JP6170516B2 - 圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器 - Google Patents
圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6170516B2 JP6170516B2 JP2015054259A JP2015054259A JP6170516B2 JP 6170516 B2 JP6170516 B2 JP 6170516B2 JP 2015054259 A JP2015054259 A JP 2015054259A JP 2015054259 A JP2015054259 A JP 2015054259A JP 6170516 B2 JP6170516 B2 JP 6170516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- rolling
- rolled copper
- less
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 141
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 title claims description 115
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 37
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 29
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 39
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 17
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000010731 rolling oil Substances 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
FPCは機器内で折り曲げて使用されるが、機器の小型化と共にFPCの折り曲げ半径が小さくなってきており、FPCの折り曲げ性の向上が求められている。又、今後はウェアラブル端末が普及すると考えられ、FPCには疲労特性の向上も求められる。
FPCの樹脂層は、銅箔と樹脂層とを接合した後にエッチングによって銅層を除去したものである。そのため、樹脂層表面は、銅箔表面の凹凸を転写したレプリカとなっている。つまり、銅箔表面が粗いと樹脂層表面も粗くなり、光を乱反射するために透明度が低下する。このため、樹脂層の光透過性を改善するためには、銅箔の樹脂層との接着面を平滑にする必要がある。
一般に、銅箔の樹脂層との接着面は、接着強度を増すために粗化めっき処理される。粗化処理前の銅箔の表面粗さに比べて粗化処理のめっき粒子が大きいことから、粗化処理後の銅箔表面を平滑にする手段として、これまで主としてめっきの改良が行われてきた。この場合、粗化処理前の銅箔として表面粗度の大きなものを用いると、めっきの改良だけでは十分とは言えず、その銅箔をエッチングした後に残る樹脂絶縁層の表面が粗くなり透明性不良の原因となる。
又、搬送性を課題とせず、一方で樹脂透明性を向上させると共に、粗化めっきを施した場合にも平滑な表面を有し、樹脂と良好に接着するため、圧延平行方向の60度光沢度を600〜900%とした技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
そして、本発明者らが検討したところ、特許文献1記載の圧延銅箔のようにオイルピットを偏在させてRSmを高くすると、過酷な折り曲げ環境下では折り曲げ性が低下することが判明した。これは、偏在したオイルピットの部分に応力が集中するためと考えられる。又、応力集中を緩和するためには、銅箔表面をなるべく平滑にし、光沢度を高めることも必要になってくる。
すなわち、本発明の圧延銅箔は、圧延直角方向のJIS B0601に準拠した算術平均粗さRaが0.07μm以下、かつ圧延直角方向の凹凸の平均間隔RSm(JIS B0601−2001、ISO4287−1997準拠)が0.045mm未満、厚みが5〜35μmである。
本発明の圧延銅箔は、Ag、Sn、Mg、In、B、Ti、Zr、Zn、Ni、Si、P、Cr及びFeの群から選ばれる1種又は2種以上を合計で10〜1500質量ppm含有し、残部Cuおよび不可避的不純物からなることが好ましい。
本発明の電子機器は、前記フレキシブルプリント基板を用いてなる。
圧延銅箔は好ましくは、質量率で99.9%以上の銅を含む。このような組成としては、JIS-H3510(C1011)またはJIS- H3100 (C1020)に規格される無酸素銅、JIS-H3100(C1100)に規格されるタフピッチ銅、又はJIS- H3100 (C1201及びC1220)に規格されるリン脱酸銅が挙げられる。なお、銅に含まれる酸素含有量の上限は特に限定はされないが、一般的には500質量ppm以下、さらに一般的には320質量ppm以下である。
さらに、Ag、Sn、Mg、In、B、Ti、Zr、Zn、Ni、Si、P、Cr及びFeの群から選ばれる1種又は2種以上を合計で10〜1500質量ppm含有してもよい。これらの元素を添加すると、銅張積層板にしたとの折り曲げ性がさらに向上する。上記元素の合計量が10質量ppm未満であると、上述の効果が少なく、1500質量ppmを超えると導電率が低下する場合がある。
銅箔の厚みは、5〜50μmであることが好ましく、5〜35μmであることがさらに好ましい。厚みが5μm未満であると銅箔のハンドリング性が劣る場合があり、厚みが50μmを超えると剛性が高くなりすぎて柔軟性が劣る場合がある。
圧延銅箔の、圧延直角方向の算術平均粗さRaが0.07μm以下である。このようにすると、銅箔表面の平滑性が良好となり、樹脂との良好な密着性を得るための粗化処理を行っても、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性が良好となる。さらに、過酷な折り曲げ力が加わっても銅箔表面の凹部に応力が集中し難くなり、屈曲性が向上する。Raが0.07μmを超えると、銅箔表面が粗くなり、樹脂の透明性が劣るだけでなく、上記した応力集中が生じ、過酷な折り曲げ等によって銅箔が破断して屈曲性が劣る。
Raの下限に制限はないが、製造性等を考慮すると0.01μm以上とすることができる。Raは、銅箔表面の凹凸プロファイルからJIS B0601に準じて算出される算術平均粗さ(中心線平均粗さ)である。
圧延銅箔の、圧延直角方向の凹凸の平均間隔RSm(JIS B0601−2001、ISO4287−1997準拠)が0.045mm未満である。なお、RSmは、JIS B0601−1994年版では、「Sm」と表記されていたものである。
銅張積層基板用の圧延銅箔は、一般に油潤滑によって高速で加工される。又、必要とされる厚みが薄いため、最終圧延の加工度(板厚減少率)が本質的に大きいものとなる。そのため、銅張積層基板用の銅箔の圧延工程は、5μm〜20μmの製品厚さ付近では、材料の塑性変形の一種であるせん断帯変形が支配的な領域での加工になる。このせん断帯変形が支配的な領域は、圧延時にロールと材料の間に形成される油膜が厚い場合、圧延加工表面にオイルピットと呼ばれる微小な凹凸をつくる。一方、油膜が薄ければ材料表面の凸部は圧延ロールと接触するため変形が制限され、オイルピットが発達せず、圧延ロールの平滑な表面プロフィルが転写され、平滑な表面が形成される。平滑な表面を得るためにはオイルピットの形成を抑えることが必要である。
ここで、RSmは、表面性状を輪郭曲線方式で表すJIS B0601−2001(ISO4287−1997準拠)において、凹凸の「凹凸の平均間隔」と規定されており、基準長さ内での各凹凸の輪郭長さの平均をいう。つまり、表面平坦部Fや表面粗部Cの長さが長くなってオイルピットが遍在するほど、RSmの値は大きくなる。そして、RSmは、表面平坦部F及び表面粗部Cの幅の和を示す指標として使用できる。
なお、RSmを0.045mm未満としても、例えばオイルピットの深さ(後述する圧延直角方向の算術平均粗さRa)が小さくなれば、Raを低くすることができる。
RSmは、好ましくは0.040mm以下である。
RSmについて下限に制限はないが、製造性等を考慮すると0.020mm以上とすることができる。
圧延銅箔の、圧延平行方向のJIS Z8741に準拠した60度光沢度G60が450以上であることが好ましい。RSmを0.045mm未満とすると、銅箔表面にオイルピットが分散して配置され、平滑性を確保する点では不利となるが、G60が450以上とすることで光沢が高くなって平滑性を向上させることができる。
本発明の圧延銅箔は、通常、インゴットを熱間圧延及び面削後、冷間圧延と焼鈍を数回(通常、2回程度)繰り返し、次いで最終(再結晶)焼鈍した後、最終冷間圧延して所望の箔厚に製造することができる。さらに、この銅箔を脱脂した後に、樹脂層との密着性を確保するために片面(樹脂層との積層面)に粗化処理し、さらに防錆処理を行い、銅張積層板に使用されることができる。
これにより、ワークロールの表面形状が圧延銅箔に転写され、圧延銅箔のRSmを0.045mm未満に制御することができる。
ワークロールのRavを0.07μm以下、かつΔRa/Ravを0.4以下とする方法としてはワークロールの表面を砥石で研削する際、砥石をワークロールの軸方向に動かす送り速度を遅くし研削時間を長時間する方法などが挙げられる。又、Raの下限に制限はないが、ワークロールの研削の作業性等を考慮すると0.01μm以上とすることができる。なお、ワークロールは使用により表面が粗くなるので、適宜研削を行う。
又、最終冷間圧延工程の各パスのうち、少なくとも最終圧延パスに用いるワークロールのRaを上記値に規定すればよい。
ここで、油膜当量は下記の式で規定される。
油膜当量={(圧延油粘度[cSt])×(通板速度[mpm]+ロール周速度[mpm])}/{(ロールの噛み込み角[rad])×(材料の降伏応力[kg/mm2])}
圧延油粘度[cSt]は40℃での動粘度である。
油膜当量を制御するためには、低粘度の圧延油を用いたり、通板速度を遅くしたりする等、公知の方法を用いればよい。油膜当量を制御することによって、材料表面の変形がロールによって拘束され、圧延による厚みの変化に伴う表面粗さの増加を抑制することができる。また、最終圧延パスの直前で光沢度を高くすることで、最終パス後の光沢度を所期の範囲に制御できる。最終パス直前で光沢度が低いと、最終パスで材料表面を平滑にしても、前パスまでに形成された深い凹凸が残留するため、所期の表面形状が得られない。
また、油膜当量が小さい場合には、圧延に用いるワークロール表面の凹凸が材料表面に転写しやすいため、ワークロールの表面粗さを圧延銅箔のRSmに反映させ易くなる。
樹脂層自体が多層でもよい。
樹脂(層)の厚みは特に制限を受けるものではないが、一般的に9〜50μm程度のものが用いられる。又、樹脂の厚みが50μm以上の厚いものも使用される場合がある。樹脂の厚みの上限は特に制限されないが、例えば150μmである。
表1に示す組成の元素を添加したタフピッチ銅又は無酸素銅を原料として厚さ100mmのインゴットを鋳造し、800℃以上で厚さ10mmまで熱間圧延を行い、表面の酸化スケールを面削した。その後、冷間圧延と焼鈍とを繰り返して、0.5mmの厚みの圧延板コイルを得た。その後の冷間圧延の後に最終再結晶焼鈍を行った。最後に最終冷間圧延で複数回のパスを行い、そのうち最終圧延パスを表1の条件で行った。
なお、表1の組成の欄の「OFC+ Ag100ppm」は、JIS- H3100 (C1020)の無酸素銅OFCに100質量ppmのAgを添加したことを意味する。又、「TPC+200ppmAg」は、JIS-H3100(C1100)のタフピッチ銅(TPC)に200質量ppmのAgを添加したことを意味する。他の添加量の場合も同様である。
接触粗さ計(小坂研究所製、商品名「SE−3400」)を使用してJIS B0601に準拠した算術平均粗さ(Ra;μm)を測定した。測定基準長さ0.8mm、評価長さ4mm、カットオフ値0.8mm、送り速さ0.1mm/秒の条件で圧延方向と直角(ワークロールの場合は軸方向)に測定位置を変えて10回行ない、10回の測定での値を求めた。また凹凸の平均間隔(RSm;mm)は、測定基準長さ0.8mm、評価長さ4mm、カットオフ値0.8mm、送り速さ0.1mm/秒の条件で圧延方向と直角(ワークロールの場合は軸方向)に測定位置を変えて10回行ない、10回の測定での値を求めた。
JIS Z8741に準拠した日本電色工業株式会社製光沢度計ハンディーグロスメーターPG−1を使用し、圧延平行方向の入射角60度で銅箔の光沢度を求めた。
銅箔の片面に、粗化処理として以下の条件でめっき処理を行った。
・めっき浴組成:Cu15g/L、Co8.5g/L、Ni8.6g/L
・処理液pH:2.5
・処理温度:38℃
・電流密度:20A/dm2
・めっき時間:2.0秒
次に、銅箔の粗化面側に、ラミネート用熱硬化性接着剤付きポリイミドフィルム(厚み25μm、カネカ製ピクシオBP)を積層し、真空熱プレスして幅3mmの片面銅張積層板の試料を作製した。そして、片面銅張積層板のポリイミドフィルム面を内側とし、銅側を外側となるようにして1000Nの力で180°折り曲げ、曲げ戻すことを繰り返した。折り曲げた状態で、銅側の曲げ部表面に割れがあるか否を光学顕微鏡表面観察で観察し、破断するまでの曲げ回数を測定した。曲げ回数が3回以上であれば、折り曲げ性が良好である。
なお、180°密着曲げは、通常の屈曲性評価に比べて過酷な評価である。
銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性の評価はヘイズ値を用いて行った。ここで、ヘイズ値(%)は、(拡散透過率)/(全光線透過率)×100で算出される値である。
まず、各サンプル圧延銅箔の一方の面(光沢度G60を規定した面)に上記(3)の条件で粗化処理を行った。
次に、粗化処理後の上記銅箔を2枚用い、上記ポリイミドフィルムの両面に上記各銅箔の粗化面側を貼り合わせ、真空熱プレスした後、銅箔をエッチング(塩化第二鉄水溶液)で除去してサンプルフィルムを作成した。JIS K7136(2000)に準拠した村上色彩技術研究所製ヘイズメーターHM−150を使用し、サンプルフィルムのヘイズ値を測定した。ヘイズ値が70以下のものを透明性が良好(○)とし、ヘイズ値が70より大きいものを透明性が劣る(×)とした。
又、各実施例の場合、圧延直角方向の算術平均粗さRaが0.07μm以下であった。
このことより、Ra,Rsm,及びG60が本発明の範囲内の銅箔を用い、粗化処理した粗化面の反対面(S面)、及び片面銅張積層板の銅箔側の面のRa,Rsm,及びG60も本発明の範囲内となった。従って、粗化処理銅箔のS面及び片面銅張積層板の銅箔側の面のRa,Rsm,及びG60が本発明の範囲内であれば、本発明の銅箔を使用しているといえる。
なお、上記したように、片面銅張積層板における銅箔側の表面のRa等が、本発明の銅箔のRa等と同一であることより、樹脂層の両面に銅箔を積層してなる両面銅張積層板の場合も、両面銅張積層板における銅箔の表面のRa,Rsm,及びG60が本発明の範囲内であれば、本発明の銅箔を使用しているといえる。
又、銅箔表面のG60が450未満で、RSmが0.076mmを超えた比較例4の場合も、折り曲げ性が劣った。比較例4は特許文献1の銅箔に相当するものであり、透明性は良好であった。
Claims (7)
- 圧延直角方向のJIS B0601に準拠した算術平均粗さRaが0.07μm以下、かつ圧延直角方向の凹凸の平均間隔RSm(JIS B0601−2001、ISO4287−1997準拠)が0.045mm未満、厚みが5〜35μmである圧延銅箔。
- 圧延平行方向のJIS Z8741に準拠した60度光沢度G60が450以上である請求項1に記載の圧延銅箔。
- Ag、Sn、Mg、In、B、Ti、Zr、Zn、Ni、Si、P、Cr及びFeの群から選ばれる1種又は2種以上を合計で10〜1500質量ppm含有し、残部Cuおよび不可避的不純物からなる請求項1又は2に記載の圧延銅箔。
- 請求項1〜3のいずれか記載の圧延銅箔を、樹脂層の両面又は片面に積層してなる銅張積層板。
- 請求項4に記載の銅張積層板を用い、前記圧延銅箔に回路を形成してなるフレキシブルプリント基板。
- 請求項5に記載のフレキシブルプリント基板を用いた電子機器。
- 請求項1〜3のいずれか記載の圧延銅箔の製造方法であって、最終冷間圧延工程の少なくとも最終圧延パスに用いるワークロールの軸方向における任意の10点の算術平均粗さRa(JIS B0601:2001準拠)の平均値をRavとし、前記10点のRaの最大値をRa(max)とし、最小値をRa(min)とし、ΔRa=Ra(max)−Ra(min))としたとき、
前記Ravを0.07μm以下、かつ前記(ΔRa/Rav)を0.4以下として該最終圧延パスを行う、圧延銅箔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054259A JP6170516B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054259A JP6170516B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016172275A JP2016172275A (ja) | 2016-09-29 |
JP6170516B2 true JP6170516B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=57007869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015054259A Active JP6170516B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6170516B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4391734A1 (en) * | 2022-12-21 | 2024-06-26 | JX Metals Corporation | Copper foil, laminate, and flexible printed wiring board |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7158434B2 (ja) * | 2020-05-14 | 2022-10-21 | Jx金属株式会社 | 銅合金インゴット、銅合金箔、および銅合金インゴットの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3344924B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2002-11-18 | 日鉱金属株式会社 | 酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金 |
JP4401998B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-01-20 | 日鉱金属株式会社 | 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔及びその製造方法 |
JP5219952B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2013-06-26 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池集電体用銅箔 |
JP5411192B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2014-02-12 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 圧延銅箔及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-03-18 JP JP2015054259A patent/JP6170516B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4391734A1 (en) * | 2022-12-21 | 2024-06-26 | JX Metals Corporation | Copper foil, laminate, and flexible printed wiring board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016172275A (ja) | 2016-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4401998B2 (ja) | 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔及びその製造方法 | |
WO2013108414A1 (ja) | 銅張積層板用表面処理銅箔及びそれを用いた銅張積層板 | |
JP5417538B1 (ja) | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 | |
JP5475897B1 (ja) | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 | |
KR101671130B1 (ko) | 압연 구리박 및 그 제조 방법, 그리고 적층판 | |
JP5427943B1 (ja) | 圧延銅箔、表面処理銅箔、積層板及びプリント基板 | |
WO2014073695A1 (ja) | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板 | |
JP5362923B1 (ja) | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板 | |
JP5855244B2 (ja) | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器及びプリント配線板を製造する方法 | |
KR101669774B1 (ko) | 압연 구리박 및 그 제조 방법, 그리고 적층판 | |
JP5362922B1 (ja) | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板 | |
JP6170516B2 (ja) | 圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器 | |
JP6305001B2 (ja) | 銅箔、銅張積層板及びフレキシブルプリント配線板 | |
CN107278015B (zh) | 铜箔、覆铜层叠板、以及柔性印刷基板和电子设备 | |
JP2014011451A (ja) | 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板 | |
JP6190619B2 (ja) | 銅箔及びその製造方法、並びに銅張積層板及びフレキシブルプリント配線板 | |
JP2014218690A (ja) | 銅箔及びその製造方法、並びに銅張積層板及びフレキシブルプリント配線板 | |
JP5922169B2 (ja) | 電子機器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6170516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |