JP6175796B2 - データ蓄積装置 - Google Patents

データ蓄積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6175796B2
JP6175796B2 JP2013033261A JP2013033261A JP6175796B2 JP 6175796 B2 JP6175796 B2 JP 6175796B2 JP 2013033261 A JP2013033261 A JP 2013033261A JP 2013033261 A JP2013033261 A JP 2013033261A JP 6175796 B2 JP6175796 B2 JP 6175796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
unit
counter
data storage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013033261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014164778A (ja
Inventor
石徹白 敬
敬 石徹白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2013033261A priority Critical patent/JP6175796B2/ja
Priority to EP20130196113 priority patent/EP2770441A1/en
Publication of JP2014164778A publication Critical patent/JP2014164778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175796B2 publication Critical patent/JP6175796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、マルチメディアデータを蓄積するデータ蓄積装置に関する。
音楽に係るディジタルデータをハードディスクドライブ等の蓄積手段に蓄積し、音楽再生時にはCPU等の制御デバイスを介して当該蓄積手段に蓄積されたデータを読み出してオーディオ装置に出力するデータ蓄積装置が知られている。
また、こうした装置のハードディスクドライブからデータを読み書きするにあたり、CPUを介さずにPIOモードで行うよう制御信号を発生させることで、PIOモードでの読み書きを行いつつ、CPUをスリープモードにして消費電力の低減を図る技術が特許文献1に開示されている。
特開2004-086439号公報
一方、再生の対象となったマルチメディアデータをメモリに格納して、D/A変換(Digital/Analog変換)器を介して再生信号を生成し、この再生信号を出力する構成を採用する機器もあるが、この場合、メモリへのデータの読書きを実行するCPUの動作ノイズが出力信号に重畳されてしまう場合がある。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、CPUの動作による出力信号へのノイズの重畳を抑制できるデータ蓄積装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、データ蓄積装置であって、マルチメディアデータを蓄積する蓄積部と、マルチメディアデータを読書きする制御部と、前記制御部と外部の装置との間でデータの入出力を行う入出力部と、前記蓄積部に格納されたマルチメディアデータを、前記制御部を介さずに読み出して外部のマルチメディア対応機器に出力する専用出力部と、前記制御部と前記入出力部との動作を停止制御し、または開始制御する動作制御部と、を有することとしたものである。
この動作制御部の動作により、マルチメディア対応機器に対する出力信号に、制御部が発生するノイズが重畳されることを抑制できる。
またここで、前記制御部に対してクロック信号を供給するクロック発生部をさらに備え、前記制御部は当該クロック発生部にて発生させるクロック信号を得て動作しており、前記動作制御部は、前記制御部の動作を停止制御するときには、当該クロック発生部も停止させることとしてもよい。これによると、クロック発生部が発生するノイズの重畳も抑制できる。
さらに前記専用出力部は前記蓄積部内のデータ蓄積位置を表すカウンタ、及び、当該カウンタが示すデータ蓄積位置から読み出し信号を出力する信号出力部を具備することとしてもよい。このように専用出力部を簡易な構成としたことで、この専用出力部が生じるノイズを抑制できる。
本発明によると、CPUの動作による出力信号へのノイズの重畳を抑制できる。
本発明の実施の形態に係るデータ蓄積装置の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータ蓄積装置の第2制御部の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータ蓄積装置の第2制御部が記憶するマルチメディアデータの先頭アドレスの一覧を表す説明図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係るデータ蓄積装置1は、図1に例示するように、第1制御部11と、記憶部12と、ディジタル/アナログ変換器(D/A変換器)13と、出力部14と、通信部15と、クロック発生部16と、第2制御部17と、操作部18と、を含んで構成される。
ここで第1制御部11(本発明の制御部に相当する)は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態の第1制御部11は、クロック発生部16が発生するクロック信号を受け入れる。第1制御部11は、クロック信号によって定められるタイミングで、プログラムに含まれる命令を実行する。
本実施の形態の一例では、この第1制御部11は、通信部15を制御して、ネットワークを介して接続されるストレージデバイス(例えばNAS:Network Attached Storage)からマルチメディアデータを取得する。そして第1制御部11は、この取得したマルチメディアデータを、記憶部12に蓄積する。このマルチメディアデータは、例えば楽曲の音声信号をディジタイズした音楽データや、映像と音声とを含んだ映像信号をディジタイズした映像データ等である。第1制御部11は、利用者から入力される指示に従って、マルチメディアデータ(複数あってもよい)を取得し、記憶部12に連続的に(シーケンシャルに)蓄積する。
また本実施の形態の一例では、この第1制御部11は、マルチメディアデータ(複数ある場合は複数のマルチメディアデータの各々)を記憶部12に蓄積させる際、記憶部12における各マルチメディアデータの格納位置を表すアドレス情報を取得し、第2制御部17に出力することとしてもよい。ここでデータの格納位置を表すアドレス情報は、例えば各マルチメディアデータの格納開始位置を表す先頭アドレスであってもよいし、各マルチメディアデータの格納開始位置(先頭アドレス)と格納終了位置(終了位置そのもののアドレスであってもよいし、データのサイズにより表してもよい)とを含む情報であってもよい。
記憶部12はメモリデバイスであり、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリを含んで構成される。本実施の形態において、この記憶部12は、第1制御部11によって実行されるプログラムを保持するとともに、第1制御部11のワークメモリとしても動作する。またこの記憶部12は、第1制御部11から蓄積するべきマルチメディアデータの入力を受けて、当該入力されたマルチメディアデータをフラッシュメモリ等に書き込む。
また本実施の形態では、この記憶部12は、第1制御部11または第2制御部17からデータの読み出しアドレスの指定とともに、読み出し要求を受け入れると、当該指定されたアドレスに蓄積しているデータを読み出して、D/A変換器13に出力する。
D/A変換器13は、入力されたディジタルデータを、アナログ信号(例えばディジタルデータに対応する電圧値となる電気信号)に変換し、このアナログ信号を出力部14に出力する。出力部14は、D/A変換器3が出力するアナログ信号の入力を受けて、このアナログ信号を、外部の機器に出力する。この出力部14は、例えば増幅器や、信号の入出力端子(RCA端子等)を含むものであり、外部のマルチメディア対応機器、例えばオーディオ機器やモニタ機器等に接続されているものである。
通信部15は、ネットワークインタフェースであり、第1制御部11から入力される指示に従って、ネットワークを介してデータを送信する。またこの通信部15は、ネットワークを介して受信したデータを第1制御部11に出力する。この通信部15が、本発明における入出力部に相当する。クロック発生部16は、所定のクロック信号を発生して、第1制御部11に供給している。
第2制御部17は、第1制御部11を介さずに、記憶部12からマルチメディアデータを読み出して出力するものであり、具体的には図2に例示するように、カウンタ21と、レジスタ22と、読み出し信号発生器23と、加算器24と、電源管理ユニット25とを含んで構成される。またこの第2制御部17は、後に述べる操作部18から、利用者の指示操作として、再生開始、一時停止、再生停止、早送り、巻戻し、一つ前へスキップ、一つ後へスキップ、といった指示を受け入れる。
ここでカウンタ21は、カウント値を記憶しており、所定のタイミングごとにカウント値を「1」ずつインクリメントする。本実施の形態では、このカウンタ21のカウント値は、記憶部12の読み出しアドレスに対応した値となる。
カウンタ21は、利用者がマルチメディアデータの再生指示を行ったときに、予め定めた方法で初期値を定める。そしてカウンタ21は、この定めた初期値をカウント値として設定し、このカウント値から所定のタイミングごとにカウント値を「1」ずつインクリメントしつつ、記憶部12に対して当該カウント値を読み出しアドレスとして出力する。なお、ここでカウンタ21による初期値の決定方法は、例えば、カウント値を、マルチメディアデータを格納する記憶部12内の領域の先頭アドレス(例えば予め定めておけばよい)に設定するものであってもよい。他の初期値の決定方法については後に述べる。
またこのカウンタ21は、利用者から一時停止の指示を受けると、インクリメント動作を停止する。さらに一時停止の指示の後、利用者から再生の指示を再度受けると、このカウンタ21は、インクリメント動作を再開する。
レジスタ22は、第1制御部11から各マルチメディアデータの格納位置を表すアドレス情報を受け入れたときに、当該アドレス情報をそれぞれ記憶する。なお、このレジスタ22は、後に述べるマルチメディアデータの頭出し処理を実行するのでなければ、本実施の形態において必ずしも必要ではない。
読み出し信号発生器23は、利用者がマルチメディアデータの再生指示を行ったときに、記憶部12に対して、蓄積しているデータを読み出すべき旨の要求信号(読み出し信号)を出力するものである。またこの読み出し信号発生器23は、利用者から再生停止の指示を受けると、読み出し信号の出力を停止する。これらのカウンタ21、読み出し信号発生器23が本発明における専用出力部に相当する。
加算器24は、利用者から早送り、または巻戻しの指示を受け入れる。そしてこの加算器24は、早送りの指示を受けたときには、予め定められた値をカウンタ21のカウント値に加算する。また加算器24は、巻戻しの指示を受けたときには、予め定められた値をカウンタ21のカウント値から減算する。
電源管理ユニット25は、本発明の動作制御部の一例である。この電源管理ユニット25は、利用者が再生開始を指示したときに、第1制御部11と、通信部15と、クロック発生部16との動作を停止制御する。具体的には、この電源管理ユニット25は、第1制御部11と、通信部15と、クロック発生部16とへの電源供給を停止する。またこの電源管理ユニット25は、再生停止の指示が利用者から入力されると、第1制御部11と、通信部15と、クロック発生部16と、の各部の動作を開始制御する。この開始制御では、例えば、第1制御部11と、通信部15と、クロック発生部16とに電源供給が開始される。
操作部18は、ボタン等を含んで構成され、利用者の指示操作として、再生開始、一時停止、再生停止、早送り、巻戻し、一つ前へスキップ、一つ後へスキップ、といった指示を受け入れる。そしてこの操作部18は、当該受け入れた指示を第2制御部17に出力する。
本実施の形態のデータ蓄積装置1は、以上の構成を備えてなり、次のように動作する。まず、このデータ蓄積装置1においては、クロック発生部16が発生したクロック信号を受けて、第1制御部11が動作する。この第1制御部11は、通信部15を制御して、ネットワークを介して接続されたストレージデバイスからマルチメディアデータを取得し、記憶部12にシーケンシャルに蓄積する。
このとき第1制御部11は、記憶部12に蓄積したマルチメディアデータの各先頭アドレス(記憶部12のアドレス)を第2制御部17に出力する。第2制御部17は、この先頭アドレスの一覧をレジスタ22に格納しておく(図3)。
ここで利用者がマルチメディアデータの再生開始を指示すると、第2制御部17は、第1制御部11と通信部15とクロック発生部16との電源を遮断する(第1制御部11の動作において電源断の前に必要な処理があれば、当該処理を実行させることとしてもよい)。そして第2制御部17は、レジスタ22に最初に格納されている先頭アドレスを取得する。
第2制御部17は、取得した先頭アドレスをカウンタ21の初期値として設定して、当該カウンタ21のカウント値をアドレス信号として記憶部12に出力するとともに、読み出し信号発生器23により記憶部12に対して読み出し信号を供給する。これにより記憶部12のうち、当該カウント値で表されるアドレスに格納されているマルチメディアデータの一部が読み出される。
第2制御部17は、この記憶部12から読み出されたデータをD/A変換器13に出力させ、これにより得られるアナログ信号をマルチメディア対応機器に出力させる。以下、第2制御部17は、カウンタ21のカウント値を予め定めたタイミングごとに「1」ずつインクリメントしつつ、記憶部12に対してそのカウント値をアドレス信号として出力する。これにより、記憶部12に、シーケンシャルに格納されたマルチメディアデータが順次読み出されてマルチメディアデータが再生される。
このとき、第1制御部11の動作等は停止されているので、これら電源供給が断たれている各部が発生させるノイズは、マルチメディアデータを再生して得られた信号に影響しない。
また利用者が早送りや巻き戻しの指示を行うと、第2制御部17は、カウンタ21のカウント値に対して所定の値(早送りの場合は2以上の正の値、巻き戻しの場合は負の値)を逐次加算しつつ、各加算後のカウント値を記憶部12に対してアドレス信号として出力する。これにより、記憶部12内のマルチメディアデータの再生位置が早送りまたは巻き戻しされ、各位置のデータが再生されることとなる。
さらに本実施の形態では、利用者が次のデータへのスキップを指示すると、第2制御部17は、レジスタ22を参照し、レジスタ22に格納されている各マルチメディアデータの先頭アドレスのうち、カウンタ21の指示の時点でのカウント値より大きく、かつ、カウント値に最も近い先頭アドレスを読み出す。ここでレジスタ22に、カウンタ21の指示の時点でのカウント値より大きい先頭アドレスが保持されていなければ、利用者の指示操作を無視してもよいし、エラーとして利用者に報知することとしてもよい。
第2制御部17は、先頭アドレスを読み出すと、カウンタ21のカウント値を当該読み出した先頭アドレスの値に設定して、当該カウンタ21のカウント値をアドレス信号として記憶部12に出力する。そして以下カウンタ21のカウント値を予め定めたタイミングごとに「1」ずつインクリメントしつつ、記憶部12に対してそのカウント値をアドレス信号として出力する。これにより一つ後のマルチメディアデータが順次読み出されてマルチメディアデータが再生される。
また利用者が一つ前のデータへのスキップを指示すると、第2制御部17は、レジスタ22を参照し、レジスタ22に格納されている各マルチメディアデータの先頭アドレスのうち、カウンタ21の指示の時点でのカウント値より小さく、かつ、カウント値に最も近い先頭アドレスを読み出してカウンタ21の値として設定し、次のデータへスキップする際と同じように処理する。
さらに、利用者により一時停止の操作が行われたときには、第2制御部17は、カウンタ21のインクリメント動作を停止するとともに、読み出し信号発生器23による読み出し信号の供給も停止する。その後、再生の再開の指示があれば、第2制御部17は、カウンタ21のインクリメント動作を再開し、読み出し信号発生器23による読み出し信号の供給も再開する。
また利用者が再生停止の指示を行うと、第2制御部17は、カウンタ21のインクリメント動作を停止するとともに、読み出し信号発生器23による読み出し信号の供給も停止する。またこの場合は第2制御部17は、第1制御部11と通信部15とクロック発生部16とへの電源供給を開始する。
1 データ蓄積装置、11 第1制御部、12 記憶部、13 D/A変換器、14 出力部、15 通信部、16 クロック発生部、17 第2制御部、21 カウンタ、22 レジスタ、23 読み出し信号発生器、24 加算器、25 電源管理ユニット。

Claims (5)

  1. マルチメディアデータを蓄積する蓄積部と、
    マルチメディアデータを読書きする制御部と、
    前記制御部と外部の装置との間でデータの入出力を行う入出力部と、
    前記蓄積部に格納されたマルチメディアデータを、前記制御部を介さずに読み出して外部のマルチメディア対応機器に出力する専用出力部と、
    利用者から前記マルチメディアデータの再生開始の指示または再生停止の指示を受け入れる手段と、
    再生開始の指示を受け入れたときに、前記専用出力部が前記蓄積部に格納されたマルチメディアデータを外部のマルチメディア対応機器に出力している間は前記制御部及び前記入出力部への電源供給を停止して前記制御部の動作を停止し、再生停止の指示を受け入れたときに前記制御部及び前記入出力部への電源供給を開始制御する動作制御部と、
    を有するデータ蓄積装置。
  2. 請求項1記載のデータ蓄積装置であって、
    前記制御部に対してクロック信号を供給するクロック発生部をさらに備え、
    前記制御部は当該クロック発生部にて発生させるクロック信号を得て動作しており、
    前記動作制御部は、前記制御部の動作を停止するときには、当該クロック発生部も停止させるデータ蓄積装置。
  3. 請求項1または2記載のデータ蓄積装置であって、
    前記専用出力部は前記蓄積部内のデータ蓄積位置を表すカウンタ、及び、当該カウンタが示すデータ蓄積位置から読み出し信号を出力する信号出力部を具備するデータ蓄積装置。
  4. 請求項3記載のデータ蓄積装置であって、
    利用者から前記マルチメディアデータの早送りまたは巻戻しの指示を受け入れる手段をさらに備え、
    前記専用出力部は、早送りの指示を受け入れたときには前記カウンタに対して2以上の正の値を逐次加算しつつ、当該カウンタが示すデータ蓄積位置から読み出し信号を出力し、巻戻しの指示を受け入れたときには前記カウンタに対して負の値を逐次加算しつつ、当該カウンタが示すデータ蓄積位置から読み出し信号を出力するデータ蓄積装置。
  5. 請求項3または4記載のデータ蓄積装置であって、
    前記マルチメディアデータのデータ蓄積位置の先頭アドレスを表す情報を保持する手段と、
    利用者から前記マルチメディアデータのスキップの指示を受け入れる手段とをさらに備え、
    前記専用出力部は、次のマルチメディアデータへのスキップの指示を受け入れたときには、当該指示の時点での前記カウンタのカウント値より大きく、かつ、当該カウント値に最も近い前記先頭アドレスを読み出して、カウンタの値を当該読み出した先頭アドレスの値に設定し、当該カウンタが示すデータ蓄積位置から読み出し信号を出力するデータ蓄積装置。
JP2013033261A 2013-02-22 2013-02-22 データ蓄積装置 Active JP6175796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033261A JP6175796B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 データ蓄積装置
EP20130196113 EP2770441A1 (en) 2013-02-22 2013-12-06 Data storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033261A JP6175796B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 データ蓄積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164778A JP2014164778A (ja) 2014-09-08
JP6175796B2 true JP6175796B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=49726599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033261A Active JP6175796B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 データ蓄積装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2770441A1 (ja)
JP (1) JP6175796B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302405B2 (ja) * 1992-06-26 2002-07-15 キヤノン株式会社 記録再生装置
JPH09251719A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sony Corp ディスク装置
JP2004086439A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Sony Corp データ記録・再生装置およびそのハード・ディスク・ドライブに対するデータ読み書き制御方法
JP2005135065A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置、及び記憶デバイス制御装置の制御方法
JP2005310267A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Victor Co Of Japan Ltd ディスク装置
JP2006236057A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
US7778838B2 (en) * 2006-09-29 2010-08-17 Intel Corporation Apparatus, system and method for buffering audio data to allow low power states in a processing system during audio playback
JP2008269745A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kenwood Corp 再生装置、プログラム、及び再生方法
US8041848B2 (en) * 2008-08-04 2011-10-18 Apple Inc. Media processing method and device
JP2011060066A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Renesas Electronics Corp データ処理回路
JP5678784B2 (ja) * 2011-04-14 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 回路、電子機器、及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014164778A (ja) 2014-09-08
EP2770441A1 (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3382706A1 (en) System and method for audio/video trick modes
KR20080057826A (ko) 디지털 비디오 녹화기에서의 재생 제어장치 및 방법
JP6175796B2 (ja) データ蓄積装置
JP6264059B2 (ja) データ記録装置
WO2019187267A1 (ja) 音声処理装置
US8620137B2 (en) Method and apparatus for defining entry point in a data stream
JP6142488B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム
JP2007004586A (ja) 効率向上の操作ガイド方法を備えた電子機器
JP5375134B2 (ja) 録画装置
JP2006179137A (ja) 光ディスク装置
JP5104736B2 (ja) 再生装置、プレイリスト登録判定方法およびプレイリスト登録判定プログラム
JPWO2007125737A1 (ja) コンテンツ再生装置
JP2007221508A (ja) 記録装置
CN102736989A (zh) 再现装置和再现方法
EP1681870B1 (en) Method for pre-programmed recording
JP2009089169A (ja) 記録再生装置
JP2008054241A (ja) 映像記録装置及びその動作方法
JP5002968B2 (ja) 記録装置
JP2015025842A (ja) 音声再生装置
JP2008288951A (ja) 録画再生装置
KR100876321B1 (ko) 동영상 파일 처리 방법 및 장치
JP2011259374A (ja) 録画再生装置及びその制御プログラム
JP2017126347A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム。
JP2009032379A (ja) デジタルコンテンツ再生装置および半導体集積回路
JP2006127596A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるハードディスクレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250