JP6167395B2 - 給電装置 - Google Patents

給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6167395B2
JP6167395B2 JP2013060080A JP2013060080A JP6167395B2 JP 6167395 B2 JP6167395 B2 JP 6167395B2 JP 2013060080 A JP2013060080 A JP 2013060080A JP 2013060080 A JP2013060080 A JP 2013060080A JP 6167395 B2 JP6167395 B2 JP 6167395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
coil
displacement
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013060080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187775A (ja
Inventor
剛 西尾
剛 西尾
修 大橋
修 大橋
則明 朝岡
則明 朝岡
正剛 小泉
正剛 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013060080A priority Critical patent/JP6167395B2/ja
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to PCT/JP2014/001606 priority patent/WO2014148055A1/ja
Priority to CN201810945138.7A priority patent/CN108964224B/zh
Priority to US14/778,425 priority patent/US9973040B2/en
Priority to CN201480016744.0A priority patent/CN105144543B/zh
Priority to EP14768899.8A priority patent/EP2985867B1/en
Publication of JP2014187775A publication Critical patent/JP2014187775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167395B2 publication Critical patent/JP6167395B2/ja
Priority to US15/949,476 priority patent/US10381885B2/en
Priority to US16/456,911 priority patent/US10766373B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、電磁力を用いて外部の受電部に対して非接触で給電する給電装置に関する。
従来、給電コイルと受電コイルとを非接触状態で対向させて給電を行う非接触給電システムが知られている。非接触給電システムでは、給電中に地震等により給電側に振動が加わった際に、給電コイルの位置が変化する。
例えば、電気自動車等の車輌に搭載される蓄電装置に対して給電する非接触給電システムでは、給電装置を地上に設置している。この場合には、地震または大型車輌の通過等に伴って、給電装置に振動が発生し、給電コイルの位置が変化する。また、車輌等の移動体に携帯機器等への給電のための非接触給電システムを搭載した場合には、移動体の移動に伴って、給電装置に振動が発生し、給電コイルの位置が変化する。
給電中に給電コイルの位置が変化した場合には、給電コイルと受電コイルとの結合が変化し、過剰出力または漏洩磁束の増加を招く。
従来、給電中に地震等の不測の事態が生じた際に、車輌に搭載された充電部を停止する非接触給電システムが知られている(例えば、特許文献1の図10)。特許文献1の非接触給電システムでは、不測の事態が生じた際に、ECUにより蓄電装置に対する給電を停止する制御を行う。そして、受電側は、給電の再開が不可能な場合には、給電側に対して給電を停止することを通信により通知する。これにより、特許文献1では、給電コイルと受電コイルとの間の結合の変化に伴う、過剰出力または漏洩磁束の増加を抑制することができる。
国際公開第2010/137145号
しかしながら、特許文献1においては、受電側で給電を停止する制御を行うので、不測の事態が発生してから、給電の再開が不可能であるために給電を停止するまで相当の時間を要し、この期間における、給電コイルからの過剰出力または漏洩磁束の増加を抑制することができないという問題がある。
本発明の目的は、不測の事態が生じた際に給電側で給電を制御することにより、過剰出力または漏洩磁束の増加を最小限にすることができる給電装置を提供することである。
本発明に係る給電装置は、外部の受電部に対して非接触で給電する給電装置であって、前記受電部の受電コイルに対して電磁力を用いて電力を給電する給電コイルと、前記給電コイルから給電している際において、振動が加わった際に検出される前記給電コイルの変位量に基づいて給電の電力量を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記変位量が第1閾値以上の場合に、前記変位量が前記第1閾値未満の場合に比べて、前記給電の電力量を0より大きい所定の電力量へ低減し、前記変位量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値以上の場合に、前記給電の電力量を「0」にする。
本発明によれば、不測の事態が生じた際に給電側で給電の電力量を制御することにより、過剰出力または漏洩磁束の増加を最小限にすることができる。
本発明の実施の形態における給電システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る給電装置の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態における加速度センサの配置を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
<給電システムの構成>
本発明の実施の形態における給電システム10の構成について、図1を用いて説明する。
給電システム10は、給電装置100と、受電装置150と、給電対象物160とから主に構成されている。
給電装置100は、受電装置150に対して給電する。
受電装置150は、給電装置100から給電されることにより、給電対象物160に電力を供給する。
給電対象物160は、例えば負荷またはバッテリである。
給電システム10は、車輌に搭載されているバッテリを非接触で充電する場合、携帯電話等の電機機器に内蔵されているバッテリを非接触で充電する場合、及びモータ等の負荷を駆動させるために負荷に給電する場合等に用いられる。車輌に搭載されているバッテリを非接触で充電する場合には、給電装置100は駐車場等の地上に設置され、受電装置150は車輌に搭載される。
<給電装置の構成>
本発明の実施の形態に係る給電装置100の構成について、図1を用いて説明する。
給電装置100は、電源101と、インバータ102と、給電コイル103と、給電側通信部104と、加速度センサ105と、角速度センサ106と、給電側制御部107とから主に構成されている。
電源101は、インバータ102に電力を供給する。
インバータ102は、給電側制御部107の制御に従って、電源101から供給された直流電力を交流電力に変換し、所定の電力量の交流電力を給電コイル103に供給する。インバータ102は、給電側制御部107の制御により、給電コイル103に供給する電力量を変化させる。
給電コイル103は、インバータ102から電力の供給を受けることにより受電コイル154に対して給電する。給電コイル103および受電コイル154は、例えば、平面状のスパイラルコイルである。給電コイル103は、インバータ102から供給された電力の電力量に応じた給電の電力量で給電する。給電コイル103は、給電する際に、受電コイル154と対向して、受電コイル154と磁気的に結合する。給電コイル103は、例えば電磁誘導方式または磁気共鳴方式により、受電コイル154に対して電磁力を用いて電力を給電する。
給電側通信部104は、給電側制御部107の制御に従って、受電側通信部153との間で、給電開始または給電停止に関する情報の受け渡しを無線通信により行う。給電側通信部104は、受け渡した情報に基づいて、給電可能であることを示す信号または給電不可であることを示す信号を給電側制御部107に出力する。
加速度センサ105は、給電コイル103の周辺に設置されている。加速度センサ105は、給電装置100の加速度を検出して、検出値を給電側制御部107に出力する。加速度センサ105は、給電装置100の加速度を検出することにより、給電コイル103の加速度を検出していることとなる。加速度センサ105は、例えば、互いに直交する3軸の方向の加速度を検出可能な3軸加速度センサである。
角速度センサ106は、給電コイル103の周辺に設置されている。角速度センサ106は、給電装置100の角速度を検出して、検出値を給電側制御部107に出力する。角速度センサ106は、給電装置100の角速度を検出することにより、給電コイル103の角速度を検出していることとなる。角速度センサ106は、例えば、互いに直交する3軸の方向の角速度を検出可能な3軸角速度センサである。
給電側制御部107は、給電側通信部104より給電可能であることを示す信号が入力された際に、電源101の電力を給電コイル103に供給するようにインバータ102を制御する。給電側制御部107は、給電側通信部104より給電不可であることを示す信号が入力された際に、電源101からの給電コイル103に対する電力の供給を停止するようにインバータ102を制御する。
給電側制御部107は、電源101から給電コイル103に対して電力が供給されている給電中において、加速度センサ105または角速度センサ106から入力された、給電コイル103の変位を示す検出値を、所定時間累積することにより給電コイル103の変位量を求める。給電側制御部107は、求めた変位量に基づいてインバータ102を制御することにより、給電の電力量を制御する。
具体的には、給電側制御部107は、変位量が閾値以上の場合には、変位量が閾値未満の場合に比べて、給電コイル103に供給される給電の電力量が小さくなるようにインバータ102を制御する。また、給電側制御部107は、変位量が閾値以上の場合には、給電コイル103に対する電力の供給を停止するようにインバータ102を制御する。また、給電側制御部107は、変位量が閾値A以上かつ閾値B(閾値B>閾値A)未満の場合には、変位量が閾値A未満の場合に比べて、給電コイル103に供給される給電の電力量が小さくなるようにインバータ102を制御し、変位量が閾値B以上の場合には、給電コイル103に対する電力の供給を停止するようにインバータ102を制御する。ここで、電力の供給を停止するとは、給電コイル103からの給電の電力量を「0」にすることを意味する。
なお、加速度センサ105及び角速度センサ106は、例えば充電システム10を車両に搭載した場合は、カーナビゲーション装置が備える加速度センサ及び角速度センサと兼用してもよい。
<受電装置の構成>
本発明の実施の形態における受電装置150の構成について、図1を用いて説明する。
受電装置150は、受電側制御部151と、インバータ152と、受電側通信部153と、受電コイル154とから主に構成されている。
受電側制御部151は、受電側通信部153より給電可能であることを示す信号が入力された際に、受電コイル154で受電した電力を給電対象物160に供給するようにインバータ152を制御する。受電側制御部151は、受電側通信部153より給電不可であることを示す信号が入力された際に、受電コイル154で受電した電力の給電対象物160に対する供給を停止するようにインバータ152を制御する。
インバータ152は、受電側制御部151の制御に従って、受電コイル154から供給された交流電力を直流電力に変換し、直流電力を給電対象物160に供給する。なお、インバータ152に代えて、交流を直流に変換するために、例えばダイオードを用いた整流器を用いても良い。
受電側通信部153は、受電側制御部151の制御に従って、給電側通信部104との間で、給電開始または給電停止に関する情報の受け渡しを無線通信により行う。受電側通信部153は、受け渡した情報に基づいて、給電可能であることを示す信号または給電不可であることを示す信号を受電側制御部151に出力する。
受電コイル154は、給電コイル103から給電される。
<給電装置の動作>
本発明の実施の形態に係る給電装置100の動作について、図2を用いて説明する。
まず、給電装置100は、外部より給電開始指示があったか否かを判定する(ステップST201)。
給電装置100は、給電開始指示がない場合(ステップST201:No)には、ステップST201の処理を繰り返す。
一方、給電装置100は、給電開始指示がある場合(ステップST201:Yes)には、給電側制御部107において給電可能である信号が入力されることにより給電可能であるか否かを判定する(ステップST202)。給電側制御部107は、給電可能である信号が入力された際に給電可能であると判定し、給電不可である信号が入力された際に給電不可であると判定する。
給電装置100は、給電不可である場合(ステップST202:No)には、処理を終了する。
一方、給電装置100は、給電可能である場合(ステップST202:Yes)には、給電条件を設定し(ステップST203)、給電を開始する(ステップST204)。
次に、給電装置100は、給電側制御部107において、給電コイル103の変位を検出したか否かを判定する(ステップST205)。給電側制御部107は、加速度センサ105または角速度センサ106から検出値が入力された際に、変位を検出したものと判定する。ここで、変位とは、位置が変化することを言う。
給電装置100は、給電コイル103の変位を検出しない場合(ステップST205:No)には、給電側制御部107において過電流または過電圧が発生したか否かを判定する(ステップST206)。
一方、給電装置100は、給電コイル103の変位を検出した場合(ステップST205:Yes)には、給電側制御部107において、変位量が閾値A以上であるか否かを判定する(ステップST207)。
給電装置100は、変位量が閾値A未満の場合(ステップST207:No)には、ステップST206の処理に進む。
一方、給電装置100は、変位量が閾値A以上の場合(ステップST207:Yes)には、給電側制御部107において、変位量が閾値B(閾値B>閾値A)以上であるか否かを判定する(ステップST208)。
給電装置100は、変位量が閾値B以上である場合(ステップST208:Yes)には、給電側制御部107において、給電コイル103からの給電を停止するように制御し(ステップST209)、処理を終了する。
一方、給電装置100は、変位量が閾値B未満の場合(ステップST208:No)には、給電側制御部107において、変位量が閾値B以上の場合に比べて、給電コイル103からの給電の電力量が低減するように制御し(ステップST210)、その後、ステップST206の処理に進む。
また、給電装置100は、ステップST206において、過電流または過電圧が発生した場合(ステップST206:Yes)には、給電コイル103からの給電を停止するように制御し(ステップST209)、処理を終了する。
一方、給電装置100は、ステップST206において、過電流または過電圧が発生しない場合(ステップST206:No)には、外部より給電停止指示があったか否かを判定する(ステップST211)。
給電装置100は、給電停止指示があった場合(ステップST211:Yes)には、給電コイル103からの給電を停止するように制御し(ステップST209)、処理を終了する。
一方、給電装置100は、給電停止指示がない場合(ステップST211:No)には、ステップST205の処理に戻る。
なお、図2において、変位量が閾値B以上である場合に給電を停止して処理を終了したが、給電停止後に変位量が閾値B未満になった際に、給電を再開するようにしてもよい。
<加速度センサの配置>
本発明の実施の形態における加速度センサ105の配置について、図3を用いて説明する。
図3は、給電コイル103と受電コイル154との対向方向(図1の矢印S1方向)から見た加速度センサ105の配置を示している。
例えば、1つの加速度センサ105により給電コイル103の変位を検出する場合には、加速度センサ105を中心に回転した際に、加速度「0」であるにも関わらず、受電コイル154に対する給電コイル103の位置がずれて、給電コイル103と受電コイル154との結合状態が変化する。
上記の課題を解決するためには、3つの加速度センサ105a、105b、105cを図3に示すように配置する。即ち、加速度センサ105a、105b、105cは、三角形E1の頂点に位置するように各々配置される。これにより、給電装置100は、給電コイル103のあらゆる方向の変位を検出することができる。
なお、給電装置100は、3つの加速度センサ105a、105b、105cを図3に示すように配置する代わりに、3軸の方向の加速度を検出可能な1つの加速度センサ105a、および、3軸の方向の角速度を検出可能な1つの角速度センサ106を用いて、給電コイル103のあらゆる方向の変位を検出することができる。
また、3つの加速度センサ105a、105b、105cは、三角形E1の頂点に各々配置したが、複数の加速度センサを1つの直線上に配置しないようにすれば、三角形以外の多角形の各頂点に配置するようにしてもよい。ここで、加速度センサを多角形の頂点に配置する理由は、複数の加速度センサを1つの直線上に配置した場合には、この直線を回転軸として回転するような変位を生じた際に、変位を検出することができなくなるためである。
また、加速度センサ105を図3のように配置する場合には、角速度センサ106は無くてもよい。
また、給電コイル103の3軸方向の変位、および回転を検出できれば、加速度センサ105及び角速度センサ106は、任意の個数及び配置にすることができる。
また、特定の一方向または多方向への変位を制限する機械的な制限手段を別途設けることにより、変位を制限する手段を設けた方向への変位を検知しなくてもよい場合、または変位による給電への影響が十分小さい場合には、加速度センサ105および角速度センサ106の軸数を3軸よりも少ない軸数に低減してもよいし、加速度センサ105および角速度センサ106のいずれかを省略しても良い。
<給電コイルの変位量と比較する閾値>
本発明の実施の形態における給電コイル103の変位量と比較する閾値について説明する。
給電コイル103の変位を制限する機械的な制限手段を設けた場合、または給電コイル103と受電コイル154との間の相対的な変位を制限する、機械的な制限手段を別途設けた場合には、制限手段を設けた方向に対する給電コイル103の変位量と比較する閾値を、他の方向に対する給電コイル103の変位量と比較する閾値よりも、大きくすることができる。
機械的な制限手段としては、例えば、給電装置100が変位した際に給電装置100と当接して、給電装置100のそれ以上の変位を阻止する部材、または、給電コイル103と受電コイル154との間の相対的な変位を制限する部材等である。
これにより、給電コイル103が制限手段を設けた方向に変位した場合、または制限手段を設けたことにより給電コイル103と受電コイル154との相対的な変位が小さい場合、かつ給電を継続しても問題ない状況である場合において、給電の電力量が低減すること、または給電が停止することを防ぐことができる。
<本実施の形態の効果>
本実施の形態によれば、不測の事態が生じた際に給電側で給電を制御することにより、過剰出力または漏洩磁束の増加を最小限にすることができる。
また、本実施の形態によれば、加速度センサを多角形の頂点に各々配置することにより、給電コイル103のあらゆる方向の変位を検出することができる。
また、本実施の形態によれば、3軸のジャイロスコープを角速度センサ106として用いることにより、給電コイル103の変位を検出するセンサの数を減らすことができ、製造コストを低減することができる。
また、本実施の形態によれば、給電コイル103の変位量が閾値A以上かつ閾値B未満の場合に給電の電力量を低減するので、直ちに給電を停止する場合に比べて、給電停止の発生頻度を低減させることができる。
<本実施の形態の変形例>
本実施の形態において、給電コイル103の変位量が閾値A以上かつ閾値B未満の場合に給電の電力量を低減したが、給電コイル103の変位量が閾値A以上である場合に直ちに給電を停止してもよい。
また、本実施の形態において、加速度センサ105または角速度センサ106を用いて給電コイル103の変位を検出したが、給電コイル103の変位を検出できれば任意のセンサを用いることができる。
また、本実施の形態において、給電装置の設置位置は地上に限らず、例えば自動車、鉄道車両、航空機、船舶、または遊具などの移動体であっても良い。この場合、例えば受電側は、携帯機器など小型の電子機器であっても良い。
また、本実施の形態において、給電コイルおよび受電コイルは平面状のスパイラルコイルとしたが、電力で送受電できるコイルであればスパイラルコイル以外のコイルでよく、例えば、ソレノイドコイルであってもよい。
本発明は、電磁力を用いて外部の受電部に対して非接触で給電する給電装置等に好適である。
10 給電システム
100 給電装置
101 電源
102 インバータ
103 給電コイル
104 給電側通信部
105 加速度センサ
106 角速度センサ
107 給電側制御部
150 受電装置
151 受電側制御部
152 インバータ
153 受電側通信部
154 受電コイル
160 給電対象物

Claims (4)

  1. 外部の受電部に対して非接触で給電する給電装置であって、
    前記受電部の受電コイルに対して電磁力を用いて電力を給電する給電コイルと、
    前記給電コイルから給電している際において、振動が加わった際に検出される前記給電コイルの変位量に基づいて給電の電力量を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記変位量が第1閾値以上の場合に、前記変位量が前記第1閾値未満の場合に比べて、前記給電の電力量を0より大きい所定の電力量へ低減し、
    前記変位量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値以上の場合に、前記給電の電力量を「0」にする、
    給電装置。
  2. 前記給電コイルの変位を検出する検出部をさらに有し、
    前記制御部は、
    前記検出部により検出した前記変位の所定時間における累積より前記変位量を求める、
    請求項1記載の給電装置。
  3. 前記検出部は、
    前記給電コイルの加速度を前記変位として検出する、
    請求項記載の給電装置。
  4. 前記検出部は、
    前記給電コイルの角速度を前記変位として検出する、
    請求項記載の給電装置。
JP2013060080A 2013-03-22 2013-03-22 給電装置 Active JP6167395B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060080A JP6167395B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 給電装置
CN201810945138.7A CN108964224B (zh) 2013-03-22 2014-03-20 供电装置、供电系统及供电装置的控制方法
US14/778,425 US9973040B2 (en) 2013-03-22 2014-03-20 Power feeding device
CN201480016744.0A CN105144543B (zh) 2013-03-22 2014-03-20 供电装置
PCT/JP2014/001606 WO2014148055A1 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 給電装置
EP14768899.8A EP2985867B1 (en) 2013-03-22 2014-03-20 Power-feeding device
US15/949,476 US10381885B2 (en) 2013-03-22 2018-04-10 Power-feeding device
US16/456,911 US10766373B2 (en) 2013-03-22 2019-06-28 Power-feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060080A JP6167395B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187775A JP2014187775A (ja) 2014-10-02
JP6167395B2 true JP6167395B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51579752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060080A Active JP6167395B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 給電装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9973040B2 (ja)
EP (1) EP2985867B1 (ja)
JP (1) JP6167395B2 (ja)
CN (2) CN108964224B (ja)
WO (1) WO2014148055A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6076315B2 (ja) 2014-11-05 2017-02-08 本田技研工業株式会社 非接触充電システム
KR102529747B1 (ko) * 2016-05-23 2023-05-08 삼성에스디아이 주식회사 무선 충전 장치 및 방법
CN106541844B (zh) * 2016-10-26 2020-04-10 深圳市沃尔核材股份有限公司 无线充电线圈对准方法、装置及系统
WO2018195327A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Chase Arnold Remote control system for intelligent vehicle charging
US10988042B1 (en) 2018-10-12 2021-04-27 Arnold Chase Vehicle charging system
US11485246B1 (en) 2021-04-05 2022-11-01 Arnold Chase Individualized vehicular charging mat

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010043050A (ko) * 1999-02-26 2001-05-25 요트.게.아. 롤페즈 원격 제어 유닛 및 시스템
JP2005110409A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp 電力供給システム
US7233137B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
JP2005110412A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp 電力供給システム
JP4000122B2 (ja) * 2004-02-27 2007-10-31 株式会社東芝 無線通信システムおよび無線通信方法
US7605496B2 (en) * 2004-05-11 2009-10-20 Access Business Group International Llc Controlling inductive power transfer systems
KR100853889B1 (ko) * 2005-07-29 2008-08-25 엘에스전선 주식회사 무 접점 충전 배터리 및 충전기, 이들을 포함하는 배터리충전 세트, 및 충전제어 방법
JP5121307B2 (ja) * 2007-05-28 2013-01-16 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイルユニット、携帯端末、送電装置、及び、無接点電力伝送システム
JP5285418B2 (ja) * 2008-12-24 2013-09-11 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触電力供給装置
JP2010183814A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置
KR101373208B1 (ko) * 2009-05-28 2014-03-14 한국전자통신연구원 전자 장치, 무선 전력 전송장치 및 그것의 전력 전송 방법
WO2010137145A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 充電システム、車両および充電システムの制御方法
CN101908755A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池过放电保护装置
TWI389416B (zh) * 2010-05-31 2013-03-11 Fu Da Tong Technology Co Ltd Power transmission method of high power wireless inductive power supply
US9125134B2 (en) * 2010-08-23 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Proximity agent based out of band communication for femtocell operation
JP2012049923A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Corp 無線通信機器、通信システム及び制御方法
WO2012073349A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 トヨタ自動車株式会社 非接触給電設備、車両および非接触給電システムの制御方法
JP2012165635A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Tdk Corp ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
US8716999B2 (en) * 2011-02-10 2014-05-06 Draker, Inc. Dynamic frequency and pulse-width modulation of dual-mode switching power controllers in photovoltaic arrays
US8929809B2 (en) * 2011-03-22 2015-01-06 Radeum, Inc. Techniques for wireless communication of proximity based content
US9623257B2 (en) * 2011-04-18 2017-04-18 Medtronic, Inc. Recharge tuning techniques for an implantable device
WO2012157570A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 日本電気株式会社 無線伝送装置及び無線伝送方法
JP2012257381A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Panasonic Corp 車載用非接触充電装置
CN103782483A (zh) * 2011-06-30 2014-05-07 矢崎总业株式会社 设计电力馈送系统的方法和电力馈送系统
US9379571B2 (en) * 2011-07-11 2016-06-28 Delphi Technologies, Inc. Electrical charging system having energy coupling arrangement for wireless energy transmission therebetween
KR101241091B1 (ko) * 2011-08-19 2013-03-11 연세대학교 산학협력단 인덕터 위치 정렬을 이용한 무선전력 전송 시스템 및 비정렬감지 장치
AU2012306994B2 (en) * 2011-09-07 2016-09-15 Solace Power Inc. Wireless electric field power transmission system and method
US9444289B2 (en) * 2011-09-09 2016-09-13 Lg Electronics Inc. Wireless power system and resonant frequency changing method thereof
US9812902B2 (en) * 2011-09-13 2017-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless electromagnetic receiver and wireless power transfer system
JP2013063004A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Panasonic Corp 給電装置及び車両の受電装置
KR101781650B1 (ko) * 2011-10-04 2017-09-26 삼성전자주식회사 무선 다중 충전을 위한 방법 및 전력 송신기
US9450648B2 (en) * 2011-10-13 2016-09-20 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system
US9697952B2 (en) * 2011-10-27 2017-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact electric power reception device, non-contact electric power transmission device, and non-contact electric power transmission and reception system
US9079043B2 (en) * 2011-11-21 2015-07-14 Thoratec Corporation Transcutaneous power transmission utilizing non-planar resonators
KR101332224B1 (ko) * 2011-12-28 2013-11-25 주식회사 스파콘 무선 전력전송장치
JP2013143574A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Fujitsu Mobile Communications Ltd 無線通信端末装置及び無線通信端末装置制御方法
JP5915667B2 (ja) * 2012-01-31 2016-05-11 富士通株式会社 電力伝送装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法
US9558883B2 (en) * 2012-05-02 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd Power transmitter and method for controlling power transmission
JP2014027753A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
TWI593207B (zh) * 2012-09-11 2017-07-21 通路實業集團國際公司 無線電力發射器和用於接收無線電力的遠方裝置及其控制方法
US9362776B2 (en) * 2012-11-27 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Wireless charging systems and methods
KR101979459B1 (ko) * 2012-12-03 2019-05-16 엘에스전선 주식회사 무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 수신 방법
US9831705B2 (en) * 2012-12-12 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Resolving communcations in a wireless power system with co-located transmitters
KR20150113981A (ko) * 2013-03-22 2015-10-08 도요타 지도샤(주) 송전 장치, 수전 장치, 차량 및 비접촉 급전 시스템
BR112015030159B1 (pt) * 2013-06-04 2022-02-08 Koninklijke Philips N.V. Sistema de transferência de potência sem fio; transmissor de potência; receptor de potência; método para operação de um sistema; método de operação para um transmissor e método para operação de um receptor de potência para um sistema de transferência de potência sem fio
CN103399654A (zh) * 2013-06-28 2013-11-20 东北大学 一种自供电无线鼠标及方法
DE112015006368T5 (de) * 2015-03-23 2017-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Bidirektionale kontaktlose energieversorgungseinrichtung und bidirektionales kontaktloses energieversorgungssystem
JP6120116B2 (ja) * 2015-10-02 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システム
US10666055B2 (en) * 2015-12-17 2020-05-26 Garrity Power Services Llc Portable power system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2985867A4 (en) 2016-03-02
JP2014187775A (ja) 2014-10-02
CN108964224B (zh) 2022-07-12
EP2985867B1 (en) 2020-04-29
US20190319497A1 (en) 2019-10-17
US9973040B2 (en) 2018-05-15
US20180226837A1 (en) 2018-08-09
CN105144543B (zh) 2018-09-21
US10381885B2 (en) 2019-08-13
WO2014148055A1 (ja) 2014-09-25
CN108964224A (zh) 2018-12-07
US10766373B2 (en) 2020-09-08
CN105144543A (zh) 2015-12-09
EP2985867A1 (en) 2016-02-17
US20160276872A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167395B2 (ja) 給電装置
JP2014183715A (ja) 受電装置
US9088173B2 (en) Control apparatus, control method of supply apparatus, and supply system
US10017065B2 (en) Power reception device and vehicle including the same
JP6107667B2 (ja) 非接触給電システム
KR101462990B1 (ko) 인체 영향을 최소화할 수 있는 무선 전력전송 장치 및 방법
EP3103673B1 (en) Parking assistance device and parking assistance method
EP2672608A1 (en) Contactless charging system, control device, wireless communication device, and contactless charging device
WO2013084492A1 (ja) 車輌案内装置及び車輌案内方法
KR101350309B1 (ko) 특정 무선 충전기기로 송신전력을 집중할 수 있는 무선 전력전송 장치 및 방법
WO2014199499A1 (ja) 車両給電システム
KR20120090240A (ko) 전자 장치 무접점 충전 시스템 및 방법
JP6223472B2 (ja) 共振型電力伝送システム及び共振型電力送信装置
KR20160129040A (ko) 비접촉 급전 시스템 및 비접촉 수전 장치
JPWO2017154985A1 (ja) 車両充電システム、駐車場システム及び車両の充電方法
JP2014193070A (ja) 無接点充電装置、プログラム、および、無接点充電装置を搭載した車両
JP6149209B2 (ja) 非接触給電装置
JP2012005308A (ja) 無線電力伝送システム
JP2014183621A (ja) 受電装置
WO2013122052A1 (ja) 非接触電力伝送装置
JP6622523B2 (ja) 移動体装置及び非接触電力伝送システム
JP2013115909A (ja) 非接触給電装置
JP7311016B2 (ja) 給電装置、及び給電システム
WO2023214482A1 (ja) 非接触給電システムおよび非接触給電装置
CN117465246A (zh) 电动车辆充电系统及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6167395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03