JP3344924B2 - 酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金 - Google Patents

酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金

Info

Publication number
JP3344924B2
JP3344924B2 JP11706797A JP11706797A JP3344924B2 JP 3344924 B2 JP3344924 B2 JP 3344924B2 JP 11706797 A JP11706797 A JP 11706797A JP 11706797 A JP11706797 A JP 11706797A JP 3344924 B2 JP3344924 B2 JP 3344924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
copper alloy
oxide film
package
lead frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11706797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10330867A (ja
Inventor
靖夫 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP11706797A priority Critical patent/JP3344924B2/ja
Publication of JPH10330867A publication Critical patent/JPH10330867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344924B2 publication Critical patent/JP3344924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体の信頼性を
確保するため酸化膜の密着性を高めたリードフレーム用
銅合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体パッケージを封止構造で見ると大
きく二つに分けられる。その一つはセラミックパッケー
ジであり、もう一つはプラスチックパッケージである。
このうち、プラスチックパッケージは熱硬化性樹脂によ
って封止するパッケージであり、経済性と量産性に優れ
ることから、現在の半導体パッケージの主流となってい
る。 プラスチックパッケージの構造としては、以前は
リード挿入実装デバイスであるDIP(デュアルインラ
インパッケージ)が主流であった。しかし、実装密度の
向上の要求から、表面実装デバイスであるSOP(スモ
ールアウトラインパッケージ)、QFP(クワッドフラ
ットパッケージ)等が次第に主流となり、特に入出力信
号の増加に対応可能なQFPが多用されている。さら
に、最近の電子部品の小型化の要求に伴って厚さ1mm
のTSOP(シンスモールアウトラインパッケージ)や
TQFP(シンクワッドフラットパッケージ)、厚さ
0.5mmのUSOP(ウルトラスモールアウトライン
パッケージ)といった薄型のパッケージも登場してい
る。
【0003】これらのパッケージの信頼性に関する最大
の課題は、表面実装時に発生するパッケージクラックや
剥離の問題である。パッケージの剥離のメカニズムは、
半導体パッケージを組み立てた後、樹脂とダイパッドと
の密着性が弱い場合、後の熱処理時の熱応力によって生
じるものである。パッケージクラックの発生メカニズム
は以下の通りである。半導体パッケージを組み立てた
後、モールド樹脂が大気より吸湿するため、後の表面実
装での加熱において水分が気化し、パッケージ内部に剥
離があると剥離面に水蒸気圧が印加されて、内圧として
作用する。この内圧によりパッケージに膨れを生じた
り、樹脂が内圧に耐えられずクラックを生じたりする。
表面実装後のパッケージにクラックが発生すると水分や
不純物が侵入しチップを腐食させるため半導体としての
機能を害する。また、パッケージが膨れることで外観不
良となり商品価値が失われる。このようなパッケージク
ラックや剥離の問題は、近年のパッケージの薄型化の進
展に伴って顕著となっている。
【0004】ここで、パッケージクラックや剥離の問題
は樹脂とダイパッドとの密着性に起因するが、樹脂とダ
イパッドとの密着性に最も大きな影響を及ぼしているの
がリードフレーム材の酸化膜密着性である。半導体の組
立工程においてリードフレーム材は種々の加熱工程を経
るため、その表面には酸化膜が生成している。従って樹
脂とダイパッドは酸化膜を介して接しているため、この
酸化膜のリードフレーム母材への密着性が樹脂とダイパ
ッドとの密着性を決定する。
【0005】ところで、現在リードフレーム用素材とし
ては42質量%Ni−Fe合金を代表するFe−Ni系
合金と銅合金が使われている。42質量%Ni−Fe合
金はセラミクスと熱膨張係数が近似するため、セラミク
スパッケージ用素材として従来より用いられ、プラスチ
ックパッケージにおいても高信頼性リードフレーム素材
として用いられてきた。しかし、Fe−Ni系合金はC
u合金に比べて導電率が低いという欠点があり、近年の
パッケージへの要求である高熱放散化や信号伝達の高速
化への対応には不利である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、銅合金
は前述の酸化膜密着性においてFe−Ni系合金に比べ
ると劣るため樹脂とダイパッドの間に剥離を生じやす
く、そのためパッケージクラックや剥離といった問題が
発生しやすかった。このために信頼性の高いパッケージ
を製造するための酸化膜密着性の高い銅合金の開発が待
たれていた。また、上記以外にリードフレーム材には次
のような性能が要求される。まず、リードフレームパッ
ケージの薄肉化の要求からは、リードフレーム材を薄く
する必要があり、その結果、板厚は最近では0.15mm、
0.125mmといった薄い材料が主流となっている。この
ようなリードフレームの薄板化、リードの狭小化はフレ
ーム全体やリードの剛性を低下させ、アセンブリー工程
中でのインナーリードの変形、デバイス実装時のアウタ
ーリードの変形を引き起こす。このようなトラブルを防
止するためには、使用されるリードフレーム材料はより
高い強度も要求される。さらに、リードフレーム材はリ
ードフレームのパターン形成時に必要な優れたエッチン
グ性およびプレス加工性を必要とし、さらに実装におけ
る半田接合部の信頼性が高いこと等多岐多様な特性が要
求される。この点、高い導電性を持つ銅合金は熱放散や
高速の信号伝達において有利であり、より高性能なパッ
ケージの設計が可能である。
【0007】そこで、本発明はパッケージクラックや剥
離の問題に対処するために酸化膜密着性を向上させ、し
かもパッケージの熱放散性や動作速度を高め、強度、エ
ッチング性、プレス加工性等を満足するリードフレーム
用銅合金を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のリードフレーム
用銅合金は、材料表面に形成された幅5μm以上のオイ
ルピット数が10000μm2中に15個以上存在し、
圧延ロール目の転写あるいは表面研磨で導入されたすじ
模様による圧延直角方向の凹凸の平均間隔(Sm)を0.0
4mm以上とし、必要により、Cr:0.05〜0.4質量%、Z
r:0.03〜0.25質量%、Zn:0.06〜2.0質量%を含有
し、さらに必要により、Fe:0.1〜1.8質量%、Ti:
0.1〜0.8質量%を含有し、さらに必要により、Ni,S
n,In,Mn,P,MgおよびSiからなる群より選
択される1又は2種以上の金属を総量で0.01〜1.0質量
含有する残部がCuおよび不可避的不純物からなるリ
ードフレーム用銅合金である。これにより、酸化密着性
を向上させることによりパッケージクラックや剥離の発
生を防止し半導体パッケージの信頼性を高め、更に必要
な強度と導電率を確保したリードフレーム用銅合金を得
ることができる。
【0009】なお、ここにいうオイルピットとは、冷間
圧延時に圧延ロールと材料の間に取り込まれた潤滑油に
よって板材表面に現れる局部的な凹部をいう。凹部の発
生は、直径、粗さ等の圧延ロールの条件、加工率、圧延
速度の加工条件、粘度等の潤滑用オイル条件、強度、結
晶粒界等の大きさ等の板材の条件等によって変化させる
ことができるものである。ここにいう凹凸の平均間隔
(以下Sm と記す。)は、粗さ曲線からその平均線の方
向に基準長さだけを抜き取り、この抜き取り部分におい
て一つの山及びそれに隣り合う一つの谷に対応する平均
長さの和を求め、この多数の凹凸の間隔の算術平均値を
表したものである。
【0010】本発明の銅合金の表面性状及び成分組成は
以下に詳述する作用を示す。
【0011】請求項1に記載の銅合金の表面性状は酸化
膜密着性に大きく影響を及ぼし以下のように作用する。
まず、冷間圧延工程において、表面性状は局部的な凹部
(オイルピット)のある形態となる。このような材料を
加熱した場合、生成した酸化膜はこのオイルピットのア
ンカー効果によって母材との密着性を向上させることが
できる。このオイルピットの程度はSEM観察によりオ
イルピットの数を数えることによって評価することがで
きるが、酸化膜密着性の向上に必要なオイルピットの数
は、幅5μm以上の大きさのものが10000μm2
に15個以上必要である。また、圧延時のワークロール
の研磨面が転写した場合や、表面研磨を行った場合には
圧延方向に沿ったすじが形成され、すじの尾根の部分は
突起状の凸部になる。このような材料を加熱した場合、
凸部に生成した酸化膜は膜内に生ずる圧縮の内部応力を
支えられずに母材からの剥離を生じやすくなり、酸化膜
密着性が極端に低下する。従って、凸部の頻度が低い方
がこの機構による酸化膜の剥離が生じにくくなる。この
ような凸部の頻度は圧延直角方向のSm を測定すること
によって評価できる。酸化密着性を良好とするためには
m を0.04mm以上とすることが必要である。これによ
って、リードフレーム材である銅合金表面に密着性の高
いの酸化膜を得ることができ、パッケージの剥離、パッ
ケージクラックの発生を防止することができる。
【0012】請求項2に記載の成分組成Crは以下のよ
うに作用する。Crは、合金を溶体化処理後、時効させ
ることにより母相中に析出して強度を向上させる作用を
するが、その含有量が0.05質量%未満ではこの作用
による所望の効果が得られず、一方、0.4質量%を超
えて含有させると製品化後に粗大なCrが母相中に残留
する。その結果、エッチング性が劣化する。以上の理由
によりCr含有量を0.05〜0.4質量%と定めた。
同様に請求項2に記載の成分組成Zrは以下のように作
用する。Zrには、時効処理によりCuと化合物を形成
して母材中に析出しこれを強化する作用があるが、その
含有量が0.03質量%未満では前記作用による所望の
効果が得られない。一方、0.25質量%を超えてZr
を含有させると、溶体化処理後に粗大な未固溶Zrが母
材料中に残留するようになってエッチング性の低下を招
くこととなる。従って、Zr含有量は0.03〜0.2
質量%と定めた。同様に請求項2に記載のZnは以下
のように作用する。Znは、半田の耐熱剥離性および酸
化膜の密着性を向上させる作用を有しているため添加さ
れる成分であるが、その含有量が0.06質量%未満で
は前記作用による所望の効果が得られない。一方、2.
質量%を超えてZnを含有させると導電率が劣化する
ことなる。従って、Zn含有量は0.06〜2.0質量
と定めた。
【0013】請求項4に記載の成分組成Ti及びFeは
以下のように作用する。TiおよびFeは、合金を時効
処理した時に母相中にTiとFeとの金属間化合物を形
成し、その結果として合金強度をさらに向上させる作用
を発揮するため必要に応じて添加されるが、これらの含
有量がそれぞれ0.1質量%未満では上記作用による所
望の強度が得られない。一方、Ti含有量が0.8質量
を超えたり、Fe含有量が1.80質量%を超える場
合には、TiとFeを主成分とする粗大な介在物が残存
し、エッチング性を著しく阻害する。従って、Tiは
0.1質量%〜0.8質量%、Feは0.1質量%
1.8質量%とした。
【0015】請求項3及び5に記載の成分組成Ni,S
n,In,Mn,P,MgおよびSiは以下のように作
用する。これらの成分は、何れも合金の導電性を大きく
低下させずに主として固溶強化により強度を向上させる
作用を有しており、従って必要により1種または2種以
上の添加がなされるが、その含有量が総量で0.01
量%未満であると前記作用による所望の効果が得られ
ず、一方、総量で1.0質量%を超える含有量になると
合金の導電性を著しく劣化する。このため、単独添加あ
るいは2種以上の復合添加がなされるNi,Sn,I
n,Mn,P,MgおよびSiの含有量は総量で0.0
1〜1.0質量%と定めた。
【0016】これによって、強度、エッチング性、プレ
ス加工性等を満足し、半導体パッケージの高熱放散性や
高動作速度に対応可能な銅合金を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施例)次に、本発明の効果を、好ましい組成範囲を
示す本実施例及び比較例により具体的に説明する。ま
ず、電気銅(Cu)あるいは無酸素銅(Cu)を主原料
とし、銅クロム母合金(Cu−Cr)、銅ジルコニウム
母合金(Cu−Zr)、亜鉛(Zn)、チタン(T
i)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、インジウム
(In)、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)、
軟鋼(Fe等)、シリコン(Si)、銅リン母合金(C
u−P)を副原料とし、高周波溶解炉にて表1及び表2
に示す各種成分組成の銅合金を真空中またはAr雰囲気
中にて溶製し、厚さ30mmのインゴットを得た。
【0018】
【表1】
【表2】
【0019】次に、これらの各インゴットを熱間加工お
よび溶体化処理、1回目の冷間圧延、時効処理、表面研
磨、最終の冷間圧延、歪取焼純の順に行い、厚さ0.1
5mmの板とした。最終の冷間圧延において所望の表面
性状を得るため、圧延前の表面研磨および冷間圧延条件
に注意する必要がある。表面研磨は時効処理中に酸化し
た膜を除去するために行うが、この研磨により表面粗さ
が大きくなりすぎると圧延後にすじが残り酸化密着性を
低下させるために、研磨後の材料表面の直角方向のR
max は3μm以下、好ましくは1.5μm以下とするこ
とが必要である。最終圧延の合計の加工度は10〜70
%の範囲とし、複数回の圧延を行って目標厚さとする。
この際、用いる圧延ロールの軸方向のRmax は2μm以
下、好ましくは1μm以下とし、また、各パスの加工度
は5〜30%として少なくとも3回以上の圧延を行うこ
とが必要である。
【0020】以下に評価方法を述べる。作成した各板材
の表面性状のSEM写真を撮影し、写真上でオイルピッ
トの数を計測した。また、Sm の測定はJIS B06
01(表面粗さ−定義及び表示)に従って行った。具体
的には、Sm は圧延方向に対して直角方向に、基準長さ
を0.8mm として5回測定しその平均値で表した。次に、
酸化膜の密着性をテープピーリング試験により評価し
た。各板材から20×50mmの試験片を切り出し、大
気中で所定時間加熱した後、酸化膜の生成した試験片表
面に市販のテープ(スリーエム#851)を張り付け、
引き剥した。その時テープに付着した酸化膜の面積で密
着性を評価した。酸化膜が全く剥離しなかった場合を
○、部分的に剥離したものを△、全面剥離したものを×
として評価を行った。また、リードフレーム材として必
要な特性である強度および導電性の評価も行った。強度
は引張試験により行い、導電性は導電率を求めることに
より行った。表3及び表4に評価結果を示す。
【0021】
【表3】
【表4】
【0022】本実施例については、良好な酸化膜密着性
が得られた。一方、各比較例はオイルピットの個数、直
角方向のSmのいずれか又は両方が適正範囲をはずれて
いるために酸化膜密着性が劣る例である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の銅合金に
よって、強度、エッチング性、プレス加工性等を満足
し、半導体パッケージの熱放散性や高速動作に有利であ
り、さらに酸化膜の密着性を向上させることによって半
導体パッケージのパッケージクラックや剥離の発生を防
止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 9/10 C22C 9/10 H01L 23/48 H01L 23/48 V 23/50 23/50 V

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料表面に形成された幅5μm以上のオ
    イルピット数が10000μm2中に15個以上存在
    し、 圧延ロール目の転写あるいは表面研磨で導入されたすじ
    模様による圧延直角方向の凹凸の平均間隔(Sm)を0.0
    4mm以上とすることを特徴とするリードフレーム用銅合
    金。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の銅合金において、 Cr:0.05〜0.4質量%、Zr:0.03〜0.25質量%、Z
    n:0.06〜2.0質量%を含有し、残部がCuおよび不可
    避的不純物からなることを特徴とするリードフレーム用
    銅合金。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の銅合金において、 Cr:0.05〜0.4質量%、Zr:0.03〜0.25質量%、Z
    n:0.06〜2.0質量%を含有し、 更に、Ni,Sn,In,Mn,P,MgおよびSiか
    らなる群より選択される1又は2種以上の金属を総量で
    0.01〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的不
    純物からなることを特徴とするリードフレーム用銅合
    金。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の銅合金において、 Cr:0.05〜0.4質量%、Zr:0.03〜0.25質量%、Z
    n:0.06〜2.0質量%、Fe:0.1〜1.8質量%、Ti:
    0.1〜0.8質量%を含有し、残部がCuおよび不可避的不
    純物からなることを特徴とするリードフレーム用銅合
    金。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の銅合金において、 Cr:0.05〜0.4質量%、Zr:0.03〜0.25質量%、Z
    n:0.06〜2.0質量%、Fe:0.1〜1.8質量%、Ti:
    0.1〜0.8質量%を含有し、 更に、Ni,Sn,In,Mn,P,MgおよびSiか
    らなる群より選択される1又は2種以上の金属を総量で
    0.01〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的不
    純物からなることを特徴とするリードフレーム用銅合
    金。
JP11706797A 1997-03-31 1997-05-07 酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金 Expired - Fee Related JP3344924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11706797A JP3344924B2 (ja) 1997-03-31 1997-05-07 酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077897 1997-03-31
JP9-80778 1997-03-31
JP11706797A JP3344924B2 (ja) 1997-03-31 1997-05-07 酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330867A JPH10330867A (ja) 1998-12-15
JP3344924B2 true JP3344924B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=26421754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11706797A Expired - Fee Related JP3344924B2 (ja) 1997-03-31 1997-05-07 酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344924B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117447B4 (de) 2000-04-10 2016-10-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ein stanzbares Kupferlegierungsblech und ein Verfahren zur Herstellung desselben
JP4329967B2 (ja) 2000-04-28 2009-09-09 古河電気工業株式会社 プラスチック基板に設けられるピングリッドアレイ用icリードピンに適した銅合金線材
JP3520034B2 (ja) 2000-07-25 2004-04-19 古河電気工業株式会社 電子電気機器部品用銅合金材
US7090732B2 (en) 2000-12-15 2006-08-15 The Furukawa Electric, Co., Ltd. High-mechanical strength copper alloy
JP3520046B2 (ja) 2000-12-15 2004-04-19 古河電気工業株式会社 高強度銅合金
JP4581141B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-17 Dowaメタルテック株式会社 放熱板およびその製造法
CN104073677B (zh) * 2013-03-27 2017-01-11 株式会社神户制钢所 Led的引线框用铜合金板条
JP6170516B2 (ja) * 2015-03-18 2017-07-26 Jx金属株式会社 圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10330867A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498121A (en) Copper alloys for suppressing growth of Cu-Al intermetallic compounds
KR101158113B1 (ko) 전기 전자 부품용 동 합금판
JP4168077B2 (ja) 酸化膜密着性に優れた電気電子部品用銅合金板
JP4197718B2 (ja) 酸化膜密着性に優れた高強度銅合金板
EP0485627B1 (en) Lead frame and semiconductor package using it
JP3344924B2 (ja) 酸化膜密着性の高いリードフレーム用銅合金
JP3318309B2 (ja) リードフレームおよびリードフレーム用銅合金
JP2002294364A (ja) 電子・電気部品用銅合金板または条およびその製造方法
JPH0674479B2 (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料
EP0189745B1 (en) Lead material for ceramic package ic
JPH1197609A (ja) 酸化膜密着性に優れたリードフレーム用銅合金及びその製造方法
JP3459520B2 (ja) リードフレーム用銅合金
JP3296709B2 (ja) 電子機器用薄板銅合金およびその製造方法
JP2797846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のCu合金製リードフレーム材
JPH11243171A (ja) リードフレーム用銅合金
JPH10183274A (ja) 電子機器用銅合金
JPH02122039A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電銅合金
JP4186201B2 (ja) 耐打抜き金型摩耗性および樹脂密着性に優れた銅合金および銅合金薄板
JP3080892B2 (ja) 銅リードフレームを用いた信頼性の高い薄型プラスチック半導体パッケージ
JP2662209B2 (ja) メッキ密着性及びハンダ接合性に優れた電子機器用銅合金とその製造法
JPH11264038A (ja) 銅合金箔
JPH06184666A (ja) 高力高導電性銅合金
JPH06184676A (ja) 高力高導電性銅合金
JPH06235035A (ja) 高力高導電性銅合金
JPH06184674A (ja) 高導電性銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees