JP6162668B2 - 容器詰飲料 - Google Patents
容器詰飲料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6162668B2 JP6162668B2 JP2014185833A JP2014185833A JP6162668B2 JP 6162668 B2 JP6162668 B2 JP 6162668B2 JP 2014185833 A JP2014185833 A JP 2014185833A JP 2014185833 A JP2014185833 A JP 2014185833A JP 6162668 B2 JP6162668 B2 JP 6162668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- component
- container
- content
- tea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
- A23L2/38—Other non-alcoholic beverages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
(A)非重合体カテキン類 0.025〜0.2質量%、
(B)テアニン 0.002〜0.023質量%、及び
(C)ルチン 0.0003〜0.0016質量%
を含有し、
成分(B)と成分(C)の含有量が下記式(1);
−0.032b+0.0006<c<−0.032b+0.0027 (1)
〔式(1)中、cは成分(C)の含有量(質量%)を示し、bは成分(B)の含有量(質量%)を示す。〕
の関係を満たす、容器詰飲料を提供するものである。
−0.032b+0.00067<c<−0.032b+0.0016 (3)
−0.032b+0.00069<c<−0.032b+0.0013 (4)
一方、本発明の容器詰飲料において、(B)テアニンの含有量が比較的低い場合、例えば、0.013質量%未満の場合、鼻抜け香の改善効果とコク味の改善効果の両者の効果の評価値の合計スコアを一層高める観点から、下記式(2)中のcが、−0.032b+0.00062<cを満たすことが好ましく、下記式(3)中のcが、−0.032b+0.00067<cを満たすことがより好ましく、下記式(3)中のcが、−0.032b+0.00069<cを満たすことが更に好ましい。
前記式(1)の関係を満たす茶抽出物は、例えば、茶葉から得られた茶抽出物の中から前記式(1)の関係を満たす茶抽出物を選択しても、2種以上の茶抽出物を前記式(1)の関係を満たすように混合して調製してもよい。また、茶品種、採取時期、火入れ加工程度等の異なる茶葉の中から前記式(1)の関係を満たす茶葉を選択し、茶抽出物を調製してもよい。更に、1種又は2種以上の茶抽出物に、成分(A)及び成分(B)から選ばれる少なくとも1種を前記式(1)の関係を満たすように添加してもよい。なお、茶品種は一般に栽培されているものであれば、特に限定されるものではない。また、採取時期は、一番茶、二番茶、三番茶及び四番茶のいずれでもよいが、一番茶が好ましい。火入れ条件は適宜選択することが可能であるが、例えば、温度は好ましくは150〜300℃、より好ましくは170〜230℃であり、加熱時間は好ましくは1〜15分、より好ましくは1〜10分である。
(i)茶抽出物を有機溶媒又は有機溶媒水溶液に溶解又は分散して析出物を除去する方法。
(ii)茶抽出物を有機溶媒又は有機溶媒水溶液に溶解又は分散し、活性炭、酸性白土、活性白土及び合成吸着剤から選ばれる1種又は2種以上の吸着剤と接触させる方法。
(iii)茶抽出物を有機溶媒又は有機溶媒水溶液に溶解又は分散し、イオン交換樹脂と接触させる方法。
このようにして得られた茶抽出物は、そのままでも、乾燥、濃縮して使用してもよい。
<1>
次の(A)、(B)及び(C);
(A)非重合体カテキン類 0.025〜0.2質量%、
(B)テアニン 0.002〜0.023質量%、及び
(C)ルチン 0.0003〜0.0016質量%、
を含有し、
成分(B)と成分(C)の含有量が下記式(1);
−0.032b+0.0006<c<−0.032b+0.0027 (1)
〔式(1)中、cは成分(C)の含有量(質量%)を示し、bは成分(B)の含有量(質量%)を示す。〕
の関係を満たす、容器詰飲料。
非重合体カテキン類が、好ましくはカテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレートから選ばれる1種又は2種以上であり、更に好ましくは前記8種すべてである、前記<1>記載の容器詰飲料。
<3>
成分(A)の含有量が、好ましくは0.03質量%以上、より好ましくは0.035質量%以上、更に好ましくは0.04質量%以上であって、好ましくは0.18質量%以下、より好ましくは0.16質量%以下、更に好ましくは0.14質量%以下である、前記<1>又は<2>記載の容器詰飲料。
<4>
成分(A)の含有量が、好ましくは0.03〜0.18質量%、より好ましくは0.035〜0.16質量%、更に好ましくは0.04〜0.14質量%である、前記<1>〜<3>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<5>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.0025質量%以上、より好ましくは0.003質量%以上、更に好ましくは0.0035質量%以上であって、好ましくは0.02質量%以下、より好ましくは0.018質量%以下、更に好ましくは0.013質量%以下、より更に好ましくは0.011質量%以下である、前記<1>〜<4>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<6>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.0025〜0.02質量%、より好ましくは0.0025〜0.018質量%、更に好ましくは0.003〜0.013質量%、より更に好ましくは0.0035〜0.011質量%である、前記<1>〜<5>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<7>
成分(C)の含有量が、好ましくは0.0004質量%以上、より好ましくは0.00045質量%以上、更に好ましくは0.0005質量%以上であって、好ましくは0.0015質量%以下、より好ましくは0.0013質量%以下、更に好ましくは0.0011質量%以下である、前記<1>〜<6>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<8>
成分(C)の含有量が、好ましくは0.0004〜0.0015質量%、より好ましくは0.00045〜0.0013質量%、更に好ましくは0.0005〜0.0011質量%である、前記<1>〜<7>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<9>
前記式(1)が、好ましくは下記式(2)であり、より好ましくは下記式(3)であり、更に好ましくは下記式(4)である、前記<1>〜<8>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
−0.032b+0.00062<c<−0.032b+0.0018 (2)
−0.032b+0.00067<c<−0.032b+0.0016 (3)
−0.032b+0.00069<c<−0.032b+0.0013 (4)
〔式(2)〜(4)中、cは及びbは前記式(1)中のc及びbと同義である。〕
<10>
成分(B)と成分(C)との質量比[(C)/(B)]が、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.03以上、更に好ましくは0.04以上であって、好ましくは1以下、より好ましくは0.7以下、更に好ましくは0.3以下である、前記<1>〜<9>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
成分(B)と成分(C)との質量比[(C)/(B)]が、好ましくは0.01〜1、より好ましくは0.03〜0.7、更に好ましくは0.04〜0.3である、前記<1>〜<10>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<12>
成分(A)と成分(C)との質量比[(C)/(A)]が、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.004以上、更に好ましくは0.006以上、より更に好ましくは0.01以上であって、好ましくは0.05以下、より好ましくは0.04以下、更に好ましくは0.03以下である、前記<1>〜<11>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<13>
成分(A)と成分(C)との質量比[(C)/(A)]が、好ましくは0.001〜0.05、より好ましくは0.004〜0.04、更に好ましくは0.006〜0.03、より更に好ましくは0.01〜0.03である、前記<1>〜<12>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<14>
更に成分(D)として、好ましくは糖鎖数3〜7のマルトオリゴ糖を含有する、前記<1>〜<13>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<15>
糖鎖数3〜7のマルトオリゴ糖が、好ましくはマルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース及びマルトヘプタオースから選ばれる1種又は2種以上である、前記<14>記載の容器詰飲料。
<16>
(D)糖鎖数3〜7のマルトオリゴ糖中の(E)糖鎖数5〜7のマルトオリゴ糖の質量比[(E)/(D)]が、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上であって、好ましくは1以下、より好ましくは0.9以下、更に好ましくは0.85以下、より更に好ましくは0.8以下である、前記<14>又は<15>記載の容器詰飲料。
<17>
(D)糖鎖数3〜7のマルトオリゴ糖中の(E)糖鎖数5〜7のマルトオリゴ糖の質量比[(E)/(D)]が、好ましくは0.1〜1、より好ましくは0.3〜0.9、更に好ましくは0.5〜0.85、より更に好ましくは0.5〜0.8である、前記<14>〜<16>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<18>
成分(D)の含有量が、好ましくは0.00001質量%以上、より好ましくは0.001質量%以上、更に好ましくは0.01質量%以上であって、更に好ましくは0.27質量%以上であって、好ましくは0.35質量%以下、より好ましくは0.32質量%以下、更に好ましくは0.3質量%以下である、前記<14>〜<17>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<19>
成分(D)の含有量が、好ましくは0.00001〜0.35質量%、より好ましくは0.001〜0.32質量%、更に好ましくは0.01〜0.3質量%であり、更に好ましくは0.27〜0.3質量%である、前記<14>〜<18>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<20>
更に、好ましくは香料、ビタミン、ミネラル、酸化防止剤、各種エステル、色素、乳化剤、保存料、調味料、酸味料、果汁エキス、野菜エキス、花蜜エキス、及び品質安定剤から選ばれる1種又は2種以上の添加剤を含有する、前記<1>〜<19>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
好ましくは容器詰茶飲料であり、更に好ましくは容器詰緑茶飲料である、前記<1>〜<20>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<22>
pHが、好ましくは2以上、より好ましくは2.5以上、更に好ましくは3以上であって、好ましくは7以下、より好ましくは6.5以下、更に好ましくは6.3以下である、前記<1>〜<21>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<23>
pHが、好ましくは2〜7、より好ましくは2.5〜6.5、更に好ましくは3〜6.3である、前記<1>〜<22>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<24>
容器が、好ましくはポリエチレンテレフタレートを主成分とする成形容器(いわゆるPETボトル)、金属缶、又は瓶である、前記<1>〜<23>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<25>
好ましくは加熱殺菌されたものである、前記<1>〜<24>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<26>
加熱殺菌法が、好ましくは適用されるべき法規(日本にあっては食品衛生法)に定められた条件に適合するものであり、更に好ましくはレトルト殺菌法、高温短時間殺菌法(HTST法)、超高温殺菌法(UHT法)、又は充填後殺菌法(パストリゼーション)である、前記<1>〜<25>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
<27>
(A)非重合体カテキン類が、好ましくは不発酵茶に由来するものであり、より好ましくは緑茶に由来するものであり、更に好ましくは火入れ加工煎茶及び焙じ茶から選ばれる少なくとも1種に由来するものである、前記<1>〜<26>のいずれか一に記載の容器詰飲料。
試料溶液をフィルター(0.45μm)で濾過し、高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP、島津製作所製)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラムL−カラムTM ODS(4.6mmφ×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温度40℃にてグラジエント法で分析した。非重合体カテキン類の標準品として、栗田工業製のものを使用し、検量線法で定量した。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有する蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有するアセトニトリル溶液とし、試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。なお、グラジエントの条件は、以下のとおりである。
0 97% 3%
5 97% 3%
37 80% 20%
43 80% 20%
43.5 0% 100%
48.5 0% 100%
49 97% 3%
60 97% 3%
試料溶液をフィルター(0.45μm)で濾過し、次いで蒸留水で希釈した試料を、キャピラリー電気泳動装置(CAPI−3300、大塚電子製)に未修飾のフェーズドシリカキャピラリー管(内径75μm、長さ80cm,有効長75cm)を装着して測定した。泳動液は、50mMホウ酸、10mMリン酸水素ニナトリウム、及び50mMドデシル硫酸ナトリウムを含む、10v/v%メタノール水溶液(pH8.2)とした。試料導入方法は、落差法(Δh=25mm,90sec)を選択し、泳動条件は、定電圧法(25kV)を用い、検出波長は、200nmで間接吸光度法を用いた。
試料溶液をフィルター(0.45μm)で濾過し、高速液体クロマトグラフ(型式Waters2695、WATERS製)を用い、カラム(Shimpach VP ODS、150×4.6mmI.D.)を装着し、カラム温度40℃でグラジエント法により行った。移動相C液はリン酸を0.05質量%含有する蒸留水溶液、D液はメタノール溶液とし、流速は1mL/分、試料注入量は10μL、UV検出器波長は368nmの条件で行った。なお、グラジエントの条件は、以下のとおりである。
0 95% 5%
20 80% 20%
40 30% 70%
41 0% 100%
46 0% 100%
47 95% 5%
60 95% 5%
各容器詰飲料の「鼻抜け香」、「コク味」及び「ドライ感(口が渇くような感覚)」について専門パネル3名が官能試験を行った。官能試験では、表1〜4の容器詰飲料について下記の評価基準にて評価した。その後、専門パネルの評点の平均値を求めた。なお、評点は数値が大きい程、良好であることを意味する。
実施例1の容器詰飲料の鼻抜け香を評点5とし、比較例5の容器詰飲料の鼻抜け香を評点1として、下記の5段階で評価を行った。
1:弱い
2:やや弱い
3:普通
4:やや強い
5:強い
実施例1の容器詰飲料のコク味を評点5とし、比較例3の容器詰飲料のコク味を評点1として、下記の6段階で評価を行った。
1:弱い
2:やや弱い
3:普通
4:やや強い
5:強い
6:より強い
実施例1の容器詰飲料のドライ感を評点5とし、比較例6の容器詰飲料のドライ感を評点1として、下記の5段階で評価を行った。
1:強い
2:やや強い
3:普通
4:やや弱い
5:弱い
緑茶抽出液(1)
緑茶葉(二番煎茶:秋冬番焙じ茶=50:50ブレンド)30gを70℃のイオン交換水1000gで4分間攪拌抽出し、その後金網により濾過して、茶殻を取り除いた。次に、この抽出液を2号濾紙で吸引濾過して、緑茶抽出液(1)を得た。得られた緑茶抽出液(1)は、ルチンの含有量が0.00044質量%、テアニンの含有量が0.0046質量%、非重合体カテキン類の含有量が0.15質量%であった。
緑茶抽出液(2)
緑茶葉(二番煎茶)30gを70℃のイオン交換水1000gで5分間、攪拌抽出し、その後金網により濾過して、茶殻を取り除いた。次に、この抽出液を2号濾紙で吸引濾過して、緑茶抽出液(2)を得た。得られた緑茶抽出液(2)は、ルチンの含有量が0.00030質量%、テアニンの含有量が0.0112質量%、非重合体カテキン類の含有量が0.27質量%であった。
緑茶抽出液(3)
緑茶葉(二番煎茶:秋冬番焙じ茶=95:5)30gを65℃のイオン交換水1000gで6分間、攪拌抽出し、その後金網により濾過して、茶殻を取り除いた。次に、この抽出液を2号濾紙で吸引濾過して、緑茶抽出液(3)を得た。得られた緑茶抽出液(3)は、ルチンの含有量が0.00027質量%、テアニンの含有量が0.0066質量%、非重合体カテキン類の含有量が0.24質量%であった。
緑茶抽出物
緑茶葉0.6kgに88℃のイオン交換水9kgを添加し、30分間攪拌バッチ抽出した後、200メッシュ金網で粗濾過後、抽出液中の微粉を除去する為に遠心分離操作を行い、噴霧乾燥機を用いて粉体にして緑茶抽出粉末0.2kgを得た。この緑茶抽出粉末200gを常温、250r/min攪拌条件下の95質量%エタノール水溶液800g中に分散させ、酸性白土(ミズカエース#600、水澤化学社製)100gを投入後、約10分間攪拌を続けた。その後、2号濾紙で濾過した。その後、活性炭(SGK、フタムラ化学社製)16gを添加し再び2号濾紙で濾過した。次に0.2μmメンブランフィルターによって再濾過し、濁りの除去を行った。40℃、0.0272kg/cm2の減圧でエタノールを留去し、イオン交換水で非重合体カテキン類濃度を15質量%に調整して緑茶抽出物を得た。得られた緑茶抽出物は、ルチンの含有量が0.109質量%、テアニンの含有量が0.49質量%であった。
表1に記載の各成分を配合して飲料を製造し、108℃で0.5分間の加熱殺菌処理を行った後、PETボトルに充填し容器詰飲料を得た。得られた各容器詰飲料について分析及び官能評価を行った。その結果を表1に併せて示す。
表2に記載の各成分を配合して飲料を製造したこと以外は、実施例1と同様の操作により容器詰飲料を得た。得られた各容器詰飲料について分析及び官能評価を行った。その結果を表2に併せて示す。
表3に記載の各成分を配合して飲料を製造したこと以外は、実施例3と同様の操作により容器詰飲料を得た。得られた各容器詰飲料について分析及び官能評価を行った。その結果を、実施例4及び13の結果とともに表3に併せて示す。
表4に記載の各成分を配合して飲料を製造したこと以外は、実施例1と同様の操作により容器詰飲料を得た。得られた各容器詰飲料について分析及び官能評価を行った。その結果を、実施例1の結果とともに表4に併せて示す。
Claims (7)
- 次の(A)、(B)、(C)及び(D);
(A)非重合体カテキン類 0.025〜0.2質量%、
(B)テアニン 0.002〜0.023質量%、
(C)ルチン 0.0003〜0.0016質量%、及び
(D)糖鎖数3〜7のマルトオリゴ糖 0.01〜0.32質量%
を含有し、
成分(B)と成分(C)の含有量が下記式(1);
−0.032b+0.0006<c<−0.032b+0.0027 (1)
〔式(1)中、cは成分(C)の含有量(質量%)を示し、bは成分(B)の含有量(質量%)を示す。〕
の関係を満たし、
成分(D)中の(E)糖鎖数5〜7のマルトオリゴ糖の割合[(E)/(D)]が質量比で0.61〜1である、
容器詰緑茶飲料。 - 成分(B)と成分(C)との質量比[(C)/(B)]が0.01〜1である、請求項1記載の容器詰緑茶飲料。
- 成分(A)と成分(C)との質量比[(C)/(A)]が0.001〜0.05である、請求項1又は2記載の容器詰緑茶飲料。
- 成分(A)の含有量が0.057〜0.2質量%である、請求項1〜3の何れか1項に記載の容器詰緑茶飲料。
- 成分(B)の含有量が0.0025〜0.023質量%である、請求項1〜4の何れか1項に記載の容器詰緑茶飲料。
- 成分(C)の含有量が0.00045〜0.0016質量%である、請求項1〜5の何れか1項に記載の容器詰緑茶飲料。
- 成分(D)の含有量が0.111〜0.32質量%である、請求項1〜6の何れか1項に記載の容器詰緑茶飲料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014185833A JP6162668B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 容器詰飲料 |
PCT/JP2015/075734 WO2016039420A1 (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-10 | 容器詰飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014185833A JP6162668B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 容器詰飲料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017074277A Division JP6336172B2 (ja) | 2017-04-04 | 2017-04-04 | 容器詰飲料 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016054722A JP2016054722A (ja) | 2016-04-21 |
JP2016054722A5 JP2016054722A5 (ja) | 2016-12-22 |
JP6162668B2 true JP6162668B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=55459164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014185833A Ceased JP6162668B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 容器詰飲料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6162668B2 (ja) |
WO (1) | WO2016039420A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6777572B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-10-28 | 花王株式会社 | 茶飲料 |
JP6864971B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2021-04-28 | 花王株式会社 | 茶経口組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3654710B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2005-06-02 | 太陽化学株式会社 | 風味改善組成物 |
BRPI0709053A2 (pt) * | 2006-03-23 | 2011-06-28 | Herbalscience Singapore Pte Ltd | extratos e métodos que compreendem espécies de chá verde |
JP4838669B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2011-12-14 | 三井製糖株式会社 | 風味改善剤、これを用いた風味改善方法及び飲食品 |
JP5366771B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-12-11 | 花王株式会社 | 精製緑茶抽出物 |
-
2014
- 2014-09-12 JP JP2014185833A patent/JP6162668B2/ja not_active Ceased
-
2015
- 2015-09-10 WO PCT/JP2015/075734 patent/WO2016039420A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016054722A (ja) | 2016-04-21 |
WO2016039420A1 (ja) | 2016-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6539377B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP5969717B1 (ja) | 緑茶抽出組成物 | |
JP5336340B2 (ja) | 精製茶抽出物の製造方法 | |
JP4773696B2 (ja) | 非重合体カテキン類組成物の製造方法 | |
JP5820110B2 (ja) | 精製茶抽出物 | |
JP6162668B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP5890565B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP2018157792A (ja) | 茶飲料 | |
JP5717385B2 (ja) | 精製緑茶抽出物の製造方法 | |
JP5841720B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JPWO2019049264A1 (ja) | 容器詰緑茶飲料 | |
JP6496373B2 (ja) | 飲料組成物 | |
JP6212675B1 (ja) | 茶飲料 | |
JP6336172B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP6782866B1 (ja) | 飲料組成物 | |
JP6719436B2 (ja) | 加熱殺菌済容器詰茶飲料 | |
JP5820604B2 (ja) | カテキン含有飲料の製造方法 | |
JP5393225B2 (ja) | ポリフェノール組成物含有飲料 | |
JP4613116B2 (ja) | 容器詰アルコール飲料 | |
JP6782865B2 (ja) | 容器詰茶飲料 | |
JP4119829B2 (ja) | 緑茶容器詰飲料 | |
JP5185780B2 (ja) | 精製茶抽出物 | |
JP6289773B1 (ja) | 茶飲料 | |
JP2012115231A (ja) | 精製緑茶抽出物の製造方法 | |
JP2011182696A (ja) | 精製茶抽出物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161108 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161108 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6162668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition | ||
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |