JP6171475B2 - 振動片の製造方法 - Google Patents

振動片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6171475B2
JP6171475B2 JP2013069186A JP2013069186A JP6171475B2 JP 6171475 B2 JP6171475 B2 JP 6171475B2 JP 2013069186 A JP2013069186 A JP 2013069186A JP 2013069186 A JP2013069186 A JP 2013069186A JP 6171475 B2 JP6171475 B2 JP 6171475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
vibration
detection
piece
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013069186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014190949A (ja
Inventor
啓史 中川
啓史 中川
竜太 西澤
竜太 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013069186A priority Critical patent/JP6171475B2/ja
Priority to US14/225,997 priority patent/US9683843B2/en
Priority to CN201410119976.0A priority patent/CN104075701B/zh
Publication of JP2014190949A publication Critical patent/JP2014190949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171475B2 publication Critical patent/JP6171475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • G01C19/5628Manufacturing; Trimming; Mounting; Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/026Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the tuning fork type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Description

本発明は、振動片の製造方法等に関する。
例えば特許文献1に記載されるように、ジャイロセンサーに利用される振動片は一般に知られる。駆動用振動腕に角速度運動が加わると、コリオリ力の働きで駆動用振動腕の振動方向が変化する。コリオリ力に対応して特定の方向に新たに力成分が生起される。この力成分は検出用振動腕の運動を引き起こす。こうして力成分に応じた出力信号が検出用振動腕から出力される。振動片は第1振動モードおよび第2振動モードを有する。第1振動モードでは、コリオリ力に応じて面外方向に隣同士で互いに逆向きに駆動用振動腕が屈曲振動し、検出用振動腕は駆動用振動腕と逆位相で隣同士互いに逆向きに屈曲振動する。第2振動モードでは、コリオリ力に応じて面外方向に隣同士で互いに逆向きに駆動用振動腕が屈曲振動し、検出用振動腕は駆動用振動腕と同位相で隣同士互いに逆向きに屈曲振動する。
特開2012−98091号公報
特許文献1では検出感度の向上にあたって第1振動モードの共振周波数と第2振動モードの共振周波数とが調整される。したがって、検出感度の向上にあたって高い加工精度や組み立て精度が要求される。加工精度や組み立て精度が悪化すると、振動片の検出感度は低下する。たとえ振動片全体の加工精度や組み立て精度に誤差が生じても、検出感度を向上することができる術が望まれる。
本発明の少なくとも1つの態様によれば、高い検出感度を有する振動片の製造方法を提供することができる。
(1)本発明の一態様は、基部と、前記基部から第1方向に沿って延びている第1および第2検出用振動腕と、前記基部から前記第1方向と反対向きの第2方向に沿って延びている第1および第2駆動用振動腕とを備え、前記第1および前記第2検出用振動腕は、前記第1方向と交わる第3方向に沿って並んでおり、前記第1および前記第2駆動用振動腕は、前記第3方向に沿って並んでいる振動片であって、前記第1方向および前記第3方向を含む面の面内方向に沿って、前記第1および前記第2駆動用振動腕を互いに逆向きに屈曲振動をさせる振動モードを駆動振動モードとし、前記第2方向と平行な軸回りで前記振動片を回転させた場合、前記第1および前記第2駆動用振動腕を前記第1方向および前記第3方向を含む前記面と交わる面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第1振動と、前記第1および前記第2検出用振動腕を前記第1振動と逆位相で前記面外方向に互いに逆向きに屈曲振動させる第2振動とを含む振動モードを第1振動モードとし、前記第2方向と平行な前記軸回りで前記振動片を回転させた場合、前記第1および前記第2駆動用振動腕を前記面外方向に互いに逆向きに屈曲振動させる第3振動と、前記第1および前記第2検出用振動腕を前記第3振動と同位相で互いに逆向きに屈曲振動させる第4振動とを含む振動モードを第2振動モードとした場合、前記第1振動モードのクリスタルインピーダンスCI1に対する前記第2振動モードのクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1は0.15〜6.0の間である振動片に関する。
本発明者の観察によれば、クリスタルインピーダンスの比率R=CI2/CI1が0.15〜6.0の間であると、角速度の検出感度は最大感度に対して50%以上の感度に確保されることが見出された。振動片ごとの感度のばらつきは確実に低減されることが見出された。
(2)前記比率Rは0.3〜3.0の間であることができる。本発明者の観察によれば、クリスタルインピーダンスの比率R=CI2/CI1が0.3〜3.0の間であると、角速度の検出感度は最大感度に対して70%以上の感度に確保されることが見出された。振動片ごとの感度のばらつきは確実に低減されることが見出された。
(3)前記比率Rは0.55〜1.8の間であることができる。本発明者の観察によれば、クリスタルインピーダンスの比率R=CI2/CI1が0.55〜1.8の間であると、角速度の検出感度は最大感度に対して90%以上の感度に確保されることが見出された。振動片ごとの感度のばらつきは確実に低減されることが見出された。
(4)振動片は、前記基部側で前記検出用振動腕の表面に形成される膜体を備えることができる。膜体は検出用振動腕の表面に重ねられて固定される。その結果、膜体の付加や除去に応じてクリスタルインピーダンスの比率Rは調整されることができる。
(5)振動片は、前記膜体に隣接して前記検出用振動腕の表面に形成される除去痕を備えることができる。膜体は検出用振動腕の表面に重ねられて固定される。その結果、膜体の除去に応じてクリスタルインピーダンスの比率Rは調整されることができる。
(6)振動片はジャイロセンサーに組み込まれて利用されることができる。ジャイロセンサーは振動片を有することができる。
(7)振動片は電子機器に組み込まれて利用されることができる。電子機器は振動片を有することができる。
(8)振動片は移動体に組み込まれて利用されることができる。移動体は振動片を有することができる。
(9)本発明の他の態様は、基部と、前記基部から第1方向に沿って延びている第1および第2検出用振動腕と、前記基部から前記第1方向と反対向きの第2方向に沿って延びている第1および第2駆動用振動腕とを備え、前記第1および前記第2検出用振動腕は、前記第1方向と交わる第3方向に沿って並んで配置され、前記第1および前記第2駆動用振動腕は、前記第3方向に沿って並んで配置されている振動片に対して、前記第1および第2検出用振動腕に通電し、前記第1および前記第2駆動用振動腕を前記第1方向および前記第3方向を含む面と交わる面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第1振動と、前記第1および前記第2検出用振動腕を前記第1振動と逆位相で前記面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第2振動とを含む第1振動モードを前記振動片に励起させ、前記第1振動モードのクリスタルインピーダンスCI1を測定する工程と、前記振動片に対して、前記検出用振動腕に通電し、前記第1および前記第2駆動用振動腕を前記面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第3振動と、前記第1および前記第2検出用振動腕を前記第3振動と同位相で前記面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第4振動とを含む第2振動モードを前記振動片に励起させ、前記第2振動モードのクリスタルインピーダンスCI2を測定する工程と、前記第1振動モードのクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モードのクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1を算出し前記振動片の適否判定を行う工程とを備える振動片の製造方法に関する。
こうした製造方法によれば、クリスタルインピーダンスの比率R=CI2/CI1が0.15〜6.0の間にあるか否かが判断されることができる。こうして0.15〜6.0の間にクリスタルインピーダンスの比率Rを有する振動片は製造されることができる。
(10)振動片の製造方法は、前記基部側で前記検出用振動腕の表面に膜体を形成する工程をさらに備えることができる。膜体は検出用振動腕の表面に重ねられて固定される。その結果、膜体の付加に応じてクリスタルインピーダンスの比率Rは調整されることができる。こうして所望の振動片は製造されることができる。
(11)振動片の製造方法は、前記基部側で前記検出用振動腕の表面に形成される膜体を除去する工程をさらに備えることができる。膜体は検出用振動腕の表面に予め重ねられて固定されることができる。膜体の除去に応じてクリスタルインピーダンスの比率Rは調整されることができる。こうして所望の振動片は製造されることができる。
一実施形態に係るジャイロセンサーの構成を概略的に示す垂直断面図である。 第1実施形態に係る振動片の構造を概略的に示す拡大平面図である。 第2振動腕の表面の構成を概略的に示す拡大部分平面図である。 表側から第2振動腕の裏面の構成を概略的に示す拡大透視平面図である。 第1振動腕および第3振動腕の表面の構成を概略的に示す拡大部分平面図である。 表側から第1振動腕および第3振動腕の裏面の構成を概略的に示す拡大透視部分平面図である。 駆動振動モード時に第2振動腕すなわち駆動用振動腕の振動の様子を概略的に示す振動片の斜視図である。 第1振動モード時に第1振動腕すなわち検出用振動腕の振動の様子を概略的に示す振動片の斜視図である。 第2振動モード時に第1振動腕すなわち検出用振動腕の振動の様子を概略的に示す振動片の斜視図である。 第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1と検出感度との関係を示すグラフである。 第2実施形態に係る振動片の構造を概略的に示す拡大一部平面図である。 第3実施形態に係る振動片の構造を概略的に示す拡大一部平面図である。 電子機器の一具体例としてのスマートフォンの構成を概略的に示す概念図である。 電子機器の他の具体例としてのデジタルスチルカメラの構成を概略的に示す概念図である。 移動体の一具体例としての自動車の構成を概略的に示す概念図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
(1)第1実施形態に係る振動片を含むジャイロセンサーの構成
図1は一実施形態に係るジャイロセンサー11の構成を概略的に示す。ジャイロセンサー11は例えば箱形の容器12を備える。容器12は容器本体13および蓋材14を備える。容器本体13の開口は蓋材14で気密に塞がれる。容器12の内部空間は例えば真空に封止されることができる。容器12は剛体として機能する。少なくとも蓋材14は導体から形成されることができる。蓋材14が接地されれば、蓋材14は電磁波に対してシールド効果を発揮することができる。
容器12には振動片15およびIC(集積回路)チップ16が収容される。振動片15およびICチップ16は容器12の内部空間内に配置される。振動片15は本体17および導電膜18を備える。本体17の表面に導電膜18が積層される。導電膜18は金(Au)、銅(Cu)、その他の金属といった導電材から形成されることができる。導電膜18は薄膜や厚膜で構成されることができる。図1から明らかなように、振動片15の本体17は表面17aおよび裏面17bを有する。表面17aは第1基準平面RP1内に広がる。裏面17bは第2基準平面RP2内に広がる。第2基準平面RP2は第1基準平面RP1に平行に広がる。ここでは、本体17全体は1つの圧電体から形成される。圧電体には例えば水晶が用いられることができる。
振動片15は容器本体13に片持ち支持される。片持ち支持にあたって本体17の一端には固定部19が区画される。固定部19には接続端子群21が配置される。接続端子群21は裏面17bに広がる導電膜18の一部で形成される。接続端子群21は複数の接続端子すなわち導電材製パッドを含む。接続端子の詳細は後述される。その一方で、容器本体13の底板には導電端子群22が配置される。接続端子群22は複数の接続端子すなわち導電材製パッドを含む。振動片15の導電端子群21は底板上の導電端子群22に接合される。接合にあたって例えばはんだバンプや金バンプといった導電接合材23が用いられることができる。こうして振動片15は固定部19で容器本体13の底板に固着される。導電端子群22は導電膜18の配線(図示されず)でICチップ16に接続される。ICチップ16は例えば容器本体13の底板に接着されればよい。
図2に示されるように、第1実施形態に係る振動片15の本体17は基部25、1対の第1振動腕26a、26b、1対の第2振動腕27a、27bおよび1対の第3振動腕28a、28bを有する。振動片15の表面17aおよび裏面17bは第1振動腕26a、26bの表面および裏面、第2振動腕27a、27bの表面および裏面、並びに、第3振動腕28a、28bの表面および裏面にそれぞれ相当する。振動片15の表面17aおよび裏面17bは、後述されるように、駆動信号で励起される振動の方向すなわち第2振動腕27a、27bの励振方向を規定する。
基部25は所定の剛性を有する。基部25には回転軸29が設定される。回転軸29は基部25の重心を通過する。ジャイロセンサー11は回転軸29回りで角速度を検出する。
1対の第1振動腕26a、26bは基部25から並んで回転軸29に平行に第1方向D1に延びる。第1振動腕26a、26bは回転軸29に略直交する方向(第3方向)に並んで配置されている。第1振動腕26a、26bは基部25に片持ち支持される。第1振動腕26a、26b同士は相互に平行に延びる。第1振動腕26a、26bは、回転軸29を含み第1および第2基準平面RP1、RP2に直交する対称面31に関して面対称に形作られる。ここでは、1対の第1振動腕26a、26bは1対の検出用振動腕として機能する。
1対の第2振動腕27a、27bは基部25から並んで回転軸29に平行に第2方向D2に延びる。第1振動腕27a、27bは回転軸29に略直交する方向(第3方向)に並んで配置されている。第2方向D2は第1方向D1の反対向きに相当する。第2振動腕27a、27bは基部25に片持ち支持される。第2振動腕27a、27b同士は相互に平行に延びる。第2振動腕27a、27bは対称面31に関して面対称に形作られる。ここでは、1対の第2振動腕27a、27bは1対の駆動用振動腕として機能する。
1対の第3振動腕28a、28bは基部25から第1方向D1に延びる。第3振動腕28a、28bは基部25に片持ち支持される。第3振動腕28a、28b同士は相互に平行に延びる。第3振動腕28a、28bは対称面31に関して面対称に形作られる。ここでは、1対の第3振動腕28a、28bは1対の調整用振動腕として機能する。調整用振動腕同士の間の空間に1対の検出腕は配置される。
振動片15の本体17は少なくとも1本の第1吊り腕32a、32bと1対の第2吊り腕33a、33bとを有する。ここでは、本体17には1対の第1吊り腕32a、32bが区画される。第1吊り腕32a、32bは、1対の第2振動腕27a、27bの両側で固定部19から第1方向D1にそれぞれ延びる。第1吊り腕32a、32bの先端は基部25の第1連結部34にそれぞれ連結される。2つの第1連結部34は1対の第2振動腕27a、27bの両側に位置する。
第2吊り腕33a、33bは、1対の第2振動腕27a、27bおよび1対の第1吊り腕32a、32bの両側でそれぞれ固定部19から第1方向D1に延びる。第2吊り腕33a、33bの先端は基部25の第2連結部35に連結される。第2連結部35は第1連結部34よりも第1方向D1に位置する。
図3に示されるように、導電膜18は2対の第1駆動電極41a、41bおよび2対の第2駆動電極42a、42bを形成する。第1対の第1駆動電極41aは一方の第2振動腕27aに固定される。第1駆動電極41aは第2振動腕27aの側面に広がる。第1駆動電極41a同士の間に第2振動腕27aは挟まれる。第1駆動電極41a同士は第2振動腕27aの自由端側で相互に接続される。第2対の第1駆動電極41bは他方の第2振動腕27bに固定される。第1駆動電極41bは第2振動腕27bの表面17aおよび裏面17bに広がる。第1駆動電極41b同士の間に第2振動腕27bは挟まれる。第2対の第1駆動電極41bは第1対の第1駆動電極41aに基部25で接続される。
第1対の第2駆動電極42aは一方の第2振動腕27aに固定される。第2駆動電極42aは第2振動腕27aの表面17aおよび裏面17bに広がる。第2駆動電極42a同士の間に第2振動腕27aは挟まれる。第2対の第2駆動電極42bは他方の第2振動腕27bに固定される。第2駆動電極42bは第2振動腕27bの側面に広がる。第2駆動電極42b同士の間に第2振動腕27bは挟まれる。第2駆動電極42b同士は第2振動腕27bの自由端側で相互に接続される。第2対の第2駆動電極42bは第1対の第2駆動電極42aに基部25で接続される。第1駆動電極41a、41bおよび第2駆動電極42a、42bの間に電界が加えられると、第2振動腕27a、27bは変形する。
導電膜18は第1駆動配線43および第2駆動配線44を形成する。第1駆動配線43は一方の第1吊り腕32aに固定される。第1駆動配線43は第1吊り腕32aの全長にわたって第1吊り腕32a上を延びる。第1駆動配線43は第1駆動電極41a、41bに接続される。第2駆動配線44は他方の第1吊り腕32bに固定される。第2駆動配線44は第1吊り腕32bの全長にわたって第1吊り腕32b上を延びる。第2駆動配線44は第2駆動電極42a、42bに接続される。
図4に示されるように、接続端子群21は第1駆動端子45および第2駆動端子46を含む。第1駆動端子45および第2駆動端子46はそれぞれ固定部19の裏面17bに固定される。第1駆動端子45は第1駆動配線43に接続される。第2駆動端子46は第2駆動配線44に接続される。第1駆動端子45および第2駆動端子46から第1駆動電極41a、41bおよび第2駆動電極42a、42bに駆動信号が供給されることができる。
導電膜18は2組の第1検出電極対(信号電極47aおよびグラウンド電極47b)並びに2組の第2検出電極対(信号電極48aおよびグラウンド電極48b)を形成する。図5に示されるように、第1検出電極対の信号電極47aおよびグラウンド電極47bは一方の第1振動腕26aに固定される。第1検出電極対の信号電極47aは第1振動腕26aの表面17aで第1振動腕26aの根元から自由端に向かって延びる。第1検出電極対のグラウンド電極47bは第1振動腕26aの表面17aで第1振動腕26aの根元から自由端に向かって延びる。
第2検出電極対の信号電極48aおよびグラウンド電極48bは他方の第1振動腕26bに固定される。第2検出電極対の信号電極48aは第1振動腕26bの表面17aで第1振動腕26bの根元から先端に向かって延びる。第1検出電極対のグラウンド電極48bは第1振動腕26bの表面17aで第1振動腕26bの根元から自由端に向かって延びる。
導電膜18は2組の第1調整用電極対49および2組の第2調整用電極対51を形成する。第1調整用電極対49は第3振動腕28aに固定される。第1調整用電極対49は第1電極片49aおよび1対の第2電極片49bを備える。第1電極片49aは第3振動腕28aの第1側面52に配置される。
一方の第2電極片49bは第3振動腕28aの表面17aに配置される。第2電極片49bは第1側面52および表面17aの稜線を挟んで第1電極片49aと隣り合う。第1電極片49aおよび第2電極片49bの間には稜線に沿って間隙が区画される。第3振動腕28aの変形に応じて第1電極片49aおよび第2電極片49bから電流は取り出される。
第2調整用電極対51は同様に第3振動腕28aに固定される。第2調整用電極対51は第3電極片51aおよび1対の第4電極片51bを備える。第3電極片51aは第3振動腕28aの第2側面53に配置される。第2側面53は第1側面52の反対側(裏側)に位置する。第3電極片51aは第3振動腕28aを挟んで第1電極片49aに対向する。
一方の第4電極片51bは第3振動腕28aの表面17aに配置される。第4電極片51bは第2側面53および表面17aの稜線を挟んで第3電極片51aと隣り合う。第3電極片51aおよび第4電極片51bの間には稜線に沿って間隙が区画される。第3振動腕28aの変形に応じて第3電極片51aおよび第4電極片51bから電流は取り出される。
同様に、もう一つの第3振動腕28bには第1調整用電極対49および第2調整用電極対51が固定される。固定にあたって第3振動腕28bには第3振動腕28aと同様に第1側面52および第2側面53が規定される。第3振動腕28bの第1側面52および第2側面53にはそれぞれ第1電極片49aおよび第3電極片51aが固定される。第3振動腕28bの表面(第1面)17aには第2電極片49bおよび第4電極片51bが固定される。
導電膜18は第1検出配線55および第2検出配線56を形成する。第1検出配線55および第2検出配線56は基部25や一方の第2吊り腕33aに固定される。第1検出配線55には第3振動腕28aの第1電極片49aおよび第4電極片51bが電気的に接続される。第2検出配線56には第2電極片49bおよび第3電極片51aが電気的に接続される。同様に、導電膜18は第3検出配線57および第4検出配線58を形成する。第3検出配線57および第4検出配線58は基部25やもう1つの第2吊り腕33bに固定される。第3検出配線57には第3振動腕28bの第1電極片49aおよび第4電極片51bが電気的に接続される。第4検出配線58には第2電極片49bおよび第3電極片51aが電気的に接続される。
図6に示されるように、第1振動腕26aの裏面17bには同様に第1検出電極対の信号電極47aおよびグラウンド電極47bが配置される。裏面17bの信号電極47aは表面17aの信号電極47aに第1振動腕26aの自由端で接続されることができる。裏面17bのグラウンド電極47bは表面17aのグラウンド電極47bに基部25で接続されることができる。第1振動腕26aの変形に応じて信号電極47aおよびグラウンド電極47bから電流は取り出される。
もう1つの第1振動腕26bの裏面17bには同様に信号電極48aおよびグラウンド電極48bが配置される。裏面17bの信号電極48aは表面17aの信号電極48aに第1振動腕26bの自由端で接続されることができる。裏面17bのグラウンド電極48bは表面17aのグラウンド電極48bに基部25で接続されることができる。第1振動腕26bの変形に応じて信号電極48aおよびグラウンド電極48bから電流は取り出される。
第3振動腕28aの裏面17bには同様に他方の第2電極片49bが配置される。第2電極片49bは第1側面52および裏面17bの稜線を挟んで第1電極片49aと隣り合う。第1電極片49aおよび第2電極片49bの間には稜線に沿って間隙が区画される。第3振動腕28aの変形に応じて第1電極片49aおよび第2電極片49bから電流は取り出される。同様に、他方の第4電極片51bは第3振動腕28aの裏面17bに配置される。第4電極片51bは第2側面53および裏面17bの稜線を挟んで第3電極片51aと隣り合う。第3電極片51aおよび第4電極片51bの間には稜線に沿って間隙が区画される。第3振動腕28aの変形に応じて第3電極片51aおよび第4電極片51bから電流は取り出される。
接続端子群21は1対の第1検出端子(信号端子59aおよびグラウンド端子59b)並びに1対の第2検出端子(信号端子61aおよびグラウンド端子61b)を含む。第1検出端子の信号端子59aおよびグラウンド端子59b並びに第2検出端子の信号端子61aおよびグラウンド端子61bは固定部19に固定される。第1検出端子の信号端子59aは第1検出配線55に電気的に接続される。第1検出端子のグラウンド端子59bは第2検出配線56に電気的に接続される。第2検出端子の信号端子61aは第3検出配線57に電気的に接続される。第2検出端子のグラウンド端子61bは第4検出配線58に電気的に接続される。グラウンド端子59bは信号端子59aと第1駆動端子45との間に配置される。同様に、グラウンド端子61bは信号端子61aと第2駆動端子46との間に配置される。
(2)第1実施形態に係る振動片を含むジャイロセンサーの動作
次にジャイロセンサー11の動作を簡単に説明する。図7に示されるように、角速度の検出にあたって第1振動腕27a、27bの駆動振動モードが確立される。第2振動腕27a、27bで振動が励起される。振動の励起にあたって振動片15には第1駆動端子45および第2駆動端子46から駆動信号が入力される。その結果、第1駆動電極41a、41bと第2駆動電極42a、42bとの間で振動片15の本体17に電界が作用する。特定の周波数の波形が入力されることで、第2振動腕27a、27bは第1基準平面RP1および第2基準平面RP2の間で屈曲振動する。すなわち、第2振動腕27a、27bは、回転軸29を含み第1および第2基準平面RP1、RP2に平行な仮想平面(以下、単に「仮想平面」という)の面内方向に隣同士で互いに逆向きに振動する。こうして第2振動腕27a、27bは相互に離れたり相互に近づいたりを繰り返す。
ジャイロセンサー11に角速度運動が加わると、図8に示されるように、回転軸29回りの回転でコリオリ力が生起される。コリオリ力の作用に応じて第2振動腕27a、27bの振動方向が変化する。仮想平面に直角に交わる面外方向すなわち対称面31に平行に隣同士で互いに反対向きに第2振動腕27a、27bは屈曲振動する。いわゆるウォークモード励振が引き起こされる。第2振動腕27a、27bは対称面31に平行に振動する。このとき、コリオリ力に対応して対称面31に平行に新たに力成分が生起される。
第2振動腕27a、27bのウォークモード励振は基部25から第1振動腕26a、26bに伝播する。その結果、対称面31に平行な力成分に基づき第1振動腕26a、26bの振動が引き起こされる。第1振動腕26a、26bは対称面31に平行に隣同士で互いに逆向きに屈曲振動する。こうした屈曲振動に応じて第1振動腕26a、26bでは圧電効果に基づき電界が生じ、電荷が生み出される。第1振動腕26aの屈曲振動は第1検出電極対の信号電極47aおよびグラウンド電極47bの間で電位差を生み出す。同様に、第1振動腕26bの屈曲振動は第2検出電極対の信号電極48aおよびグラウンド電極48bの間で電位差を生み出す。
このとき、振動片15で第1振動モードが確立されると、第1振動腕26a、26bは第2振動腕27a、27bの屈曲振動と逆位相で屈曲振動する。すなわち、図8に示されるように、第1振動腕26aが前方に屈曲すると同時に第1振動腕26bが後方に屈曲する際に、第2振動腕27aは後方に屈曲すると同時に第2振動腕27bは前方に屈曲する。このタイミングで第2振動腕27a、27bは屈曲振動を繰り返す。振動片15で第2振動モードが確立されると、第1振動腕26a、26bは第2振動腕27a、27bの屈曲振動と同位相で屈曲振動する。すなわち、図9に示されるように、第1振動腕26aが前方に屈曲すると同時に第1振動腕26bが後方に屈曲する際に、第2振動腕27aは同様に前方に屈曲すると同時に第2振動腕27bは後方に屈曲する。このタイミングで第2振動腕27a、27bは屈曲振動を繰り返す。
第2振動腕27a、27bのウォークモード励振は基部25から第3振動腕28a、28bに伝播する。その結果、第3振動腕28a、28bの運動が引き起こされる。こうした運動に応じて第1調整用電極対49および第2調整用電極対51からそれぞれ電気信号が出力される。第1振動腕26a、26bの出力信号には第1調整用電極対49の電気信号および第2調整用電極対51の電気信号が重畳される。電気信号の大きさは調整される。調整の結果、第1および第2調整用電極対49、51の電気信号は漏れ振動の成分を打ち消すことができる。こうして出力信号のS/N比は向上する。
振動片15では第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1は0.15〜6.0の間に設定される。こうした設定によれば、角速度の検出感度は最大感度に対して50%以上の感度に確保されることができる。振動片15ごとの感度のばらつきは確実に低減されることができる。好ましくは、第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2の比率Rは0.3〜3.0の間に設定される。かかる設定によれば、角速度の検出感度は最大感度に対して70%以上の感度に確保されることができる。振動片15ごとの感度のばらつきはさらに確実に低減されることができる。さらに好ましくは、第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2の比率Rは0.55〜1.8の間に設定される。かかる設定によれば、角速度の検出感度は最大感度に対して90%以上の感度に確保されることができる。振動片15ごとの感度のばらつきは一層確実に低減されることができる。
(3)振動片の検出感度の検証
本発明者は振動片15の検出感度を検証した。検証にあたってコンピューターソフトウェアに基づきシミュレーションが実施された。シミュレーション上で振動片15の解析モデルが構築された。解析モデルに基づきモーダル解析が実施された。第1振動腕26a、26b上の信号電極47a、48aから交流電流が供給された。解析モデルでは交流電流の供給に応じて第1振動モードおよび第2振動モードが設定された。第1振動モードおよび第2振動モードでそれぞれクリスタルインピーダンス(CI)が算出された。その結果、図10に示されるように、第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1が「1.0」に設定されると、検出感度の最大感度が得られることが見出された。加えて、振動片15が0.15〜6.0の間にクリスタルインピーダンスの比率R=CI2/CI1を示すと、角速度の検出感度は最大感度に対して50%以上の感度に確保されることが見出された。振動片15が0.3〜3.0の間にクリスタルインピーダンスの比率Rを示すと、角速度の検出感度は最大感度に対して70%以上の感度に確保されることが見出された。振動片15が0.55〜1.8の間にクリスタルインピーダンスの比率R=CI2/CI1を示すと、角速度の検出感度は最大感度に対して90%以上の感度に確保されることが見出された。
(4)第1実施形態に係る振動片の製造方法
ジャイロセンサー11の製造にあたって振動片15が製造される。水晶体から振動片15の本体17が削り出される。本体17上には導電膜18が形成される。導電膜18は設計通りのパターンで形成される。導電膜18の形成にあたって例えばフォトリソグラフィ技術が用いられることができる。ここでは、振動片15の設計にあたってクリスタルインピーダンスの比率Rは調整される。
容器12が用意される。容器本体13内にICチップ16が固着される。続いて容器本体13内に振動片15が固着される。接続端子群21は接続端子群22に接合される。第1および第2駆動端子45、46、第1検出端子59a、59b、並びに、第2検出端子61a、61bはそれぞれ対応の接続端子に受け止められる。こうして振動片15はICチップ16に電気的に接続される。
振動片15で第1振動モードが確立される。信号電極47a、48aおよびグラウンド電極47b、48bに交流が供給される。その結果、第1振動腕26a、26bに交流の電界が印加される。このとき、第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1が測定される。
振動片15で第2振動モードが確立される。信号電極47a、48aおよびグラウンド電極47b、48bに交流が供給される。その結果、第1振動腕26a、26bに交流の電界が印加される。このとき、第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2が測定される。こうして第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1が算出される。算出された比率Rが所定の数値範囲に収まるか否かで適否判定を行う。算出された比率Rが所定の数値範囲に収まれば、振動片15は適切であると判定され、容器本体13の開口は蓋材14で気密に塞がれる。容器12の内部空間は封止される。ジャイロセンサー11の製造は完了する。算出された比率Rが所定の数値範囲に収まらなければ、振動片15は不適と判定される。不適と判定された場合は、後述する方法により、クリスタルインピーダンスの比率Rを調整し所定の数値範囲に収めてもよい。
こうした製造方法によれば、クリスタルインピーダンスの比率R=CI2/CI1が所定の数値範囲にあるか否かが判断されることができる。こうして所定の数値範囲にクリスタルインピーダンスの比率Rを有する振動片は製造されることができる。
(5)第2実施形態に係る振動片の構造
図11は第2実施形態に係る振動片15aの一部を示す。この振動片15aでは基部25側で第1振動腕26a、26bの表面に膜体63が形成される。膜体63は例えばニッケルなどの金属材料から形成される。その他、膜体63は絶縁材料から形成されてもよい。ただし、膜体63が金属材料から形成される場合には膜体63は信号電極47a、48aおよびグラウンド電極47b、48bから電気的に切り離される。膜体63は第1振動腕26a、26bの表面に重ねられ固定される。膜体63は第1振動腕26a、26bの付け根から自由端に向かって広がる。膜体63は基部25の表面まで連続してもよい。膜体63は第1振動腕26a、26bの付け根で剛性を高めることができる。膜体63の大きさや厚みは要求される剛性の調整幅に応じて決定されればよい。その他、振動片15aの構成は前述の第1実施形態に係る振動片15と同一に構成されることができる。この振動片15aでは膜体63に基づきクリスタルインピーダンスの比率Rは所定の値に設定されることができる。こうした設定にあたって膜体63の大きさや厚み、形成位置は調整される。膜体63は電解めっきや無電解めっき、蒸着その他の方法で形成されることができる。こうして膜体63の付加に応じてクリスタルインピーダンスの比率Rは調整されることができる。所望の振動片15aは製造されることができる。
(6)第3実施形態に係る振動片の構造
図12は第3実施形態に係る振動片15bの一部を示す。この振動片15bでは基部25側で第1振動腕26a、26bの表面に膜体64が形成される。膜体64は膜体63と同様に構成されることができる。膜体64に隣接して第1振動腕26a、26bの表面には除去痕65が形成される。除去痕65の大きさは要求される剛性の調整幅に応じて決定される。その他、振動片15bの構成は前述の第1実施形態に係る振動片15と同一に構成されることができる。この振動片15bでは膜体64に基づきクリスタルインピーダンスの比率Rは所定の値に設定されることができる。
(7)第3実施形態に係る振動片の製造方法
まず、第2実施形態に係る振動片15aが製造される。このとき、膜体63の大きさは剛性の調整幅の最大値に基づき決定される。振動片15aは容器本体13内に固着される。振動片15aはICチップ16に電気的に接続される。前述と同様に、振動片15aで第1振動モード時のクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モード時のクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1が算出される。算出された比率Rが所定の数値範囲に収まれば、容器本体13の開口は蓋材14で気密に塞がれる。容器12の内部空間は封止される。ジャイロセンサー11の製造は完了する。
その一方で、クリスタルインピーダンスの比率Rが所定の数値範囲から外れると、膜体63は部分的に除去される。膜体63の除去に応じてクリスタルインピーダンスの比率Rは調整される。除去にあたって例えば膜体63にレーザー光線が照射される。レーザー光線の照射に応じて膜体63は部分的に昇華する。膜体63の昇華に応じて除去痕65が形成される。こうして所定の大きさに調整された膜体64が形成される。所望の振動片15bは製造されることができる。
(8)電子機器その他
図13は電子機器の一具体例としてのスマートフォン201を概略的に示す。スマートフォン201には振動片15、15a、15b、15d〜15fを有するジャイロセンサー11が組み込まれる。ジャイロセンサー11はスマートフォン201の姿勢を検出することができる。いわゆるモーションセンシングが実施される。ジャイロセンサー11の検出信号は例えばマイクロコンピューターチップ(MPU)202に供給されることができる。MPU202はモーションセンシングに応じて様々な処理を実行することができる。その他、こういったモーションセンシングは、携帯電話機、携帯型ゲーム機、ゲームコントローラー、カーナビゲーションシステム、ポインティングデバイス、ヘッドマウンティングディスプレイ、タブレットパソコン等の電子機器で利用されることができる。モーションセンシングの実現にあたってジャイロセンサー11は組み込まれることができる。
図14は電子機器の他の具体例としてのデジタルスチルカメラ(以下「カメラ」という)203を概略的に示す。カメラ203には振動片15、15a、15b、15d〜15fを有するジャイロセンサー11が組み込まれる。ジャイロセンサー11はカメラ203の姿勢を検出することができる。ジャイロセンサー11の検出信号は手ぶれ補正装置204に供給されることができる。手ぶれ補正装置204はジャイロセンサー11の検出信号に応じて例えばレンズセット205内の特定のレンズを移動させることができる。こうして手ぶれは補正されることができる。その他、手ぶれ補正はデジタルビデオカメラで利用されることができる。手ぶれ補正の実現にあたってジャイロセンサー11は組み込まれることができる。
図15は移動体の一具体例としての自動車206を概略的に示す。自動車206には振動片15、15a、15b、15d〜15fを有するジャイロセンサー11が組み込まれる。ジャイロセンサー11は車体207の姿勢を検出することができる。ジャイロセンサー11の検出信号は車体姿勢制御装置208に供給されることができる。車体姿勢制御装置208は例えば車体207の姿勢に応じてサスペンションの硬軟を制御したり個々の車輪209のブレーキを制御したりすることができる。その他、こういった姿勢制御は二足歩行ロボットや航空機、ヘリコプター等の各種移動体で利用されることができる。姿勢制御の実現にあたってジャイロセンサー11は組み込まれることができる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。したがって、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれる。例えば、上記実施形態では、振動片としての形成材料として水晶を用いた例を説明したが、水晶以外の圧電体材料を用いることができる。窒化アルミニウム(AlN)やニオブ酸リチウム(LiNbO)、タンタル酸リチウム(LiTaO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、四ホウ酸リチウム(Li)、ランガサイト(LaGaSiO14)などの酸化物基板や、ガラス基板上に窒化アルミニウムや五酸化タンタル(Ta)などの圧電体材料を積層させて構成された積層圧電基板、あるいは、圧電セラミックスなどを用いることができる。また、明細書または図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語とともに記載された用語は、明細書または図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えられることができる。また、振動片15、15a、15bやジャイロセンサー11、電子機器、移動体等の構成および動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形が可能である。
11 ジャイロセンサー、15 振動片、15a 振動片、15b 振動片、26a 検出用振動腕(第1振動腕)、26b 検出用振動腕(第1振動腕)、27a 駆動用振動腕(第2振動腕)、27b 駆動用振動腕(第2振動腕)、29 回転軸、63 膜体、64 膜体、65 除去痕、201 電子機器(スマートフォン)、203 電子機器(デジタルスチルカメラ)、206 移動体(自動車)。

Claims (3)

  1. 基部と、前記基部から第1方向に沿って延びている第1および第2検出用振動腕と、前記基部から前記第1方向と反対向きの第2方向に沿って延びている第1および第2駆動用振動腕とを備え、前記第1および前記第2検出用振動腕は、前記第1方向と交わる第3方向に沿って並んで配置され、前記第1および前記第2駆動用振動腕は、前記第3方向に沿
    って並んで配置されている振動片に対して、前記第1および第2検出用振動腕に通電し、前記第1および前記第2駆動用振動腕を前記第1方向および前記第3方向を含む面と交わる面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第1振動と、前記第1および前記第2検出用振動腕を前記第1振動と逆位相で前記面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第2振動と、を含む第1振動モードを前記振動片に励起させ、前記第1振動モードのクリスタルインピーダンスCI1を測定する工程と、
    前記振動片に対して、前記検出用振動腕に通電し、前記第1および前記第2駆動用振動腕を前記面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第3振動と、前記第1および前記第2検出用振動腕を前記第3振動と同位相で前記面外方向に沿って互いに逆向きに屈曲振動させる第4振動と、を含む第2振動モードを前記振動片に励起させ、前記第2振動モードのクリスタルインピーダンスCI2を測定する工程と、
    前記第1振動モードのクリスタルインピーダンスCI1に対する第2振動モードのクリスタルインピーダンスCI2の比率R=CI2/CI1を算出し前記振動片の適否判定を行う工程と
    を備えることを特徴とする振動片の製造方法。
  2. 請求項に記載の振動片の製造方法において、前記検出用振動腕の表面に膜体を形成する工程をさらに備えることを特徴とする振動片の製造方法。
  3. 請求項に記載の振動片の製造方法において、前記検出用振動腕の表面に形成される膜体を除去する工程をさらに備えることを特徴とする振動片の製造方法。
JP2013069186A 2013-03-28 2013-03-28 振動片の製造方法 Expired - Fee Related JP6171475B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069186A JP6171475B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 振動片の製造方法
US14/225,997 US9683843B2 (en) 2013-03-28 2014-03-26 Vibrator element and method of manufacturing the same
CN201410119976.0A CN104075701B (zh) 2013-03-28 2014-03-27 振动片及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069186A JP6171475B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 振動片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190949A JP2014190949A (ja) 2014-10-06
JP6171475B2 true JP6171475B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51597138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069186A Expired - Fee Related JP6171475B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 振動片の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9683843B2 (ja)
JP (1) JP6171475B2 (ja)
CN (1) CN104075701B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074967B2 (ja) * 2012-09-20 2017-02-08 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
JP6222425B2 (ja) * 2013-04-24 2017-11-01 セイコーエプソン株式会社 物理量検出回路、物理量検出装置、電子機器及び移動体
SG11201508860QA (en) * 2013-05-13 2015-11-27 Murata Manufacturing Co Vibrating device
CN105210295B (zh) 2013-05-13 2017-10-03 株式会社村田制作所 振动装置
JP6477101B2 (ja) * 2015-03-23 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 角速度検出素子、角速度検出デバイス、電子機器および移動体
JP6477100B2 (ja) * 2015-03-23 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 角速度検出素子、角速度検出デバイス、電子機器および移動体
JP6548149B2 (ja) * 2015-04-27 2019-07-24 株式会社村田製作所 共振子及び共振装置
CN107431472B (zh) * 2015-04-27 2020-05-12 株式会社村田制作所 谐振子以及谐振装置
JP6551706B2 (ja) * 2015-04-28 2019-07-31 株式会社村田製作所 共振子及び共振装置
US20170059393A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Seiko Epson Corporation Physical Quantity Detection Device, Manufacturing Method For Physical Quantity Detection Device, Electronic Apparatus, And Moving Object
JP2019051578A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及びロボット制御装置
US10812046B2 (en) 2018-02-07 2020-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Micromechanical resonator having reduced size
JP2019178994A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 セイコーエプソン株式会社 センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体
WO2020241629A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 京セラ株式会社 角速度センサ及びセンサ素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004348A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Daishinku Corporation 圧電振動片及び圧電振動デバイス
JP2008057995A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Citizen Holdings Co Ltd 振動子封止体の製造方法、振動子封止体、および物理量センサ
US7557491B2 (en) 2006-02-09 2009-07-07 Citizen Holdings Co., Ltd. Electronic component package
JP2007281377A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Epson Toyocom Corp 電子部品用リッド、及び電子部品
JP5274803B2 (ja) * 2006-09-27 2013-08-28 シチズンホールディングス株式会社 発振装置、および振動ジャイロ
US20100116052A1 (en) * 2007-03-20 2010-05-13 Citizen Holdings Co., Ltd. Piezoelectric vibrator, and vibration gyro
JP5454134B2 (ja) 2008-12-27 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、センサー及び電子部品
JP5617534B2 (ja) 2010-10-29 2014-11-05 Tdk株式会社 圧電振動型ヨーレートセンサ
JP5652155B2 (ja) 2010-11-24 2015-01-14 セイコーエプソン株式会社 振動片、センサーユニット、電子機器、振動片の製造方法、および、センサーユニットの製造方法
JP2013024721A (ja) 2011-07-21 2013-02-04 Seiko Epson Corp 振動ジャイロ素子、ジャイロセンサー及び電子機器
JP6078968B2 (ja) 2012-03-29 2017-02-15 セイコーエプソン株式会社 振動片の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104075701B (zh) 2019-09-06
US20140290362A1 (en) 2014-10-02
CN104075701A (zh) 2014-10-01
JP2014190949A (ja) 2014-10-06
US9683843B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171475B2 (ja) 振動片の製造方法
US9130147B2 (en) Vibrating reed, gyro sensor, electronic apparatus, and mobile unit
JP6007541B2 (ja) 振動片およびその製造方法並びにジャイロセンサーおよび電子機器および移動体
US9362483B2 (en) Vibrator element having a suppressed vibration signal of leakage vibration
US9222775B2 (en) Vibrator element, sensor unit, and electronic device
US9354060B2 (en) Vibrating element, gyro sensor, electronic apparatus and moving object
JP5974629B2 (ja) 振動片、振動片の製造方法、角速度センサー、電子機器、移動体
US9140549B2 (en) Physical quantity detection element, physical quantity detection device, and electronic apparatus
JP5970690B2 (ja) センサー素子、センサーユニット、電子機器及びセンサーユニットの製造方法
JP5772286B2 (ja) 屈曲振動片及び電子機器
JP2013186029A (ja) 振動片、センサーユニットおよび電子機器
US8453503B2 (en) Vibrating reed, vibrator, physical quantity sensor, and electronic apparatus
JP2008058062A (ja) 角速度センサ
US9534895B2 (en) Vibrating element, angular velocity sensor, electronic apparatus, and moving object
US20130291639A1 (en) Vibrating piece and manufacturing method for the vibrating piece, gyro sensor, and electronic apparatus and mobile body
JP6210345B2 (ja) ジャイロセンサー素子、ジャイロセンサーユニット、電子機器及びジャイロセンサーユニットの製造方法
JP2013096882A (ja) 物理量検出素子、物理量検出装置、および電子機器
JP2015014517A (ja) 振動子、電子デバイス、電子機器および移動体
JP6205953B2 (ja) 電子デバイス、電子機器および移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees