JP6165949B1 - 熱式流量計 - Google Patents

熱式流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP6165949B1
JP6165949B1 JP2016176804A JP2016176804A JP6165949B1 JP 6165949 B1 JP6165949 B1 JP 6165949B1 JP 2016176804 A JP2016176804 A JP 2016176804A JP 2016176804 A JP2016176804 A JP 2016176804A JP 6165949 B1 JP6165949 B1 JP 6165949B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
temperature
flow meter
temperature sensor
planar heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016176804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018040766A (ja
Inventor
山田 育弘
育弘 山田
鈴木 正美
正美 鈴木
将朗 塚本
将朗 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Corp
Original Assignee
Shinryo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Corp filed Critical Shinryo Corp
Priority to JP2016176804A priority Critical patent/JP6165949B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165949B1 publication Critical patent/JP6165949B1/ja
Publication of JP2018040766A publication Critical patent/JP2018040766A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】配管内の流体の流量を正確に測定する。【解決手段】本発明に係る熱式流量計10は、配管11の表面に設けられ、配管11内を流通する流体の温度を測定する第1の感温部を有する第1の温度センサ12と、第1の温度センサ12の第1の感温部より流体の流通方向下流側に配置され、配管11の表面に設けられる面状ヒータ13と、面状ヒータ13の中心部に向かって形成される切り欠き部19に配置され、面状ヒータ13に囲まれるように配管11の表面に設けられ、配管11の表面温度を測定する第2の感温部21を有する第2の温度センサ14と、前記第1の感温部により測定された第1の温度と第2感温部21により測定された第2の温度との温度差に基づいて配管11を流通する流体の流量を算出する制御装置15と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、配管内を流通する流体に生じる温度差に基づき流体の流量を測定する熱式流量計に関する。
一般に、既存の配管に流量計を設置する場合、該配管の切断等の作業を必要としないことから、非破壊型の熱式流量計が採用されることがある。
この種の熱式流量計は、配管内の流体を加熱するヒータの上流側と下流側にそれぞれ配置された温度センサが測定した温度差に基づき流体の流量を測定するものであり、従来、特許文献1や2に記載されているものが公知である。
特開平5−107093号公報 特開2013−205310号公報
しかしながら、上記した特許文献1に記載の熱式流量計では、ヒータ下流側近傍において加熱後の境界層の温度を測定しようとしても、配管(鋼管)の肉厚が厚いため、管壁へ熱が散逸してしまい、温度を正確に測定することができないという問題がある。また、熱の散逸によってヒータ下流側近傍の管表面温度はヒータから僅かでも離れると急激に低下するため、測定結果の再現性を得るためには温度センサの正確な位置決めが必要となり、その作業に手間が掛かるという問題もある。
また、上記した特許文献2に記載の技術では、面状ヒータと管壁との間に温度センサを挿入し、ヒータ設置範囲内で加熱中の境界層の温度を測定しようとしても、正確な温度を測定することができないという問題がある。また、温度センサが面状ヒータと配管との間に挿入されているため、配管に密着される面状ヒータによってこの温度センサが過剰に圧縮されてしまい、測定精度が低下するという問題もある。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、配管に容易且つ確実に設置することができると共に配管内の流体の流量を正確に測定することのできる熱式流量計を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明に係る熱式流量計は、配管の表面に設けられ、該配管内を流通する流体の温度を測定する第1の感温部を有する第1の温度センサと、該第1の温度センサの第1の感温部より流体の流通方向下流側に配置され、前記配管の表面に設けられる面状ヒータと、該面状ヒータの中心部に向かって形成される切り欠き部に配置され、該面状ヒータに囲まれるように前記配管の表面に設けられ、前記配管の表面温度を測定する第2の感温部を有する第2の温度センサと、前記第1の感温部により測定された第1の温度と前記第2感温部により測定された第2の温度との温度差に基づいて前記配管を流通する流体の流量を算出する制御装置と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る熱式流量計は、前記第2の感温部の外面に接着されるスペーサを備え、該スペーサは該面状ヒータの前記切り欠き部に嵌合可能に形成されていても良い。
本発明に係る熱式流量計において、前記第2の感温部と前記スペーサとを合計した厚みは、前記面状ヒータの厚みより大きく、前記スペーサと前記面状ヒータは同一のホースバンドで固定されても良い。
本発明に係る熱式流量計において、前記制御装置は、流体の流速に基づいて流体の流量を算出し、流体の流速を算出する際にヌセルト数に一つの定数を乗じて補正しても良い。
本発明に係る熱式流量計において、前記一つの定数は、前記配管の材料及び外径に基づき異なる数値に設定されても良い。
本発明によれば、配管に容易且つ確実に設置することができ、配管内の流体の流量を正確に測定することができる等、種々の優れた効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る熱式流量計を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を示す平面図である。 図2のA−A断面図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計の第2の温度センサを示す側面図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU200の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU200の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU200の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径SU200の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径50AのSGP(配管用炭素鋼管)製の配管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径50AのSGP(配管用炭素鋼管)製の配管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径50AのSGP(配管用炭素鋼管)製の配管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 本発明の実施の形態に係る熱式流量計を、呼び径50AのSGP(配管用炭素鋼管)製の配管に設置した場合において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 比較例1において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。 比較例2において、基準流量計により計測した流速と一致するようにヌセルト数に一つの定数を乗じて補正した流速を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
まず、図1〜図4を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る熱式流量計10の構成について説明する。ここで、図1は熱式流量計10を示す斜視図、図2は熱式流量計10を示す平面図、図3は図2のA−A断面図、図4は熱式流量計10の第2の温度センサを示す側面図である。
本発明の実施の形態に係る熱式流量計10は、例えば呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管11に設けられ、配管11内を流通する流体の流量を測定するために使用される。熱式流量計10は、配管11の表面に設けられる第1の温度センサ12と、第1の温度センサ12より流体の流通方向下流側において配管11の表面に設けられる面状ヒータ13及び第2の温度センサ14と、流体の流量を算出する処理を行う制御装置15と、を備えて構成されている。
第1の温度センサ12は、白金測温抵抗体(Pt100)から成る細長い形状のフィルム型温度センサにより構成されている。第1の温度センサ12は、一方の端部12aに第1の感温部(図示省略)を備え、この第1の感温部は、5mmの長さ、3mmの幅、及び0.2mmの厚みを有している。第1の温度センサ12は、他方の端部12bから延出する配線17を介して制御装置15に接続されている。第1の温度センサ12は、流体の流通方向上流側に他方の端部12bが配置され、流体の流通方向下流側に前記第1の感温部が配置される向きで、配管11の長手方向に沿って配管11の表面に取り付けられる。前記第1の感温部上には、保護用のアルミテープ18が貼付される。
面状ヒータ13は、配管11の長手方向に沿って横長の矩形状を有し、面状ヒータ13には、一方の側部13aの中央から面状ヒータ13の中心部に向かって細長矩形状の切り欠き部19が直線状に形成されている。面状ヒータ13は、シリコンラバーヒータであり、ガラスクロスで補強したシリコンゴムでニッケル−クロム系金属発熱体を絶縁保護した構造を有しており、単位面積当たりの発熱量が8000W/m、消費電力が41Wの仕様を備えている。面状ヒータ13は、100mmの長さ、53mmの幅、及び1.5mmの厚みの外形寸法を有し、切り欠き部19は、50mmの長さ及び3mmの幅を有している。面状ヒータ13は、他方の側部13bから延出する配線20を介して制御装置15に接続されている。面状ヒータ13は、流体の流通方向上流側に他方の側部13bが配置されると共に、流体の流通方向下流側に一方の側部13aが配置される向きで、配管11の表面に取り付けられる。また、第1の温度センサ12が面状ヒータ13による加熱の影響を受けないように、面状ヒータ13の他方の端部13bは、第1の温度センサ12の一方の端部12aより流体の流通方向下流側に100mm以上離れた位置に配置されている。
第2の温度センサ14は、第1の温度センサ12と同様に、白金測温抵抗体(Pt100)から成る細長い形状のフィルム型温度センサにより構成されている。第2の温度センサ14は、一方の端部14aに第2の感温部21を備え、この第2の感温部21は、5mmの長さ、3mmの幅、及び0.2mmの厚みを有している。第2の温度センサ14の第2の感温部21は、一方の端部14aの先端から僅かに中央寄りに配置されており、第2の感温部21より先端側には非感温部22が形成されている。第2の温度センサ14は、他方の端部14bから延出する配線16を介して制御装置15に接続されている。第2の温度センサ14は、第1の温度センサ12とは反対に、流体の流通方向上流側に第2の感温部21が配置されると共に、流体の流通方向下流側に他方の端部14bが配置される向きで、配管11の長手方向に沿って配管11の表面に取り付けられる。
第2の温度センサ14の第2の感温部21の外面及び該第2の感温部21より中央寄りには、第2の温度センサ14の幅に対応してスペーサ23が接着されている。スペーサ23は、例えば、所定の弾性を有するシリコンゴム製であり、10mmの長さ、3mmの幅、及び1.5mmの厚みを有しており、面状ヒータ13の切り欠き部19に嵌合可能に形成されている。すなわち、スペーサ23の先端面23aを切り欠き部19の内端面19aに当接させると、第2の温度センサ14の先端の非感温部21が配管11と面状ヒータ13との間に挿入され、第2の温度センサ14の第2の感温部21側の略半分の部分24が切り欠き部19に嵌合することで、第2の温度センサ14が所定位置に位置決めされる。これにより、第2の温度センサ14の第2の感温部21は、面状ヒータ13にできるだけ近接した位置において、面状ヒータ13に囲まれるように配設される。
上記したようにスペーサ23の厚みは面状ヒータ13の厚みと同一のため、第2の温度センサ14にスペーサ23を取り付けた時の厚みは、面状ヒータ13より第2の温度センサ14の厚み分、厚くなる。これにより、第2の温度センサ14の第2の感温部21側の略半分の部分24を切り欠き部19に嵌合させると、スペーサ23の上部は面状ヒータ13より僅かに上方に突出する。そして、スペーサ23は適度な厚みと弾性を有しているため、この嵌合状態において面状ヒータ13とスペーサ23の上部をホースバンド28で一緒に締め付けると、第2の温度センサ14は適度な力で配管11の表面に押し付けられて密着する。
また、第1の温度センサ12の前記第1の感温部側の部分と面状ヒータ13及び第2の温度センサ14の外側には、耐熱性の断熱材25が設けられる。断熱材25は、略円筒形状を有し、例えばシリコンスポンジにより構成されている。
制御装置15は、第1の温度センサ12及び第2の温度センサ14により測定された温度や面状ヒータ13の消費電力等のデータや、流体の流速を算出するために必要な各種パラメータ等を格納する記憶部26と、記憶部26に格納されたデータや各種パラメータに基づいて配管11内の流体の流量を算出する演算部27と、を備え、電源に接続されている。
次に、本発明の実施の形態に係る熱式流量計10により配管11内を流通する流体の流量を測定する方法について説明する。
まず、第1の温度センサ12の前記第1の感温部により配管11内を流通する流体の温度Tが測定されると共に、第2の温度センサ14の第2の感温部21により面状ヒータ13の近傍の配管11の表面温度Tが測定され、流体の温度T及び配管11の表面温度Tはそれぞれ制御装置15の記憶部26に格納される。
次に、制御装置15の演算部27は、記憶部26に格納された流体の温度Tと配管11の表面温度Tの温度差を算出し、公知な次式(1)により面状ヒータ13から流体への通過熱量Qから配管11の単位長さあたりの熱抵抗を算出する。
Q=(Th−Tw)/R (1)
h:配管11の表面温度[℃]
w:流体の温度[℃]
R:配管11の単位長さあたりの熱抵抗[m・K/W]
ここで、配管11の単位長さ当たりの熱抵抗Rは、次式(2)によって表されることが公知である。すなわち、熱抵抗Rは、配管11の内面から流体に移動する熱(熱伝達)の抵抗と、面状ヒータ13から配管11の内面に移動する熱(熱伝導)の抵抗の合計により表される。
R=1/πdih+1/2πλs×ln(do/di) (2)
di:配管内径[m]
h:熱伝達率[W/(m2・K)]
λs:配管の熱伝導率[W/(m・K)]
do:配管外径[m]
また、配管11内を流体が流れる場合、配管11と流体との間に強制対流が発生し、その際の熱伝達率(h)は、次式(3)よって表されることが公知である。
h=Nu×λw/di (3)
Nu:ヌセルト数
λw:流体の熱伝導率[W/(m・K)]
di:配管内径[m]
さらにまた、ヌセルト数が、乱流時においては、次式(4)に示すように、レイノルズ数(Re)とプラントル数(Pr)の関数により表されることと、レイノルズ数(Re)が、次式(5)によって表されることはいずれも公知である。
Nu=f(Re,Pr)=0.023×Re0.8×Pr0.4 (4)
Re=V×di/ν (5)
V:流速[m/s]
di:配管内径[m]
ν:動粘性係数[m2/s]
以上により、面状ヒータ13から流体への通過熱量Qと流体の温度Tと配管11の表面温度Tの温度差から流体の流速Vを算出することができる。
したがって、制御装置15の演算部15は、上記した公知な式(1)〜(5)を利用して流体の流速を算出する際に、ヌセルト数に一つの定数Cを乗じて補正し、この補正した流速V’に配管11の断面積を掛け合わせることで、配管11を流れる流体の流量を算出する。
図5〜図8は、呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管11に設置した熱式流量計10において、基準流量計(超音波流量計)により計測した流速Vと一致するようにヌセルト数に一つの定数Cを乗じて補正した流速V’を示している。図中、黒丸の点が補正した流速V’を示し、実線が基準流量計で計測された流速Vを示し、実線の上下の破線が±10%の計測誤差の範囲を示している。また、図中、黒丸の点を囲う円が、補正する際に基準にした流速Vを示しており、図5は、0.9m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.73を乗じた結果を示し、図6は、1.2m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.76を乗じた結果を示し、図7は、2.0m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.77を乗じた結果を示し、図8は、2.5m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.75を乗じた結果を示している。
図5〜図8によれば、熱式流量計10を呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管11に設置した場合の定数Cは、基準とした流速Vによって1.73〜1.77の範囲で僅かに異なっている(下表1の左欄参照)が、この範囲の一つの定数Cを使用すれば、0.1m/s〜3.0m/sのすべての範囲において、熱式流量計10による測定誤差を±10%内に抑えることができることが分かる。
また、図9〜図12は、呼び径SU200の一般配管用ステンレス鋼管11に設置した熱式流量計10において、基準流量計(超音波流量計)により計測した流速Vと一致するようにヌセルト数に一つの定数Cを乗じて補正した流速V’を示している。図9は、0.8m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.50を乗じた結果を示し、図10は、1.0m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.49を乗じた結果を示し、図11は、1.25m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.51を乗じた結果を示し、図12は、1.5m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.51を乗じた結果を示している。
図9〜図12によれば、熱式流量計10を呼び径SU200の一般配管用ステンレス鋼管11に設置した場合の定数Cは、流速Vによって1.49〜1.51の範囲で僅かに異なっている(下表1の中央欄参照)が、この範囲の定数Cを使用すれば、0.1m/s〜1.6m/sのすべての範囲において、熱式流量計10による測定誤差を±10%内に抑えることができることが分かる。
さらに、図13〜図16は、呼び径50AのSGP(配管用炭素鋼管)製の配管11に設置した熱式流量計10において、基準流量計(超音波流量計)により計測した流速Vと一致するようにヌセルト数に一つの定数Cを乗じて補正した流速V’を示している。図13は、1.5m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.25を乗じた結果を示し、図14は、2.0m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.24を乗じた結果を示し、図15は、2.5m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.25を乗じた結果を示し、図16は、3.0m/s付近の流速Vを算出する際にヌセルト数に定数C=1.23を乗じた結果を示している。
図13〜図16によれば、熱式流量計10を呼び径50AのSGP(配管用炭素鋼管)製の配管11に設置した場合の定数Cは、流速Vによって1.23〜1.25の範囲で僅かに異なっているが(下表1の右欄参照)、この範囲の定数Cを使用すれば、0.1m/s〜3.0m/sのすべての範囲において、熱式流量計10による測定誤差を±10%内に抑えることができることが分かる。
(表1)
Figure 0006165949
(比較例1)
図17は、上記した特許文献1(特開平5−107093号公報)に記載の熱式流量計を、呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、流速0.9m/s付近で基準流量計(超音波流量計)により計測した流速Vと一致するようにヌセルト数に定数C=11.85を乗じて補正した流速V’を示している。この図17によれば、流速0.6m/s以下の流速V’は、基準流量計(超音波流量計)で計測した流速Vと大きく異なっており、また、流速0.9m/sより大きな流速は、上式(1)における温度差(Th−Tw)が小さいため、算出不能となっている。したがって、特許文献1(特開平5−107093号公報)に記載の熱式流量計では、ヌセルト数に定数Cを乗じて補正したとしても、流速及び流量を正確に計測することができないことが分かる。これは、第2の温度センサを設置している面状ヒータ下流近傍の熱の散逸が大きいためであると考えられる。
(比較例2)
図18は、上記した特許文献2(特開2013−205310号公報)に記載の流量計測装置(熱式流量計)を、呼び径SU100の一般配管用ステンレス鋼管に設置した場合において、流速0.9m/s付近で基準流量計(超音波流量計)により計測した流速Vと一致するようにヌセルト数に定数C=0.45を乗じて補正した流速V’を示している。この図18によれば、流速0.9m/s以外の流速V’は、基準流量計(超音波流量計)で計測した流速Vと大きく異なっており、特許文献2(特開2013−205310号公報)に記載の熱式流量計では、ヌセルト数に定数Cを乗じて補正したとしても、流速及び流量を正確に計測することができないことが分かる。これは、第二温度センサ(第2の温度センサ)が配管の表面温度を正確に測定できないためであると考えられる。
上記したように本発明の実施の形態に係る熱式流量計10によれば、第2の温度センサ14の第2の感温部21を面状ヒータ13で囲うことにより、熱の散逸を防止することができるため、第2の感温部21によって加熱後の境界層の温度を正確に測定することができる。また、第2の温度センサ14の第2の感温部21によって面状ヒータ13の設置範囲外の面状ヒータ13の下流側近傍において配管11の表面温度を測定することにより、第2の感温部21によって正確な温度を測定することができる。
また、第2の感温部21の外面に、面状ヒータ13の切り欠き部19に嵌合可能なスペーサ23を接着することにより、第2の感温部21を誰でも同じ位置に正確且つ容易に設置することができ、再現性を確保することができる。
また、第2の感温部21とスペーサ23とを合計した厚みを、面状ヒータ13の厚みより大きく設定し、スペーサ23と面状ヒータ13を同一のホースバンド28で固定することにより、ホースバンド28で締め付けても第2の感温部21に対する過剰な圧縮を防止することができ、誰でも同じように第2の温度センサ14を配管11に適度な圧力で密着させることができる。さらに、ホースバンド28を取り外さなくても、第2の温度センサ14を外すことができ、第2の温度センサ14の校正や交換作業を容易に行うことができる。
また、流体の流速を算出する際にヌセルト数に一つの定数を乗じて補正することにより、簡単な方法で高精度の測定を行うことができる。
なお、上記した本発明の実施の形態の説明は、本発明に係る熱式流量計における好適な実施の形態を説明しているため、材質、寸法、構造等、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
10 熱式流量計
11 配管
12 第1の温度センサ
13 面状ヒータ
14 第2の温度センサ
15 制御装置
19 切り欠き部
21 第2の感温部
23 スペーサ
28 ホースバンド

Claims (5)

  1. 配管の表面に設けられ、該配管内を流通する流体の温度を測定する第1の感温部を有する第1の温度センサと、
    該第1の温度センサの第1の感温部より流体の流通方向下流側に配置され、前記配管の表面に設けられる面状ヒータと、
    該面状ヒータの中心部に向かって形成される切り欠き部に配置され、該面状ヒータに囲まれるように前記配管の表面に設けられ、前記配管の表面温度を測定する第2の感温部を有する第2の温度センサと、
    前記第1の感温部により測定された第1の温度と前記第2感温部により測定された第2の温度との温度差に基づいて前記配管を流通する流体の流量を算出する制御装置と、
    を備えることを特徴とする熱式流量計。
  2. 前記第2の感温部の外面に接着されるスペーサを備え、該スペーサは該面状ヒータの前記切り欠き部に嵌合可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱式流量計。
  3. 前記第2の感温部と前記スペーサとを合計した厚みは、前記面状ヒータの厚みより大きく、前記スペーサと前記面状ヒータは同一のホースバンドで固定されることを特徴とする請求項2に記載の熱式流量計。
  4. 前記制御装置は、流体の流速に基づいて流体の流量を算出し、流体の流速を算出する際にヌセルト数に一つの定数を乗じて補正することを特徴とする請求項1〜3のいずれかの請求項に記載の熱式流量計。
  5. 前記一つの定数は、前記配管の材料及び外径に基づき異なる数値に設定されることを特徴とする請求項4に記載の熱式流量計。
JP2016176804A 2016-09-09 2016-09-09 熱式流量計 Active JP6165949B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176804A JP6165949B1 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 熱式流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176804A JP6165949B1 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 熱式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6165949B1 true JP6165949B1 (ja) 2017-07-19
JP2018040766A JP2018040766A (ja) 2018-03-15

Family

ID=59351252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176804A Active JP6165949B1 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 熱式流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6165949B1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894298U (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 クラリオン株式会社 面状発熱体の表面温度検出装置
JPS61260133A (ja) * 1985-05-10 1986-11-18 メトラー トレド アーゲー 温度センサ及び秤量物乾燥用付属設備
US4968151A (en) * 1988-06-30 1990-11-06 The Secretary Of State For United Kingdom Atomic Energy Authority In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Temperature measurement for flowing fluids
WO1999009790A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-25 Bernard Aulagne Panneau chauffant electrique
JP2001356032A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Fellow Kogyo Co Ltd 超音波式流量計、流速計、流れ検知器などのセンサの施工方法と取り付け構造
JP2004031147A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nippon Valqua Ind Ltd 温度検知器付き面状発熱体
US20130070808A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Jeffrey N. Daily Temperature sensing assembly for measuring temperature of a surface of a structure
JP2014085185A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd 固定装置、固定方法、及び流量計測装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894298U (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 クラリオン株式会社 面状発熱体の表面温度検出装置
JPS61260133A (ja) * 1985-05-10 1986-11-18 メトラー トレド アーゲー 温度センサ及び秤量物乾燥用付属設備
US4968151A (en) * 1988-06-30 1990-11-06 The Secretary Of State For United Kingdom Atomic Energy Authority In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Temperature measurement for flowing fluids
WO1999009790A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-25 Bernard Aulagne Panneau chauffant electrique
JP2001356032A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Fellow Kogyo Co Ltd 超音波式流量計、流速計、流れ検知器などのセンサの施工方法と取り付け構造
JP2004031147A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nippon Valqua Ind Ltd 温度検知器付き面状発熱体
US20130070808A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Jeffrey N. Daily Temperature sensing assembly for measuring temperature of a surface of a structure
JP2014085185A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd 固定装置、固定方法、及び流量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018040766A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705140B2 (ja) 質量流量計及びマスフローコントローラ
US9921088B2 (en) Device for determining temperature as well as measuring arrangement for determining flow
JP2019035640A (ja) 熱式流量計
JP5959402B2 (ja) 固定装置、固定方法、及び流量計測装置
US20110098944A1 (en) Thermal, flow measuring device
JP2011209152A (ja) 流量計
JP5714911B2 (ja) 熱ループフローセンサ
JP6499851B2 (ja) 流量計測方法
JP5078703B2 (ja) 熱的接合材の熱伝導率測定装置および測定方法
US10386218B2 (en) Temperature measurement system for measuring the temperature of a tube and flowmeter comprising the temperature measurement system
JP6165949B1 (ja) 熱式流量計
JP2012181090A (ja) 熱流束センサ
JP2006010322A (ja) 熱式流量計
JP2017053758A (ja) 関係情報設定方法、流速計測方法、関係情報設定システム及び流速計測システム
JP6110073B2 (ja) 流量計測装置、及び流量計測方法
JP6460911B2 (ja) 熱式マスフローコントローラ及びその傾斜誤差改善方法
JP6518486B2 (ja) 流体の流量を計測するためのセンサ装置および流量計測システム、流量計測方法
US20240044723A1 (en) Noninvasive thermometer
JP2004069667A (ja) 液体用熱式質量流量計
JP2012154855A (ja) 物理量測定装置及び物理量測定方法
JP4081639B2 (ja) 液体用熱式質量流量計
KR20070115480A (ko) 열식 질량유량 계측장치
JP2017053757A (ja) 関係情報設定方法、流速計測方法、関係情報設定システム及び流速計測システム
JP6475081B2 (ja) 熱式流量計及びその傾斜誤差改善方法
JP2964186B2 (ja) 熱式流量計

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250