JP6154705B2 - 半導体スイッチ回路、信号処理装置、および、超音波診断装置 - Google Patents

半導体スイッチ回路、信号処理装置、および、超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6154705B2
JP6154705B2 JP2013196862A JP2013196862A JP6154705B2 JP 6154705 B2 JP6154705 B2 JP 6154705B2 JP 2013196862 A JP2013196862 A JP 2013196862A JP 2013196862 A JP2013196862 A JP 2013196862A JP 6154705 B2 JP6154705 B2 JP 6154705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch pair
voltage
pair
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013196862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015065504A (ja
Inventor
啓伸 本多
啓伸 本多
史哲 山下
史哲 山下
淳一 相沢
淳一 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Semiconductor Device Ltd filed Critical Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority to JP2013196862A priority Critical patent/JP6154705B2/ja
Priority to KR1020140097136A priority patent/KR101632791B1/ko
Priority to CN201410379935.5A priority patent/CN104467770B/zh
Priority to EP14180728.9A priority patent/EP2852059B1/en
Priority to US14/461,382 priority patent/US9531368B2/en
Publication of JP2015065504A publication Critical patent/JP2015065504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154705B2 publication Critical patent/JP6154705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K2017/066Maximizing the OFF-resistance instead of minimizing the ON-resistance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0009AC switches, i.e. delivering AC power to a load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0054Gating switches, e.g. pass gates

Description

本発明は、高耐圧の双方向アナログスイッチを備えた半導体スイッチ回路、およびそれを用いた信号処理装置および超音波診断装置に関する。
近年、超音波診断装置の普及につれて、さらなる小型化や低価格化が要求されている。超音波診断装置は、超音波を送受信するための圧電プローブと、この圧電プローブの駆動信号と超音波の信号とを送受信するための双方向アナログスイッチを備え、更に、この双方向アナログスイッチを駆動するための複数の電源を備える。現状の超音波診断装置は、複数の電源の搭載がネックになり、大幅な小型化が実現できないという問題がある。
特許文献1の課題には、「良好な線形性を有し、かつ電力損失の少ない双方向アナログスイッチの半導体装置を提供する。また、検出精度の高い超音波診断装置を提供する。」と記載され、その解決手段には、「双方向にオンまたはオフ可能なスイッチ回路と、前記スイッチ回路の駆動回路を内蔵した双方向アナログスイッチの半導体装置であって、前記駆動回路は第一および第二の電源に接続され、前記第一の電源電圧は、前記スイッチ回路の入出力端子に印加される信号の最大電圧値以上であり、前記第二の電源電圧は、前記スイッチ回路の入出力端子に印加される信号の最小電圧値以下であり、さらに前記駆動回路は前記第一の電源と前記スイッチ回路との間に、直列に接続されたツェナーダイオードとP型MOSFETを備えている。また、超音波診断装置であって、前記半導体装置を備える。」と記載されている。
図5に、比較例における超音波診断装置2Aの要部構成を示す。
図5に示すように、比較例の超音波診断装置2Aは、トリガ信号に基づいて送信信号を生成する送信駆動部7と、この送信信号をプローブ4に供給する電子スイッチ9Aと、複数の圧電素子(不図示)で構成されるプローブ4と、可変電圧を供給する駆動用電源5と、固定電圧を供給するバイアス用電源3を備えている。超音波診断装置2Aは、電子スイッチ9Aの内部の複数の双方向アナログスイッチのスイッチング動作を行い、プローブ4の所定の圧電素子に送信信号を供給することにより、超音波走査を行うものである。
電子スイッチ9Aは、プローブ4に設けられた複数の圧電素子に対応して、複数の双方向アナログスイッチである半導体スイッチ回路が設けられている。半導体スイッチ回路は、機械式リレーと比較して高信頼性・小型・高速スイッチング・低消費電力・低ノイズ・長寿命など、様々な利点を有している。
駆動用電源5は、交流電力(図ではAC入力と記載)の供給を受けて、電圧制御信号に基づいて正負の駆動電圧を生成し、生成した正負の駆動電圧を送信駆動部7に供給するものである。
バイアス用電源3は、交流電力の供給を受けて、固定の正負のバイアス電圧を生成し、それら正負のバイアス電圧を電子スイッチ9Aに供給するものである。この正負のバイアス電圧は、駆動用電源5が供給する正負の駆動電圧よりも高電圧である。
このように超音波診断装置2Aは、送信駆動部7の動作に必要な駆動電圧を独自に生成する駆動用電源5と、電子スイッチ9の制御に必要なバイアス電圧を独自に生成するバイアス用電源3とが、それぞれ設けられる。これにより超音波診断装置2Aは、部品点数が増加し、小型化の阻害要因となっていた。
図6は、比較例における高耐圧アナログスイッチ集積回路90Aのブロック図を示している。
比較例における電子スイッチ9Aを構成する高耐圧アナログスイッチ集積回路90A(半導体スイッチ回路の一例)は、複数スイッチの動作切替を行うシフトレジスタ91と、スイッチの動作状態を保持するラッチ回路92と、出力スイッチ8Aと、この出力スイッチ8Aを駆動するレベルシフト制御回路1Aとを備えている。
シフトレジスタ91には、入力信号DINを、入力信号CLKに同期してシフトしながら、ラッチ回路92の各段に信号Dとして出力するものである。出力信号DOUTは、ラッチ回路92の最終段に出力した信号を出力するものである。
ラッチ回路92は、複数段で構成され、信号Dおよび信号CLを、入力信号LEによりラッチするものである。ラッチ回路92は、ラッチした各信号を、それぞれレベルシフト制御回路1Aの各段に出力する。
レベルシフト制御回路1Aは、複数段で構成され、ラッチ回路92がラッチした各信号に基づいて、出力スイッチ8Aの各段をオンオフするものである。
出力スイッチ8Aは、複数段で構成されている。出力スイッチ8Aの第1段は、入出力端子101−1と入出力端子102−1との間にアナログ電圧信号を伝達するか否かを切り替える。以降同様にして、出力スイッチ8Aの第n段は、入出力端子101−nと入出力端子102−nとの間にアナログ電圧信号を伝達するか否かを切り替える。
シフトレジスタ91とラッチ回路92とは、低圧電源VDDを駆動電源とする低圧回路である。出力スイッチ8Aとレベルシフト制御回路1Aとは、正の高圧電源VPPと負の高圧電源VNNを駆動電源とする高圧回路である。正の高圧電源VPPは、入出力端子101,102に印加される信号電圧よりも高く設定される。負の高圧電源VNNは、入出力端子101,102に印加される信号電圧よりも低く設定される。
図7に、比較例における高耐圧アナログスイッチ集積回路90Aの一部の回路図を示す。図7は、比較例の高耐圧アナログスイッチ集積回路90Aの主要部となる出力スイッチ8Aと、その駆動回路であるレベルシフト制御回路1Aの1段分だけを示している。
図7に示すように、出力スイッチ8Aは、ゲート同士とソース同士とが接続される2個のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)851,852で構成されるスイッチペア85と、MOSFET861で構成されるスイッチ部86を備える。
MOSFET851は、ドレインが入出力端子101に接続される。MOSFET852は、ドレインが入出力端子102に接続される。MOSFET861は、ソースが負の高圧電源VNNに接続されると共に、ドレインがMOSFET851,852のソース同士の接続ノードに接続される。
正の高圧電源VPPと負の高圧電源VNNとが駆動電源として供給されるレベルシフト制御回路1Aは、スイッチ制御信号SCTLに基づいて、この出力スイッチ8Aを制御する。
スイッチペア85は、入出力端子101と入出力端子102との間で高電圧信号の伝達と遮断とを行うアナログスイッチである。スイッチ部86は、アナログスイッチをオフしたときの信号遮断性能であるオフアイソレーション特性向上のためのシャントとして作用する。
入出力端子101,102に高電圧信号が印加される場合、スイッチペア85のゲート・ソース間には高電圧が印加される。そのため、スイッチペア85を構成するMOSFET851,852は、ゲートの構造が高耐圧である必要がある。このような高耐圧ゲートのMOSFET851,852は、オン電圧が高いため、これを駆動するレベルシフト制御回路1Aにも、高圧電源が供給される必要がある。
特開2012−95168号公報
高耐圧アナログスイッチ集積回路は、低挿入損失と、正負両極性の高電圧信号に耐えうる高耐圧性能、高周波信号に対するオフアイソレーション性能(オフ状態のインピーダンス)が要求される。そのため、比較例の高耐圧アナログスイッチ集積回路は、正の高圧電源VPPと負の高圧電源VNNとを供給するバイアス用電源3(図5参照)が必要であり、小型化や低消費電力に対する阻害要因となっていた。
比較例の図7において、アナログスイッチのドライブ回路であるレベルシフト制御回路1Aに供給する正の高圧電源VPPを低圧化した場合を検討する。スイッチペア85が備えるMOSFET851,852は、挿入損失により充分なオン電圧が与えられず、最悪の場合にはスイッチとしての機能を失ってしまう虞がある。
また、負の高圧電源VNNを低圧またはグランド電位に設定すると、それより低い電位の信号が入出力端子101に印加された場合、スイッチペア85のMOSFET851の寄生ダイオードにより、入出力端子101,102間の線路のインピーダンスが低下する。同様に、負の高圧電源VNNよりも低い電位の信号が入出力端子102に印加された場合、スイッチペア85のMOSFET852の寄生ダイオードにより、入出力端子101,102間の線路のインピーダンスが低下する。どちらの場合であっても、スイッチペア85のオフアイソレーション性能は維持できない。
そこで本発明は、低圧電源で制御可能な高耐圧の半導体スイッチ回路を提供することを課題とする。
前記した課題を解決するため、本発明のうち、半導体スイッチ回路の発明では、ゲート同士とソース同士とが接続された2個のMOSFET、および、ゲート・ソース間に逆方向に接続されたツェナーダイオードで構成される第1スイッチペアと、ゲート同士とソース同士とが接続された2個のMOSFET、および、ゲート・ソース間に逆方向に接続されたツェナーダイオードで構成される第2スイッチペアと、ゲート同士とソース同士が接続された2個のMOSFETで構成される第3スイッチペアと、正の電源電圧が印加されることにより、前記第1スイッチペア、前記第2スイッチペア、および前記第3スイッチペアを駆動するフローティングゲート制御回路と、を備えている。前記第1スイッチペアと前記第2スイッチペアとは、2個の入出力端子間に、接続ノードを介して直列に接続される。当該第3スイッチペアは、前記第1スイッチペアと前記第2スイッチペアとの間の前記接続ノードとグランドとの間に接続される。前記フローティングゲート制御回路は、スイッチ制御信号を反転するインバータと、前記インバータの出力信号に基づき前記第1スイッチペアを駆動する第1ドライブ回路と、前記インバータの出力信号に基づき前記第2スイッチペアを駆動する第2ドライブ回路と、前記スイッチ制御信号に基づき前記第3スイッチペアを駆動する第3ドライブ回路と、を備える。前記第1、第2ドライブ回路は、Pチャネル型MOSFETと第1ダイオードと第2ダイオードと前記グランドに接続されたNチャネル型MOSFETとを備え、前記Pチャネル型MOSFETと前記第1ダイオードと前記第2ダイオードと前記Nチャネル型MOSFETは直列接続されており、当該第1ダイオードと当該第2ダイオードの接続ノードが出力ノードを構成し、当該Pチャネル型MOSFETと当該Nチャネル型MOSFETのゲート同士が接続されて入力ノードを構成する。
このようにすることで、半導体スイッチ回路は、自身の駆動およびオフアイソレーション性能の維持に必須となっていた正または負の高圧電源を必要とせず、正負両極性の高電圧信号を低圧電源のみで制御可能である。
信号処理装置の発明では、請求項1に記載の半導体スイッチ回路を備える。
このようにすることで、信号処理装置は、半導体スイッチ回路の駆動およびオフアイソレーション性能の維持に必須となっていた正または負の高圧電源を必要としないので、装置の小型化、低価格化が可能である。また、電子スイッチの制御に必要だった高電圧の回路が減ることにより、それに伴う基板設計が容易になり、部品点数が減ることで故障確率が減少し、信号処理装置の信頼性が向上する。
超音波診断装置の発明では、請求項1に記載の半導体スイッチ回路と、前記半導体スイッチ回路が接続される圧電プローブと、を備える。
このようにすることで、超音波診断装置は、半導体スイッチ回路の駆動およびオフアイソレーション性能の維持に必須となっていた正または負の高圧電源を必要としないので、装置の小型化、低価格化が可能である。また、電子スイッチの制御に必要だった高電圧の回路が減ることにより、それに伴う基板設計が容易になり、部品点数が減ることで故障確率が減少し、超音波診断装置の信頼性が向上する。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
本発明によれば、低圧電源で制御可能な高耐圧の半導体スイッチ回路を提供することが可能となる。
本実施形態における超音波診断装置の要部構成を示すブロック図である。 本実施形態における高耐圧アナログスイッチ集積回路の全体を示すブロック図である。 本実施形態における高耐圧アナログスイッチ集積回路の一部を示す図である。 本実施形態におけるフローティングゲート制御回路と出力スイッチとを示す回路図である。 比較例における超音波診断装置の要部構成を示すブロック図である。 比較例における高耐圧アナログスイッチ集積回路の全体を示すブロック図である。 比較例における高耐圧アナログスイッチ集積回路の一部を示す図である。
以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態における超音波診断装置2の要部を示す構成図である。
図1に示すように、本実施形態の超音波診断装置2は、トリガ信号に基づいて送信信号を生成する送信駆動部7と、送信信号をプローブ4に供給する電子スイッチ9と、複数の圧電素子(不図示)が設けられるプローブ4と、可変電圧を供給する駆動用電源5とを備えている。
電子スイッチ9は、半導体スイッチ回路で構成されている。本実施形態の電子スイッチ9では、比較例では必須であったバイアス用電源3(図5参照)を必要としない。そのため、本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90を電子スイッチ9に適用することで、比較例の超音波診断装置2Aでは必須であったバイアス用電源3が不要である。よって、本実施形態の超音波診断装置2は、比較例の超音波診断装置2Aよりも構成が簡単、かつ小型化、低価格化が可能となる。さらに、回路の高電圧部分が減少することにより、基板設計が容易になる。部品点数が減ることにより、故障率が減少し、超音波診断装置2の信頼性が向上する。
なお、本実施形態の半導体スイッチ回路は、超音波診断装置2への適用に限られず、アナログ信号を処理する任意の信号処理装置に適用してもよい。
図2は、本実施形態における高耐圧アナログスイッチ集積回路90の全体を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態の電子スイッチ9を構成する高耐圧アナログスイッチ集積回路90(半導体スイッチ回路の一例)は、比較例の高耐圧アナログスイッチ集積回路90A(図6参照)に対して、レベルシフト制御回路1Aがフローティングゲート制御回路1に置き換わり、出力スイッチ8Aが出力スイッチ8に置き換わり、更に比較例で供給される正の高圧電源VPPと負の高圧電源VNNとが供給されず、低圧電源VDC,VDDが供給される。ここで低圧電圧VDCの電圧は、入出力端子101,102に印加される信号電圧の最大値よりも低く設定されていてもよい。
本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、多段構成の出力スイッチ8を集約して組み込んでいる。これにより、高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、圧電プローブ4の各圧電素子アレイに接続することができる。
本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、比較例の高耐圧アナログスイッチ集積回路90Aと同一の入力信号DIN、入力信号CLK、入力信号LE、入力信号CLによって制御可能であり、よって、比較例と同一のインタフェースに接続して使用することが可能である。つまり、超音波診断装置2は、本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90を使用しても、比較例の高耐圧アナログスイッチ集積回路90Aと同様な入出力信号インタフェースを接続し、比較例と同様な制御を行うことができる。そのため、本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、比較例の高耐圧アナログスイッチ集積回路90Aを容易に置き換えることができる。
図3は、本実施形態における高耐圧アナログスイッチ集積回路90の一部を示す図である。
図3に示すように、高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、フローティングゲート制御回路1と、出力スイッチ8とを含んで構成される。図3において、フローティングゲート制御回路1と、出力スイッチ8とは1段分だけが示されている。
出力スイッチ8は、第1スイッチペア81と、第2スイッチペア82と、第3スイッチペア83とを備え、入出力端子101,102が接続されている。
第1スイッチペア81は、ゲート同士とソース同士とが接続された2個のMOSFET811,812、および、ゲート・ソース間に逆方向に接続されたツェナーダイオードZD1で構成される。
第2スイッチペア82は同様に、ゲート同士とソース同士とが接続された2個のMOSFET821,822、および、ゲート・ソース間に逆方向に接続されたツェナーダイオードZD2で構成される。第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とは、2個の入出力端子101,102間に直列に接続される。第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とは、接続ノード84で接続される。第1スイッチペア81のMOSFET811のドレインは、入出力端子101に接続される。第2スイッチペア82のMOSFET822のドレインは、入出力端子102に接続される。
第3スイッチペア83は、ゲート同士とソース同士が接続された2個のMOSFET831,832で構成される。MOSFET831のドレインは、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82の接続ノード84に接続される。MOSFET832のドレインは、グランドに接続される。
フローティングゲート制御回路1は、出力スイッチ8が含む第1スイッチペア81、第2スイッチペア82および第3スイッチペア83を制御する。フローティングゲート制御回路1には、低圧電源VDCが供給され、ラッチ回路92(図2参照)の各段からスイッチ制御信号SCTLが入力される。スイッチ制御信号SCTLは、出力スイッチ8の信号の伝達と遮断とを切り替える信号である。スイッチ制御信号SCTLがHレベルのとき、出力スイッチ8は入出力端子101,102間に信号を伝達する。スイッチ制御信号SCTLがLレベルのとき、出力スイッチ8は入出力端子101,102間を遮断する。
出力スイッチ8の第1スイッチペア81、第2スイッチペア82および第3スイッチペア83を構成している各MOSFET811,812,821,822,831,832は、高耐圧NチャネルのMOSFETであり、入出力端子101,102の信号電圧以上の素子耐圧を有している。また、本実施形態の出力スイッチ8で使われるMOSFETは、比較例の出力スイッチ8A(図7参照)で使われるような高耐圧ゲートのMOSFETではなく、比較的ゲート耐圧が低く、よってオン電圧の低い素子が使われる。
MOSFET811、MOSFET812、MOSFET821、MOSFET822は、チャネル幅などのデバイス電流性能に関わる構造を等しくしている。これにより、出力スイッチ8は、オン状態における、入出力端子101,102間の信号伝達の対称性を確保することができる。以下に、その効果が得られる理由を説明する。
超音波診断装置2の電子スイッチ9に用いられる高耐圧アナログスイッチ集積回路90には、正負両極性の高電圧信号が印加される。アナログスイッチがオン状態のときに、正負両極性の高電圧信号を、両極性で対称性を維持しながら伝達することは極めて重要である。
アナログスイッチの性能は、入出力端子間のインピーダンスで決定される。アナログスイッチの入出力端子間のインピーダンスは、入出力端子間に存在する各MOSFETのオン抵抗と、各MOSFETの寄生ダイオードによるインピーダンスとを合成したものである。
出力スイッチ8における入出力端子101から入出力端子102までの経路には、MOSFET811,812と、MOSFET821,822とが存在する。入出力端子101から入出力端子102までのインピーダンスは、MOSFET811のオン抵抗と、MOSFET812の寄生ダイオードによるインピーダンスと、MOSFET821のオン抵抗と、MOSFET822の寄生ダイオードによるインピーダンスとを合成したものである。
入出力端子102から入出力端子101までのインピーダンスは、MOSFET822のオン抵抗と、MOSFET821の寄生ダイオードによるインピーダンスと、MOSFET812のオン抵抗と、MOSFET811の寄生ダイオードによるインピーダンスとを合成したものである。このように、入出力端子101,102の信号の方向と極性とにより、入出力端子101,102間における伝達経路のインピーダンスが異なる。
本実施形態では、第1スイッチペア81が備えるMOSFET811,812と、第2スイッチペア82が備えるMOSFET821,822とは、電流性能がすべて等しい。ここでMOSFETの電流性能とは、例えば、オン抵抗および寄生ダイオードによるインピーダンスのことである。これにより、高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、正と負の両極性で合成インピーダンスを同一にすることができるので、出力スイッチ8がオン状態のときに、正負両極性の高電圧信号を両極性で対称性を維持しながら、入出力端子101,102間を伝達することができる。
次に、本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90のスイッチング動作について説明する。高耐圧アナログスイッチ集積回路90において、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82と第3スイッチペア83とは、自身のゲート・ソース間容量に充放電することで、ドレイン端子間のインピーダンスを変化させて双方向アナログスイッチとして動作させている。すなわち、第1スイッチペア81を構成するMOSFET811,812のゲート・ソース間容量に充電することで、各MOSFET811,812がオンする。これにより、第1スイッチペア81がオンする。MOSFET811,812のゲート・ソース間容量が放電することにより、各MOSFET811,812がオフしてスイッチ素子もオフ状態となる。第2スイッチペア82や第3スイッチペア83も、第1スイッチペア81と同様に動作する。
高耐圧アナログスイッチ集積回路90において、入出力端子101,102間に直接接続された第1スイッチペア81と第2スイッチペア82の組合せは、入出力端子101,102に印加された信号の伝達または遮断を行う双方向アナログスイッチとして機能する。第3スイッチペア83は、オフアイソレーション性能を上げるためのシャントスイッチとして機能する。オフアイソレーション性能とは、アナログスイッチのオフ時における2つの入出力端子101,102間の信号遮断性能のことであり、オフ時のインピーダンスで示される。
第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とは、同時に双方ともオンされるか、または、同時に双方ともオフされる。それに対して、第3スイッチペア83は、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82とは逆にオンオフされる。すなわち、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82がオンのとき、第3スイッチペア83はオフされる。第1スイッチペア81および第2スイッチペア82がオフのとき、第3スイッチペア83はオンされる。
第1スイッチペア81と第2スイッチペア82と第3スイッチペア83とは、スイッチ制御信号SCTLに基づき、フローティングゲート制御回路1により制御される。フローティングゲート制御回路1は、各スイッチペアを構成している各MOSFETのゲート・ソース間容量に電荷を充電または放電するものである。フローティングゲート制御回路1は、自身に入力されるスイッチ制御信号SCTLに基づいて、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82と第3スイッチペア83のオンオフを制御する。
例えば、フローティングゲート制御回路1は、スイッチ制御信号SCTLがHレベルのとき、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82をオンし、第3スイッチペア83をオフする。
フローティングゲート制御回路1は、スイッチ制御信号SCTLがLレベルのとき、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82をオフし、第3スイッチペア83をオンする。
スイッチ制御信号SCTLがHレベルに設定されるとフローティングゲート制御回路1により低圧電源VDCから第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲート・ソース間容量に充電され、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82はオン状態となり、入出力端子101,102間は低インピーダンスとなり、信号が伝達される。この時、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とは逆の論理動作をする第3スイッチペア83のゲート・ソース間容量はグランドへの放電を行うため第3スイッチペア83はオフする。
これとは逆に、スイッチ制御信号SCTLがLレベルに設定されるとフローティングゲート制御回路1により第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲート・ソース間容量に溜まった電荷がグランドへ放電され、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82はオフ状態となり、入出力端子101,102間は高インピーダンスとなり、信号が遮断される。この時、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とは逆の論理動作をする第3スイッチペア83のゲート・ソース間容量は低圧電源VDCから充電され第3スイッチペア83はオンする。
入出力端子101または入出力端子102に正の高電圧信号が印加された場合、各スイッチペアがオン状態において、各々の共通ソースはフローティング状態のため、ソースの電位は、高電圧信号の電位を持つことになる。そのため、各スイッチペアのゲートの電位を固定電位としてしまうと、各スイッチペアのゲート・ソース間には高電圧が印加され、そのままではゲート破壊を引き起こしてしまう。これを回避するために、本実施形態のフローティングゲート制御回路1は、各スイッチペアのゲート電圧を制御する。
フローティングゲート制御回路1は、各スイッチペアをオンオフ制御する際に、ゲート・ソース間容量に蓄えられた所定電荷を保ち、かつ、所定のゲート・ソース間電圧を保持するように制御する。このとき、フローティングゲート制御回路1は、各スイッチペアのゲート電圧をソースの電位に追従させる。
フローティングゲート制御回路1は、各スイッチペアをオンする際に、このスイッチペアのゲート・ソース間電圧が、低圧電源VDCで与えられた電圧を保つように制御する。フローティングゲート制御回路1は、各スイッチペアをオフする際に、このスイッチペアのゲート・ソース間電圧が、これを構成するMOSFETの閾値以下の電圧を維持するように制御する。
一方で、入出力端子101または入出力端子102に負の高電圧信号が印加された場合、第1スイッチペア81を構成するMOSFET811またはMOSFET812の寄生ダイオードに流れる電流により、MOSFET811,812のソースが接続されるノードは、負の高電圧信号の電位となる虞がある。これを回避するために、MOSFET811,812のゲート・ソース間にはツェナーダイオードZD1が逆方向に接続されている。本実施形態のツェナーダイオードZD1は、ツェナー電圧が低圧電源VDCの電圧以上、かつ、MOSFET811,812のゲート耐圧以下のものが使用されている。
この時、第1スイッチペア81と同じオンオフ設定にある第2スイッチペア82についても同様に、第2スイッチペア82を構成するMOSFET821またはMOSFET822の寄生ダイオードに流れる電流により、MOSFET821,822のソースが接続されるノードは、負の高電圧信号の電位となる虞がある。これを回避するために、MOSFET821,822のゲート・ソース間にはツェナーダイオードZD2が逆方向に接続されている。本実施形態のツェナーダイオードZD2は、ツェナー電圧が低圧電源VDCの電圧以上、かつ、MOSFET821,822のゲート耐圧以下のものが使用されている。
アナログスイッチがオン状態で負の高電圧信号が入出力端子101または入出力端子102に印加された場合、第1スイッチペア81においては、低圧電源VDCからフローティングゲート制御回路1、ツェナーダイオードZD1を経由して電流が流れ、MOSFET811,812のゲート・ソース間はツェナーダイオードZD1のツェナー電位を保つ。
同じくオン状態にある第2スイッチペア82においても、低圧電源VDCからフローティングゲート制御回路1、ツェナーダイオードZD2を経由して電流が流れ、MOSFET821,822のゲート・ソース間はツェナーダイオードZD2のツェナー電位を保つ。
このようにして、低圧電源VDCのみで制御可能な高耐圧アナログスイッチ集積回路90を実現し、比較例のような高圧電源による制御に比べて低消費電力による駆動が可能となる。
比較例の高耐圧アナログスイッチ集積回路90A(図7参照)では、高耐圧ゲート構造のMOSFETで構成されており、これらMOSFETのオン電圧は比較的高いのが特徴である。比較例のスイッチペア85は、いわゆるソースフォロア回路であるため、入出力端子101,102に印加される信号電圧が高くなり、比較例のスイッチペア85のゲート・ソース間電圧がスイッチ素子のオン電圧を下回ると、各MOSFETを充分にオンすることができず、入出力端子101,102間のインピーダンスが増大するため、アナログスイッチとしての信号伝達性能は著しく低下する。
これに対して、本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90(図3参照)は、低圧電源VDCのみが供給されて駆動する。出力スイッチ8を構成する各MOSFETは、比較例のような高耐圧ゲート構造ではなく、比較的耐圧が低い一般的なゲート構造の素子が使用可能であり、各スイッチのオン電圧を低くすることができる。すなわち、本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、信号電圧が低い領域から高い領域まで、減衰が少なく線形性に優れたアナログスイッチである。
(オフアイソレーション性能)
アナログスイッチのもう1つの重要な特性として、スイッチオフ時における入出力信号の遮断性であるオフアイソレーション性能(オフ時のインピーダンス)がある。アナログスイッチがオフの場合には、このアナログスイッチを構成しているMOSFETのドレイン・ソース間のインピーダンスが極めて高くなり、入出力端子間が遮断される。しかし、入出力端子に印加される信号の周波数が高くなると、スイッチ素子を構成するMOSFETの寄生容量の影響が無視できなくなり、オフアイソレーション性能が悪化する。このとき、アナログスイッチは、入出力端子間を充分に遮断できない。
この問題を解決するための有効な手段は、アナログスイッチをTスイッチ構成にする方法である。比較例の出力スイッチ8A(図7参照)は、MOSFET851とMOSFET852の接続ノードを、シャント用のMOSFET861で接地した、いわゆるTスイッチ構成である。Tスイッチ構成は、アナログスイッチのオフアイソレーション性能の改善に有効であるが、比較例の出力スイッチ8Aでは、シャント用のMOSFET861を信号電圧よりも低い電位に接地しなければ、まったく効果を発揮しない。
比較例の出力スイッチ8Aでは、負の高圧電源VNNがシャント用MOSFET861のソースに接続されており、負の高圧電源VNNよりも低電位である負の高電圧信号が入出力端子101,102に印加されない限り、高いオフアイソレーション性能を維持することができた。しかし、比較例の出力スイッチ8Aにおいて、負の高圧電源VNNの電位よりも低電位である負の高電圧信号が入出力端子101に印加されたならば、負の高圧電源VNNからMOSFET861の寄生ダイオードとMOSFET851の寄生ダイオードとを介して、入出力端子101に電流が流れる。負の高圧電源VNNの電位よりも低電位である負の高電圧信号が入出力端子102に印加される場合も同様に、負の高圧電源VNNから入出力端子102に電流が流れる。そのため、出力スイッチ8Aは、シャント用のMOSFET861によって、かえってオフアイソレーション性能を悪化させてしまう。
本実施形態の出力スイッチ8(図3参照)も、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82の接続ノード84を、シャント用の第3スイッチペア83で接地したTスイッチ構成である。出力スイッチ8は、シャント用の第3スイッチペア83がグランドに接続されているが、オフアイソレーション性能を維持できる。
本実施形態の出力スイッチ8は、高電圧信号をそのままシャント用の素子で接地していない。出力スイッチ8は、オフ時の第1スイッチペア81または第2スイッチペア82のインピーダンスを経由して漏れた信号を、シャント用の第3スイッチペア83でアイソレーションしている。出力スイッチ8は更に、入出力端子101,102のいずれかに負の高電圧信号が印加された際、MOSFETの寄生ダイオードによるグランドから信号源への逆流を、オフ状態のMOSFETで遮断する。
例えば、出力スイッチ8は、オフ時において、入出力端子101に正の高電圧信号が印加されたならば、MOSFET811が、この信号を遮断する。入出力端子102に負の高電圧信号が印加されたならば、MOSFET821が、この信号を遮断する。
出力スイッチ8は、自身のオフ時において、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とをオフすると共に第3スイッチペア83をオンする。このとき、第3スイッチペア83が接続ノード84をグランドに短絡し、オフされる第1スイッチペア81と第2スイッチペア82を経由することで入出力端子101,102間のインピーダンスが上昇する。これにより、出力スイッチ8は、入出力端子101と入出力端子102との間の信号の漏れを低減させている。このようにして、出力スイッチ8は、正負両極性の微小信号から高電圧信号まで広い信号電圧領域で高いオフアイソレーション性能を発揮することが可能である。
本実施形態のスイッチ回路は、2つの入出力端子101,102のどちらの方向から見ても回路は対称的に構成されており、2つの入出力端子101,102のうちどちらを入力端子に選択しても同様の出力特性を得ることができる。このことはオフアイソレーション性能にも言えることである。
超音波診断装置2は、アナログスイッチの入力端子に印加される送信信号と、圧電素子から返ってくる受信信号とを取り扱う。本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90を、超音波診断装置2の電子スイッチ9に使用することで、送信と受信の両方の信号を対称的にアイソレーションすることが可能である。
図4は、本実施形態におけるフローティングゲート制御回路1と出力スイッチ8とを示す回路図である。図4は、本実施形態のフローティングゲート制御回路1の内部構成について、その機能を得るために考えられる回路構成の例を示したものである。
図4に示すように、フローティングゲート制御回路1は、第1スイッチペア81のドライブ回路11と、第2スイッチペア82のドライブ回路12と、第3スイッチペア83のドライブ回路13と、スイッチ制御信号SCTLを反転して出力するインバータINV1とを含んで構成される。
ドライブ回路11は、低圧電源VDCから第1スイッチペア81のゲートに充電するための高耐圧PチャネルのMOSFET111と、第1スイッチペア81のゲートからグランドに放電するための高耐圧NチャネルのMOSFET112と、高耐圧ダイオードD1,D3とを含んで構成される。MOSFET111のゲートとMOSFET112のゲートとが接続されているノードには、インバータINV1の出力側が接続される。逆流防止用の高耐圧ダイオードD1,D3は、MOSFET111のドレインとMOSFET112のドレインとの間に、直列に順方向接続されている。高耐圧ダイオードD1のカソードと、高耐圧ダイオードD3のアノードとの接続ノードは、第1スイッチペア81のゲートに接続される。
ドライブ回路12は、ドライブ回路11と同様に、低圧電源VDCから第2スイッチペア82のゲートに充電するための高耐圧PチャネルのMOSFET121と、第2スイッチペア82のゲートからグランドに放電するための高耐圧NチャネルのMOSFET122と、高耐圧ダイオードD2,D4とを含んで構成される。MOSFET121のゲートとMOSFET122のゲートとが接続されているノードには、インバータINV1の出力側が接続される。逆流防止用の高耐圧ダイオードD2,D4は、MOSFET121のドレインとMOSFET122のドレインとの間に、直列に順方向接続されている。高耐圧ダイオードD2のカソードと、高耐圧ダイオードD4のアノードとの接続ノードは、第2スイッチペア82のゲートに接続される。
ドライブ回路13は、低圧電源VDCから第3スイッチペア83のゲートに充電するための高耐圧PチャネルのMOSFET131と、第3スイッチペア83のゲートからグランドに放電するためのNチャネルのMOSFET132と、高耐圧ダイオードD5とを含んで構成される。MOSFET131のゲートとMOSFET132のゲートとが接続されているノードには、スイッチ制御信号SCTLが入力される。逆流防止用の高耐圧ダイオードD5は、MOSFET131のドレインとMOSFET132のドレインとの間に順方向に接続されている。MOSFET131のドレインと高耐圧ダイオードD5のアノードとの接続ノードは、第3スイッチペア83のゲートに接続される。
次に、各スイッチ素子のゲート・ソース間容量に電荷が充電または放電されるまでの仕組みをフローティングゲート制御回路1を構成する素子単位で説明する。
最初に、スイッチ制御信号SCTLがHレベルの場合を説明する。このとき、スイッチ制御信号SCTLには、低圧電源VDCとほぼ等しい電圧が印加される。インバータINV1の出力はLレベルとなり、グランドとほぼ等しい電圧となる。
ドライブ回路13のPチャネルのMOSFET131のゲート・ソース間には、電圧が印加されないためオフ状態となり、NチャネルのMOSFET132のゲート・ソース間には電圧が印加されるためオン状態となる。第3スイッチペア83は、自身のゲート・ソース間容量からグランドに放電してオフ状態となる。
ドライブ回路11,12のPチャネルのMOSFET111,121のゲート・ソース間には電圧が印加されるためオン状態となり、NチャネルのMOSFET112,122のゲート・ソース間には電圧が掛からないためオフ状態となる。第1スイッチペア81および第2スイッチペア82は、自身のゲート・ソース間容量が低圧電源VDCにより充電され、オン状態となる。
次に、スイッチ制御信号SCTLがLレベルの場合を考える。このとき、スイッチ制御信号SCTLは、グランドとほぼ等しい電圧となる。インバータINV1の出力はHレベルとなり、低圧電源VDCとほぼ等しい電圧となる。
ドライブ回路13のPチャネルのMOSFET131のゲート・ソース間には電圧が印加されるためオン状態となり、NチャネルのMOSFET132のゲート・ソース間には電圧が印加されないためオフ状態となる。第3スイッチペア83は、自身のゲート・ソース間容量が低圧電源VDCから充電され、オン状態となる。
ドライブ回路11,12のPチャネルのMOSFET111,121のゲート・ソース間には電圧が印加されないためオフ状態となり、NチャネルのMOSFET112,122のゲート・ソース間には電圧が印加されるためオン状態となる。第1スイッチペア81および第2スイッチペア82は、自身のゲート・ソース間容量からグランドへ放電し、オフ状態となる。
本実施形態のフローティングゲート制御回路1は、入出力端子101または入出力端子102に高電圧信号が印加される場合でも、各スイッチ素子のゲート・ソース間容量は電荷の状態を維持し続けることを特徴としている。以下に、出力スイッチ8のオン時およびオフ時に、入出力端子101に正の高電圧信号および負の高電圧信号が印加された場合を、それぞれ説明する。
(A) 出力スイッチ8のオン時・入出力端子101に正の高電圧信号が印加。
スイッチ制御信号SCTLがHレベルに設定されると、出力スイッチ8はオン状態となる。このとき、入出力端子101に正の高電圧信号が印加された場合のフローティングゲート制御回路1の内部電位状態を検討する。
出力スイッチ8のオン時には、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とはオン状態なので、各ゲート電位および各ソース電位は、印加された高電圧信号に追従する。
具体的には、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲート電位は、逆バイアス状態の高耐圧ダイオードD1,D2の素子耐圧と、オフ状態の高耐圧NチャネルのMOSFET112,122の素子耐圧によりフローティング状態となる。第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲート・ソース間容量には、既に低圧電源VDCから電荷が充電された状態であるため、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲートの電圧は、入出力端子101に印加された高電圧信号の電圧に、低圧電源VDCの電圧を加えたものとなる。つまり、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲート・ソース間電圧は、低圧電源VDCとほぼ等しい一定の電圧を保つ。これにより、入出力端子101に正の高電圧信号が印加されても、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82は、オン状態を維持することができる。
このとき、第3スイッチペア83はオフ状態であるため、NチャネルのMOSFET831の素子耐圧により、正の高電圧信号は遮断される。
(B) 出力スイッチ8のオン時・入出力端子101に負の高電圧信号が印加。
スイッチ制御信号SCTLがHレベルに設定されると、出力スイッチ8はオン状態となる。このとき、入出力端子101に負の高電圧信号が印加された場合のフローティングゲート制御回路1の内部電位状態を検討する。
出力スイッチ8のオン時には、第1スイッチペア81と第2スイッチペア82とはオン状態なので、各ゲート電位および各ソース電位は、印加された高電圧信号に追従する。
具体的には、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲート電位は、逆バイアス状態の高耐圧ダイオードD3,D4の素子耐圧によりグランドからの逆流が阻止され、低圧電源VDCからPチャネルのMOSFET111と高耐圧ダイオードD1とツェナーダイオードZD1とを介して電流が流れる。同様に、低圧電源VDCからPチャネルのMOSFET121と高耐圧ダイオードD2とツェナーダイオードZD2とを介して電流が流れる。つまり、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82のゲート・ソース間電圧は、ツェナーダイオードZD1,ZD2の持つツェナー電圧とほぼ等しい所定電圧を保つことになり、負の高電圧信号が印加されてもオン状態を維持することができる。
このとき、第3スイッチペア83はオフ状態であるが、NチャネルのMOSFET831の寄生ダイオードにより、第3スイッチペア83のゲート電位およびソース電位は負の高電圧信号に追従する。第3スイッチペア83のゲートとグランドとの間には、高耐圧ダイオードD5が順方向に接続されているので、グランドから接続ノード84への逆流は阻止される。第3スイッチペア83のソースとグランドとの間には、MOSFET832が接続されているので、同様にグランドから接続ノード84への逆流は阻止される。
(C) 出力スイッチ8のオフ時・入出力端子101に正の高電圧信号が印加。
スイッチ制御信号SCTLがLレベルに設定されると、出力スイッチ8はオフ状態となる。このとき、入出力端子101に正の高電圧信号が印加された場合のフローティングゲート制御回路1の内部電位状態を検討する。
出力スイッチ8のオフ時には、第1スイッチペア81はオフ状態のため、NチャネルのMOSFET811の素子耐圧により正の高電圧信号は遮断され、第1スイッチペア81および第2スイッチペア82の各ゲート電位および各ソース電位は高電圧にはならない。
(D) 出力スイッチ8のオフ時・入出力端子101に負の高電圧信号が印加。
スイッチ制御信号SCTLがLレベルに設定されると、出力スイッチ8はオフ状態となる。このとき、入出力端子101に負の高電圧信号が印加された場合のフローティングゲート制御回路1の内部電位状態を検討する。
出力スイッチ8のオフ時には、第1スイッチペア81はオフ状態であるが、高耐圧NチャネルのMOSFET811の寄生ダイオードにより、ゲート電圧およびソース電位は負の高電圧信号に追随する。しかし、グランドから第1スイッチペア81のゲートへの逆流は、高耐圧ダイオードD3により阻止される。
出力スイッチ8の内部では、入出力端子101に印加された負の高電圧信号は、第1スイッチペア81により遮断される。よって、第2スイッチペア82および第3スイッチペア83の各ゲート電位および各ソース電位は、高電圧にならない。
上記した(A)〜(D)の説明は、入出力端子101に正負の高電圧信号を印加した場合の説明である。しかし、本実施形態の高耐圧アナログスイッチ集積回路90は、入出力端子101と入出力端子102とが対称的に構成された双方向アナログスイッチなので、入出力端子102に正負の高電圧信号を印加した場合でも、同様に動作する。
(変形例)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば上記した実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
各実施形態に於いて、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 フローティングゲート制御回路
111,121,131 MOSFET (高耐圧Pチャネル)
112,122,132 MOSFET (高耐圧Nチャネル)
11 ドライブ回路
12 ドライブ回路
13 ドライブ回路
D1,D2,D3,D4,D5 高耐圧ダイオード
1A レベルシフト制御回路
2,2A 超音波診断装置 (信号処理装置)
3 バイアス用電源(固定)
5 駆動用電源(可変)
7 送信駆動部
8,8A 出力スイッチ
81 第1スイッチペア
811,812,821,822,831,832 MOSFET(高耐圧Nチャネル)
ZD1,ZD2 ツェナーダイオード
82 第2スイッチペア
83 第3スイッチペア
84 接続ノード
9,9A 電子スイッチ
90,90A 高耐圧アナログスイッチ集積回路
91 シフトレジスタ
92 ラッチ回路
101,102 入出力端子
INV1 インバータ
SCTL スイッチ制御信号
VDD 低圧電源
VDC 低圧電源
VPP 正の高圧電源
VNN 負の高圧電源
DIN 入力信号
CLK 入力信号
LE 入力信号
CL 入力信号

Claims (10)

  1. ゲート同士とソース同士とが接続された2個のMOSFET、および、ゲート・ソース間に逆方向に接続されたツェナーダイオードで構成される第1スイッチペアと、
    ゲート同士とソース同士とが接続された2個のMOSFET、および、ゲート・ソース間に逆方向に接続されたツェナーダイオードで構成される第2スイッチペアと、
    ゲート同士とソース同士が接続された2個のMOSFETで構成される第3スイッチペアと、
    正の電源電圧が印加されることにより、前記第1スイッチペア、前記第2スイッチペア、および前記第3スイッチペアを駆動するフローティングゲート制御回路と、
    を備えており、
    前記第1スイッチペアと前記第2スイッチペアとは、2個の入出力端子間に、接続ノードを介して直列に接続され、
    当該第3スイッチペアは、前記第1スイッチペアと前記第2スイッチペアとの間の前記接続ノードとグランドとの間に接続され、
    前記フローティングゲート制御回路は、
    イッチ制御信号を反転するインバータと、
    前記インバータの出力信号に基づき前記第1スイッチペアを駆動する第1ドライブ回路と、
    前記インバータの出力信号に基づき前記第2スイッチペアを駆動する第2ドライブ回路と、
    前記スイッチ制御信号に基づき前記第3スイッチペアを駆動する第3ドライブ回路と、
    を備え、
    前記第1、第2ドライブ回路は、
    Pチャネル型MOSFETと第1ダイオードと第2ダイオードと前記グランドに接続されたNチャネル型MOSFETとを備え、
    前記Pチャネル型MOSFETと前記第1ダイオードと前記第2ダイオードと前記Nチャネル型MOSFETは直列接続されており、当該第1ダイオードと当該第2ダイオードの接続ノードが出力ノードを構成し、当該Pチャネル型MOSFETと当該Nチャネル型MOSFETのゲート同士が接続されて入力ノードを構成する、
    ことを特徴とする半導体スイッチ回路。
  2. 前記第3ドライブ回路は、
    Pチャネル型MOSFETとダイオードと前記グランドに接続されたNチャネル型MOSFETとを備え、
    前記Pチャネル型MOSFETと前記ダイオードと前記Nチャネル型MOSFETは直列接続されており、当該Pチャネル型MOSFETと当該ダイオードの接続ノードが出力ノードを構成し、当該Pチャネル型MOSFETと当該Nチャネル型MOSFETのゲート同士が接続されて入力ノードを構成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体スイッチ回路。
  3. 前記フローティングゲート制御回路は、入力されるスイッチ制御信号に基づいて、前記第1スイッチペアおよび前記第2スイッチペアをオンし、かつ前記第3スイッチペアをオフするか、または、前記第1スイッチペアおよび前記第2スイッチペアをオフし、かつ前記第3スイッチペアをオンするかを切り替える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体スイッチ回路。
  4. 前記第1スイッチペア、前記第2スイッチペア、および、前記第3スイッチペアの組合せと、前記フローティングゲート制御回路とを複数集積した、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体スイッチ回路。
  5. 前記入出力端子の一方の電圧を他方に伝達するか、または、前記入出力端子の他方の電圧を一方に伝達する双方向アナログスイッチである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体スイッチ回路。
  6. 前記第1スイッチペアを構成するMOSFETと、前記第2スイッチペアを構成するMOSFETとは、電流性能がすべて等しい、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体スイッチ回路。
  7. 前記フローティングゲート制御回路は、前記入出力端子に印加される最大電圧よりも低い低圧電源が供給される、
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体スイッチ回路。
  8. 前記第1スイッチペアと前記第2スイッチペアにおいて、
    各ツェナーダイオードのツェナー電圧は、前記低圧電源の電圧以上、かつ、各MOSFETのゲート耐圧以下である、
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体スイッチ回路。
  9. 請求項1に記載の半導体スイッチ回路を備える、
    ことを特徴とする信号処理装置。
  10. 請求項1に記載の半導体スイッチ回路と、
    前記半導体スイッチ回路が接続される圧電プローブと、
    を備えることを特徴とする超音波診断装置。
JP2013196862A 2013-09-24 2013-09-24 半導体スイッチ回路、信号処理装置、および、超音波診断装置 Active JP6154705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196862A JP6154705B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 半導体スイッチ回路、信号処理装置、および、超音波診断装置
KR1020140097136A KR101632791B1 (ko) 2013-09-24 2014-07-30 반도체 스위치 회로, 신호 처리 장치, 및 초음파 진단 장치
CN201410379935.5A CN104467770B (zh) 2013-09-24 2014-08-04 半导体开关电路、信号处理装置以及超声波诊断装置
EP14180728.9A EP2852059B1 (en) 2013-09-24 2014-08-12 Semiconductor switch circuit signal processing apparatus and ultrasound diagnostic apparatus
US14/461,382 US9531368B2 (en) 2013-09-24 2014-08-16 Semiconductor switch circuit, signal processing apparatus, and ultrasound diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196862A JP6154705B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 半導体スイッチ回路、信号処理装置、および、超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015065504A JP2015065504A (ja) 2015-04-09
JP6154705B2 true JP6154705B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51301185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196862A Active JP6154705B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 半導体スイッチ回路、信号処理装置、および、超音波診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9531368B2 (ja)
EP (1) EP2852059B1 (ja)
JP (1) JP6154705B2 (ja)
KR (1) KR101632791B1 (ja)
CN (1) CN104467770B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415920B2 (ja) * 2014-10-06 2018-10-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
CN105811946B (zh) * 2014-12-31 2019-01-15 微芯片科技公司 在不利用高电压电源情况下传输高电压信号的模拟开关
JP6509621B2 (ja) * 2015-04-22 2019-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN105489632A (zh) * 2016-01-15 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 Oled阵列基板及其制造方法、oled显示面板和oled显示装置
US10163521B2 (en) * 2016-10-11 2018-12-25 Microchip Technology Incorporated High voltage bootstrap sampling circuit
JP2018085567A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチ回路及び電源装置
US10158355B2 (en) * 2016-12-20 2018-12-18 Raytheon Company System and method for inrush current control for power sources using non-linear algorithm
JP2019008962A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社Joled 有機el表示パネル及び有機el表示パネルの製造方法
JP6951662B2 (ja) * 2017-08-31 2021-10-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源システム
WO2019058869A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 株式会社デンソー 電源システム
JP6930505B2 (ja) 2017-09-22 2021-09-01 株式会社デンソー 電源システム
CN108092493B (zh) * 2017-12-26 2020-12-25 南京工程学院 一种SiC MOSFET串联电路
US10819336B2 (en) * 2017-12-28 2020-10-27 Intelesol, Llc Electronic switch and dimmer
CN112219352A (zh) * 2018-06-04 2021-01-12 罗姆股份有限公司 半导体器件
JP7070149B2 (ja) * 2018-06-26 2022-05-18 株式会社デンソー スイッチング回路
JP7081347B2 (ja) * 2018-07-03 2022-06-07 オムロン株式会社 半導体リレーモジュールおよび半導体リレー回路
CN109217861B (zh) * 2018-11-02 2023-09-26 深圳市霍达尔仪器有限公司 一种基于mosfet阵列的高速电子开关
WO2021055721A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 Butterfly Network, Inc. Symmetric receiver switch for ultrasound devices
JP2021184791A (ja) * 2020-05-25 2021-12-09 株式会社日立製作所 探触子及びそれを用いる超音波診断装置
US11133836B1 (en) * 2020-07-16 2021-09-28 Nxp Usa, Inc. High isolation radio frequency switch
CN113515067B (zh) * 2021-06-09 2022-11-04 青岛海信医疗设备股份有限公司 超声诊断仪、超声诊断仪的开机控制方法及关机控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240032A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3068985B2 (ja) * 1993-07-29 2000-07-24 株式会社東芝 半導体リレー
JP3386943B2 (ja) * 1995-10-30 2003-03-17 三菱電機株式会社 半導体装置
US6426600B1 (en) * 1999-03-24 2002-07-30 Magitek.Com,Llc Proportional actuator control of apparatus
US6509781B2 (en) * 2001-03-20 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit and method for controlling a dynamic, bi-directional high voltage analog switch
JP4635713B2 (ja) * 2005-05-20 2011-02-23 株式会社日立製作所 スイッチ回路及び半導体装置並びに超音波診断装置、半導体テスタ
KR101053286B1 (ko) * 2009-07-03 2011-08-01 삼성전기주식회사 초음파 프로브 및 초음파 진단장치
JP5485108B2 (ja) * 2010-10-28 2014-05-07 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置、およびそれを用いた超音波診断装置
WO2012131592A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving device and method for driving a load, in particular an led assembly
JP5537479B2 (ja) * 2011-03-30 2014-07-02 株式会社日立製作所 スイッチ回路及び半導体回路
US8542037B2 (en) * 2012-01-23 2013-09-24 Supertex, Inc. Multi-level high voltage pulser integrated circuit using low voltage MOSFETs

Also Published As

Publication number Publication date
EP2852059A1 (en) 2015-03-25
JP2015065504A (ja) 2015-04-09
EP2852059B1 (en) 2018-10-10
US9531368B2 (en) 2016-12-27
KR101632791B1 (ko) 2016-06-22
US20150087990A1 (en) 2015-03-26
KR20150033525A (ko) 2015-04-01
CN104467770A (zh) 2015-03-25
CN104467770B (zh) 2017-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154705B2 (ja) 半導体スイッチ回路、信号処理装置、および、超音波診断装置
US8295784B2 (en) Semiconductor switching device
US10211826B2 (en) Electronic switch, and corresponding device and method
USRE46490E1 (en) Semiconductor device
KR20080007270A (ko) 전압 레벨 시프터
US7400171B1 (en) Electronic switch having extended voltage range
US20140055191A1 (en) Low power rf switch
US7449940B2 (en) Buffer circuit
US8476956B2 (en) Semiconductor switch
WO2013149238A1 (en) Source-follower based voltage mode transmitter
US10637473B2 (en) High voltage tolerant CMOS driver for low-voltage bi-directional communication buses
US8866466B2 (en) Power generating circuit and switching circuit
US8604863B2 (en) Switch control circuit, semiconductor device, and radio communication device
US7432739B2 (en) Low voltage complementary metal oxide semiconductor process tri-state buffer
JP5538610B2 (ja) 半導体スイッチ
Kim Optimized high voltage analog switch IC using low breakdown SOI technology
JP2014158285A (ja) 半導体スイッチ
KR101376810B1 (ko) 인버터
US8742813B2 (en) Inverter and switching circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150