JP6178508B2 - 官能化されたポリマー組成物 - Google Patents

官能化されたポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6178508B2
JP6178508B2 JP2016524450A JP2016524450A JP6178508B2 JP 6178508 B2 JP6178508 B2 JP 6178508B2 JP 2016524450 A JP2016524450 A JP 2016524450A JP 2016524450 A JP2016524450 A JP 2016524450A JP 6178508 B2 JP6178508 B2 JP 6178508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
different
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016524450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534170A (ja
Inventor
ハイケ・クロッペンブルク
ウルリヒ・フェルトヒューズ
ハインツ・ウンターベルク
ヘルマン−ヨーゼフ・ヴァイデンハウプト
メラニー・ヴィーデマイヤー−ヤラト
アリシア・レ−ザットラー
Original Assignee
アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2016534170A publication Critical patent/JP2016534170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178508B2 publication Critical patent/JP6178508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/14Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/08Depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/20Incorporating sulfur atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/30Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/40Thiurams, i.e. compounds containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、官能化されたポリジエン、たとえばポリブタジエンをベースとする加硫可能なポリマー組成物、それらを製造するための方法、それらの加硫物を製造するための方法、そのようにして得られる加硫物、ならびにそれらの使用に関する。
ポリブタジエンは、タイヤ産業におけるゴム混合物の重要な構成成分として採用されており、そこでは、最終的な性能の改良、たとえば転がり抵抗性の低下および摩耗の低下が望まれている。ゴルフボールの芯材または靴底が、さらなる応用分野であり、この場合には高い反発弾性に焦点が集まる。
cis−1,4単位を高い割合で含むポリブタジエンは、大規模な工業的スケールですでに長い間製造されており、タイヤおよびその他のゴム商品の製造、さらにはポリスチレンの耐衝撃用の変性のために採用されている。
現在のところ、cis−1,4単位を高い割合で得るためには、たとえば(特許文献1)および(特許文献2)に記載されているような希土類の化合物をベースとする触媒が、ほぼ例外なく採用されている。
ネオジム触媒法によるポリブタジエン、特に高cis−ポリブタジエンが、転がり抵抗性、摩耗性、および反発弾性に関しては特に有利な性質を有していることが、従来技術から公知である。採用される触媒系が、ポリブタジエンの製造において重要な役割を果たす。
工業的に採用されるネオジム触媒は、たとえばZiegler/Natta系であって、これは、複数の触媒成分から形成されている。触媒が形成される際に、通常は異なった複数の触媒中心が形成され、このことは、ポリマー中に少なくともバイモーダルなモル質量分布があることから証明できる。Ziegler/Natta触媒系においては、公知の、通常はネオジム源、クロリド源、および有機アルミニウム化合物からなる3種の触媒成分が、特定の温度条件下に、各種のタイプおよび方法で混合され、その触媒系は、エージングさせるかまたはエージングさせずに、重合のために調製される。
ポリブタジエンの製造で採用されるZiegler/Natta触媒系を製造するための多くの方法が、従来技術からも公知である。
(特許文献3)も同様に、従来技術から公知であって、そこではネオジム酸化物、ネオジムアルコキシド、および有機金属ハロゲン化物とのカルボキシレート、さらには有機化合物を、20℃〜25℃の温度で混合することによって触媒を調製している。50℃〜80℃でこれら4種の成分の混合を実施することもまた可能である。この変法においては、その混合物を冷却して20〜25℃としてから、DIBAHを添加する。エージングについての記述はない。
低い溶液粘度/ムーニー粘度比を有するポリブタジエンを製造するための方法が(特許文献4)からも公知であり、そこでは、触媒調製を、予備形成法(pre−formation)で実施している。そこでは、最初にバーサチック酸ネオジムをDIBAHおよびイソプレンと50℃で混合し、次いでその混合物を冷却して5℃としてから、エチルアルミニウムセスキクロリド(EASC)を添加する。そのエージングは、10℃〜−80℃の温度で、数分〜数日かけて実施することができる。その重合の間に、ポリマーの分岐度を上げ、さらには極めて狭い溶液粘度/ムーニー粘度比を得る目的で、コモノマー、たとえばビスジエンを添加する。そこで得られる分岐状のポリマーは、ビスジエンを介したカップリングの結果として、1分子あたり少なくとも4個の遊離の鎖末端を有しているが、それに対して、直鎖状の分子は、2個の鎖末端しか有していない。
商業的に生産されているポリマーが、統計的なモル質量分布を有していることは公知であり、そのモル質量分布の幅は、触媒調製法の影響を受けている。
ポリマー中の鎖末端の数が、エネルギー散逸の要因となる。遊離の鎖末端の数が多いほど、ポリマーによるエネルギー散逸が高くなる。しかしながら、ポリマーのエネルギー散逸が低いほど、たとえば転がり抵抗性が低くなり、そしてポリマーの反発弾性は良好となる。したがって、1分子あたり2個の鎖末端しか有していない線状ポリマーの最終的な性質は、同一のモル質量を有する分岐状ポリマーのそれらよりも常に良好である。
さらに、ポリマーの鎖末端に官能基を導入することによって、それらの鎖末端を充填剤の表面に物理的または化学的に結合させることが可能となることもまた公知である。このことによって、その易動度が制限され、その結果、タイヤトレッドの動応力の場合のエネルギー散逸が、低減する。それと同時に、それらの官能性末端基が、充填剤のタイヤトレッド内での分散性を改良することができ、それによって、充填剤のネットワークを弱め、その結果、転がり抵抗性をさらに低下させることが可能となる。この目的のために、末端基の官能化反応のための多くの方法がこれまでにも開発されてきた。たとえば、末端基官能化剤とナノカップラーとの組合せ物としてのシロキサン含有化合物の使用が、(特許文献5)に記載されている。末端基官能化反応の欠点は、1分子あたり最大で1個の極性基がそこで形成されうることである。
その一方で、主鎖を官能化すると、ポリマー鎖あたりに複数の極性基を導入することが可能となり、そのため、そのようにして増大した数のカップリング部位の上で、ポリマーと充填剤との間の結合が改良される。
アニオン重合の場合における主鎖の官能化反応は公知であり、特に(特許文献6)に記載されている。その結合は、ポリマー鎖のフリーラジカル活性化と、それに続く極性基、好ましくはチオール官能基との結合との組合せとして起きる。この反応は、アニオン重合されたポリブタジエン、さらにはアニオン的に形成されたスチレン−ブタジエンコポリマーのいずれについても記述されている。すべての場合において、記述されたポリマーは、10重量%を超えるビニル基含量を有している。フリーラジカル活性化は、ポリブタジエンのビニル単位で発生するのが好ましく、そのため、1重量%未満のビニル含量しか有さないネオジム触媒法によるポリブタジエンには適していない。
(特許文献7)においては、ネオジム触媒法によるポリブタジエンの主鎖の官能化反応が記載されている。ポリマー鎖の活性化を、「超塩基性(superbasic)」な系で発生させている。この場合、ポリマー鎖の上にアニオン的な構造が形成され、それが次いで、極性化合物、たとえば酸塩化物と反応することができる。この反応の欠点は、超塩基を過剰に添加しなければならないことであり、その理由は、ポリマー中に含まれている触媒がそれらの化合物と反応するからである。副反応として、この場合、ポリマーの多少のゲル化も同時に起こり、そのため官能化反応の後では、ポリマー中のゲル含量が増大する。
従来技術から公知の官能化反応されたポリマーすべてに共通することとして、それらは困難な加工挙動を示し、それは、たとえば混合時間が長い、混合粘度が高い、またはさらには最終的な混合物を加工する際に押出し物が硬いなどのことを呈しうる。
さらには、重合の後にジエンポリマーを二塩化二硫黄、二塩化硫黄、塩化チオニル、二臭化二硫黄または臭化チオニルを用いて処理すると、低いコールドフローを有するポリジエンを調製することが可能であることも公知である(特許文献8)。
(特許文献9)にも同様に、Nd触媒法によるジエンゴムの分子量が突然増大する方法の記載があり、重合後の緩和(relaxation)工程によって、ポリマー特有の臭気が発生する。したがって、その反応混合物の低沸点成分をすべて除去することが可能である。この場合のムーニージャンプ(Mooney jump)は、重合後のジエンゴムのムーニー粘度よりも約27%高い。
ネオジム触媒法によるポリブタジエンを硫黄塩化物類と反応させる手段によって、長鎖で分岐状のポリマー構造物が得られ、それは、加工挙動において有利であることをそれ自体で示してはいるものの、たとえば充填剤と相互作用を有することが可能な極性基を有していない。
欧州特許出願公開第A1 0 011 184号明細書 欧州特許第B−A1 0 007 027号明細書 欧州特許第0 127 236号明細書 欧州特許第1 176 157 B1号明細書 国際公開第2009/021906 A1号 欧州特許出願公開第1 130 034 A2号明細書 欧州特許第1 397 390 B1号明細書 独国特許第AS 12 60 794号明細書 独国特許出願公開第44 36 059 A1号明細書
したがって、目的は、良好な加工挙動を呈し、改良された湿時のスキッド抵抗性、より低い転がり抵抗性、高い機械的強度、および改良された摩耗挙動を備えたタイヤを製造することが可能な、高い官能化度を有する新規なポリマー組成物を調製することであった。
その目的は、官能化されたポリジエンをベースとする加硫可能なポリマー組成物によって達成され、その官能化されたポリジエンは、一般式(I):
Figure 0006178508
[式中、
xは、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜8、好ましくは1〜3の整数、特に好ましくは1であり、
qは、同一であるかまたは異なっていて、かつ0〜20の数を表し、
ポリマーは、同一であるかまたは異なっていて、かつ式(II)
Figure 0006178508
(式中、
nは、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜200000の数を表し、
mは、同一であるかまたは異なっていて、かつ0〜50000、好ましくは0〜10、特に好ましくは0〜6の数を表し、
pは、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜100000の数を表し、
ジエンは、ブタジエンおよび/またはイソプレンの重合によって形成され、かつ好ましくは−C−または−C−を表し、
スチレンは、スチレンまたは置換されたスチレンの重合によって形成され、かつ好ましくは−C(C)−を表す)
のポリマー単位を表し、
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ式(III):
(R−(C=O)−N(R)−C(R− (III)
の化合物の群から選択され、式中、RおよびRは、同一であるかまたは異なっていて、かつ
− 水素基、1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基、
− 式(IV)
Figure 0006178508
(式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素、ハロゲン、ニトロ、またはヒドロキシル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表すか、または合体して式(V);
Figure 0006178508
の基を形成し、式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素基、ヒドロキシル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
の基、
− 式(VI)
(RO)Si−(CH−(Y)− (VI)
(式中、
nは、1〜12、好ましくは1〜6の整数であり;
mは、0〜4、好ましくは0〜2の数であり;
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表し;
Yは、硫黄、式VIIa、VIIb、VIIc、VIId、またはVIIe
Figure 0006178508
の基を表し、式中、
xは、1〜8、好ましくは2〜6の整数であり;
pは、1〜12、好ましくは1〜6の整数であり;
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、および1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、またはフェノキシ基を表す)
の基、
− 式(VIII)
(RN−(C=Z)− (VIII)
(式中、
Zは、硫黄または酸素を表し、
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
の基、
− 式(IX)
10−O−C(=S)− (IX)
(式中、
10は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
の基を表す]
を有する。
驚くべきことに、本発明によるポリマー組成物によりこの目的が達成されることが今や見いだされた。
従来技術から公知のすべてのポリブタジエンを採用することが可能であるが、ただし、重合後に、増粘的変性によってそれらのムーニー粘度(ML1+4、100℃)が上昇しなければならない。このタイプの変性は、「ムーニー粘度におけるジャンプ状の上昇」、「ムーニージャンプした(Mooney−jumped)」、または「ムーニージャンプ(Mooney jump)」という名称で当業者に知られている。
「ムーニー粘度におけるジャンプ状の上昇」およびその変形、たとえば「ムーニージャンプした」または「ムーニージャンプ」という表現は、それによって重合後のポリマーのムーニー粘度(ML1+4、100℃)を顕著に上昇させるか、および/または分岐度を増大させる技術を指している。慣用的には、SClを用い、次の図式的な反応式:
Figure 0006178508
に従い硫黄の橋かけ結合の手段によって、重合物を変性させてポリマーを分岐させる。
そのようにして、分岐度および/またはムーニー粘度(ML1+4、100℃)が上昇する。上に示した反応スキームは、例として、高cis−ポリブタジエンについての「ムーニージャンプ」を示しているが、その一方で、この反応は、たとえば式(II)のポリマーで示されているような、すべてのその他のジエン含有ポリマーでも実施することができる。
その変性には、硫黄のハロゲン化物、好ましくは二塩化二硫黄、塩化硫黄、臭化硫黄、二塩化硫黄、塩化チオニル、二臭化二硫黄、または臭化チオニルが慣用される。
重合後にそれらのムーニー粘度(ML1+4、100℃)が上昇するようにムーニージャンプされた、95重量%を超えるcis−1,4−単位の比率および1重量%未満の1,2−ビニル含量の比率を有する高分子量のネオジム触媒法によるポリブタジエン(NdBR)を採用して、本発明による加硫可能なポリマー組成物のための官能化されたNdBRを調製するのが好ましい。
重合後に硫黄塩化物類を用いてNdBRを変性するのが好ましい。
好ましくは、スチレン−ブタジエンコポリマーを採用することもまた可能であり、その場合、それらのコポリマーを変性して、重合後にそれらのムーニー粘度(ML1+4、100℃)が上昇するようにする。同様にして、LiBRも使用することができる。
本発明による加硫可能なポリマー組成物の官能化されたポリジエンが、以下の特性:
a.1〜10000kg/molのモル質量(Mw)、
b.Mw/Mnとして1〜5、好ましくは1.2〜3.0の多分散性、
c.30MU〜150MUの範囲のムーニー粘度、
d.100重量%の官能化されたポリジエンを基準にして、0.02〜1重量%、好ましくは0.04〜0.5重量%の硫黄含量、
e.100重量%の官能化されたポリジエンを基準にして、0.01〜1重量%、好ましくは0.02〜0.5重量%の塩素含量、および/または
f.100重量%の官能化されたポリジエンを基準にして、基Rの数が、1ポリマー単位あたり1〜21、好ましくは2〜15単位であること
を有しているのが好ましい。
官能化されたポリジエンを製造するためには、一般式(X)
−S−S−R (X)
[式中、
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ
− 式(III)
(R−(C=O)−N(R)−C(R− (III)
(式中、RおよびRは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素基、1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
の基、
− 式(IV)
Figure 0006178508
(式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素、ハロゲン、ニトロ、またはヒドロキシル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表すか、または合体して式(V);
Figure 0006178508
の基を形成し、式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素基、ヒドロキシル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
の基、
− 式(VI)
(RO)Si−(CH−(Y)− (VI)
(式中、
nは、1〜12、好ましくは1〜6の整数であり;
mは、0〜4、好ましくは0〜2の数であり;
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表し;
Yは、硫黄、式VIIa、VIIb、VIIc、VIId、またはVIIe
Figure 0006178508
の基を表し、式中、
xは、1〜8、好ましくは2〜6の整数であり;
pは、1〜12、好ましくは1〜6の整数であり;
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、および1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、またはフェノキシ基を表す)
の基、
− 式(VIII)
(RN−(C=Z)− (VIII)
(式中、
Zは、硫黄または酸素であり、
は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
の基
− 式(IX)
10−O−C(=S)− (IX)
(式中、
10は、同一であるかまたは異なっていて、1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
の基
からなる群から選択される]
を有する化合物を含む官能化剤混合物を、ムーニージャンプされるポリマーに添加して反応させ、そのようなムーニージャンプされたポリマーが、重合後のムーニー粘度(ML1+4、100℃)が上昇されたものとする。
一般的には、官能化剤とムーニージャンプされるポリマーとの反応は、以下の反応スキーム:
Figure 0006178508
で表され、これは説明のためのものであって、これに限定される訳ではない。
官能化剤混合物を用いた処理の手段によって、その「ムーニージャンプされた」ポリマーを、そのポリマー鎖の上で官能化させることができる。驚くべきことに、それらから製造された加硫物は、改良された転がり抵抗性および改良された摩耗挙動を有している。
官能化反応を、固体の「ムーニージャンプされる」ポリマーで実施するのが好ましい。
好ましくは、その官能化剤混合物に式(IIIa)
Figure 0006178508
の化合物を含む。
好ましくは、その官能化剤混合物に式(VIa)
(EtO)Si−C−S−C−Si(OEt) (VIa)
の化合物を含む。
特に好ましくは、その官能化剤混合物に式(VIb)
(EtO)Si−C−S−C−Si(OEt) (VIb)
の化合物を含む。
さらに好ましくは、その官能化剤混合物には、テトラメチルチウラムジスルフィドを含むことができる。
同様に好ましくは、その官能化剤混合物に、2,2’−ジベンズアミドジフェニルジスルフィド(DBD)を含むことができる。
その官能化剤混合物が、遷移金属塩を活性化剤として含んでいるのが好ましく、遷移金属は、Fe、Co、Cu、Ni、Mn、Crからなる群から選択され、好ましくはFeである。
Fe塩は、FeフタロシアニンまたはFeヘミポルフィラジンが特に好ましい。
その官能化剤混合物が、活性化剤として、ペンタクロロチオフェノールおよびその塩、好ましくはZn塩を含んでいれば同様に好ましい。
官能化剤混合物には、活性化剤として、式(XI)
11−O−O−R12 (XI)
[式中、
11およびR12は、同一であるかまたは異なっていて、かつ
− 水素基、
− 1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基、
− カルボキシル基R13−(C=O)−(ここで、R13は、1〜16個のC原子、好ましくは1〜8個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)を表す]
で表される有機ペルオキシドを含むこともできる。
慣用的には、その官能化剤混合物は、ワックスおよび/または充填剤を含む。
ワックスとしては、たとえば、炭化水素、たとえばオイル、パラフィン、およびPEワックス、6〜20個のC原子を有する脂肪族アルコール、ケトン、カルボン酸、たとえば脂肪酸およびモンタン酸、酸化PEワックス、カルボン酸の金属塩、カルボキサミドおよびカルボン酸エステル、たとえばエタノール、脂肪族アルコール、グリセロール、エタンジオール、ペンタエリスリトールと長鎖カルボン酸とのエステルを酸成分として使用することができる。
充填剤としては、活性または不活性な充填剤を使用することができ、それらは、たとえば以下に記すようなゴム混合物のためにも使用される。
採用された固体のポリマーを、熱的および/または機械的なエネルギーを注入しながら、官能化剤混合物とブレンドするのが好ましい。
同時にその固体のポリマーは、揮発性の構成成分、たとえば水、フリーラジカルモノマー、または溶媒をさらに含んでいてもよい。それらの構成成分は、官能化剤混合物を含むポリマーの熱処理の途中または後に除去することができる。
混合のためには、慣用されるすべての混合ユニット、たとえば、ローラー、ニーダー、ミキサー、ノズル、またはエクストルーダーを使用することができ、それらの混合ユニットは、単独または組合せで採用することができる。
さらには、硫黄塩化物類を含む重合物に、反応が完結した後のいかなる時点においても、官能化剤混合物を添加することが可能である。次いで、その重合物を常法に従って仕上げ、その仕上げ作業中の混合物に熱的および/または機械的なエネルギー注入を行う。溶媒の分離は、それに続く、乾燥を用いたストリッピング工程、またはたとえばエクストルーダーもしくは乾燥ローラーの手段による重合物の蒸発工程によって実施するのが好ましい。
慣用的には、重合物に対して安定剤が添加され、それらの安定剤は、官能化剤混合物を用いた処理の前、途中、または後に添加される。
官能化剤混合物を用いて処理する場合には、70℃〜160℃、特に好ましくは80℃〜140℃の温度が好ましい。温度は、採用される活性化剤に依存する。活性化剤として鉄フタロシアニンを使用する場合においては、その温度を、好ましくは90℃〜150℃、特に好ましくは100℃〜140℃とする。ペンタクロロチオフェノールを使用する場合においては、好ましい温度は70℃〜120℃である。官能化剤混合物中に活性化剤が存在しない場合には、好ましくは、より高い温度が必要となり、その温度は慣用的には100℃〜160℃である。
その処理にかける時間は、ポリマーの温度、ならびに官能化剤混合物において使用される活性化剤の性質および量に依存する。慣用される処理時間は、1分〜60分、好ましくは5〜40分、特に好ましくは10〜30分である。処理時間をより長くすることも可能であり、反応には何の影響も与えない。コスト的な理由から、最短の反応時間とするのが好ましい。
官能化剤混合物が、100重量%の官能化剤混合物を基準にして、以下の組成:
a)5〜100重量%、好ましくは30〜50重量%の、式(X)の1種または複数の化合物、
b)任意選択的に、式(X)の化合物の使用量に比例させて、0.01〜5重量%、好ましくは0.3〜1重量%の活性化剤、
c)任意選択的に、式(X)の化合物の使用量に比例させて、0.01〜90重量%、好ましくは30〜50重量%のワックス、
d)任意選択的に、式(X)の化合物の使用量に比例させて、0.01〜90重量%、好ましくは10〜30重量%の充填剤
を有しているのが好ましい。
官能化剤として、100重量%の式(X)の1種または複数の化合物を採用することが可能であれば、好ましい。
本発明による組成物は、単独で使用することも、または芳香族油もしくは脂肪族油とのブレンドにおいて使用することも、または他のゴムとの混合物において使用することも可能である。天然ゴムに加えて、合成ゴムもまた、ゴム加硫物を製造するための追加のゴムとしては好適である。好適なゴムとしては、特に以下のものが挙げられる:天然ゴム、エマルション法SBRおよび溶液法SBRゴム(これらは、任意選択的に、たとえば欧州特許出願公開第A0 447 066号明細書に記載されているようにして、シリルエーテルまたはその他の官能基を用いて変性することもできる)、高い1,4−cis含量(>90重量%)を有するポリブタジエンゴム(これは、Ni、Co、Ti、またはNdをベースとする触媒を使用して調製される)、さらには、0〜75重量%のビニル含量を有するポリブタジエンゴム、ならびに関心を寄せられたそれらの混合物。
ゴム混合物も、本発明のさらなる主題であり、一般的には、5〜300重量部の、たとえば以下のような活性または不活性な充填剤を含んでいる:
− 高度に分散されたケイ酸、たとえば、シリケートの溶液を沈降させるか、またはケイ素のハロゲン化物を火炎加水分解させることによって調製され、5〜1000、好ましくは20〜400m/gの比表面積(BET表面積)および10〜400nmの一次粒径を有するもの。それらのケイ酸は、任意選択的にさらに、他の金属酸化物、たとえばAl、Mg、Ca、Ba、Zn、Zr,またはTiの酸化物との混合酸化物の形態を取っていてもよい。
− 合成ケイ酸塩、たとえばケイ酸アルミニウム、ケイ酸アルカリ土類金属、たとえば、ケイ酸マグネシウムもしくはケイ酸カルシウムで、20〜400m/gのBET表面積および10〜400nmの一次粒子直径を有するもの。
− 天然のケイ酸塩、たとえば、カオリンおよびその他の天然由来のケイ酸。
− ガラス繊維およびガラス繊維製品(マット、ストランド)、またはガラスミクロスフィア。
− 金属酸化物、たとえば、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム。
− 金属炭酸塩、たとえば、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛。
− 金属水酸化物、たとえば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム。
− 金属塩、たとえばα,β−不飽和脂肪酸、たとえば3〜8個の炭素原子を有するアクリル酸またはメタクリル酸の亜鉛塩またはマグネシウム塩、たとえば、アクリル酸亜鉛、二アクリル酸亜鉛、メタクリル酸亜鉛、二メタクリル酸亜鉛、およびそれらの混合物。
− カーボンブラック。本明細書において使用されるカーボンブラックは、ランプブラック、ファーネスブラック、またはガスブラックプロセスにより製造されたものであって、20〜200m/gのBET表面積を有しており、たとえば、SAF、ISAF、HAF、FEF、またはGPFカーボンブラックである。
− ゴムゲル、特にポリブタジエン、ブタジエン/スチレンコポリマー、ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー、およびポリクロロプレンをベースとするもの。
二アクリル酸亜鉛、高度に分散されたケイ酸、およびカーボンブラックが特に好ましい。
上述の充填剤は、単独で採用しても、または混合物として採用してもよい。特に好ましい実施形態においては、そのゴム混合物には、充填剤として、軽質の充填剤たとえば高度に分散されたケイ酸とカーボンブラックとの混合物が含まれており、軽質の充填剤のカーボンブラックに対する混合比が、0.05〜20、好ましくは0.1〜10である。
充填剤は、固形物として、または水中、もしくは本発明によるポリブタジエンを溶解させるための溶媒中のスラリーとして添加するのが好ましい。そのゴム溶液は、あらかじめ調製しておくこともできるが、重合に由来する溶液を直接採用するのが好ましい。次いで、溶媒を、熱的、好ましくは水蒸気を利用して除去する。このストリッピングプロセスの条件は、予備的な実験によって容易に決めることができる。
さらに、充填剤は、本発明による固体のポリブタジエン、またはゴムの混合物に添加し、公知の方法、たとえばニーダーを使用してブレンドするのが好ましい。
任意選択的に、本発明によるゴム混合物には、架橋剤がさらに含まれる。架橋剤としては、硫黄またはペルオキシドが採用でき、硫黄が特に好ましい。本発明によるゴム混合物には、以下のような、さらなるゴム用の助剤製品を含むこともできる:反応促進剤、老化防止剤、熱安定剤、光安定剤、オゾン安定剤、加工助剤、可塑剤、粘着付与剤、発泡剤、染料、顔料、ワックス、エクステンダー、有機酸、抑制剤、金属酸化物、および活性化剤、たとえば、トリエタノールアミン、ポリエチレングリコール、ヘキサントリオールなど(これらは、ゴム業界では公知である)。
高活性の沈降ケイ酸を含む好ましいゴム混合物においては、追加の充填剤的活性化剤を使用するのが特に有利である。好ましい充填剤的活性化剤としては、以下のものが挙げられる:硫黄含有シリルエーテル、特にビス(トリアルコキシシリルアルキル)ポリスルフィド(たとえば、独国特許出願公開第A2 141 159号明細書および独国特許出願公開第A2 255 577号明細書に記載されているようなもの)、オリゴマー性および/またはポリマー性の硫黄含有シリルエーテル(独国特許出願公開第A4 435 311号明細書および欧州特許出願公開第A0 670 347号明細書)、メルカプト−アルキルトリアルコキシシラン、特にメルカプトプロピルトリエトキシシランおよびチオシアナトアルキルシリルエーテル(たとえば、独国特許出願公開第A195 44 469号明細書に記載のもの)。
それらのゴム助剤は、慣用される量で採用され、それは、特に、目的とする用途に依存する。慣用される量は、たとえば、ゴムを基準にして0.1〜50重量%の量である。
ゴムと、上述のその他のゴム用の助剤製品、架橋剤および加硫促進剤とのさらなる混合は、適切な混合装置、たとえばローラー、インターナルミキサー、およびミキシングエクストルーダーを用いて、慣用される方法で実施することができる。
本発明によるゴム混合物の加硫は、(任意選択的に10〜200barの加圧下に)慣用される温度の100〜200℃、好ましくは130〜180℃で実施することができる。
本発明によるゴム混合物は、すべてのタイプの成形物を製造するのに非常に適している。
それらの成形物の非限定的な例としては、Oリング、異形品、シール、膜、タイヤ、タイヤトレッド、制振要素、およびホースが挙げられる。
各種のタイヤ構成部品およびタイヤトレッドが、特に好適である。
さらに、本発明によるゴム混合物は、熱可塑性プラスチック、特にポリスチレンおよびスチレン/アクリロニトリルコポリマーの耐衝撃用の変性に適している。
特に好ましいのは、ゴルフボール、特にゴルフボールの芯材のための、このゴム混合物の使用である。
本発明の範囲には、一般的な基の定義、指数、パラメーター、および説明、または好ましい範囲の基の定義、指数、パラメーター、および説明が、相互に、すなわち、これまでおよびこれ以降の任意の望ましい組合せとされる、それぞれの範囲および好ましい範囲の間にすべて含まれている。
以下において、実施例を援用して、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1(本発明による):主鎖が官能化されたポリマー組成物の製造
1a)重合および変性:
窒素を用いて不活性化した、乾燥させた20Lのスチール製オートクレーブに、8500gのヘキサン(モレキュラーシーブ上での乾燥品)、1300gの1,3−ブタジエン、25mmolのヘキサン中水素化ジイソブチルアルミニウムの20%強度溶液、1.44mmolのヘキサン中エチルアルミニウムセスキクロリドの10%強度溶液、および1.44mmolのヘキサン中バーサチック酸ネオジムの40%強度溶液を充填した。撹拌しながらそれを加熱して65℃とし、60分間撹拌することで、その混合物を重合させた。反応器の中の温度は、70℃に維持した。6.5gのラウリン酸(0.5phr)を添加することによって重合を停止させ、1.3gのIrganox1520を添加して安定化させた。
転化率用のサンプルを抜き出した。重合後のブタジエンの転化率は、95%であった。そのポリマー組成物溶液は、次の中間体パラメーターを有している:
出発時ムーニー粘度(ML1+4、100℃):29.8MU;
微細構造:97.3重量%の1,4−cis;1.8重量%の1,4−trans;0.8重量%の1,2−ビニル。
720gのポリマー組成物溶液を2Lの反応器へ移した。変性のために、10mLのヘキサン中0.187gの二塩化二硫黄(0.2phr)の溶液を、65℃で添加した。その溶液を、さらに30分間、65℃で撹拌した。5kgのエタノール中に導入することによってそのポリマー組成物を沈殿させ、Irganox1520(0.1phr)をさらに用いて安定化させ、真空中70℃で乾燥させた。
そのムーニー粘度を上昇させた(「ムーニージャンプされた」)ポリマー組成物は、以下のパラメーターを有している:
ムーニー粘度(ML1+4、100℃):45.1MU;
ゲル含量:0.3重量%未満。
1b)「ムーニージャンプされた」ポリマー組成物の官能化反応:
官能化剤混合物として、4gのDBDの官能化剤混合物(バリアント1)を、乳鉢中で、6gのタルクおよび0.08gの鉄フタロシアニンと混合した。
実験室用ロールの上で、0.44gの予備混合物を用いて、70gの1a)からのポリマー組成物を処理した。ロールギャップは0.4mm、ロール直径は10cmであった。ロール時間は、15分であった。
ムーニー粘度(ML1+4、100℃):29.4MU。
1a)からの「ムーニージャンプされた」ポリマー組成物を、比較例として、加硫物(P1)および(P1)を製造するために使用した。その理由は、このポリマー組成物のムーニー粘度が、2b)による本発明による主鎖が官能化されたポリマー組成物のそれに相当するからである。
1b)からの本発明による主鎖が官能化されたポリマー組成物は、ムーニー粘度が低いために、この加硫物試験には使用しなかった。
実施例2(本発明による):本発明による主鎖が官能化されたポリマー組成物の製造
2a)重合および変性:
窒素を用いて不活性化した、乾燥させた20Lのスチール製オートクレーブに、8500gのヘキサン(モレキュラーシーブ上での乾燥品)、1300gの1,3−ブタジエン、21mmolのヘキサン中水素化ジイソブチルアルミニウムの20%強度溶液、1.44mmolのヘキサン中エチルアルミニウムセスキクロリドの10%強度溶液、および1.44mmolのヘキサン中バーサチック酸ネオジムの40%強度溶液を充填した。それを撹拌しながら加熱して73℃とし、撹拌しながら60分かけて重合させた。反応器の中の温度を上げて、90℃とした。6.5gのステアリン酸(0.5phr)を添加することによって、その重合反応を停止させた。
転化率用のサンプルを抜き出した。重合後のブタジエンの転化率は、98.7%であった。
そのポリマー組成物溶液は、変性の前には、以下の中間体パラメーターを有している:
出発時ムーニー粘度(ML1+4、100℃):40MU;
ムーニー応力緩和(MSR、100℃):0.65;
微細構造:97.5重量%の1,4−cis;2.0重量%の1,4−trans;0.5重量%の1,2−ビニル。
変性のために、ブタジエンの転化率の測定および中間体パラメーターの測定より少ない量の、3.33gの二塩化二硫黄(0.3phr)を、95℃のポリマー組成物溶液に添加した。その溶液を、さらに10分間、95℃で撹拌した。5kgのエタノール中に導入することによってそのポリマー組成物を沈殿させ、Irganox1520(0.2phr)を用いて安定化させ、真空中70℃で乾燥させた。
ここで変性された、すなわち「ムーニージャンプされた」ポリマー組成物は、以下のパラメーターを有している:
ムーニー粘度(ML1+4、100℃):62.7MU;
ムーニー応力緩和(MSR、100℃):0.46;
ゲル含量:0.3重量%未満;
微細構造:97.4重量%の1,4−cis;2.0重量%の1,4−trans;0.6重量%の1,2−ビニル;
モル質量:Mn=212kg/mol、Mw=462kg/mol、Mz=1150kg/mol;多分散性(Mw/Mn)=2.17;
溶液粘度:288mPas。
2b)「ムーニージャンプされた」ポリマー組成物の官能化反応:
230gのゴムを、Brabenderタイプのインターナルミキサー中、回転速度20rpmで5分かけて混合し、加熱して130℃とした。これに1.44gの官能化剤混合物(バリアント1)を添加して、実施例1b)と同一の条件下に1分かけて混合した。この手順を全部で4回実施した。ゴムを合わせた。
ムーニー粘度(ML1+4、100℃):41.0MU;
ムーニー応力緩和(MSR、100℃):0.42;
ゲル含量:0.3重量%未満。
ここで本発明による主鎖が官能化されたポリマー組成物を使用して、加硫物を製造する。
実施例3:官能化剤混合物(バリアント2)を用いた、「ムーニージャンプされた」ポリマー組成物の官能化反応
230gの実施例2a)からのポリマー組成物を、Brabenderタイプのインターナルミキサー中、回転速度20rpmで5分かけて混合し、加熱して130℃とした。0.58gの(EtO)Si−C−S−C−Si(OEt)および0.1gの鉄フタロシアニンからなる官能化剤混合物(バリアント2)を添加し、同一の条件下で、さらに1分混合した。
官能化反応の前のポリマー組成物:ムーニー粘度(ML1+4、100℃):62.7MU;
官能化反応の後のポリマー組成物:ムーニー粘度(ML1+4、100℃):45.1MU。
実施例4:官能化剤混合物(バリアント3)を用いた、「ムーニージャンプされた」ポリマー組成物の官能化反応
230gの実施例2a)からのポリマー組成物を、20rpmの回転速度を有するBrabenderタイプのインターナルミキサー中、5分かけて混合し、加熱して150℃とした。これに対して、官能化剤(バリアント3)としては、わずか1.1gのDBDを添加した。同一の条件下でそれを、さらに5分間混合した。
官能化反応の前のポリマー組成物:ムーニー粘度(ML1+4、100℃):62.7MU
官能化反応の後のポリマー組成物:ムーニー粘度(ML1+4、100℃):42.2MU。
試験:
A:BAYELAS MO AQ 259−A LAB法に類似させた重量法の手順での、スチレン中のポリブタジエンのゲル含量の測定:
化学天秤で、25.0gのポリマーを、0.1gまで正確に秤量する。縁部はあらかじめ切断して、廃棄する。ポリマーを切断して、小片にする。1Lの広口フラスコの中に850mLの濾過済みのスチレンを導入し、振盪機上で4時間かけてポリマーを溶解させる。
メッシュ幅0.036mm、φ50mmの細目金網(wire gauze)からなる、事前に焼鈍させたワイヤメッシュを、乾燥のために、デシケーター中の乾燥させたガラスビーカーに入れる。冷却後に、そのワイヤメッシュを乾燥させたガラスビーカーから取り出し、化学天秤で、0.1mgまで正確に秤量する。得られた重量をAとする。それぞれの場合において、3つのガラスビーカーの中に、100mLの濾過済みのスチレンを用意する。50mmの直径を有するワイヤメッシュを、「ゲルマン(Gelman)」金属濾過系(シール/フィルター/シール)の中に挿入し、漏斗の付属品をねじ止めする。
次いで、そのフィルターにポリマー溶液を通過させる。スチレンを用いて被覆した3個のガラスビーカーの最初のものを使用して、広口フラスコを洗い流し、その溶液を同様にして、フィルターを通過させて加える。次いでそのフィルターを、2つのさらなるスチレン部分を用いて洗い流す。
そこで、ピンセットを用いて注意深くフィルターを外し、きれいなセルロースの上に置く。ピンセットを用いてフィルターの縁部を注意深く抑える。拡大鏡を使用して、スチレンの蒸発を観察する。スチレンの量が減るにつれて、スチレンでまだ濡れている、湿ったワイヤが目に見えて軽くなる。フィルターのメッシュからスチレンがすべてなくなったら、直ちに天秤で再秤量する。得られた重量をBとする。フィルターを再秤量した後で、乾燥キャビネット中、100℃(±5℃)で15分間かけてそれを乾燥させ、乾燥ゲル含量を求める。この場合フィルターは、解放状態の乾燥させたガラスビーカーの中に位置させる。乾燥後に、冷却のために、ガラスビーカーをフィルターと共にデシケーターに約10分間入れ、次いで再度秤量する。得られた重量をCとする。
計算:
Figure 0006178508
B:ムーニー粘度およびムーニー応力緩和:ASTM D1646−00による。
C:溶液粘度:ISO 3105による。
トルエン中5.43%のポリマー溶液について、Brookfield DV−Iタイプの回転式粘度計を使用し、室温で測定する。
D:GPCは、Currentaにより実施した。
E:微細構造の測定
Currenta,ELA 101:トルエン中のポリマーの溶液を、KBrウィンドウに付着させ、溶媒を蒸発させて、そのポリマーの膜を、FTIR分光光度法の手段により、2つのKBrウィンドウの間で測定する。
Irganox1520:4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール(BASF製)。
ゴム混合物および加硫物の調製法
ゴム混合物を調製し、それには、比較例としての、実施例1a)からの「ムーニージャンプされた」ポリマー組成物(P1)、および実施例2b)からの本発明による主鎖が官能化されたポリマー組成物(P2)が含まれる。両方のポリマー組成物は、それぞれ45MUおよび42MUの、同程度のムーニー粘度を有している。
ゴム混合物P1およびP2の場合においては、それぞれの場合において、50phrの上述のポリマー組成物を、それぞれの場合において、50phrの天然ゴムを用いて処理した。
実施例1b)からの主鎖が官能化されたポリマー組成物は、そのムーニー粘度が30MU未満と低かったため、ゴム混合物には採用しなかった。
それらのゴム混合物はまず、1.5Lのニーダーの中で、硫黄および加硫促進剤抜きで調製した。次いで、成分の硫黄および加硫促進剤を、40℃でローラー上で混合した。
表2に、加硫物の配合と試験結果を列記した。
以下の物質を混合の検討のために採用した。
Figure 0006178508
Figure 0006178508
Figure 0006178508
Figure 0006178508
比較例P1およびP2に比べて、本発明による試験物P1およびP2は、Monsanto MDRにおいて必要とされる加硫時間の低下、低転がり抵抗性に関する指標の顕著な改良(たとえば、60℃での高反発弾性、60℃でのMTS試験における低いtanδ最大値、およびEplexor試験における60℃での低いtanδ)、引張歪み試験におけるより良好な結果(S300/S10の商が大きいことから明らか)、ならびに摩耗試験におけるより低い値を示している。
加硫物の試験
以下の加硫物の特性は、記述した標準に従って測定した:
DIN 53505:ショアーA硬度(60℃)
DIN 53512:反発弾性(60℃)
DIN 53504:10%、100%、および300%伸びにおける張力の値(σ10、σ100、およびσ300)、引張強度、および破断時伸び
DIN 53516:摩耗値。
動的特性(温度範囲−60℃〜0℃における貯蔵モジュラスE’の温度依存性、および60℃におけるtanδ)を測定するためには、Eplexor装置(Eplexor 500N)(Gabo−Testanlagen GmbH社(Ahlden,Germany)製)を採用した。測定は、DIN 53513に従い、10Hzで、−100℃〜+100℃の温度範囲内において、加熱速度1K/分で、Aresストリップについて測定した。
その方法を使用して、以下の測定値が得られ、それらは、ASTM 5992−96に準拠して表示されている:
E’(60℃):60℃での貯蔵モジュラス
E’(23℃):23℃での貯蔵モジュラス
E’(0℃):0℃での貯蔵モジュラス
および
tanδ(60℃):60℃での損失係数(E”/E’)
tanδ(23℃):23℃での損失係数(E”/E’)
tanδ(0℃):0℃での損失係数(E”/E’)。
E’は、冬用タイヤトレッドの氷および雪上でのグリップ性の指標を与える。E’が低いほど、グリップ性が良好となる。
tanδ(60℃)は、タイヤの回転の際のヒステリシス損失の尺度である。tanδ(60℃)が低いほど、タイヤの転がり抵抗性が小さい。
DIN 53513−1990:弾性特性 − 弾性特性の測定には、MTS社のMTSエラストマー試験システム(MTS Flex Test)を採用した。その測定は、DIN 53513−1990に従い、円筒状のサンプル(2つのサンプルで、それぞれ20×6mm)について、全体を2mm圧縮して、温度60℃、測定振動数1Hz、振幅掃引範囲0.1〜40%で実施した。
その方法を使用して、以下の測定値が得られ、それらは、ASTM 5992−96に準拠して表示されている:
(0.5%):0.5%振幅掃引を用いた動的弾性率
(15%):15%振幅掃引を用いた動的弾性率動的弾性率
(0.5%)−(15%):0.5%振幅掃引と15%振幅掃引との場合の動的弾性率の差
および
tanδ(最大値):60℃での全測定範囲における最大の損失係数(G”/G’)。
(0.5%)−(15%)は、混合のPayne効果についての指標を与え、その値が低いことは、充填剤の分散が良好で、したがって低転がり抵抗性であることを示している。
tanδ(最大値)は、タイヤの回転の際のヒステリシス損失の尺度である。tanδ(最大値)が低いほど、タイヤの転がり抵抗性が小さい。

Claims (15)

  1. 一般式(I):
    Figure 0006178508
    [式中、
    xは、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜8の数であり、
    qは、同一であるかまたは異なっていて、かつ0〜20の数を表し、
    ポリマーは、同一であるかまたは異なっていて、かつ式(II)
    Figure 0006178508
    (式中、
    nは、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜200000の数を表し、
    mは、同一であるかまたは異なっていて、かつ0〜50000の数を表し、
    pは、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜100000の数を表し、
    ジエンは、ブタジエンおよび/またはイソプレンの重合によって形成され
    チレンは、スチレンまたは置換されたスチレンの重合によって形成され
    のポリマー単位を表し、
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ式(III):
    (R−(C=O)−N(R)−C(R− (III)
    の化合物の群から選択され、式中、RおよびRは、同一であるかまたは異なっていて、かつ
    − 水素基、1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基、
    − 式(IV)
    Figure 0006178508
    (式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素、ハロゲン、ニトロ、またはヒドロキシル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表すか、または合体して式(V);
    Figure 0006178508
    の基を形成し、式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素基、ヒドロキシル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
    の基、
    − 式(VI)
    (RO)Si−(CH−(Y)− (VI)
    (式中、
    nは、1〜12の整数であり;
    mは、0〜4の数であり;
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表し;
    Yは、硫黄、式VIIa、VIIb、VIIc、VIId、またはVIIe
    Figure 0006178508
    の基を表し、式中、
    xは、1〜8の整数であり;
    pは、1〜12の整数であり;
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜16個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、またはフェノキシ基を表す)
    の基、
    − 式(VIII)
    (RN−(C=Z)− (VIII)
    (式中、
    Zは、硫黄または酸素を表し、
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
    の基、
    − 式(IX)
    10−O−C(=S)− (IX)
    (式中、
    10は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
    の基を表す]
    で表される官能化されたポリジエンをベースとする、加硫可能なポリマー組成物。
  2. 前記官能化されたポリジエンが、95重量%を超えるcis−1,4単位の比率および1重量%未満の1,2−ビニル含量の比率を有する、ネオジム触媒法によるポリブタジエン(NdBR)をベースとする、請求項1に記載の加硫可能なポリマー組成物。
  3. 前記NdBRが、重合後に硫黄塩化物類を用いて変性される、請求項2に記載の加硫可能なポリマー組成物。
  4. 前記官能化されたポリジエンが、スチレン−ブタジエンコポリマーを含み、前記コポリマーが、重合後に、それらのムーニー粘度が増大するように変性される、請求項1に記載の加硫可能なポリマー組成物。
  5. 前記官能化されたポリジエンが、以下の特性:
    a.1〜10000kg/molのモル質量(Mw)、
    b.Mw/Mnとして1〜5の多分散性、
    c.30MU〜150MUの範囲のムーニー粘度、
    d.100重量%の前記官能化されたポリジエンを基準にして、0.02〜1重量%の硫黄含量、
    e.100重量%の前記官能化されたポリジエンを基準にして、0.01〜1重量%の塩素含量、
    f.100重量%の前記官能化されたポリジエンを基準にして、基Rの数が、1ポリマー単位あたり1〜21単位であること
    を有する、請求項1に記載の加硫可能なポリマー組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の加硫可能なポリマー組成物を製造するための方法であって、
    前記官能化されたポリジエンを、それらのそれぞれのモノマーを重合させることによって形成させ、その後で硫黄塩化物類と反応させて、そのようにして前記重合後に硫黄の橋かけ結合を介してムーニー粘度を上昇させ、それによってムーニージャンプされたポリマーが形成される工程、および
    前記ムーニージャンプされたポリマーを、一般式(X)
    −S−S−R (X)
    [式中、
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ
    − 式(III)
    (R−(C=O)−N(R)−C(R− (III)
    (式中、RおよびRは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素基、1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
    の基、
    − 式(IV)
    Figure 0006178508
    (式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素、ハロゲン、ニトロ、またはヒドロキシル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表すか、または合体して式(V);
    Figure 0006178508
    の基を形成し、式中、Rは、同一であるかまたは異なっていて、かつ水素基、ヒドロキシル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、1〜12個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
    の基、
    − 式(VI)
    (RO)Si−(CH−(Y)− (VI)
    (式中、
    nは、1〜12の整数であり;
    mは、0〜4の数であり;
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表し;
    Yは、硫黄、式VIIa、VIIb、VIIc、VIId、またはVIIe
    Figure 0006178508
    の化合物を表し、式中、
    xは、1〜8の整数であり;
    pは、1〜12の整数であり;
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、および1〜16個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、またはフェノキシ基を表す)
    の基、
    − 式(VIII)
    (RN−(C=Z)− (VIII)
    (式中、
    Zは、硫黄または酸素であり、
    は、同一であるかまたは異なっていて、かつ1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)
    の基、
    − 式(IX)
    10−O−C(=S)− (IX)
    (EtO)Si−C−S−C−Si(OEt) (VIb)
    の基
    からなる群から選択される]
    を有する化合物を含む官能化剤混合物と反応させる工程
    を含む方法。
  7. 前記官能化剤混合物が、テトラメチルチウラムジスルフィドを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記官能化剤混合物が、活性化剤としての遷移金属塩を含み、遷移金属が、Fe、Co、Cu、Ni、Mn,およびCrからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  9. Fe塩が、FeフタロシアニンまたはFeヘミポルフィラジンである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記官能化剤混合物が、活性化剤として、ペンタクロロチオフェノールおよびその塩を含む、請求項6に記載の方法。
  11. 前記官能化剤混合物が、活性化剤として、式(XI)
    11−O−O−R12 (XI)
    [式中、
    11およびR12は、同一であるかまたは異なっていて、かつ
    − 水素基、
    − 1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基、
    − カルボキシル基R13−(C=O)−(ここで、R13は、1〜16個のC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、または5〜8個のC原子を有するシクロアルキル基を表す)を表す]
    で表される有機ペルオキシドを含む、請求項6に記載の方法。
  12. 前記官能化剤混合物が、ワックスおよび/または充填剤を含む、請求項6に記載の方法。
  13. 前記反応工程が、熱的または機械的なエネルギー注入を伴う混合を含む、請求項6に記載の方法。
  14. 前記混合が、ミキサーエクストルーダー、またはローラーを介して、70℃〜160℃の温度でのものである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記官能化剤混合物が、100重量%の官能化剤混合物を基準にして、
    a)5〜100重量%の、前記式(X)の1種または複数の化合物、
    b)任意選択的に、前記式(X)の化合物の使用量に比例させて、0.01〜5重量%の活性化剤、
    c)任意選択的に、前記式(X)の化合物の使用量に比例させて、0.01〜90重量%のワックス、
    d)任意選択的に、前記式(X)の化合物の使用量に比例させて、0.01〜90重量%の充填剤
    を含む、請求項6〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2016524450A 2013-10-16 2014-10-09 官能化されたポリマー組成物 Expired - Fee Related JP6178508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13188985.9 2013-10-16
EP13188985 2013-10-16
PCT/EP2014/071681 WO2015055508A1 (en) 2013-10-16 2014-10-09 Functionalized polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534170A JP2016534170A (ja) 2016-11-04
JP6178508B2 true JP6178508B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=49382312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524450A Expired - Fee Related JP6178508B2 (ja) 2013-10-16 2014-10-09 官能化されたポリマー組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10005857B2 (ja)
EP (1) EP3058024B1 (ja)
JP (1) JP6178508B2 (ja)
KR (1) KR102253249B1 (ja)
CN (1) CN105764975B (ja)
BR (1) BR112016008348B1 (ja)
MX (1) MX2016004885A (ja)
MY (1) MY176221A (ja)
RU (1) RU2662541C2 (ja)
SA (1) SA516370935B1 (ja)
SG (1) SG11201602766WA (ja)
TW (1) TWI681008B (ja)
WO (1) WO2015055508A1 (ja)
ZA (1) ZA201603260B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2865540A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-29 LANXESS Deutschland GmbH Kautschukzusammensetzung
KR102342259B1 (ko) * 2018-12-21 2021-12-24 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
CN113166315B (zh) 2018-12-21 2023-08-01 株式会社Lg化学 改性共轭二烯类聚合物的制备方法
US11440878B2 (en) 2019-11-01 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Functional disulfide vegetable oils, method of making and use in rubber compositions and tires
US11440877B2 (en) 2019-11-01 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Silane disulfide vegetable oils, method of making and use in rubber compositions and tires
US20230303734A1 (en) 2020-09-28 2023-09-28 Arlanxeo Deutschland Gmbh Partially hydrogenated diene polymers
US11987690B2 (en) 2021-01-28 2024-05-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Fatty acid-modified vegetable oils in rubber compositions and tires
US11667775B2 (en) 2021-01-28 2023-06-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Resin-modified vegetable oils in rubber compositions and tires
CN118696068A (zh) * 2022-04-08 2024-09-24 阿朗新科德国有限责任公司 支化的改性二烯橡胶

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374191A (en) 1965-08-05 1968-03-19 Bayer Ag Process for the production of elastomeric diene polymers with improved properties
US4076550A (en) 1971-08-17 1978-02-28 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Reinforcing additive
CA1044399A (en) * 1974-05-30 1978-12-12 Polysar Limited Crosslinking method
DE2830080A1 (de) 1978-07-08 1980-01-17 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung zur loesungspolymerisation von butadien
DE2848964A1 (de) 1978-11-11 1980-05-22 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung zur loesungspolymerisation von butadien
IT1164238B (it) 1983-05-25 1987-04-08 Anic Spa Procedimento per la polimerizzazione del butadiene
JP2800373B2 (ja) 1990-05-31 1998-09-21 松下電器産業株式会社 磁気録画再生装置の自動画質調整装置
DE4406947A1 (de) 1994-03-03 1995-09-07 Bayer Ag Schwefel-/Silizium-haltige Verstärkungsadditive enthaltende Kautschukmischungen
DE59506756D1 (de) * 1994-06-17 1999-10-14 Bayer Ag Geformte, nicht verbackende Mastiziermittel
DE4428457C1 (de) * 1994-08-11 1995-10-05 Bayer Ag Geformte, paraffinhaltige Mastiziermittel
DE4435311A1 (de) 1994-10-01 1996-04-04 Huels Silicone Gmbh Verstärkungsadditive
DE4436059A1 (de) * 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
DE19512120A1 (de) * 1995-04-04 1996-10-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Dien-Kautschuken in der Gasphase
US5914377A (en) 1995-04-04 1999-06-22 Bayer Ag Method for the production of diene rubbers in the gas phase
DE19544469A1 (de) 1995-09-23 1997-03-27 Degussa Organosilanverbindungen und Kieselsäure enthaltende vulkanisierbare Kautschukmischungen und Verfahren zur Herstellung
DE10003743A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines Copolymerisats auf der Basis von vinylaromatischen Verbindungen und konjugierten Dienen
DE10009909A1 (de) 2000-03-01 2001-09-27 Bayer Ag Kautschuke mit Polyether-Seitengruppen
DE10037076A1 (de) 2000-07-27 2002-02-07 Bayer Ag Polybutadiene mit verringertem Verhältnis Lösungsviskosität/ Mooney-Viskosität
EP1397390B1 (de) 2001-04-23 2008-01-09 Lanxess Deutschland GmbH Modifizierte polymere mit einem hohen anteil an cis-ständigen doppelbindungen, ein verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
JP2003171559A (ja) * 2001-12-03 2003-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
DE10216657A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Vulkanisierbare Kautschukmischungen und Verfahren zur Herstellung
DE602004018746D1 (de) 2003-01-31 2009-02-12 Tokuyama Corp Hren dafür
DE102007038439A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Lanxess Deutschland Gmbh Nanostrukturierte Polymere auf Basis von konjugierten Dienen
KR100970767B1 (ko) * 2007-12-12 2010-07-16 금호석유화학 주식회사 방향족 유기황화합물로 기능화된 1,4-시스 폴리부타디엔
DE102008052057A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Lanxess Deutschland Gmbh Funktionalisierte Dienkautschuke
HUE025588T2 (en) * 2012-02-29 2016-05-30 Trinseo Europe Gmbh Production Process of Dene Polymers
US20130245198A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Ralf Mruk Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
TW201527395A (zh) 2015-07-16
RU2016118592A3 (ja) 2018-05-16
TWI681008B (zh) 2020-01-01
JP2016534170A (ja) 2016-11-04
MY176221A (en) 2020-07-24
WO2015055508A1 (en) 2015-04-23
RU2662541C2 (ru) 2018-07-26
SA516370935B1 (ar) 2017-11-28
BR112016008348B1 (pt) 2021-07-20
ZA201603260B (en) 2017-08-30
RU2016118592A (ru) 2017-11-21
CN105764975B (zh) 2018-05-25
MX2016004885A (es) 2016-10-12
CN105764975A (zh) 2016-07-13
EP3058024B1 (en) 2021-09-15
KR20160079810A (ko) 2016-07-06
EP3058024A1 (en) 2016-08-24
SG11201602766WA (en) 2016-05-30
US20160280815A1 (en) 2016-09-29
US10005857B2 (en) 2018-06-26
KR102253249B1 (ko) 2021-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178508B2 (ja) 官能化されたポリマー組成物
JP6333812B2 (ja) 高ムーニー値のNdBR
JP4786187B2 (ja) 低分岐度ポリブタジエンの製造方法
TWI649344B (zh) 莫耳質量經分解之釹催化聚丁二烯
TW201714896A (zh) 彈性體聚合物
KR20160079809A (ko) 분지도의 결정
JP2006008749A (ja) ゴム組成物、架橋性ゴム組成物および架橋物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees