JP6167223B2 - 歯科補綴物の製造方法 - Google Patents

歯科補綴物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6167223B2
JP6167223B2 JP2016504123A JP2016504123A JP6167223B2 JP 6167223 B2 JP6167223 B2 JP 6167223B2 JP 2016504123 A JP2016504123 A JP 2016504123A JP 2016504123 A JP2016504123 A JP 2016504123A JP 6167223 B2 JP6167223 B2 JP 6167223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental prosthesis
mold
inner layer
layer
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125807A1 (ja
Inventor
達也 藤本
達也 藤本
匡寿 吉永
匡寿 吉永
剛 眞塩
剛 眞塩
大介 太田
大介 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp filed Critical GC Corp
Publication of JPWO2015125807A1 publication Critical patent/JPWO2015125807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167223B2 publication Critical patent/JP6167223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/081Making teeth by casting or moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/09Composite teeth, e.g. front and back section; Multilayer teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/20Methods or devices for soldering, casting, moulding or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は、歯科補綴物の製造方法に関し、詳しくは複数の層を具備する歯科補綴物の製造方法に関する。
歯冠等の歯科補綴物は、喪失した天然歯の機能を人工的に再現するための1つの手段である。天然歯はその外殻がエナメル質により硬く形成されており独特の質感を有し、咀嚼するための機能に留まらず人の顔の印象にも大きく影響を与える。従って歯科補綴物を用いる際にはできるだけ天然歯に近い色調や質感を備えることが好ましい。このように歯科補綴物のいわゆる審美性を高める方法の1つとして、例えば特許文献1に開示されているように、透明度の低い内側層と透明度の高い外側層とを有する複数の層からなる歯科補綴物が提案されている。これによれば、内側層が支台の色を外観から隠蔽し、透明度の高い外側層及びここから見える内側層により審美性を高めることができる。
そして特許文献1には、このような複数の層を有する歯科補綴物を製造する方法として、初めに内側層を鋳造し、その後、内側層の上から外側層を改めて鋳造することが開示されている。
特開平6−269466号公報
しかしながら、特許文献1に記載のような製造方法により複数層からなる歯科補綴物を形成すると手間がかかる問題があり、生産性を向上させる必要があった。
そこで本発明は上記問題点に鑑み、複数の層からなる歯科補綴物を高い生産性で製造する方法を提供することを課題とする。
以下、本発明について説明する。ここでは分かり易さのため、図面に付した参照符号を括弧書きで併せて記載するが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1に記載の発明は、複数の層(11、12)を有する歯科補綴物(10)を製造する方法であって、複数の層に対応した材料(23a、23b)が積層されて成る材料積層体(23)を溶融温度より低い所定の温度にまで加熱して材料押込み口(21b)から押圧して入れ、型(21)に形成された歯科補綴の形状を有する空洞(21a)内に得るべき歯科補綴物の層構成となるように材料を充填する工程と、充填する工程の後に、材料積層体を型に充填するために押圧する方向に平行な方向の軸を中心に型を回転させ、型の材料押込み口で材料を切断する工程と、を備える、歯科補綴物の製造方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の歯科補綴物の製造方法において、歯科補綴物の外周の全部が1種類の層により覆われた層構成となる。
本発明によれば、複数の層を有する歯科補綴物を、各層ごとに個別に作製する必要がなく同時に形成することができるので生産性を向上させることができる。
歯科補綴物10の外観斜視図である。 歯科補綴物10の断面図である。 ワックスパターン20を表す図である。 型21が充填装置22に装着された場面を説明する図である。 材料積層体23の外観斜視図である。 歯科補綴物10の成型の1つの場面を説明する図である。 材料の充填の過程を説明する図である。 材料の充填が完了した場面を説明する図である。 型21の回転及び材料の切断の場面を説明する図である。
本発明の上記した作用及び利得は、次に説明する形態から明らかにされる。以下、本発明を図面に示す形態に基づき説明する。ただし本発明はこれら形態に限定されるものではない。
歯科補綴物の製造方法を説明する前に、当該方法により製造される歯科補綴物の形状の1つの例について説明する。図1は当該1つの例である歯科補綴物10の外観斜視図である。図2には図1にII−IIで示した線に沿って矢印方向に切断したときの断面図を表した。図1、図2からわかるように本例の歯科補綴物10は歯冠であり、口腔内側面10a、及び側面10bは天然歯が模擬された形状とされている。一方、歯科補綴物10のうち口腔内側面10aとは反対側は支台側面10cとされ凹状である。当該凹状とされた部位に支台を挿入して口腔内に歯科補綴物10を保持する。
本例の歯科補綴物10は、図2からわかるように内層11及び外層12を有して形成されている。
内層11は天然歯に近い色を有して歯科補綴物10を全体として天然歯に似せるように機能する。さらに内層11は、歯科補綴物10を支台に取り付けた際に支台を外観から隠蔽するように構成されている。これにより支台が見えないので、より天然歯に近い印象を与えることができる。
このような観点から内層11は天然歯に近い色であるとともに、透明度が低く抑えられた材料により構成されている。かかる観点から内層11に用いられる材料としては例えば熱可塑性樹脂、セラミックス、ガラスセラミックスを挙げることができる。その中でも歯科用補綴物の強度や審美生の観点からセラミックスやガラスセラミックスが好ましい。
外層12は、内層11の外周を取り囲むように形成された層であり、本例では内層11の全周に亘って外層12が積層されている。外層12は歯科補綴物10の外表面を天然歯における外表面の質感に近づける機能を有している。そのために外層12は天然歯に近い色であるとともに、内層11に比べて透明度が高い材料により構成されている。
かかる観点から外層12に用いられる材料としては例えば熱可塑性樹脂、セラミックス、ガラスセラミックスを挙げることができる。
その中でも歯科用補綴物の強度や審美生の観点からセラミックスやガラスセラミックスが好ましい。
ここで、成型のし易さと審美性を向上させる観点から、内層11と外層12との材料の組み合わせ、例えば、熱可塑性樹脂とセラミックス等のような性質の大きく異なる材料の組み合わせとならないことが好ましく、異なる材料であって類似した性質を有する材料の組み合わせを適用することがより好ましい。
なお、内層11及び外層12の詳細な色は患者の天然歯やその他必要に応じて調整されるが、このような調整は公知の方法により行われる。
本例の歯科補綴物10によれば、内層11の全周を1種類の層のみ(外層12のみ)が取り囲み、内層11と外層12との境界が露出しない構造となる。従って内層11と外層12との間に汚れが侵入して審美性が低下してしまう不具合を低減することができる。
次に歯科補綴物10のように複数の層を有してなる歯科補綴物の製造方法について1つの形態を説明する。ここでは歯科補綴物10を製造する例を説明するが、必ずしもこれに限られることなく例えば外周が1種類の層のみで形成されておらず、一部において内層11が露出するような形態の歯科補綴物を製造することも可能である。図3〜図9に説明のための図を示した。なお、これらの図は当該製造方法を説明するために示した概念的なものであり、材料の移動の態様や挙動を精度よく表したものではない。
本形態の製造方法では初めに公知の方法により、図3に示したように製造すべき歯科補綴物10のワックスパターン20を作製する。その際には、型21(図4参照)を作製したときに材料が通過する道を形成するための開口用端面20a及び道形成部20bを併せて設けておく。
次にワックスパターン20を歯科用埋没材に埋没させ、歯科用埋没材を硬化させた後にワックスパターン20を溶出、燃焼させて除去する。これにより図4に示した型21が作製される。従って型21には、歯科補綴物10の形状を有する空洞21a、材料が押込まれる材料押込み口21b、及び材料押込み口21bと空洞21aとを連結する通路である道21cが形成されている。
このように形成された型21を図4に示したように充填装置22に装着する。充填装置22は、ブロック状の材料積層体23(図5参照)を設置する空間である材料挿入部22a、材料挿入部22aから連続して径が小さくなる空間である縮径部22b、縮径部22bの端部で型21に材料を充填する材料充填口22c、及び材料積層体23を材料充填口22c側に押圧する不図示の押圧部材を備えている。ここで充填装置22には材料充填口22cを閉鎖させ、材料を切断するシャッター22dが設けられている。さらに充填装置22では、その押圧方向に平行な方向を軸線として型21を当該軸線回りに回動させることができるように構成されている。
充填装置22への型21の装着は図4に表れているように、充填装置22の材料充填口22cと型21の材料押込み口21bとが連通するように配置される。
図5には歯科補綴物10を形成する材料となるブロック状の材料積層体23の斜視図を示した。本形態では材料積層体23は充填装置22の材料挿入部22aの形状に合わせて円柱状である。そして、円柱状の軸線に沿った方向に内層用材料23aと外層用材料23bとが積層されている。各材料はそれぞれ内層11、外層12を構成する材料であり、上記の通りである。
次に図6に示したように材料積層体23を充填装置22の材料挿入部22aに配置する。このとき、外層用材料23bが型21側に向けられ、内層用材料23aが型21とは反対側(不図示の押圧部材側)に向けられる。また材料積層体23は粘度を下げるために、溶融温度より低い所定の温度にまで加熱されている。
図6に示した姿勢から不図示の押圧部材により図6にVIで示した方向に材料積層体23を押圧する。これにより、粘度が下げられている材料積層体23は図7に示したように縮径部22b、材料充填口22cを通過して材料押込み口21bから型21内に入り、道21cを通って空洞21a内に充填される。
このとき、図7に表れているように粘度が下げられている材料積層体23は、型21から遠い側の内層用材料23aが、型21に近い側の外層用材料23bの内側を進み、空洞21aの内周面を外層用材料23bが覆い、その内側を内層用材料23aが進むようにして空洞21aが充填される。これにより、図8に示したように充填(プレス)が完了した際には、得るべき歯科補綴物10の形状及び層構成が同時に形成されている。
図8に示した姿勢では材料が型21側と充填装置22側とで連通している。そこで型21を充填装置22から離隔する必要があるが、単に引いたりスライドさせただけではこの部分で内層用材料23aが外に露出した状態となる虞がある。これに対して本形態の製造方法では図9に示したように、型21を図9にIXで示したようにプレス軸(押圧の軸線)を中心に回転させて、さらに充填装置22に設けられたシャッター22dを閉じることで材料充填口22cを閉鎖して材料を切断して型21を充填装置22から離隔する。これにより、型21の材料押込み口21bの部位でも内層用材料23aの外に外層用材料23bが被覆されて内層用材料23aの露出を防止できる。
このとき、型21の回転数は1rpm以上100rpm以下が好ましく、より好ましくは10rpm以上70rpm以下である。1rpmより小さいと製造効率が悪く、100rpmより大きいと上記の効果が低下する虞がある。
そして型21に充填された材料を冷却・離型して歯科用補綴物10を取り出せばよい。
以上説明した製造方法によれば、複数の層を同時に一度で形成することができ、歯科補綴物の製造を効率よく行うことができる。また型を充填装置から外す際には、上記のように型21を回転させるとともにシャッター22dを用いることで、材料押込み口部分でも内層用材料23aを適切に外層用材料23bの内側に配置することができる。
本形態では個別の患者に対応する観点から型21をワックスパターン20から作製する例を説明したがこれに限らず、平均的な形状を有する汎用形態の歯科補綴物を製造する際には、型として当該汎用の形態の歯科補綴物を得ることができる金型を用いて上記の方法を行ってもよい。
10 歯科補綴物
11 内層
12 外層
20 ワックスパターン
21 型
21a 空洞
21b 材料押込み口
21c 道
22 充填装置
22a 材料挿入部
22b 縮径部
22c 材料充填口
22d シャッター
23 材料積層体
23a 内層用材料
23b 外層用材料

Claims (2)

  1. 複数の層を有する歯科補綴物を製造する方法であって、
    前記複数の層に対応した材料が積層されて成る材料積層体を溶融温度より低い所定の温度にまで加熱して材料押込み口から押圧して入れ、型に形成された前記歯科補綴の形状を有する空洞内に得るべき歯科補綴物の層構成となるように材料を充填する工程と、
    前記充填する工程の後に、前記材料積層体を前記型に充填するために押圧する方向に平行な方向の軸を中心に前記型を回転させ、前記型の前記材料押込み口で前記材料を切断する工程と、を備える、歯科補綴物の製造方法。
  2. 前記歯科補綴物の外周の全部が1種類の層により覆われた層構成となる、請求項1に記載の歯科補綴物の製造方法。
JP2016504123A 2014-02-21 2015-02-18 歯科補綴物の製造方法 Active JP6167223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031851 2014-02-21
JP2014031851 2014-02-21
PCT/JP2015/054385 WO2015125807A1 (ja) 2014-02-21 2015-02-18 歯科補綴物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125807A1 JPWO2015125807A1 (ja) 2017-03-30
JP6167223B2 true JP6167223B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53878307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504123A Active JP6167223B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-18 歯科補綴物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10182894B2 (ja)
EP (1) EP3108847A1 (ja)
JP (1) JP6167223B2 (ja)
CN (1) CN105960216B (ja)
WO (1) WO2015125807A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017396539A1 (en) 2017-06-29 2019-01-17 Gc Corporation Scale
CN109820611A (zh) * 2019-02-12 2019-05-31 郝晋玲 一种浇筑生产牙冠的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1511458A (en) * 1922-05-03 1924-10-14 Dentists Supply Co Method for forming molded objects
JPS5734844A (en) * 1980-08-08 1982-02-25 Kuraray Co Manufacture of complex shape
JPH06269466A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Olympus Optical Co Ltd 歯科補綴物
JP2001061864A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Dental Supply:Kk 金属歯冠の製造法と該製造に用いる歯冠咬合部成形用型材
FR2868727B1 (fr) * 2004-04-08 2007-10-05 Inergy Automotive Systems Res Procede et dispositif d'extrusion-moulage de corps creux en matiere thermoplastique
JP4692731B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-01 株式会社吉野工業所 グラデーション模様付きボトルと、ボトル成形用のプリフォーム
EP2077795A1 (en) * 2006-09-13 2009-07-15 3M Innovative Properties Company Preformed malleable multilayer dental articles
DE502007003480D1 (de) * 2007-11-28 2010-05-27 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren und System zur Herstellung von dentalen Restaurationen aus Keramik
UA99992C2 (ru) * 2011-11-03 2012-10-25 Владимир Сантьягович Васкес Устройство для изготовления зубопротезных изделий из суперконструкционного термопласта методом литья под давлением

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015125807A1 (ja) 2017-03-30
US10182894B2 (en) 2019-01-22
EP3108847A1 (en) 2016-12-28
CN105960216B (zh) 2020-06-19
CN105960216A (zh) 2016-09-21
WO2015125807A1 (ja) 2015-08-27
US20170056139A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11298216B2 (en) System and method for manufacturing layered dentures
US9744010B2 (en) System and method for manufacturing layered dentures
JP5970119B2 (ja) 透明矯正装置及びその製造方法
JP2015502209A5 (ja)
JP6267804B2 (ja) 歯科補綴物の製造方法
JP2016513480A (ja) 義歯床の製造方法
JP5276786B2 (ja) 歯形形成フィルムとそれを用いた人工歯冠の形成方法
CN104840262A (zh) 一种牙齿矫治器及其制造方法
JP6167223B2 (ja) 歯科補綴物の製造方法
JP2015000351A (ja) 義歯を製作する方法
JP4166116B2 (ja) 人工歯の製造方法
KR20220048944A (ko) 치과용 복원물을 생산하기 위한 방법
JPH11216148A (ja) クラウン・ブリッジ
US10383703B2 (en) System and method for manufacturing crowns for teeth
US1794129A (en) Artificial teeth and method of making same
JP6857634B2 (ja) 歯科補綴物成型用器具、歯科補綴物の製造方法
US971274A (en) Means for forming tooth-crowns.
JP2007319328A (ja) 蝋義歯の製造方法
US10624721B2 (en) Single- or multi-unit dental restoration, and method of producing the same
TWM507255U (zh) 植牙基座結構改良
US20190365506A1 (en) System and method for manufacturing crowns for teeth
FR3009948A1 (fr) Dent artificielle adaptee a la realisation d'une armature de prothese dentaire sur implant et procede de realisation d'une telle armature
ITVI20100353A1 (it) Metodo di realizzazione di protesi dentali perfezionato

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250