
JP2019147536A (ja) ステアリング装置
JP6252045B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6790778B2 (ja) ステアリング装置
JP2015000635A (ja) ステアリング装置
JP2013132988A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2020172126A (ja) 転舵ユニット
JP2013147073A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6111737B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2019190556A (ja) ボールねじ装置及び複列軸受装置
JP5221269B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150