JP6164086B2 - 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6164086B2
JP6164086B2 JP2013511452A JP2013511452A JP6164086B2 JP 6164086 B2 JP6164086 B2 JP 6164086B2 JP 2013511452 A JP2013511452 A JP 2013511452A JP 2013511452 A JP2013511452 A JP 2013511452A JP 6164086 B2 JP6164086 B2 JP 6164086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyamide resin
polyether polyamide
woven
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013511452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013133145A1 (ja
Inventor
洋祐 畑中
洋祐 畑中
崇成 石倉
崇成 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2013511452A priority Critical patent/JP6164086B2/ja
Publication of JPWO2013133145A1 publication Critical patent/JPWO2013133145A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164086B2 publication Critical patent/JP6164086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/59Polyamides; Polyimides

Description

本発明は、織編物の滑脱抵抗、引裂強力を向上させる樹脂であり、特に自動車安全装置の一つであるエアバッグの性能の長期安定性に影響する耐熱性を従来技術よりさらに向上させるための織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物に関する。
織物などを使用するにあたり低カバーファクターの織物では繊維がほつれやすくなり作業性が悪くなるとか、性能上破れやすくなるなどの問題がある。また高カバーファクターの織物では繊維同士の拘束が高くなり、引裂強力が低くなるという問題がある。特に近年、自動車安全部品の一つとして急速に装着率が向上しているエアバッグは、自動車の衝突事故の際、衝撃をセンサーが感知し、インフレーターから高温、高圧のガスを発生させ、このガスによってエアバッグを急激に展開させて、運転者や同乗者の身体が衝突した方向へ飛び出した際、特に頭部がハンドル、フロントガラス、ドアガラス等に衝突することを防止し保護するものである。従来、エアバッグにはクロロプレン、クロルスルフォン化オレフィン、シリコーンなどの合成ゴムを被覆したコーティング織物が、耐熱性、空気遮断性(低通気度)、難燃性が高いという理由により使用されてきた。
しかしながら、これらの合成ゴムをコーティングした織物は織物の重量が増加し、また柔軟性が満足できるものではなく製造コストも高いため、エアバッグ用織物として使用するには不具合な点が多かった。また滑脱抵抗力においても低下するために改善が求められていた。
コーティング塗布量を変更し、改良することは従来から知られているが(例えば、特許文献1参照。)、エアバッグ展開性能などに関しての記述はなく、改善が求められている。
一方、軽量・良好な収納性に優れるコーティングを施さないノンコートエアバッグ用織物を使用したノンコートエアバッグが主流になっている(例えば、特許文献2参照。)。しかしサイドエアバッグの様に乗員との距離が近いエアバッグではより高速な展開性能が必要であり、そのため高い圧力のインフレーターに耐えられるエアバッグ用織物が求められている。
現在ノンコート織物の特性である軽量、良好な収納性を維持したアバッグ用織物として合成樹脂希釈液での含浸処理や熱可塑性合成樹脂をコーティングする処方が提案されている(例えば、特許文献3、4、5参照。)。
特開平5−16753号公報 特開平4−281062号公報 特開平11−222776号公報 特開2007−327162号公報 WO2009/139087号パンフレット
しかしながら、上記の公知技術では気温が高い過酷な環境に置かれた時のエアバッグ性能の持続性に課題があった。さらに、安全性、信頼性の志向が高まり、上記のエアバッグ性能の持続性の要求レベルが高まってきている。
本発明は、耐久性、特に耐熱性に優れた織編物へのコーティングまたは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を提供することを課題とする。
すなわち本発明は以下の構成からなる。
[1] 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して、アミド結合を分子内に有するヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.4〜10質量部含む、織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
[2] 前記共重合ポリエーテルポリアミド樹脂が、下記(化式1)で表されるポリエーテルジアミン化合物と下記(化式2)で表されるジカルボン酸化合物とから構成されたポリエーテルポリアミドからなるソフトセグメント及び、下記(化式3)で表されるアミノカルボン酸化合物及び/又は下記(化式4)で表されるラクタム化合物から構成されたポリアミドからなるハードセグメントが結合されてなることを特徴とする[1]に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
[但し、Rは炭素数2〜3の直鎖または分岐のアルキレン基を、nは13〜26の数値を表わす]
[但し、Rは、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
[但し、Rは、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
[但し、Rは、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]。
[3] 前記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物が下記(化式5)で表されるポリエーテルジアミン化合物であり、該ポリエーテルジアミン化合物の数平均分子量が700〜1200であり、ソフトセグメントが該共重合ポリエーテルポリアミド樹脂総量に対して70〜85質量%の量にて用いられる、[2]に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
[但し、yは9.2〜19.4の数値、(x+z)は3.8〜6.0の数値を表わす]
[4] 前記(化式2)のジカルボン酸化合物が脂肪族ジカルボン酸もしくは脂環族ジカルボン酸である[2]または[3]に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
[5] 前記(化式2)のRが炭素原子数1〜20のアルキレン基を表わす[2]〜[4]のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
[6] 前記(化式3)のRが炭素原子数2〜20のアルキレン基を表わす[2]〜[5]のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
[7] 前記(化式4)のRが炭素原子数3〜20のアルキレン基を表わす[2]〜[6]のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
[8] [1]〜[7]のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物をコーティング剤として用いたエアバッグ用基布。
[9] [1]〜[7]のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物をシール剤として用いたエアバッグ。
[10] [1]〜[7]のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を接着剤として用いたエアバッグ。
本発明では、織編物の滑脱抵抗、引裂強力を向上させる樹脂であり、特に自動車安全装置の一つであるエアバッグの性能の長期安定性に影響する耐熱性を従来技術よりさらに向上させるための織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を提供することができる。
本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物は、上記の特性を満足するために、共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して、分子内にアミド結合を有するヒンダードフェノール系の酸化防止剤を0.4〜10質量部含有することが必要である。該酸化防止剤であれば、共重合ポリエーテルポリアミド樹脂の重合時に添加しても、高い分子量の樹脂を得るとともに、該酸化防止剤を含む共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物は、120℃の大気下の熱処理後において、高い分子量保持率を達成できる。
上記の理由としては、酸化防止剤の分子内にアミド結合を有することから、ポリエーテルアミド樹脂のアミド骨格との分子間相互作用による、樹脂への良好な相溶性が得られるためである。
分子内にアミド結合を有するヒンダードフェノール系の酸化防止剤としては、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製:Irganox1098)等があり、使用可能である。
本発明の共重合ポリエーテルアミド樹脂組成物は、重量平均分子量が120,000以上であることが好ましい。より好ましくは、130,000以上であり、特に好ましくは、140,000以上である。本発明の共重合ポリエーテルアミド樹脂組成物の重量平均分子量は、織編物へのコーティングもしくは含浸用として用いることを前提とすると200,000以下であることが好ましい。また、本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を120℃の大気下で400時間処理した時の重量平均分子量が、80,000以上であることが好ましい。
なお、重量平均分子量は、樹脂組成物を用いて測定するため上記のように記載しているが、実際は、樹脂組成物中の共重合ポリエーテルアミド樹脂の重量平均分子量に相当する。
共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を120℃の大気下で400時間処理することは、気温が高い過酷な環境に置かれた時の耐熱性評価に相当する。前記処理した後の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物の重量平均分子量が80,000以上であることを満足することにより、エアバッグの実用性を代表する特性である気温が高い過酷な環境に置かれた時の通気度に優れているエアバッグを得ることができる。前記熱処理後の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物の重量平均分子量が80,000以上であると、エアバッグとして必要となる下記実施例で記載の方法により測定される織物の通気度が、0.04L/cm/min以下を満足することが出来る。
本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物は、120℃の大気下で400時間処理した後の分子量保持率(=Mw2/Mw1)が60%以上であることが好ましい。上記の範囲を満たすことにより、更に優れた耐熱性を有するエアバッグを得ることができる。
(Mw1:120℃の大気下で400時間熱処理前の重量平均分子量)
(Mw2:120℃の大気下で400時間熱処理後の重量平均分子量)
本発明における上記耐熱性の評価方法は、以下のようにして行なうものである。用いる織物は総密度400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織にした経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を用いる。この織物に樹脂組成物コーティング剤を塗布し、乾燥後の樹脂組成物の重量が4g/cmのコーティングされた織物を得る。熱処理条件は、恒温器を用いて、織物を120℃の大気下で400時間処理する。
本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物において、共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して、アミド結合を有するヒンダードフェノール系酸化防止剤含有率が0.4質量部未満であると酸化防止効果が少なく、耐熱性に劣る。逆に10質量部を超えて添加しても、耐酸化防止効果は向上せず、さらには重合反応を阻害したり、コーティングした時の欠点となり、エアバッグの通気度を悪化させるため好ましくない。
本発明における共重合ポリエーテルポリアミド樹脂は、上記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物、上記(化式2)のジカルボン酸化合物、及びポリアミド形成性モノマー[即ち、上記(化式3)のアミノカルボン酸化合物及び/又は上記(化式4)のラクタム化合物]を重合して得られる共重合ポリエーテルポリアミド樹脂であることが好ましい。
本発明における共重合ポリエーテルポリアミド樹脂において、ポリエーテルジアミン化合物、ジカルボン酸化合物、及びポリアミド形成性モノマーに含まれる末端のアミノ基と、末端のカルボン酸又はカルボキシル基とがほぼ等モルになるような割合が好ましい。
特に、ポリアミド形成性モノマーの一方の末端がアミノ基で、他方の末端がカルボン酸又はカルボキシル基の場合、ポリエーテルジアミン化合物及びジカルボン酸化合物は、ポリエーテルジアミン化合物のアミノ基とジカルボン酸化合物のカルボキシル基がほぼ等モルになるような割合とするのが好ましい。
上記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物としては、ポリオキシエチレン、1,2−ポリオキシプロピレン、1,3−ポリオキシプロピレン及びそれらの共重合物のアミノ変性体等が挙げられる。上記(化式1)において、Rは複数種のアルキレン基を表わすこともある。nは、13〜26の数値である。
上記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物としては、上記(化式5)のポリエーテルジアミン化合物であることが好ましい。上記(化式5)のポリエーテルジアミン化合物の具体例としては、米国HUNTSMAN社製のジェファーミンED900(一般式(化式5)において、x+zがおよそ6.0、yがおよそ12.5)等を用いることができる。
上記(化式5)のポリエーテルジアミン化合物において、yは好ましくは9.2〜19.4、より好ましくは11.0〜16.7、さらに好ましくは12.5〜14.4であり、x+zは好ましくは3.8〜6.0、より好ましくは5.0〜6.0、さらに好ましくは5.5〜6.0である。
上記(化式5)のポリエーテルジアミン化合物の数平均分子量は、700〜1200の範囲にあることが好ましい。より好ましくは800〜1100の範囲であり、さらに好ましくは900〜1000の範囲である。ソフトセグメントの共重合ポリエーテルポリアミド樹脂総量に対する割合は、70〜85質量%の範囲にあることが好ましい。より好ましくは73〜83質量%の範囲であり、さらに好ましくは77〜81質量%の範囲である。
上記(化式2)のジカルボン酸化合物としては、脂肪族、脂環族及び芳香族ジカルボン酸から選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸又はこれらの誘導体を用いることが出来る。
上記(化式2)のジカルボン酸化合物において、Rは炭素数1〜20の炭化水素の分子鎖又は炭素原子1〜20を有するアルキレン基であることが好ましく、さらに好ましくは炭素数1〜15の炭化水素の分子鎖又は炭素原子を1〜15を有するアルキレン基であり、より好ましくは炭素数2〜12の炭化水素の分子鎖又は炭素原子2〜12を有するアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数4〜10の炭化水素の分子鎖又は炭素原子4〜10を有するアルキレン基を示すものである。
該ジカルボン酸化合物の具体例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの炭素数2〜25の直鎖脂肪族ジカルボン酸、又は、トリグリセリドの分留により得られる不飽和脂肪酸を二量化した炭素数14〜48の二量化脂肪族ジカルボン酸(ダイマー酸)及びこれらの水素添加物(水添ダイマー酸)などの脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸、および、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸を挙げることが出来る。ダイマー酸及び水添ダイマー酸としては、ユニケマ社製商品名「プリポール1004」、「プリポール1006」、「プリポール1009」、「プリポール1013」などを用いることが出来る。
次に、上記(化式3)のアミノカルボン酸化合物及び、上記(化式4)のラクタム化合物について説明する。
上記(化式3)のアミノカルボン酸化合物において、Rは炭素数2〜20の炭化水素の分子鎖又は炭素原子2〜20を有するアルキレン基であることが好ましく、さらに好ましくは炭素数3〜18の炭化水素の分子鎖または炭素原子3〜18を有するアルキレン基であり、より好ましくは炭素数4〜15の炭化水素の分子鎖または炭素原子4〜15を有するアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数4〜10の炭化水素の分子鎖又は炭素原子4〜10を有するアルキレン基を示す。
上記(化式4)のラクタム化合物において、Rは炭素数3〜20の炭化水素の分子鎖又は炭素原子3〜20を有するアルキレン基であることが好ましく、さらに好ましくは炭素数3〜18の炭化水素の分子鎖又は炭素原子3〜18を有するアルキレン基であり、さらに好ましくは炭素数4〜15の炭化水素の分子鎖又は炭素原子4〜15を有するアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数4〜10の炭化水素の分子鎖又は炭素原子4〜10を有するアルキレン基を示す。
該アミノカルボン酸化合物及び、該ラクタム化合物としては、ω−アミノカルボン酸、ラクタム、或いはジアミンとジカルボン酸から合成されるもの及びそれらの塩から選ばれる少なくとも一種の脂肪族、脂環族及び/又は芳香族を含むポリアミド形成性モノマーが使用される。
ジアミンとジカルボン酸から合成されるもの及びそれらの塩において、ジアミンとしては、脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン及び芳香族ジアミン、またはこれらの誘導体から選ばれる少なくとも一種のジアミン化合物などを挙げることができ、ジカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸、又はこれらの誘導体から選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸化合物などを挙げることが出来る。
ジアミンとジカルボン酸とのモル比(ジアミン/ジカルボン酸)は、0.9〜1.1の範囲が好ましく、さらに0.93〜1.07の範囲が好ましく、0.95〜1.05の範囲がより好ましく、そして0.97〜1.03の範囲が特に好ましい。この範囲から外れると高分子量化しにくくなる場合がある。
ω−アミノカルボン酸の具体例としては、6−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、10−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などの炭素数5〜20の脂肪族ω−アミノカルボン酸などを挙げることが出来る。
ラクタムの具体例としては、ε−カプロラクタム、ω−エナントラクタム、ω−ウンデカラクタム、ω−ドデカラクタム、2−ピロリドンなどの炭素数5〜20の脂肪族ラクタムなどを挙げることが出来る。
ジアミンとジカルボン酸とから合成されるもの及びそれらの塩において、ジアミンの具体例としては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、3−メチルペンタメチレンジアミンなどの炭素数2〜20の脂肪族ジアミンなどのジアミン化合物を挙げることができる。
ジカルボン酸の具体例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸のような炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸などのジカルボン酸化合物を挙げることが出来る。
本発明における共重合ポリエーテルポリアミド樹脂の製造は、公知の縮合反応により行うことができる。
本発明における共重合ポリエーテルポリアミド樹脂の製造において、必要に応じて触媒として、リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸などのリン酸化合物、ジメチルホスフィン酸、フェニルメチルホスフィン酸、次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸エチルなどのホスフィン酸化合物、フェニル亜ホスホン酸、フェニル亜ホスホン酸ナトリウム、フェニル亜ホスホン酸エチルなどの亜ホスホン酸化合物、フェニルホスホン酸、エチルホスホン酸、フェニルホスホン酸ナトリウム、フェニルホスホン酸ジエチル、エチルホスホン酸ナトリウムなどのホスホン酸化合物、亜リン酸、亜リン酸水素ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリフェニル、ピロ亜リン酸などの亜リン酸化合物などを添加することができる。添加する量は、共重合ポリエーテルポリアミド樹脂の質量に対して、リン原子換算で、100〜300ppmが好ましい。
本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物は、その特性が阻害されない範囲で、目的に応じて種々の添加剤を配合して組成物を得ることができる。添加剤としては、公知のヒンダードアミン系、トリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリチル系などの光安定剤、帯電防止剤、滑剤、過酸化物などの分子調整剤、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、カルボジイミド系化合物などの反応基を有する化合物、金属不活性剤、有機及び無機系の結晶核剤、中和剤、制酸剤、防菌剤、蛍光増白剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤、耐熱剤、紫外線吸収剤、スリップ剤、粘着性付与剤、シール性改良剤、防曇剤、離型剤、可塑剤、染料、香料、補強材、有機及び無機系の顔料などを添加することができる。
本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物は、共重合ポリエーテルポリアミド樹脂とアミド結合を分子内に有するヒンダードフェノール系酸化防止剤の合計で、90〜100質量%を占めることが好ましく、95〜100質量%を占めることがより好ましい。
本発明において、共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を塗布する織物を形成する合成繊維としては特に素材を限定するものではないが、特にナイロン66、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン12等の脂肪族ポリアミド繊維、アラミド繊維のような芳香族ポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル繊維が使用される。他には全芳香族ポリエステル繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、ポリパラフェニン・ベンゾビス・オキサゾール繊維(PBO繊維)、ポリフェニレンサルファイド繊維、ポリエーテルケトン繊維等が挙げられる。ただし、経済性を勘案するとポリエステル繊維、ポリアミド繊維が特に好ましい。またこれらの繊維はその一部または全部が再利用された原材料より得られるものでもよい。また、これらの合成繊維には原糸製造工程や後加工工程での工程通過性を向上させるために、各種添加剤を含有していても何ら問題はない。例えば、酸化防止剤、熱安定剤、平滑剤、帯電防止剤、増粘剤、難燃剤等である。また、この合成繊維は原着糸や製糸後染色したものであっても何ら問題はない。また、単糸の断面は通常の丸断面の他、異形断面のどのようなものであっても何ら差し支えない。合成繊維は、マルチフィラメント糸として使用され製織されることが破断強度、破断伸度等の観点から好ましい。
本発明において、共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を塗布する織物の製織方法は特に限定するものではないが、織物物性の均一性を勘案すると平織りが良い。使用する糸は、経糸・緯糸は単一でなくてもよく、例えば太さや糸本数、繊維の種類が異なっても何ら差し支えはないが、リサイクル性を勘案するとポリマーの種類は一種であることが好ましい。織機は、エアージェットルーム、レピアルーム、ウオータージェットルーム等特に限定するものではない。織物としては、式1で示されるカバーファクターが1500−2500であることが好ましい。1500未満であると通気度が上昇し、またエアバッグ縫製部の目ずれが大きくなるため好ましくない。2500より大きいと剛性が上がり、収納性が悪化するため好ましくない。より好ましくは、1800−2300である。
カバーファクター
=(経糸繊度(dtex)×0.9)1/2×経糸密度(本/2.54cm)
+(緯糸繊度(dtex)×0.9)1/2×緯糸密度(本/2.54cm)・・・(式1)
本発明における共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物塗布の方法については特に限定されるものではなく、公知の方法を用いることができるが、コスト面や塗工後の織物柔軟性を勘案するとナイフコーティングを用いることが好ましい。
本発明における共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物は、エアバッグ用基布への接着力が高くかつ高伸度を有しているために、エアバッグ用基布を重ね合わせて縫製し、袋状に形成したエアバッグの概基布同士を重ね合わせて縫製する箇所の目止め剤(シール剤)や接着剤として使用することもできる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例および比較例中に示した特性は以下の方法で測定した。
1.重量平均分子量(Mw)
共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物2mgを4mlのヘキサフルオロイソプロパノール/トリフルオロ酢酸ナトリウム10mmol/lに溶解し、GPC(TOSOH HLC−8220)を用いて測定した。分子量は標準ポリメチルメタクリレート(PMMA)換算で計算した。酸化防止剤等の低分子量成分のピークは除いて、分子量を算出した。
2.耐熱試験方法
ポリエーテルアミド樹脂組成物をコーティングした織物を恒温器内で120℃、400時間静置して熱処理を行なった。恒温器内は熱風が循環した状態とした。
3.共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物の分子量保持率
分子量保持率=Mw2/Mw1×100(%)で算出した。
Mw1:120℃の大気下で400時間熱処理前の重量平均分子量
Mw2:120℃の大気下で400時間熱処理後の重量平均分子量
熱処理前は、コーティングする前の樹脂組成物を用いて測定した。熱処理後は、コーティングした織物から、樹脂組成物を剥ぎ取り測定した。
4.共重合ポリエーテルアミド樹脂組成物をコーティングした織物の通気度
20kPa圧力下での通気度を高圧通気度測定機(OEMシステム(株)製)を用いて測定した。
(実施例1)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)1.2質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(実施例2)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)0.4質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(実施例3)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)0.5質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(実施例4)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)5質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(実施例5)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)10質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(実施例6)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)0.4質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で0.9時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(実施例7)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)1.2質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.3時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(比較例1)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、リン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(比較例2)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)0.2質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(比較例3)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のN,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、Irganox1098)15質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で0.8時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(比較例4)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、Irganox1010)1.2質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で0.8時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
(比較例5)
攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口、縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容積約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16meq/g)137.06g、アジピン酸(AA)21.63g、ε−カプロラクタム48.57g、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、Irganox1330)1.2質量部(共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して)及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。
得られたポリマーを固形分20%の水系樹脂組成物として作製し、カルボキシメチルセルロースを該水系樹脂組成物に対して1wt%追加し、粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスターVT−04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物に該水系樹脂組成物をナイフコートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/mにした織物の通気度を評価し表1に示した。
本発明の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物は、耐熱性を従来技術よりさらに向上させたことにより、自動車安全装置の一つであるエアバッグ用途に用いた場合、優れた性能持続性を有するため、産業界に大きく寄与することができる。

Claims (8)

  1. 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂100質量部に対して、アミド結合を分子内に有するヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.4〜10質量部含み、
    前記共重合ポリエーテルポリアミド樹脂が、下記(化式1)で表されるポリエーテルジアミン化合物と下記(化式2)で表されるジカルボン酸化合物とから構成されたポリエーテルポリアミドからなるソフトセグメント及び、下記(化式3)で表されるアミノカルボン酸化合物及び/又は下記(化式4)で表されるラクタム化合物から構成されたポリアミドからなるハードセグメントが結合されてなり、
    前記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物が下記(化式5)で表されるポリエーテルジアミン化合物であり、該ポリエーテルジアミン化合物の数平均分子量が700〜1200であり、ソフトセグメントが該共重合ポリエーテルポリアミド樹脂総量に対して70〜85質量%の量にて用いられる、
    織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
    [但し、Rは炭素数2〜3の直鎖または分岐のアルキレン基を、nは13〜26の数値を表わす]
    [但し、R は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
    [但し、R は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
    [但し、R は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]。
    [但し、yは9.2〜19.4の数値、(x+z)は3.8〜6.0の数値を表わす]
  2. 前記(化式2)のジカルボン酸化合物が脂肪族ジカルボン酸もしくは脂環族ジカルボン酸である請求項に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
  3. 前記(化式2)のRが炭素原子数1〜20のアルキレン基を表わす請求項1または2に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
  4. 前記(化式3)のRが炭素原子数2〜20のアルキレン基を表わす請求項のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
  5. 前記(化式4)のRが炭素原子数3〜20のアルキレン基を表わす請求項のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物をコーティング剤として用いたエアバッグ用基布。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物をシール剤として用いたエアバッグ。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物を接着剤として用いたエアバッグ。
JP2013511452A 2012-03-06 2013-03-01 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物 Active JP6164086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511452A JP6164086B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-01 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049296 2012-03-06
JP2012049296 2012-03-06
JP2013511452A JP6164086B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-01 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
PCT/JP2013/055620 WO2013133145A1 (ja) 2012-03-06 2013-03-01 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013133145A1 JPWO2013133145A1 (ja) 2015-07-30
JP6164086B2 true JP6164086B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=49116625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511452A Active JP6164086B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-01 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6164086B2 (ja)
WO (1) WO2013133145A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104508045A (zh) * 2012-08-14 2015-04-08 三菱瓦斯化学株式会社 聚醚聚酰胺组合物
JP5929622B2 (ja) * 2012-08-14 2016-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミド組成物
JP5929620B2 (ja) * 2012-08-14 2016-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミド組成物
US20150218348A1 (en) * 2012-08-14 2015-08-06 Mitsubishi Gas Chemical Campany, Inc. Polyether polyamide resin composition
JP5929624B2 (ja) * 2012-08-14 2016-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
WO2014027651A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミド組成物
JP5929621B2 (ja) * 2012-08-14 2016-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミド組成物
JP5929623B2 (ja) * 2012-08-14 2016-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミド組成物
JP5929625B2 (ja) * 2012-08-14 2016-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
JP6396758B2 (ja) * 2014-10-30 2018-09-26 ユニチカ株式会社 ポリアミド
TWI783134B (zh) * 2018-03-29 2022-11-11 日商東洋紡股份有限公司 半芳香族聚醯胺樹脂、及其製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161748A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物、成形品および繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2009139087A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 東洋紡績株式会社 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂
JP5591168B2 (ja) * 2011-03-30 2014-09-17 住友精化株式会社 ポリアミド系ゴム弾性体の水性分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013133145A1 (ja) 2015-07-30
WO2013133145A1 (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164086B2 (ja) 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
JP5440497B2 (ja) 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂
KR101474051B1 (ko) 에어백용 직물
CN101883891B (zh) 气囊用布帛
JP5177085B2 (ja) エアバッグ用織物
JP6380379B2 (ja) エアバッグ用織物
CN101466888B (zh) 气囊用织物
CN1890426B (zh) 有机硅组合物和用于改善旨在保护车辆乘客用气囊的撕裂强度和缝孔撕破强度的方法
WO2022080432A1 (ja) エアバッグ用基布及びその製造方法
WO2024053715A1 (ja) エアバッグ用基布およびそれを用いたエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6164086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350