JP6174127B2 - 凸状の中央揃え要素を有する箱、及びこのような箱を製造するためのブランク - Google Patents

凸状の中央揃え要素を有する箱、及びこのような箱を製造するためのブランク Download PDF

Info

Publication number
JP6174127B2
JP6174127B2 JP2015510862A JP2015510862A JP6174127B2 JP 6174127 B2 JP6174127 B2 JP 6174127B2 JP 2015510862 A JP2015510862 A JP 2015510862A JP 2015510862 A JP2015510862 A JP 2015510862A JP 6174127 B2 JP6174127 B2 JP 6174127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
blank
wall
convex
upper wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519268A (ja
Inventor
モロー,ジャン−クロード
ジャコメッリ,セバスチャン
セール・ドゥ・ルリウー,ケンタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DS Smith Packaging France SAS
Original Assignee
DS Smith Packaging France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DS Smith Packaging France SAS filed Critical DS Smith Packaging France SAS
Publication of JP2015519268A publication Critical patent/JP2015519268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174127B2 publication Critical patent/JP6174127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4266Folding lines, score lines, crease lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/001Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper stackable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/427Individual packages joined together, e.g. by means of integral tabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

分野
本発明は、側壁、箱の頂部を形成する上壁、及び底部を形成する下壁を備えた、多角形断面を有する段ボールシート材料製の箱に関する。
本発明はまた、このような箱を作製するためのブランクに関する。
本発明は、輸送段階で取り扱われる間に互いに対してスライドする傾向があり得る、パレット上に積み重ねることができる箱の分野で、限定的ではないが特に重要な用途を見出だす。
背景
端部上に又は端部に近接して位置決めされた開口部と相互作用する横方向のスタッドを使用して箱が滑り落ちるのを防ぐための箱を中央に揃えるシステムは、既に公知である。
このようなシステムは、壊れやすく繰り返しの取り扱いに耐えられない。
フタがフラップによって形成されるパックもまた、既に公知であり(FR 2 311 717)、フラップのいくつかは底部に配列される切込み形状と相補的な形状を有し、底部も同様に、嵌め合い、そして、その結果として横方向の抑制を可能にするフラップによって形成される。
この実施形態は、単位面積当たりの重量が少ないボード材料に好適ではなく、箱の形成の際に存在する恐れのある不一致のために必ずしも完全に垂直な積み重ねができるとは限らない。
概要
特に、本発明は、一方では、一方の箱のもう一方の箱の頂部での中央揃えを提案し、その結果、使用される中央揃え手段に損傷を与える危険性のない連結及び固定前の滑動及び横方向の位置決めを可能にするため、他方では、箱の単純かつ安価な形成を可能にするため、本発明は、以前よりよく知られているこれらの箱よりも厳密に実用上の要求を満たす段ボールシート材料製の箱を利用可能にすることを提案する。
したがって、本発明により、パレット積載中に、一方の箱をもう一方の箱の頂部に積み重ねるときに箱の何らかの滑動を防ぐことが可能となり、このとき、高価なパレット積載アクセサリ及び追加的な取り扱いを発生させるものの使用が回避されると同時に、単位面積当たりの重量の少ないボード材料の使用が可能となる。
これを達成するために、本発明は特に、側壁、箱の頂部を形成する上壁、及び箱の底部を形成する下壁を備え、箱の頂部が、上壁に少なくとも1つの切り出された凸部分を含むこと、及び、底部が、凸部分上に直接位置し、下の箱の凸部分に嵌合されるように配列された、前記凸部分と相補的な形状を有した対応する穴の開いた表面を有する少なくとも1つの部分を含むことを特徴とする、多角形断面を有した段ボールシート材料製の箱を提案する。
「凸部分」という表現は、上壁の表面に対して僅かに突出するが、実質的に上壁と同じ平面のままである部分を表示するために使用される。
「相補的な形状を有した穴の開いた表面を有する部分」という表現は、一方の箱の水平面でのもう一方の箱に対する長手方向及び横方向の移動の係止を可能にする、くり抜き部に挿入される凸部分の一部がくり抜き部の外縁の少なくとも一部に当接するように寸法取りされた、面のくり抜き部を表示するために使用される。
有利な実施形態では、更に、以下の配置の一方及び/又はもう一方を利用することが可能である。
− 凸部分が、一方の側部で、折り曲げることにより変形可能な側部によって前記上壁と隣接した側壁との間の接合ゾーンに接続され、残りの側部で、前記上壁に対して切り出された、(更に、成形されるときに壁の表面に対して凸状であるか又は数度、例えば3度〜5度傾斜した形状を採るように僅かに持ち上げられる)、上壁に部分的に切り出される舌状部によって形成される。
− 上壁が、直線的でない及び/又は対応する側壁と連続的に一直線になっていない接合線を介して取り付けられたフラップによって、少なくとも部分的に形成され、一直線になっていない部分が、箱の形成の際の折り曲げによって変形可能な側部を形成するように、前記凸部分上に直接位置する。
「連続的に一直線になっていない」という表現は、箱の底部と平行で、箱の底部から第1の距離に位置する(1つ以上に分かれた)第1の部分、及び前記底部から第2の距離に位置する少なくとも1つの第2の部分を備えた、接合線を表示するために使用される。
距離に位置する非直線の接合線及び/又は1つ以上の非一直線部は、凸状となる部分上に直接又は実質的に直接、外側へと延びる。
フラップの折り曲げの際に、この非一直線は、その部分の凸状を機械的に作り出す。
したがって、換言すれば、フラップが折り畳まれて接着結合によって固着されるときに、直線的でない又は非一直線の接合線に関する寸法特性は、前記切り出された部分の反対側へのねじれ及び/又は起立及び/又は凸状をもたらす。
有利には、は、段ボールの厚さの4分の1と1との間であり、例えば前記厚さの半分に等しく、例えばは0.5mmと4mmとの間である。
− 下壁及び側壁はトレイによって形成され、上壁はフタによって形成される。
− 箱は、8つの側部、すなわち4つの主要な側壁、及び切り取られた角を形成する4つの中間の側壁を有する。
− 箱は少なくとも2つの凸部分を含み、凸部分は箱の中央に対して対称である。
− 箱は2つの凸部分を二組含み、それらは箱の横軸に対して対称である。
− 上壁は、2つのフラップによって少なくとも部分的に形成され、凸部分は、頂面が箱の内側に向いた平坦化されたΩの形態の線により、対応するフラップに予めカットされる。
本発明はまた、このような箱の獲得を可能にするブランクを提案する。
本発明はまた、特に、側壁、上壁、及び箱の底部を形成する下壁を備え、上壁が、直線ではなく及び/又は折り曲げ線を形成する残りの線と一直線でない線の少なくとも1つの区分を呈する接合線を介して、隣接した側壁の頂部に取り付けられる少なくとも1つのフラップによって、並びに前記箱の形成の際に箱の頂部の表面に対して突出した凸部分を形成するように、非直線の線の前記部分の直接上に又は実質的に上に及び非直線の線の前記部分に近接して前記フラップに部分的にカットアウトされた少なくとも1つの部分によって、形成され、ベースが、前記凸部分上に直接位置し前記凸部分と相補的な形状を有した対応する穴の開いた表面の少なくとも1つの部分を含むことを特徴とする、多角形断面を有した箱を形成することを目的とする段ボールシート材料製のブランク又はブランクのセットを提案する。
「に近接して」という表現は、例えばボードの厚さの2分の1と3との間の距離で、又は数ミリメートル、例えば折り曲げ線から5mmと15mmとの間で凸状構成を採るために、部分的にカットアウトされた部分の折り曲げ時の形状が影響を受けるように十分に近いことを表示することを目的とする。
有利には、ブランクは、ベースの下壁を形成する4つのフラップを備え、上壁は、箱の形成の際に凸部を構成するために、ブランクの中央に対して対称な、少なくとも2つの部分的に切り出された部分を含む。
別の有利な実施形態では、ブランクの組は、箱の底部を形成するための第1のブランク、及び上壁を形成する第2のブランクを含み、前記上壁は、箱の形成の際に凸部を構成するために、第2のブランクの中央に対して対称である少なくとも2つの部分的に切り出された部分を含む。
有利には、ブランク又はブランクのセットは、ブランクの横軸に対して対称な、2つの部分的に切り出された部分の二組を含む。
有利には、ブランク又はブランクのセットは同様に、上壁の少なくとも一部を形成するための2つのフラップを含み、及び/又は前もって部分的に切り出される部分が、対応する折り曲げ線とは反対の側部へ頂面が向いた平坦化されたΩの形態の線によって上壁に切り出される。
本発明は、非限定的な例として以下に提供される実施形態の説明の精読により、より確実に理解されるであろう。説明は、以下の添付図面を参照する。
本発明の第1の実施形態によるブランクの、上からの平面図である。 図1の詳細である。 図1のブランクから得られる2つの箱の連結を示した斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるブランクの、上からの平面図である。 本発明の別の実施形態による凸部を有した2つの箱の連結を示した上からの斜視図である。 本発明の別の実施形態による凸部を有した2つの箱の連結を示した上からの斜視図である。
発明の詳細な説明
この説明の全体にわたって、同一の要素又は類似の要素を指すために、可能な限り同一の参照番号が使用される。
図1は、矩形断面の箱を形成することを目的とした、例えば3mmの厚さを有する段ボールシート材料製のブランク1を示す。
ブランク1は、平行な折り曲げ線11によって共に接続される中間パネル7、8、9、及び10によって分離された4つの主要な壁、すなわちパネル3、4、5、6からなる帯を備える。
帯2はまた、その端部に、ブランクの他の縁に位置する中間パネル10と接する接着舌状部12を備える。
ブランク1は、二連のフラップ13及び14を備える。
より具体的には、ブランク1は、ブランクから形成される箱の表面全体を占める上壁を形成するために帯側に傾斜端部を有した側縁を呈する2つの同一で実質的に矩形なフラップ15、及びフラップ15と類似の形状を有した同様に互いに同一である2つのフラップ16を備えた、連なり13を備える。
フラップのそれぞれは隣接したパネルに、すなわちフラップ15の場合にはそれぞれパネル3及び5に、フラップ16の場合にはそれぞれパネル4及び6に、折り曲げ線又は折り目17によって接続される。
2つのフラップ16は、以下に説明される2つの矩形くり抜き部18を折り曲げ線17上に備える。
ここで特に説明される本発明の実施形態によれば、ブランクはまた、2つのタイプのフラップ、すなわち折り曲げ線20によってパネル3及び5に取り付けられた、パネル7、8、9、10によって形成されるカットされたコーナーに適合するためにより小さな角度を呈した側縁を有する実質的に矩形のフラップ19、並びに折り曲げ線22によってパネル4及び6に取り付けられた、フラップ19と類似の形状のフラップ21を含んだ、フラップの第2の連なり14を備える。
折り曲げ線22は、折り曲げ線を形成する3つの一直線部24、24’及び24”に分けられる直線ではない及び/又は連続的に一直線になっていない接合線であり、後述されるように、箱を折り曲げる際に所望の凸形状をもたらす2つずつの非一直線部25、25’で分離される。
一度形成されると箱の凸部分を形成することが可能な、舌状部26が提供される。舌状部26は、頂部が箱の外側に向いた平坦化されたΩの形態で線27により対応するフラップ21に前もって切り出された部分によって構成される。
突出することを目的とするこれらの舌状部26上に直接かつ舌状部26と向かい合って位置するフラップ16によって形成されるベースには、相補的な形状を少なくとも部分的に呈し、箱の形成の際に凸部に嵌合され得る矩形のくり抜かれた部分18が存在する。
凸部の嵌合を可能にするために、くり抜き部18の側部の1つは、例えば0mmととの間の値で、例えば5mm又は1mmの距離で折り曲げ線17と僅かに重なり合う。
図1Aは、折り曲げ線22の部分24、24’と25との間のずれを示す凸部分を形成することを目的とした部分の拡大図である。
Ωの形状における3つの辺で前もって切り出された矩形状の舌状部26は、部分28によってフラップの残余につながり、折り曲げ線24と実質的に平行な、ここではΩの縁の間の距離は、例えば、ボードの厚さの1.5倍〜3倍に等しく、例えば3〜8mmの間の範囲、例えば5mmである。
これらの配置により、特定の凸形がもたらされる。
図2は、嵌合位置で一方がもう一方の頂部に積み重ねられる2つの箱30及び31を示す。
上の箱30は4つのくり抜き部18を備え、くり抜き部18は、くり抜き部18がその上に直接位置し、線又は折り目25のずれにより得られる凸部分32を形成する舌状部26と相互作用し、このずれが、フラップの閉鎖と同時に、前もって切り出された舌状部26を僅かに持ち上げる。
図3は、フラップ20の中央に配置された単一の舌状部26を有し及びフラップ16毎に追加的なくり抜き部18を有した、8つの側部を備えるブランク33の別の実施形態を示す。
これらの矩形くり抜き部のそれぞれは、対応する折り曲げ線17上に及び/又は折り曲げ線17を僅かにまたがって、例えば段ボールの厚さの3分の1又は2分の1前記折り曲げ線17を越えて、前もって切り出された側部を備える。
図4及び図5は、全体として(又は部分的に)上部カバー壁を形成するフタC、及び下壁を形成する下部トレイPを利用した、本発明の別の実施形態によって製作される一対の平行六面体箱34、34’の別の例を示す。凸部分35は、この場合には、実質的に矩形状を呈する代わりに、円の一部分としての丸みを帯びた形状を呈し、したがって、同様に円(例えば半円)の一部分の形状である相補的な形状のくり抜き部36と相互作用する。
本発明による箱を形成する方法が、図1及び図2を参照してここで説明される。
図1のブランク1から出発し、箱は、横面を折り曲げることによって形成される。
これを実行するために、箱は、舌状部12に接着剤を塗布した後に、例えば形成される箱と相補的な形状の心軸の周囲に、長手方向の横面3、4、5、6を折り曲げることによって、及び続いて前もって接着剤が塗布されたフラップ15を折り曲げ、次いで、接着により上に固定されるように、フラップ15の外側にフラップ16を当てることによって、自動的に形成される。
続いて、箱を満たした後、上壁が、前もって接着剤が塗布されたフラップ19を最初に折り曲げ、次いでフラップ19上に、対応する折り曲げ線22について折り曲げられるフラップ20を当てることによって、閉鎖される。
形成時の折り曲げ中、線24、24’24”の線25、25’とのずれは、舌状部又は前もって切り出された部分26の、凸状の又は僅かな持ち上げの効果を構造的にもたらす。
この凸状の効果は、箱の上面の表面に対して突出又は僅かな突起(例えば2〜10mm)を与え、箱の底の穴の開いた表面又はくり抜き部18に嵌合するように準備された中央揃え要素の生成を可能にする。
段ボールの単位面積当たりの重量及び厚さに応じて、当業者が(特に箱に配置される製品の重量により)箱の利用に応じて適合させることが可能な、多少明白なばね効果が得られる。
したがって、この種の嵌合により、箱間の優れた安定性が、容易に得られる。
想定されるように、及び以上のことから、本発明は、特にここで説明される実施形態に制限されない。却って、本発明は、特に、凸部分の形状が異なる変形例、フラップ又は舌状部が、隣接したフラップに又は外側で横面に接着された台形又は矩形であり、切断部を備えた8つの側部を有する箱及び/若しくは4つの側壁を単純に有する箱と関連した形状を呈する変形例、又は、同様に、底が単一の部品から形成され、箱の上部が4つのフラップから形成されるか、又はその逆の場合、単純な外部の横方向の牽引によって、容易であるか否かを問わず、一方からもう一方を分離させることが可能な、接着及び/又は舌状部の嵌合により上部が固定されるトレイを形成する下部に嵌合されるか、又は下部を覆うフタによって、箱の上部が形成される場合などの、すべての変形例を包含する。

Claims (13)

  1. 側壁、箱の頂部を形成する上壁、及び箱の底部を形成する下壁を備え、箱の頂部が、上壁に少なくとも1つの切り出された凸部分を含むこと、及び底部が、凸部分とは反対に位置し、下の箱の凸部分に嵌合されるように底部上に直接配列された、前記凸部分と相補的な形状を有した穴の開いた表面を有する部分を含み、及び
    凸部分が、上壁に部分的に切り出された舌状部によって形成され、前記上壁と隣接した側壁との間の接合ゾーンと、折り曲げることにより変形可能な側部とによって、一側で上壁の残りに接続され、舌状部に凸状の効果を与え、及び他側で前記上壁に対して切り出されることを特徴とする、多角形断面を有した段ボールシート材料製の箱。
  2. 上壁が、非直線の及び/又は対応する側壁と連続的に一直線になっていない接合線を介して取り付けられたフラップによって、少なくとも部分的に形成され、非一直線部が、箱の形成の際の折り曲げによって変形可能な側部を形成するように、前記凸部分上に直接位置することを特徴とする請求項に記載の箱。
  3. 上壁が、2つのフラップによって少なくとも部分的に形成され、凸部分が、頂面が箱の内側に向いた平坦化されたΩの形態の線により、対応するフラップに予めカットされることを特徴とする請求項及びのいずれか1項に記載の箱。
  4. 下壁及び側壁がトレイ形成、上壁がフタ形成ることを特徴とする請求項1からのうちのいずれか1項に記載の箱。
  5. 少なくとも2つの凸部分を含み、凸部分が箱の中央に対して対称であることを特徴とする請求項1からのうちのいずれか1項に記載の箱。
  6. 2つの凸部分の2つの組を含み、2つの組が箱の横軸に対して対称であることを特徴とする請求項1からのうちのいずれか1項に記載の箱。
  7. 側壁、上壁、及び箱の底部を形成する下壁を備え、上壁が、直線ではなく及び/又は折り曲げ線を形成する残りの線と一直線になっていない線の少なくとも1つの区分を呈する接合線を介して、隣接した側壁の頂部に取り付けられる少なくとも1つのフラップによって、並びに前記箱の形成の際に箱の頂部の表面に対して突出した凸部分を形成するように、前記接合線の非直線部分の真上に又はほぼ上に及び前記接合線の非直線部分に近接して前記フラップに部分的に切り出された少なくとも1つの部分によって、形成されること、並びに底が、前記凸部分上に直接位置し前記凸部分と相補的な形状を有した対応する穴の開いた表面の少なくとも1つの部分を含むことを特徴とする、多角形断面を有した箱を形成することを目的とする段ボールシート材料製のブランク又はブランクのセット。
  8. 接合線が、平行で、下壁の前記横壁との接合部から第1の距離に位置する第1の部分、及び下壁の前記接合部から第2の距離に位置する少なくとも第2の部分を含み、が1mmと5mmとの間であることを特徴とする、請求項に記載のブランク又はブランクのセット。
  9. ブランクが、底の下壁を形成する4つのフラップを備え、上壁が、箱の形成の際に凸部を構成するために、ブランクの中央に対して対称な、少なくとも2つの部分的に切り出された部分を含むことを特徴とする請求項及びのうちの1項に記載のブランク。
  10. 箱の底部を形成するための第1のブランク、及び上壁を形成する第2のブランクを含み、前記上壁が、箱の形成の際に凸部を構成するために、第2のブランクの中央に対して対称な少なくとも2つの部分的に切り出された部分を含むことを特徴とする請求項及びのうちの1項に記載のブランクのセット。
  11. ブランクの横軸に対して対称な、2つの部分的に切り出された部分の2つの組を含むことを特徴とする請求項から10のいずれか1項に記載のブランク又はブランクのセット。
  12. 部分的に切り出された部分が、対応する折り曲げ線とは反対の側部へ頂面が向いた平坦化されたΩの形態の線によって上壁に切り出されることを特徴とする請求項から11のいずれか1項に記載のブランク又はブランクのセット。
  13. 少なくとも部分的に上壁を形成するために2つのフラップを備えることを特徴とする請求項から12のいずれか1項に記載のブランク又はブランクのセット。
JP2015510862A 2012-05-09 2013-05-07 凸状の中央揃え要素を有する箱、及びこのような箱を製造するためのブランク Active JP6174127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1201355 2012-05-09
FR1201355A FR2990416B1 (fr) 2012-05-09 2012-05-09 Boite a centreurs bombes et flan pour la realisation d'une telle boite
PCT/FR2013/051025 WO2013167845A1 (fr) 2012-05-09 2013-05-07 Boite a centreurs bombes et flan pour la realisation d'une telle boite.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519268A JP2015519268A (ja) 2015-07-09
JP6174127B2 true JP6174127B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=48614043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510862A Active JP6174127B2 (ja) 2012-05-09 2013-05-07 凸状の中央揃え要素を有する箱、及びこのような箱を製造するためのブランク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9463895B2 (ja)
EP (1) EP2847079B1 (ja)
JP (1) JP6174127B2 (ja)
FR (1) FR2990416B1 (ja)
WO (1) WO2013167845A1 (ja)
ZA (1) ZA201407362B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2967138B1 (fr) * 2010-11-05 2012-11-09 Otor Sa Plateau a trottoirs avec centreurs bombes et flan pour la realisation d'un tel plateau
FR2986513B1 (fr) * 2012-02-03 2017-10-06 Otor Sa Boites d'emballage avec languette de centrage, decoupes et ensemble de decoupes, procede et dispositif pour la realisation de telles boites
MX2016000685A (es) * 2015-01-16 2017-01-05 Georgia-Pacific Corrugated Llc Recipiente con pestañas y preforma de la caja.
FR3037045B1 (fr) 2015-06-04 2017-06-16 Otor Sa Boite et flan en feuille de carton a centreurs bombes.
AT517508B1 (de) * 2015-07-22 2017-07-15 Josef Manner & Comp Ag Verpackungsbehälter
CN105398641B (zh) * 2015-11-28 2018-07-10 广东工业大学 一种酒瓶与酒具组合式包装盒
FR3048419B1 (fr) 2016-03-07 2018-03-02 Ds Smith Packaging France Conditionnement a centreurs,flan, ensemble de flans, dispositif et procede pour la realisation d'un tel conditionnement.
JP2017165431A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 レンゴー株式会社 積ずれ防止機能付き包装箱
MX2019009902A (es) 2017-04-17 2020-02-05 Georgia Pacific Corrugated Llc Recipiente de multiples lados reforzado.
JP7373876B1 (ja) 2023-04-21 2023-11-06 プレミアアンチエイジング株式会社 積み重ね箱

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2311717A1 (fr) 1975-05-23 1976-12-17 Lafarge Emballage Emballage tel que caisse
FR2610303A2 (fr) * 1987-01-29 1988-08-05 Langloys Hugues Boites a chaussures
US4913291A (en) * 1988-12-29 1990-04-03 Manville Corporation Separable article carrier
GB2280892B (en) * 1993-08-10 1997-02-19 Bowater Packaging Ltd Stackable container
FR2720052A1 (fr) * 1994-05-18 1995-11-24 Gillibert Boîte susceptible d'être assemblée avec d'autres boîtes identiques.
US5535941A (en) * 1995-03-27 1996-07-16 Smurfit Carton Y Papel De Mexico Corrugated box having corner support posts
JPH107146A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Toppan Printing Co Ltd 積重ね可能な紙容器
FR2757833B1 (fr) * 1996-12-27 1999-03-26 Otor Sa Caisse de matiere en feuille avec languettes de centrage et flan pour la realisation d'une telle caisse
FR2761341B1 (fr) * 1997-03-28 1999-06-18 Otor Sa Caisse de matiere en feuille avec languettes de centrage et flan ou ensemble de flans pour la realisation d'une telle caisse
ES2329684T3 (es) * 2003-05-23 2009-11-30 International Paper Company Contenedor de expedicion de una pieza con paredes interiores y exteriores contorneadas de forma diferente y un fondo de bloqueo rapido.
US20060163333A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Georgia-Pacific Corporation Paperboard container with locking flaps
US8091770B2 (en) * 2007-12-07 2012-01-10 Tin Inc. Food-transport container with monoplanar multipart end panels
FR2925880B1 (fr) * 2007-12-26 2010-01-01 Otor Sa Boite d'emballage avec languette de centrage, ensemble de decoupes et procede pour la realisation d'une telle boite.
US8827142B2 (en) * 2008-05-07 2014-09-09 Rock-Tenn Shared Services, Llc Reinforced polygonal containers and blanks of sheet material for making the same
US8622282B2 (en) * 2010-02-19 2014-01-07 Rock-Tenn Shared Services, Llc Blanks and methods for forming reinforced containers
US8931686B2 (en) * 2010-02-19 2015-01-13 Rock-Tenn Shared Services Llc Polygonal containers having a locking bottom and blanks and methods for forming the same
JP5592175B2 (ja) * 2010-05-12 2014-09-17 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱

Also Published As

Publication number Publication date
EP2847079B1 (fr) 2016-12-07
FR2990416B1 (fr) 2014-05-09
JP2015519268A (ja) 2015-07-09
FR2990416A1 (fr) 2013-11-15
ZA201407362B (en) 2017-08-30
EP2847079A1 (fr) 2015-03-18
WO2013167845A1 (fr) 2013-11-14
US20150083788A1 (en) 2015-03-26
US9463895B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174127B2 (ja) 凸状の中央揃え要素を有する箱、及びこのような箱を製造するためのブランク
US11267609B2 (en) Stackable pallet display
JP5425805B2 (ja) 中央揃えタブ、カットアウトのセットを有するパッキングケース、及びそのようなケースを作成するための方法
JP3890084B2 (ja) 心出し用舌状部分を伴うシート材料から作製されるケース及びかかるケースを製造するためのブランク
JP2011507774A5 (ja)
US9957085B2 (en) Cardboard box having a centring tab, blank, set of blanks and method for producing such a box
US9434501B2 (en) Materials and method for making a container with a locking closure
US9718580B2 (en) Tray having raised edges and rounded centering devices, and blank for producing such a tray
US20190202595A1 (en) Package Assembly with Reinforced Corners
JP6908535B2 (ja) 凸状センタリング装置を有したボール紙シート製の箱及びブランク
JP2017507857A (ja) 手動による組立てのためのボール紙シート材料製トレイ及びそのようなトレイを製作するためのブランク
JP7360677B2 (ja) 紙製重箱
RU159340U1 (ru) Складной лоток
JP4064519B2 (ja) 段ボール製トレー
US20220363429A1 (en) Double-walled container
JP6003302B2 (ja) 包装用箱
TWM528967U (zh) 紙箱構造
KR200382456Y1 (ko) 포장박스
JP3143141U (ja) 組立式収納箱
EP2964537A1 (en) A packaging container and method for its production
CA2969935C (en) Divider boxes and their assembly
JP2021075301A (ja) 多角形仕切付き包装箱
JP2019089580A (ja) 収納容器
JP2020164199A (ja) 蓋付き箱体
WO2015009183A1 (ru) Поддон и ящик для размещения штучных продуктов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250