JP6161794B2 - 基材上の金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置 - Google Patents

基材上の金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6161794B2
JP6161794B2 JP2016510978A JP2016510978A JP6161794B2 JP 6161794 B2 JP6161794 B2 JP 6161794B2 JP 2016510978 A JP2016510978 A JP 2016510978A JP 2016510978 A JP2016510978 A JP 2016510978A JP 6161794 B2 JP6161794 B2 JP 6161794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
infrared
radiation
sintering
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016510978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518579A (ja
Inventor
ツィッスィング ホルガー
ツィッスィング ホルガー
ヴェーバー ユルゲン
ヴェーバー ユルゲン
リノフ スヴェン
リノフ スヴェン
ヴァイス オリヴァー
ヴァイス オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Noblelight GmbH
Original Assignee
Heraeus Noblelight GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Noblelight GmbH filed Critical Heraeus Noblelight GmbH
Publication of JP2016518579A publication Critical patent/JP2016518579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161794B2 publication Critical patent/JP6161794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/30Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/06Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated
    • F27B9/062Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated electrically heated
    • F27B9/066Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated electrically heated heated by lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/227Drying of printed circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/12Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity with special arrangements for preheating or cooling the charge
    • F27B2009/122Preheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/36Arrangements of heating devices
    • F27B2009/3607Heaters located above the track of the charge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

本発明は、基材上の金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置であって、前記基材を照射するための複数の光放射器と、前記基材へと放射を反射するためのリフレクタとを有し、前記放射器と前記基材とは、搬送方向に互いに相対移動可能である装置に関する。
本発明における金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置は、印刷膜を硬化させるために使用される。この装置は、例えば電子回路要素の製造に使用され、特にRFID、有機太陽電池、OLED、又は印刷電池の製造に使用される。
電子回路要素を印刷法によって簡単かつ低コストに製造できることが公知である。従って、このような電子回路要素は、プリンテッドエレクトロニクス、すなわち“Printed Functionalities”又は“Printed Electronics”とも呼ばれる。
プリンテッドエレクトロニクスの製造時には、まず第1方法ステップにおいて、金属含有インクが適当な基材、例えばプラスチックフィルム、紙、又はガラスの上に、印刷法によって薄膜として被着される。インク被膜厚は、一般的に0.3μmと3.0μmの間にある。インク被膜を被着させるためには、種々の印刷法を使用することができる。多くの場合、スクリーン印刷、ロールツーロール法、又はインクジェット印刷が使用される。インクジェット印刷の場合には、金属含有インクがインクジェットプリンタから液滴の状態で基材上に転写される。この方法では各複写がそれぞれ新しく作成されるので、デジタル印刷法の1つに数えられる。
プリンテッドエレクトロニクスの製造時に使用されるインクは、小さい金属粒子を高濃度で含み、この金属粒子の粒子サイズは、多くの場合、ナノメータ範囲にある。金属粒子は、水性又は有機性の分散剤の中に分散されている。インクはさらに、例えば粒子架橋性、溶解性、濡れ性を改善するために、又は凝集を防止するために、有機添加剤を含むことができ、若しくは、インクの加工性を改善するために水性添加剤を含むこともできる。
基材の被膜に導電性及び耐久性を付与するためには、第2方法ステップにおいて、インク被膜を乾燥及び焼結する必要がある。最初に実施される乾燥プロセスは、インクの揮発性成分、例えば有機添加剤又は分散剤の除去に寄与する。しかしながら、基材上に残った金属粒子被膜の中の金属粒子は、まずは個別の粒子として存在しており、これらの個別の粒子は、被膜に導電性を付与するために、その後の焼結プロセスによって互いに結合させなければならない。高い導電率は、例えば約50%の固形分を有する銀ナノ粒子を含むインクによって実現される。
プリンテッドエレクトロニクスの製造時には、多数の乾燥方法及び焼結方法が使用される。インク被膜の乾燥は、例えば暖められたガスを使用することによって実施され得る。ガスとして例えば空気、窒素、又は希ガスが適している。しかしながらプリンテッドエレクトロニクスの製造には、基本的に、耐熱性が制限されたプラスチックからなる基材が使用されるので、暖められるガスの温度を任意に高温に選択することはできない。従って、多くの場合、暖められたガスの使用によって被膜の乾燥のみが実施される。さらには、被膜の乾燥用にガスを使用するためには大きなスペースが必要とされ、また処理時間が長くなる。
従って、迅速な乾燥プロセス及び焼結プロセスをそれでもなお保証するために、被覆された基材に光放射を照射するための放射源が使用される。この装置においては、UV放射源、例えば水銀蒸気放電ランプ又はLED、及び、NIR放射を放出する放射源、例えばパルス点灯型のキセノンフラッシュランプ又はクリプトンフラッシュランプ、若しくはNIRレーザダイオードが使用される。
例えば、米国特許出願公開第2010/0003021号明細書は、可視範囲、赤外範囲、及び/又はUV範囲の波長を有する放射を放出するために適した、例えばキセノンフラッシュランプの形態の単一の放射源を用いて、金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置を開示している。この装置はさらに、硬化中の被膜の光学特性に基づいて放射を制御するための制御ユニットを含む。
しかしながら、キセノンフラッシュランプはいくつかの欠点を有する。すなわち、キセノンフラッシュランプは、規則的に高い出力密度の放射を形成し、比較的高価である。キセノンフラッシュランプを使用した場合にはさらに、照射野が一定に照射されない。特に、基材とフラッシュランプとが高速に相対移動する場合には、照射野が不均一に照明される可能性がある。このことは、金属含有インクの揮発性成分の均一な蒸発に影響を及ぼすおそれがある。
さらには、金属含有インクの乾燥と焼結とを同時に実施するために単一の放射源を使用することにより、焼結プロセスが不完全に進行する可能性があることが判明している。乾燥プロセスと焼結プロセスとを同時に進行させることにより、表面では焼結が既に完了しているが、その一方で、被膜の深部に位置する膜からは揮発性成分が完全には蒸発されないままとなることがある。この揮発性成分が乾燥及び焼結の共同プロセス中にさらに加熱された場合には、微視的な爆発が生じる可能性があり、これによって、既に焼結されている膜が損傷するおそれがある。このような爆発は、規則的に被膜の導電性を阻害する。
この欠点を回避するために、冒頭に述べた上位概念の装置が開示される米国特許出願公開第2013/0043221号明細書では、揮発性成分を蒸発させるために、低い照射出力を有する第1フラッシュランプを設け、基材の搬送方向に見て前記第1フラッシュランプの下流側に、被膜を焼結するための比較的高い放射出力を有する別個の第2フラッシュランプを配置することが提案される。
技術課題
第2放射源を別個に配置することは、この第2放射源が配置される大きな構造スペースを前提としている。すなわち、第2放射源は、装置のコンパクトな構造を阻害している。さらには、複数のランプを備える装置は製造に手間が掛かり、製造コスト増加の一因となる。フラッシュランプはさらに、上述した欠点を有する。すなわち、フラッシュランプは高価であり、規則的に高い照射密度のために設計されている。
従って、本発明の課題は、基材を均一に照射することができ、コンパクトな構造を有し、さらには簡単かつ低コストに製造することができる、金属含有インクを乾燥及び焼結するための効果的な装置を提供することである。
発明の概要
上記課題は、頭に述べた上位概念に記載の、金属含有インクを乾燥及び焼結するための冒装置から出発して、前記光放射器は、円筒形の放射器管と、放射器管長手軸線とを有する赤外線放射器であり、前記赤外線放射器は、IR−B放射の放射成分が総放射器出力の少なくとも30%であり、かつIR−C放射の放射成分が総放射器出力の少なくとも5%である放射を放出し、各前記赤外線放射器は、該赤外線放射器の前記放射器管長手軸線が互いに平行となり、かつ前記搬送方向に対して横断方向に延在するように1つの放射器モジュール内に配置されており、前記基材の表面上に所定の照射野が、乾燥ゾーンと、前記搬送方向に見て前記乾燥ゾーンの下流側に配置された焼結ゾーンとに分割されるように照射され、前記乾燥ゾーンは、前記搬送方向に延在する中心軸線に沿って、前記焼結ゾーンよりも少なくとも15%だけ低い平均照射密度に曝されている、ようにしたことによって解決される。
上位概念に記載の、金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置から出発して、本発明によれば2つの修正が提案される。そのうちの一方は、光放射器の形式に関するものであり、他方は、照射野に対応付けられた放射器モジュールの内部に光放射器を配置することに関する。
一般的な見解では、金属含有インクを乾燥及び焼結する際には、このために可視範囲又はIR−A範囲の狭帯域の又は離散的な放射スペクトルを形成する光放射器を使用すると、良好な結果が達成されるとされる(参考文献:Z. Radivojevic et al.: Optimised curing of silver ink jet based printed traces, Proceedings of 12th International Workshop on Thermal Investigations of ICs -Therminic 2006, Nice: France (2006); R. Cauchois et al.: Impact of variable frequency microwave and rapid thermal sintering on microstructure of inkjet-printed silver nanoparticles, J. Mat. Sci 47, (2012), p. 20; J. West et al.: Photonic Sintering of Silver Nanoparticles: Comparison of Experiment and Theory, in Volodymyr Shatokha [Ed.]: Sintering-Methods and Products. InTech: 2012; A. Khan et al.: Laser sintering of direct write silver nano-ink conduetors for microelectronic applications. Proc. SPIE 6879 (2008))。
これに対して本発明による装置は、複数の赤外線放射器を有し、これらの赤外線放射器の放射スペクトルは、実質的にIR−B範囲の放射成分とIR−C範囲の放射成分とを含む。
金属含有インクは、分散剤の中に固体の金属粒子が分散された分散液である。金属粒子自体は、入射したIR−B放射及びIR−C放射に対して高い反射率を有する。赤外線放射器から放出されたIR−B放射及びIR−C放射と、金属粒子から拡散的に反射された放射とは、乾燥すべき膜の内部で分布し、従って、主に金属含有インクの別の成分を照射するために使用することができる。
当該別の成分には、多くの場合、上記範囲の波長を有する放射に対して良好な吸収特性を有する有機化合物が含まれる。IR−B放射及びIR−C放射は、規則的に分散剤及び揮発性物質によって吸収され、これにより、前記別の成分は蒸発することができる。従って、IR−B放射及びIR−C放射は、焼結プロセスにおいて金属粒子が互いに結合される前に、インクの良好な乾燥に寄与する。それゆえIR−B放射及びIR−C放射を使用すると、後続の焼結プロセスにおける微小爆発の発生も減少する。
総放射器出力は、放射器管アレイの放射面積に関連した、積分された照射出力であり、単位はWである。赤外線放射器が、IR−B放射の放射成分が総放射器出力の少なくとも30%であり、かつIR−C放射の放射成分が総放射器出力の少なくとも5%である放射を放出する場合には、良好な結果が達成される。
この関連において赤外線放射器がさらに、可視範囲の放射成分と、IR−A範囲の放射成分とを放出すると有利であることが判明している。上記範囲の波長を有する放射は、IR−B放射及びIR−C放射に比べてより高い放射エネルギを有し、特に金属粒子を焼結するために適している。IR−A放射は、0.78μmから1.4μmの範囲の波長を有し、IR−B放射の波長は、1.4μmから3.0μmの範囲にあり、IR−C放射の波長は、3μmから1000μmの範囲にある。
本発明によればさらに、複数の赤外線放射器が、1つの共通の放射器モジュール内に配置されている。複数の別個の放射器とは異なり、このような放射器モジュールは、複数の赤外線放射器のためにただ1つの共通のケーシングしか必要とせず、従って、本発明の装置のコンパクトな構造に寄与する。
さらには、円筒形の放射器管を備える赤外線放射器を使用することによって、複数の赤外線放射器を1つの共通の放射器モジュール内にコンパクトに配置することが可能となる。本発明によって各赤外線放射器が、該赤外線放射器の放射器長手軸線が互いに平行になるように1つの放射器モジュール内に配置されていることが、このために寄与する。それと同時に、各放射器管を平行に配置することによって、基材を高い照射密度で平面的に照射するために適した平面型の放射器が得られる。各赤外線放射器が、各赤外線放射器の放射器長手軸線が搬送方向に対して横断方向に延在するように配置されていることも、このために寄与する。この関連において、放射器長手軸線が、搬送方向に対して45°から90°の角度範囲で傾斜して延在していると有利であることが判明している。最も簡単なケースでは、放射器モジュールは、各赤外線放射器の放射器長手軸線が、搬送方向に対して垂直に延在するように配置されている。
放射器モジュールは、照射野が2つの異なるゾーンによって、すなわち乾燥ゾーン及び焼結ゾーンによって形成されるように構成されている。照射野という用語は、基材によって画定された平面上における、放射器モジュールの同じ大きさの直交投影であると理解される。
乾燥ゾーンと焼結ゾーンとは、照射密度の点で異なる。これら2つのゾーンの照射密度は、金属含有インクの乾燥時に進行するプロセスと、焼結時に進行するプロセスとに適合されている。これら2つのゾーンはさらに、相異なる最大温度及び温度プロフィールを有することができる。
乾燥ゾーンと焼結ゾーンとは、直接相接しているか、又は、互いに間隔を置いている。乾燥ゾーンと焼結ゾーンとの間には、移行ゾーンを配置することができ、この移行ゾーンの照射密度は、乾燥ゾーンの照射密度と焼結ゾーンの照射密度の間の範囲にある。
放射器モジュールと基材とが搬送方向に互いに相対移動可能であることにより、基材は、乾燥ゾーンも焼結ゾーンも通過する。放射器モジュールは、基材がまず乾燥ゾーンを通過し、その後焼結ゾーンを通過するように構成されている。
本発明によれば、乾燥ゾーンは、搬送方向に延在する中心軸線に沿って、焼結ゾーンよりも低い平均照射密度を有する。乾燥ゾーンの照射密度が焼結ゾーンに比べて低いことに伴って、乾燥ゾーンにおけるエネルギ入力はより小さくなり、これによって乾燥中には、焼結プロセスは生じ得なくなる。焼結ゾーンの平均照射密度は、金属粒子を焼結するために設計されている。被膜が既に乾燥ゾーンを通過済みであることにより、焼結ゾーンにおいて効果的な焼結プロセスが可能となる。
乾燥ゾーンの照射密度及び焼結ゾーンの照射密度は、例えば、隣り合う放射器の間の間隔を適切に選択することによって、及び、相異なる放射器形式を使用することによって、及び、相異なる動作パラメータ(例えば動作電流、動作電圧)で放射器を動作させることによって、達成することができる。
乾燥ゾーン及び焼結ゾーンは、1つの共通の放射器モジュールによって形成されるので、これら2つのゾーンは、互いに比較的小さい間隔を有する。こうすることにより、基材を乾燥ゾーンから焼結ゾーンへと搬送する間に生じ得る冷却プロセスが減少する。従って、放射器モジュールは、本発明の装置の高いエネルギ効率に寄与する。
本発明の装置の有利な実施形態では、複数の前記赤外線放射器は、1600nmと3000nmの間の波長範囲にある放射最大値を有する第1形式の赤外線放射器と、900nmと1600nmの間の波長範囲にある放射最大値を有する第2形式の赤外線放射器とを含む。
相異なる放射最大値を有する赤外線放射器によって、規則的に基材への相異なるエネルギ入力が引き起こされる。従って、複数の異なる赤外線放射器を使用することは、乾燥ゾーン及び焼結ゾーンのような相異なる複数のゾーンを有する1つの照射野を形成するために寄与し得る。第1形式の赤外線放射器は、特に金属含有インクの揮発性成分によって吸収される放射成分を放出する。従って、第1形式の赤外線放射器は、乾燥ゾーンの照射に適している。第2形式の赤外線放射器は、900nmと1600nmの間の放射最大値を示し、従って、規則的に基材への比較的高いエネルギ入力を引き起こす。第2形式の赤外線放射器によって放出される放射は、金属粒子によっても吸収される。従って、第2形式の赤外線放射器は、焼結プロセスを促進するために適している。第2形式の赤外線放射器は、焼結ゾーンの照射のために設けられることが好ましい。
本発明の装置のさらなる有利な実施形態では、複数の前記第1形式の赤外線放射器と、複数の前記第2形式の赤外線放射器とが設けられており、互いに隣り合う前記第1形式の赤外線放射器の相互の間隔は、互いに隣り合う前記第2形式の赤外線放射器の相互の間隔よりも大きい。
隣り合う赤外線放射器の相互の間隔は、照射野の照射密度に影響を与える。間隔が大きくなれば照射密度は低くなり、これに対して間隔が小さくなれば照射密度は高くなる。好ましくは、第1形式の赤外線放射器は、照射野の乾燥ゾーンに割り当てられており、第2形式の赤外線放射器は、照射野の焼結ゾーンに割り当てられている。第1形式の赤外線放射器の相互の間隔が、隣り合う第2形式の赤外線放射器の相互の間隔よりも大きいことにより、第1形式の赤外線放射器は、より低い照射密度を形成する。本発明によればこのことは、特に乾燥ゾーンにおいて有利である。
前記赤外線放射器が、前記放射を連続的に放出すると有利であることが判明している。
特に、断続的に動作する放射器、例えばフラッシュランプの場合には、インクを乾燥及び焼結するための装置において基材と放射源とが互いに相対移動可能であることによって、照射密度に変動が生じる。従って、特に基材を均一に照射するためには、放射を連続的に放出する赤外線放射器が適している。このような赤外線放射器を備える放射器モジュールは、時間的に一定の照射野を形成する。
本発明の装置の好ましい実施形態では、前記赤外線放射器は、広帯域の放射スペクトルを有し、前記広帯域の放射スペクトルは、可視範囲及びIR−A範囲において合わせて前記総放射器出力の少なくとも10%の放射成分を有する。
広帯域の放射スペクトルを有する放射器は、金属含有インクの乾燥のためにも焼結のためにも使用することができる。特に可視範囲の波長を有する放射及びIR−A放射は、IR−B放射及びIR−C放射に比べて高い放射エネルギを有し、特に金属粒子を焼結するために適している。しかしながらこの場合の焼結効率は、照射密度に依存している。IR−A放射の放射成分が30%より小さい放射器を使用すると、乾燥ゾーン及び焼結ゾーンにおける各照射密度を、隣り合う放射器の相互の間隔を適切に適合することによって調整することができる。
本発明の装置のさらなる好ましい修正形態では、前記照射野は、800cmから6000cmの範囲、特に好ましくは1500cmから2000cmの範囲の総面積を有し、前記乾燥ゾーンの面積と前記焼結ゾーンの面積とは、それぞれ前記総面積の少なくとも30%であり、好ましくは、前記乾燥ゾーンの面積は、前記総面積の35%と65%の間の範囲にある。
照射野の面積は、基材の単位面積当たりの乾燥期間及び焼結期間に影響を与える。照射野の面積が800cmより小さい場合には、単位時間当たりに乾燥される基材面積が比較的小さくなり、従って、乾燥コストが増加する。6000cmより大きい総面積と、それと同時に良好な照射密度とを有する照射野を有する装置は、高コストにしか製造できない。
さらには、乾燥ゾーン及び焼結ゾーンの面積が、総面積のできるだけ大部分を占めることが基本的に望ましい。従って、効果的な乾燥プロセスのためには、乾燥ゾーン及び焼結ゾーンが総面積の少なくとも30%であると有利であることが判明している。基材と放射器モジュールとが互いに相対移動可能であるので、基材の有効な照射期間は、乾燥ゾーン又は焼結ゾーンの面積に依存している。ゾーンの面積が大きければ、基材の照射にかかる時間が長くなる。効果的な乾燥プロセス及び焼結プロセスを保証するために、照射期間を適合させることができる。このことは、乾燥ゾーン及び焼結ゾーンの面積を適切に選択することによって実施することができる。乾燥ゾーン/焼結ゾーンが、総面積の35%と65%の間の範囲の面積を有する場合には、乾燥ゾーンの照射期間と焼結ゾーンの照射期間の比率を、1:2と2:1の間の範囲に適合することができる。
前記乾燥ゾーンと前記焼結ゾーンとが同じ面積を有していると有利であることが判明している。
乾燥ゾーンと焼結ゾーンとが同じ面積を有する場合には、これら2つのゾーンにおいて基材の有効な照射を同等の期間に亘って保証することができる。
前記乾燥ゾーンは、前記中心軸線に沿って、50kW/mより低い平均照射密度を有することが好ましい。
平均照射密度が50kW/mより高い場合には、乾燥ゾーンにおいて既に焼結プロセスが開始されてしまい、これによって焼結結果が阻害されるおそれがある。
前記焼結ゾーンが、前記中心軸線に沿って、50kW/mより高い照射密度を有していると有利であることが判明している。
50kW/mより高い照射密度は、金属粒子を焼結するために適している。
本発明の方法の好ましい実施形態では、前記放射器モジュールは、30kW/mから250kW/mの範囲の平均照射密度を有する照射野を照射するために設計されている。
照射野に関連する平均照射密度は、装置のエネルギ効率に影響を与える。照射野全体に関して、基本的にできるだけ低い照射密度が望ましい。しかしながら30kW/mより低い平均照射密度は、金属含有インクを焼結するためには限定的にしか適さない。250kW/mより高い照射密度は、装置のエネルギ効率を阻害する。
前記放射器モジュールが、冷却要素、好ましくは水冷式冷却装置を有し、前記冷却要素が、前記リフレクタの、前記赤外線放射器とは反対側に配置されていると有利であることが判明している。
リフレクタ及び赤外線放射器の過熱は、装置の寿命の短縮に寄与する。冷却要素、特に水冷式冷却装置によって、赤外線放射器及びリフレクタの有効な冷却が可能となる。さらには、プリンテッドエレクトロニクスの製造に使用される基材は、基本的に制限された耐熱性しか有さない。従って、冷却要素によって、基材の過熱及び損傷が回避される。
実施例
以下、本発明を、複数の実施例と3つの図面とに基づいてより詳細に説明する。
金属含有インクを乾燥及び焼結するための本発明の装置の第1実施形態の断面図である。 本発明の装置の第2実施形態の立体図である。 図2の本発明の装置の第2実施形態に関する、照射強度のレイトレーシング・シミュレーションを示す図である。
図1は、全体として参照符号100が付された本発明の装置の第1実施形態を概略的に示す。装置100は、基材103の上の金属含有インクを乾燥及び焼結するために使用される。装置100は、特に、ロールツーロール法で製造されるプリンテッドエレクトロニクス要素においてインクを乾燥及び焼結するために適している。
装置100は、光放射105を放出するための赤外線放射器102a,102bが中に配置された放射器モジュール101と、リフレクタ107と、放射器モジュール101から放出された放射105の一部を基材103へ反射するためのミラー104とを含む。
赤外線放射器102a,102bは、連続運転用に設計されている複管式放射器である。すなわち、これらの赤外線放射器102a,102bは、放射器管長手軸線を有する円筒形の放射器管を有する。赤外線放射器102aは、1200℃の色温度を有する炭素繊維放射器である。各赤外線放射器102aは、乾燥ゾーンに割り当てられており、約1.9μmの波長において放射最大値を有する。赤外線放射器102bは、約2200℃の色温度を有する短波長の赤外線放射器である。各赤外線放射器102bは、実質的に焼結ゾーンを形成するために寄与する。各赤外線放射器102bの放射最大値は、約1.2μmの波長にある。これら2つの形式の赤外線放射器102a,102bは、IR−B放射の放射成分が総放射器出力の30%より多く、かつIR−C範囲の放射成分が総放射器出力の5%より多い放射を放出する。これら2つの形式の赤外線放射器102a,102bはさらに、IR−A範囲と可視範囲とにおいて総放射器出力の10%より多くを放出する。
各赤外線放射器102は、放射器モジュール101内にて互いに平行に、かつ搬送方向108に対して垂直に配置されている。
互いに隣接する赤外線放射器102aは、相互に55mmの間隔111を有し、互いに隣接する赤外線放射器102bは、相互に38mmの間隔を有する。赤外線放射器102a,102bの放射器下側と基材との間の間隔aは、60mmである。この間隔aは、調整ユニット(図示せず)によって35mmから185mmの範囲に簡単に調節することができる。
放射器モジュール101は、2つの側が屈曲されたケーシング106を有し、このケーシング106は、赤外線放射器に対向する面を備える。この面には、リフレクタ107が被着されている。このリフレクタ107が、1つのベースリフレクタ107aと2つのサイドリフレクタ107b,107cとを含むことにより、赤外線放射器102から放出された赤外線放射の大部分が基材103へと入射することとなる。リフレクタ107は、アルミニウムから製造されており、800nmから5000nmの範囲の波長を有する赤外線放射を反射するために適している。これに代わる実施形態(図示せず)では、アルミニウム、銀、金、銅、ニッケル、又はクロムからなる高反射性被膜がケーシングに被着されている。
放射器モジュール101は、基材103の表面上に所定の照射野を照射する。この照射野は、乾燥ゾーン109と、搬送方向108に見て前記乾燥ゾーン109の下流側に配置された焼結ゾーン110とを有する。放射器モジュール101は、約150kW/mの平均照射密度を有する照射野を照射するために設計されている。照射野は、1800cmの総面積を有し、乾燥ゾーンの面積と焼結ゾーンの面積は、それぞれ約750cmである。乾燥ゾーン109の平均照射密度と焼結ゾーン110の平均照射密度は、相異なっている。搬送方向に延在する中心軸線に沿って、乾燥ゾーン109の平均照射密度は50kW/mであり、焼結ゾーン110の平均照射密度は250kW/mである。
基材103は、膜厚0.1mmのPETからなるプラスチックフィルムであり、このプラスチックフィルムは、搬送装置(図示せず)から放射器モジュール101に向かって搬送方向108に移動される。基材103は、一定の供給速度で移動する。
ケーシング106の内部には、リフレクタ107及び赤外線放射器102を冷却するための冷却要素(図示せず)が設けられている。この冷却要素は、水冷式冷却装置である。水冷式冷却装置は、装置の寿命、特に放射器及びリフレクタ膜の寿命を延長させるために寄与する。これに代わる実施形態では、この冷却要素は、空気式冷却装置である。基材103の熱質量は小さいので、この場合の冷却要素は、放射器モジュール101から出る空気流によって基材103が冷却されないように設計されている。このことは例えば、特別な空気導管と側方の空気出口とを備える、赤外線放射器102及びリフレクタ107の空気式冷却装置によって、又は、リフレクタ107の空気還流式冷却装置によって達成される。
図2は、金属含有インクを乾燥及び焼結するための本発明の装置において使用される放射器モジュール200を立体図で概略的に示す。
放射器モジュール200は、12個の赤外線放射器(図示せず)と、複数のプレート202,203,204から製造されたケーシング201とを含む。放射器モジュール200の外寸は、650mm×450mm×160mm(長さ×幅×高さ)である。さらには、内側リフレクタ205が設けられており、この内側リフレクタ205は、放射器モジュールケーシング201の内側表面に被着されている。内側リフレクタ205は、プレート203,204,208の内側表面を被覆している。端面にはさらに、リフレクタ薄板207が取り付けられている。リフレクタ205によって、特にプレート203,204とリフレクタ薄板207とに被着された側方のリフレクタによって、赤外線放射器によって放出された放射のできるだけ大部分を、基材の照射のために使用することが可能となる。内側リフレクタ205は、赤外線放射器の加熱される範囲に割り当てられている。赤外線放射器の加熱されない端部は、リフレクタ205の範囲から突出している。放射器モジュール200は、600mm×350mm(長さ×幅)の寸法を有する照射野を照射するために設計されている。赤外線放射器の下側は、基材に対して50mmの間隔hを有する。
赤外線放射器は、放射器モジュール200によって形成される照射野上の照射プロフィールが乾燥ゾーンと焼結ゾーンとを含むように選択されており、かつ放射器モジュール200内に配置されている。赤外線放射器の加熱されない端部は、該赤外線放射器の位置が長手方向Lに調整可能となるように、ひいては照射野の複数の異なる照射プロフィールが設定可能となるように、プレート202に固定されている。
ケーシング201の各プレート202,203,204の内部には、内側リフレクタ205及び赤外線放射器を冷却するための、水冷式冷却装置206の形態のそれぞれ1つの冷却要素が配置されている。
冷却要素を備えるプレート202,203,204は、種々の方法で製造することができる。例えば、平坦な基板の上にメアンダ形のU字溝を溶接又はろう接することによって製造することができ、又は、平坦な基板の上に半割管を溶接又はろう接することによって製造することができ、又は、基板内にチャネルをフライス削りした後、このチャネル内に銅管を圧入することによって製造することができる。
図3は、本発明の装置の第2実施形態の照射強度のレイトレーシング・シミュレーションを示す。線図300には、PETフィルムからなる基材の表面上の、300mm×600mmの寸法を有する照射野における赤外線照射密度が、単位W/mmで示されている。装置の放射器モジュールへのPETフィルムの搬送方向は、図3では矢印305によって示されている。
このレイトレーシング・シミュレーションは、放射器モジュール200、すなわち350mmの照射幅Bと、600mmの照射長さLと、50.5mmの高さHとを特徴とする放射器モジュール200を基礎としている。
放射器モジュール200には、8つの複管式の赤外線照射器が装備されており、これらのうちの4つは、2×2.725Wの出力を有し(焼結ゾーン)、他の4つは、2×1200Wの出力を有し(乾燥ゾーン)、それぞれ一方のチャネルだけが活性化されている。乾燥ゾーンにおける互いに隣接する赤外線放射器は、相互に70mmの間隔を有し、焼結ゾーンにおける互いに隣接する赤外線放射器は、相互に45mmの間隔を有する。
PET表面と放射器下側との間隔は、50mmである。放射器モジュール200の、PETフィルムに対向する面には、金被膜の形態のリフレクタが被着されている。
線図300の横軸301上には、x方向における照射野の寸法が単位mmで示されており、縦軸302は、y方向における照射野の寸法を示している。線図300は、照射野における照射強度の分布をグレースケール表現で示す。
照射野は、搬送方向305に延在する中心軸線304と、該中心軸線304に対して垂直に延在する垂直軸線303とによって、同じ大きさの4つの部分面に区分される。
このレイトレーシング・シミュレーションは、2つの照射ゾーン、すなわち乾燥ゾーン307と焼結ゾーン309とを含む1つの照射野を示す。乾燥ゾーン307は、中心軸線304に沿って、約50kW/mの平均照射密度を有する。焼結ゾーン309では、中心軸線304に沿った照射密度は、135kW/mである。
さらに、線図310は、垂直軸線303の方向における照射強度の推移を単位W/mmで示す。線図311は、中心軸線304に沿った照射強度の推移を示す。
実施例
100μmの膜厚を有するポリエチレンナフタレート(PEN)からなるプラスチックフィルムに、インクジェットプリンタ(Dimatix DMP283;液滴間隔25/30μm)を用いて金属含有インクが印刷される。インクとして、有機溶剤中に銀ナノ粒子(20重量%)が分散された分散液が使用される(Suntronic(登録商標)Jet Silver U5603)。
その後、印刷されたプラスチックフィルムは、円筒形の放射器管を備える2×2個の短波長の赤外線放射器を備える放射器モジュールを含む装置によって乾燥される。放射器管の加熱される長さは、150mmである。放射器管の、被覆とは反対側には、金リフレクタが被着されている。赤外線放射器は、広帯域の波長スペクトルと、2500℃未満の色温度とを有する。赤外線放射器は、4×0.7kWの電力のために設計されている。放射器モジュールの単位面積当たりの出力は、50kW/mである。放射器とフィルムとの間隔は、約50mmである。フィルムの裏面には、セラボードの放射変換器が配置されている。放射変換器とフィルムの裏面との間隔は、約120mmである。
フィルムは、インク被膜を乾燥及び焼結するために、搬送方向に放射器モジュールへと4cm/秒のテープ速度で移動される。処理時間は10秒である(参照:温風(140℃)による処理時間は40秒)。
焼結された被膜は良好な導電性を有し、その抵抗は3Ωである。

Claims (10)

  1. 基材上の金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置であって、
    前記基材を照射するための複数の光放射器と、前記基材へと放射を反射するためのリフレクタとを有し、
    前記放射器と前記基材とは、搬送方向に互いに相対移動可能である、
    装置において、
    前記光放射器は、円筒形の放射器管と、放射器管長手軸線とを有する赤外線放射器であり、
    前記赤外線放射器は、IR−B放射の放射成分が総放射器出力の少なくとも30%であり、かつIR−C放射の放射成分が総放射器出力の少なくとも5%である放射を放出し、
    各前記赤外線放射器は、該赤外線放射器の前記放射器管長手軸線が互いに平行となり、かつ前記搬送方向に対して横断方向に延在するように1つの放射器モジュール内に配置されており、
    前記基材の表面上に所定の照射野が、乾燥ゾーンと、前記搬送方向に見て前記乾燥ゾーンの下流側に配置された焼結ゾーンとに分割されるように照射され、
    前記乾燥ゾーンは、前記搬送方向に延在する中心軸線に沿って、前記焼結ゾーンよりも少なくとも15%だけ低い照射密度に曝されており、
    前記装置は、さらに、前記基材に関して前記赤外線放射器とは対向する位置にミラーを有し、前記リフレクタ及び前記ミラーは、前記赤外線放射器から放出された放射の一部を前記基材へと反射するように配置されており、
    前記放射器モジュールは、冷却要素を有し、
    前記冷却要素は、前記リフレクタの、前記赤外線放射器とは反対側に配置されており、前記赤外線放射器及び前記リフレクタを冷却するように構成されている、
    ことを特徴とする、装置。
  2. 複数の前記赤外線放射器は、1600nmと3000nmの間の波長範囲にある放射最大値を有する第1形式の赤外線放射器と、900nmと1600nmの間の波長範囲にある放射最大値を有する第2形式の赤外線放射器とを含む
    ことを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 複数の前記第1形式の赤外線放射器と、複数の前記第2形式の赤外線放射器とが設けられており、
    互いに隣り合う前記第1形式の赤外線放射器の相互の間隔は、互いに隣り合う前記第2形式の赤外線放射器の相互の間隔よりも大きい
    ことを特徴とする、請求項2記載の装置。
  4. 前記赤外線放射器は、前記放射を連続的に放出する
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項記載の装置。
  5. 前記赤外線放射器は、広帯域の放射スペクトルを有し、
    前記放射スペクトルは、可視範囲とIR−A範囲とにおいて合わせて前記総放射器出力の少なくとも10%の放射成分を有する
    ことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項記載の装置。
  6. 前記照射野は、800cmから6000cmの範囲の総面積を有し、
    前記乾燥ゾーンの面積と前記焼結ゾーンの面積とは、それぞれ前記総面積の少なくとも30%である
    ことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項記載の装置。
  7. 前記乾燥ゾーンと前記焼結ゾーンとは、同じ面積を有する
    ことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項記載の装置。
  8. 前記乾燥ゾーンは、前記中心軸線に沿って、50kW/mより低い平均照射密度を有する
    ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項記載の装置。
  9. 前記焼結ゾーンは、前記中心軸線に沿って、50kW/mより高い平均照射密度を有する
    ことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項記載の装置。
  10. 前記放射器モジュールは、30kW/mから250kW/mの範囲の平均照射密度を有する照射野を照射するために設計されている
    ことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項記載の装置。
JP2016510978A 2013-05-03 2014-04-10 基材上の金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置 Expired - Fee Related JP6161794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013104577.4A DE102013104577B3 (de) 2013-05-03 2013-05-03 Vorrichtung zum Trocknen und Sintern metallhaltiger Tinte auf einem Substrat
DE102013104577.4 2013-05-03
PCT/EP2014/057258 WO2014177354A1 (de) 2013-05-03 2014-04-10 Vorrichtung zum trocknen und sintern metallhaltiger tinte auf einem substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518579A JP2016518579A (ja) 2016-06-23
JP6161794B2 true JP6161794B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50483362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510978A Expired - Fee Related JP6161794B2 (ja) 2013-05-03 2014-04-10 基材上の金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10112237B2 (ja)
EP (1) EP2992744B1 (ja)
JP (1) JP6161794B2 (ja)
KR (1) KR20150139908A (ja)
CN (1) CN105144852B (ja)
DE (1) DE102013104577B3 (ja)
WO (1) WO2014177354A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3012858B8 (de) * 2014-10-24 2017-09-27 Von Ardenne GmbH Prozesskammeranordnung und Verfahren zum Bestrahlen eines Substrats in einer Prozesskammer
KR101889488B1 (ko) * 2016-02-29 2018-08-20 주식회사 비에스피 구리 미립자의 광소결 장치
KR101882576B1 (ko) * 2016-06-02 2018-07-27 한양대학교 산학협력단 기판 손상 방지 장치를 구비하는 광 소결 장치
WO2019094026A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing build material dose control
KR20200071100A (ko) * 2017-11-14 2020-06-18 아그파-게바에르트 엔.브이. 전도성 패턴의 제조 방법
DE102017011842A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 ELOXALWERK Ludwigsburg Helmut Zerrer GmbH Beschichtungsdispersion; Herstellungsverfahren einer Beschichtungsdispersion
EP3540302A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-18 Heraeus Noblelight GmbH Haltevorrichtung für einen elektromagnetischen strahler
JP7561139B2 (ja) * 2019-03-25 2024-10-03 シノヴィア テクノロジーズ 非平衡熱硬化プロセス
DE102019114806A1 (de) * 2019-06-03 2020-12-03 Value & Intellectual Properties Management Gmbh Verfahren zur Herstellung elektrischer oder elektronischer Bauteile oder Schaltungen auf einem flexiblen flächigen Träger
CN111491475B (zh) * 2020-04-29 2021-06-01 广东电网有限责任公司东莞供电局 具有加热功能的电箱
DE102020131324A1 (de) 2020-11-26 2022-06-02 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarotstrahler und Infrarotstrahlung emittierendes Bauelement
CN112815684B (zh) * 2021-02-02 2022-12-09 江西春兴新能源有限公司 一种蓄电池固化后极板的连续微波干燥工艺方法
CN113395837B (zh) * 2021-06-04 2022-12-16 广东工业大学 一种纳米金属线路及结构的湿法激光成形方法
DE102022111985A1 (de) 2022-05-12 2023-11-16 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarot-Strahler mit einer auf eine Reflektorschicht aus Metall aufgebrachten emissiven Schicht und Verwendung der emissiven Schicht

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB849403A (en) * 1958-01-22 1960-09-28 Svenska Cellulosa Aktiebolagat Improvements in and relating to fibre board panels and similar moulded bodies
GB1397077A (en) * 1971-07-16 1975-06-11 Hanovia Lamps Ltd Ink drying reflector system
JPS58142696U (ja) 1982-03-19 1983-09-26 京都機械株式会社 布帛の赤外線乾燥装置
JPS61293572A (ja) 1985-06-21 1986-12-24 Tokiwa Enpitsu Seisakusho:Kk 鉛筆の塗装乾燥用紫外線連続照射装置
JPS62221189A (ja) 1986-03-24 1987-09-29 三菱電機株式会社 厚膜焼成炉
JPH04288471A (ja) 1991-03-15 1992-10-13 Hitachi Ltd 乾燥装置
JPH04313676A (ja) 1991-04-10 1992-11-05 Ritsukusu Kk 真空乾燥装置
TW332007U (en) 1993-06-22 1998-05-11 Ciba Geigy Corp Continuous drier for board-shaped Continuous piece material and coating installation comprising such a continuous drier
JP3785776B2 (ja) 1997-12-08 2006-06-14 重直 圓山 印刷紙の乾燥方法及びその装置
JP2000164555A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Ebara Corp 基板乾燥装置及び方法
DE19900724A1 (de) 1999-01-12 2000-07-27 Zeiss Carl Fa Koordinatenmeßgerät
DE10024099A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Eltosch Torsten Schmidt Gmbh Trocknervorrichtung
DE10024963A1 (de) 2000-05-22 2001-12-13 Heraeus Noblelight Gmbh Strahlungsanordnung sowie deren Verwendung und Verfahren zur Behandlung von Oberflächen
US20060163744A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Cabot Corporation Printable electrical conductors
US7507618B2 (en) * 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
JP2007188003A (ja) 2006-01-16 2007-07-26 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
US8404160B2 (en) * 2007-05-18 2013-03-26 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
US10231344B2 (en) * 2007-05-18 2019-03-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
JP2008309862A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Daito Seiki Co Ltd 加熱装置
JP2009091383A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Seiko Epson Corp 導体パターン形成用インク、導体パターンおよび配線基板
US7653982B2 (en) * 2007-11-16 2010-02-02 Xerox Corporation Individually unique hybrid printed antennae for chipless RFID applications
JP4867904B2 (ja) * 2007-12-10 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 導体パターン形成用インク、導体パターン、導体パターンの形成方法および配線基板
ITUD20080136A1 (it) * 2008-06-13 2009-12-14 Baccini S P A Impianto per la lavorazione di piastre per circuiti elettronici
US8463116B2 (en) * 2008-07-01 2013-06-11 Tap Development Limited Liability Company Systems for curing deposited material using feedback control
US20100000762A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic pastes and inks
US9578752B2 (en) * 2009-02-05 2017-02-21 Lg Chem, Ltd. Method of forming conductive pattern and substrate having conductive pattern manufactured by the same method
EP2857199B8 (en) * 2009-06-05 2018-01-10 Babcock & Wilcox MEGTEC, LLC Method for infrared float bar
DE102010015659A1 (de) 2010-04-20 2011-10-20 Giesecke & Devrient Gmbh Transferverfahren zur Herstellung von Leiterstrukturen mittels Nanotinten
DE102010044299B4 (de) * 2010-09-03 2012-12-27 Helmut-Schmidt Universität Verfahren zur Herstellung von elektronischen Bauteilen und Tintenset zur Durchführung des Verfahrens
FI123418B (fi) * 2010-09-24 2013-04-15 Outotec Oyj Menetelmä mineraalimateriaalin jatkuvatoimiseksi sintraamiseksi ja sintrauslaitteisto
FI20105986A0 (fi) * 2010-09-24 2010-09-24 Outotec Oyj Menetelmä sintrausuunin käynnistämiseksi ja sintrauslaitteisto
US20130298989A1 (en) * 2010-12-10 2013-11-14 Teijin Limited Semiconductor laminate, semiconductor device, method for producing semiconductor laminate, and method for manufacturing semiconductor device
US20130043221A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Xenon Corporation Sintering Process and Apparatus
TWI499647B (zh) * 2012-04-26 2015-09-11 Univ Osaka 透明導電性油墨及透明導電圖型之形成方法
TWI513588B (zh) * 2013-01-23 2015-12-21 Dainippon Ink & Chemicals Laminated body, conductive pattern, circuit, and laminate
KR20150106428A (ko) * 2013-03-29 2015-09-21 쇼와 덴코 가부시키가이샤 투명 도전 기판의 제조 방법 및 투명 도전 기판
DE102013105959B4 (de) * 2013-06-07 2019-06-19 Heraeus Noblelight Gmbh Betriebsverfahren und Vorrichtung zur Bestrahlung eines Substrats
US9845404B2 (en) * 2013-10-31 2017-12-19 Showa Denko K.K. Conductive composition for thin film printing and method for forming thin film conductive pattern
US20150189761A1 (en) * 2013-12-20 2015-07-02 Intrinsiq Materials, Inc. Method for depositing and curing nanoparticle-based ink
US20150201504A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Applied Nanotech, Inc. Copper particle composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20160074941A1 (en) 2016-03-17
EP2992744B1 (de) 2019-06-05
DE102013104577B3 (de) 2014-07-24
CN105144852A (zh) 2015-12-09
US10112237B2 (en) 2018-10-30
WO2014177354A1 (de) 2014-11-06
JP2016518579A (ja) 2016-06-23
KR20150139908A (ko) 2015-12-14
EP2992744A1 (de) 2016-03-09
CN105144852B (zh) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161794B2 (ja) 基材上の金属含有インクを乾燥及び焼結するための装置
KR101831043B1 (ko) 기판을 조사하기 위한 작동 방법 및 장치
JP3735769B2 (ja) 乾燥装置、乾燥装置集合体及び乾燥方法
US9310685B2 (en) Method and apparatus for the formation of conductive films on a substrate
JP5940116B2 (ja) 光照射装置
US20050241519A1 (en) Heat sink vacuum plate for printing press ultraviolet curing system
TWI419234B (zh) 管理基材退火的熱預算
TW201536433A (zh) 用於塗佈或上漆操作中的led-uv固化機械
JP2007026517A (ja) 紫外線照射装置
JP5531019B2 (ja) 薄膜表面上の物質パターンを硬化せしめる装置及び方法
JP5516506B2 (ja) 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
JP5271849B2 (ja) Led照射装置
KR101411842B1 (ko) 펄스라이팅 장치
JP2018008425A (ja) 放射装置及び放射装置を用いた処理装置
JP2001336878A (ja) 乾燥装置及び乾燥方法
US10921022B2 (en) Heating device
JP7163522B1 (ja) 印刷装置
US11181244B2 (en) Lighting assembly
JP7367024B2 (ja) ターゲット照射用照明器具
WO2021161376A1 (ja) 回路形成装置、および回路形成方法
JP2023103507A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6533507B2 (ja) 光照射装置
TWM609841U (zh) 預浸料製造設備及其加熱件
JP2018065268A (ja) 紫外線照射硬化装置
GB2589934A (en) Infrared radiation deflector for apparatus for the layer-by-layer formation of three-dimensional objects

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees