JP6154158B2 - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6154158B2
JP6154158B2 JP2013039306A JP2013039306A JP6154158B2 JP 6154158 B2 JP6154158 B2 JP 6154158B2 JP 2013039306 A JP2013039306 A JP 2013039306A JP 2013039306 A JP2013039306 A JP 2013039306A JP 6154158 B2 JP6154158 B2 JP 6154158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal pair
output
current
switching regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013039306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014168342A (ja
Inventor
敦 西井
敦 西井
西田 淳二
淳二 西田
内田 雅也
雅也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Electronic Devices Co Ltd filed Critical Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Priority to JP2013039306A priority Critical patent/JP6154158B2/ja
Priority to PCT/JP2014/055525 priority patent/WO2014133188A1/en
Publication of JP2014168342A publication Critical patent/JP2014168342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154158B2 publication Critical patent/JP6154158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、定電流又は定電圧の直流電源装置として動作するスイッチングレギュレータに関する。
2端子対回路であって、一方の端子対から見たインピーダンスが他方の端子対に接続された回路又は素子のアドミタンスに比例する「インピーダンス・アドミタンス変換器」又は「イミタンス変換器」が知られている(特許文献1〜3を参照)。
イミタンス変換器は出力電流が入力電圧のみに比例する特性を持ち、定電圧の交流電源と負荷の間に接続すると負荷電流は電源電圧のみで決まり、負荷の電圧には無関係である。従って、負荷が変化してもその電圧が変化するのみで電流は一定となる。すなわち、定電圧源はイミタンス変換器によって定電流源に変換される。
上記とは別に、定電流の交流電源と負荷の間にイミタンス変換器を接続すれば、負荷電圧は電源電流の大きさのみによって決まる一定値となり、負荷電流の大きさには無関係である。すなわち、定電流源はイミタンス変換器によって定電圧源に変換される。
図9は、従来技術に係る、イミタンス変換器を含む定電流直流電源装置の構成を示す回路図である。直流電源E101、スイッチングトランジスタSW101,SW102、及びキャパシタC101,C102は、ハーフブリッジ形インバータ回路を構成し、高周波電圧源として動作する。キャパシタC101,C102、インダクタL101、変圧器TR101、及びキャパシタC103は、イミタンス変換器を構成する。キャパシタC103,C104及びダイオードD101,D102は、整流回路を構成し、負荷100に直流を供給する。キャパシタC101,C102と、インダクタL101及び変圧器TR101の一次巻線とを含むLC共振器は、インバータ回路の動作周波数に等しい共振周波数を有する。キャパシタC103と、変圧器TR101の二次巻線とを含むLC共振器もまた、インバータ回路の動作周波数に等しい共振周波数を有する。図9の電源装置は、インバータ回路により発生された高周波定電圧を、イミタンス変換器で高周波定電流に変換し、次いで整流回路で直流に変換することで、直流定電流を供給することが可能である。
図9の電源装置では、イミタンス変換器の回路構成要素と変圧器の回路構成要素とを共用化することで、全体の回路構成を簡略化することができる。
しかしながら、図9の電源装置において入力電圧又は出力電圧を変化させるためには、変圧器TR101の巻線比を変更する必要があるので、容易に実施することはできない。また、図9の電源装置では、インバータ回路により直流を交流に変換し、さらに整流回路により交流を直流に変換しているので、回路構成要素を少なくするには限界がある。
本発明の目的は、定電流の直流電源装置として動作するスイッチングレギュレータであって、簡単な回路構成を有し、容易に定電流を発生することができるスイッチングレギュレータを提供することにある。
本発明の態様に係るスイッチングレギュレータは、
可変な第1の電圧を発生する直流電圧源と、
予め決められたスイッチング周波数及び予め決められたデューティ比で動作し、上記第1の電圧から第2の電圧を発生するスイッチング素子と、
入力端子対及び出力端子対を有するイミタンス変換器であって、上記スイッチング周波数に等しい共振周波数を有し、上記入力端子対及び上記出力端子対のうちの一方の端子対から見たインピーダンスが他方の端子対に接続された回路又は素子のアドミタンスに比例し、上記入力端子対に上記第2の電圧が印加され、上記出力端子対から第3の電圧を有する出力電流を発生するイミタンス変換器と、
予め決められた抵抗値を有する抵抗器であって、上記出力電流が流れることにより上記第3の電圧より低い第4の電圧を有する出力電圧が発生するように上記イミタンス変換器の出力端子対に接続された抵抗器と、
上記第2の電圧が所望電流値及び上記抵抗値の積と上記第4の電圧との和に等しくなるように上記第1の電圧を変化させることにより、上記出力電流を上記所望電流値に一致させる制御回路とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、定電流の直流電源装置として動作するスイッチングレギュレータであって、簡単な回路構成を有し、容易に定電流を発生することができるスイッチングレギュレータを提供することができる。
本発明の実施形態に係るスイッチングレギュレータの概略構成を示す回路図である。 図1のスイッチングレギュレータにおけるイミタンス変換器の第1の変形例を示す回路図である。 図1のスイッチングレギュレータにおけるイミタンス変換器の第2の変形例を示す回路図である。 図1のスイッチングレギュレータにおけるイミタンス変換器の第3の変形例を示す回路図である。 本発明の実施形態の第1の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態の第2の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態の第3の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。 本発明の実施形態の第4の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。 従来技術に係る、イミタンス変換器を含む定電流直流電源装置の構成を示す回路図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るスイッチングレギュレータについて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るスイッチングレギュレータの概略構成を示す回路図である。図1のスイッチングレギュレータは、可変電圧源E1、スイッチング素子SW1,SW2、制御回路10、イミタンス変換器M1、及び抵抗器Roを備え、負荷20に出力電圧Voを供給する。
可変電圧源E1は、制御回路10の制御下で可変な入力電圧Viを発生する直流電圧源である。スイッチング素子SW1,SW2は、制御回路10の制御下で、予め決められたスイッチング周波数及び予め決められたデューティ比で、又は、予め決められたスイッチング周波数及び可変なデューティ比で動作し、入力電圧Viから、イミタンス変換器M1のための一次側電圧V1を有する一次側電流I1を発生する。イミタンス変換器M1は、入力端子対及び出力端子対を有し、スイッチング周波数に等しい共振周波数を有し、入力端子対及び出力端子対のうちの一方の端子対から見たインピーダンスが他方の端子対に接続された回路又は素子のアドミタンスに比例する。イミタンス変換器M1の入力端子対に一次側電圧V1を有する一次側電流I1が供給され、出力端子対から二次側電圧V2を有する二次側電流I2を発生する。イミタンス変換器M1の出力端子対は、抵抗器Roを介して負荷20に接続される。抵抗器Roは、予め決められた抵抗値(以下、符号Roで示す)を有し、イミタンス変換器M1の二次側電流I2が流れる。抵抗器Roに二次側電流I2が流れることにより、イミタンス変換器M1の二次側電圧V2よりも低いスイッチングレギュレータの出力電圧Voが発生し、負荷20に印加される。制御回路10は、出力電圧Voに基づいて、定電流又は定電圧を発生するように入力電圧Vi又はデューティ比を変化させる。
ここで、特許文献3に基づき、イミタンス変換器M1の動作原理について説明する。
イミタンス変換器M1は、例えば、インダクタL1,L2及びキャパシタC1を含むT型回路である。インダクタL1,L2のインダクタンスをLで表し、キャパシタC1のキャパシタンスをCで表すとき、イミタンス変換器M1の共振角周波数ωは、次式で表される。
[数1]
ω=1/√(LC) (1)
イミタンス変換器M1は、その共振角周波数ωがスイッチング素子SW1,SW2のスイッチング周波数に等しくなるように構成される。このとき、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1、一次側電流I1、二次側電圧V2、及び二次側電流I2は、次式のような4端子定数の行列で表すことができる。
Figure 0006154158
(2)
ただし、Zo=√(L/C)は、イミタンス変換器M1の特性インピーダンスである。また、式(2)において、電圧V1,V2及び電流I1,I2はそれぞれベクトルである。
4端子定数のA及びDが0であることがイミタンス変換器の特徴である。次式のように、二次側電流I2は一次側電圧V1に比例し、二次側電流V2は一次側電流I1に比例する。
[数2]
V1=Zo・I2 (3)
[数3]
I1=(1/Zo)・V2 (4)
従って、イミタンス変換器M1の入力端子対に定電圧源が接続され、一次側電圧V1が一定であれば、二次側電流I2は、一次側電流I1及び二次側電圧V2とは無関係に一定になり、イミタンス変換器M1は定電流源として動作する。また、イミタンス変換器M1の入力端子対に定電流源が接続され、一次側電流I1が一定であれば、二次側電圧V2は、一次側電圧V1及び二次側電流I2とは無関係に一定になり、イミタンス変換器M1は定電圧源として動作する。
式(3)及び式(4)から、次式を導出することができる。
[数4]
V1・I1=V2・I2 (5)
式(5)によれば、入力電力と出力電力が等しく、イミタンス変換器M1は電力変換器としても動作する。
イミタンス変換器M1の入力端子対から見たイミタンス変換器M1の入力インピーダンスをZ1で表し、イミタンス変換器M1の負荷インピーダンス(すなわち、抵抗器Ro及び負荷20のインピーダンス)をZ2で表すとき、次式が成り立つ。
Figure 0006154158
(6)
言い換えると、入力インピーダンスZ1は、負荷インピーダンスZ2の逆数、すなわち負荷アドミタンスに比例する。
また、式(6)によれば、イミタンス変換器M1を通るとインピーダンスの位相の正負が逆になるので、イミタンス変換器の入力力率の大きさは負荷力率と変わらず、進み遅れが逆になる。さらに、出力端子対が解放ならば入力端子対から見たインピーダンスは0になり、出力端子対が短絡ならば入力端子対から見たインピーダンスは無限大になる。これらの条件を満たす線形回路はイミタンス変換器である。
図1のスイッチングレギュレータは、イミタンス変換器M1を備えたことにより、定電流源又は定電圧源として動作することができる。
イミタンス変換器は、図1のようにインダクタL1,L2及びキャパシタC1を含むT型回路であるイミタンス変換器M1に限定されるものではない。図2は、図1のスイッチングレギュレータにおけるイミタンス変換器の第1の変形例を示す回路図である。図1のスイッチングレギュレータは、イミタンス変換器M1に代えて、キャパシタC11,C12及びインダクタL11を含むT型回路であるイミタンス変換器M2を備えてもよい。図3は、図1のスイッチングレギュレータにおけるイミタンス変換器の第2の変形例を示す回路図である。図1のスイッチングレギュレータは、イミタンス変換器M1に代えて、インダクタL21及びキャパシタC21,C22を含むΠ型回路であるイミタンス変換器M3を備えてもよい。図4は、図1のスイッチングレギュレータにおけるイミタンス変換器の第3の変形例を示す回路図である。図1のスイッチングレギュレータは、イミタンス変換器M1に代えて、キャパシタC31及びインダクタL31,L32を含むΠ型回路であるイミタンス変換器M4を備えてもよい。
以下、図5〜図8を参照して、本発明の実施形態に係るスイッチングレギュレータの特徴について説明する。
図5は、本発明の実施形態の第1の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。図5のスイッチングレギュレータは、図1のスイッチングレギュレータの構成に加えて、加算器31及び乗算器32を備え、さらに、図1の制御回路10に代えて、制御回路10Aを備える。制御回路10Aは、予め決められたスイッチング周波数及び予め決められたデューティ比で動作するようにスイッチング素子SW1,SW2を制御する。また、制御回路10Aは、所望電流値Isetに等しいスイッチングレギュレータの出力電流を発生するように、可変電圧源E1を制御して入力電圧Viを変化させる。図5のスイッチングレギュレータは、定電流の直流電源装置として動作する。
ここで、図5のスイッチングレギュレータの動作原理について説明する。
イミタンス変換器M1の一次側電圧V1は,入力電圧Vi及びデューティ比dを用いて、次式で表される。
[数5]
V1=Vi×d (7)
式(7)によれば、デューティ比dが固定値であるとき、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1は、入力電圧Viを変化させることにより変化する。
また、イミタンス変換器M1の二次側電圧V2は、次式で表される。
[数6]
V2=Vo+Ro×I2 (8)
式(5)に式(8)を代入して整理すると、次式が得られる。
[数7]
V1=(Vo+Ro×I2)×(I2÷I1) (9)
一次側電流I1は直流であるので、キャパシタC1には電流がほぼ流れないと考えられる。従って、一次側電流I1と二次側電流I2との間には次式が成り立つ。
[数8]
I1≒I2 (10)
従って、式(9)及び式(10)から、次式を導出することができる。
[数9]
V1=Vo+Ro×I2 (11)
所望電流値Isetに等しいスイッチングレギュレータの出力電流を発生しようとする場合、出力電流はイミタンス変換器M1の二次側電流I2に等しいので、式(11)のI2にIsetを代入することにより、次式が得られる。
[数10]
V1=Vo+Ro×Iset (12)
式(12)において、出力電圧Voは実際にモニタリングされる値であり、抵抗値Roは既知である。従って、式(12)が成り立つようにイミタンス変換器M1の一次側電圧V1を変化させることにより、所望電流値Isetに等しい出力電流を発生することができる。言い換えると、入力電圧Viを変化させることにより、所望電流値Isetに等しい出力電流を発生することができる。
図5を参照すると、乗算器32は抵抗値Ro及び所望電流値Isetを乗算し、その乗算結果は、加算器31により出力電圧Voに加算され、その加算結果が制御回路10Aに入力される。制御回路10Aは、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1が式(12)の左辺(すなわち、所望電流値Iset及び抵抗値Roの積とスイッチングレギュレータの出力電圧Voとの和)に等しくなるようにスイッチングレギュレータの入力電圧Viを変化させることにより、スイッチングレギュレータの出力電流を所望電流値Isetに一致させる。
前述のように、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1が定電圧であるとき、図5のスイッチングレギュレータは、定電流の直流電源装置として動作する。
本発明の実施形態によれば、定電流の直流電源装置として動作するスイッチングレギュレータであって、簡単な回路構成を有し、容易に定電流を発生することができるスイッチングレギュレータを提供することができる。
図6は、本発明の実施形態の第2の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。図6のスイッチングレギュレータは、図1のスイッチングレギュレータの構成に加えて比較器41を備え、さらに、図1の可変電圧源E1に代えて固定電圧源E2を備え、図1の制御回路10に代えて制御回路10Bを備える。比較器41は、出力電圧Voが所望電圧値Vsetに一致しているか否かを決定する。制御回路10Bは、予め決められたスイッチング周波数及び可変なデューティ比で動作するようにスイッチング素子SW1,SW2を制御する。
式(11)が成り立つようにイミタンス変換器M1の一次側電圧V1を変化させることにより、所望電圧値Vsetに等しい出力電圧Voを発生することができる。言い換えると、式(7)のデューティ比dを変化させることにより、所望電圧値Vsetに等しい出力電圧Voを発生することができる。
従って、制御回路10Bは、出力電圧Voが所望電圧値Vsetに等しくなるように、スイッチング素子SW1,SW2のデューティ比を変化させる。図6のスイッチングレギュレータは、定電圧の直流電源装置として動作する。言い換えると、図6のスイッチングレギュレータは、従来のDC−DCコンバータと同様に電圧のフィードバックループを持ち、一定の出力電圧を発生させている。
なお、図6のスイッチングレギュレータは、負荷20に必要な電力に対応する電圧を発生可能であれば入力電圧Viを変化させなくてもよいので、固定電圧源E2を使用する。
本発明の実施形態によれば、定電圧の直流電源装置として動作するスイッチングレギュレータであって、簡単な回路構成を有し、容易に定電圧を発生することができるスイッチングレギュレータを提供することができる。
図7は、本発明の実施形態の第3の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。図7のスイッチングレギュレータは、図6のスイッチングレギュレータの構成に加えて加算器31、乗算器32、及び比較器51を備え、図6の制御回路10Bに代えて制御回路10Cを備える。制御回路10Cは、図6の制御回路10Bと同様に、予め決められたスイッチング周波数及び可変なデューティ比で動作するようにスイッチング素子SW1,SW2を制御する。
図5のスイッチングレギュレータでは、式(11)に基づいて、所望電流値Isetに等しいスイッチングレギュレータの出力電流を発生した。一方、図7のスイッチングレギュレータでは、式(11)に基づいて、出力電流を予め決められた上限電流値Ilimit以下に制限する。スイッチングレギュレータの出力電流が上限電流値Ilimitに等しいとき、式(11)のI2にIlimitを代入することにより、次式が得られる。
[数11]
V1=Vo+Ro×Ilimit (13)
[数12]
Ilimit=(V1−Vo)÷Ro (14)
従って、式(13)又は式(14)を満たすとき、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1は、上限電流値Ilimitに対応する上限電圧値Vlimitになる。
[数13]
Vlimit=Vo+Ro×Ilimit (15)
[数14]
Ilimit=(Vlimit−Vo)÷Ro (16)
イミタンス変換器M1の一次側電圧V1を、式(15)の上限電圧値Vlimit以下にすることにより、出力電流を予め決められた上限電流値Ilimit以下に制限することができる。
図7を参照すると、乗算器32は抵抗値Ro及び上限電流値Ilimitを乗算し、その乗算結果は、加算器31により出力電圧Voに加算され、その加算結果が上限電圧値Vlimitとして比較器51に入力される。比較器51は、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1が上限電圧値Vlimitに達しているか否かを決定する。制御回路10Cは、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1が式(15)の上限電圧値Vlimit(すなわち、上限電流値Ilimit及び抵抗値Roの積とスイッチングレギュレータの出力電圧Voとの和)以下になるように、スイッチング素子SW1,SW2のデューティ比を変化させる範囲を制限する。
従って、イミタンス変換器M1の一次側電圧V1が上限電圧値Vlimitに達しているとき、制御回路10Cは、出力電圧Voが所望電圧Vset未満であっても、一次側電圧V1をさらに増大させない。スイッチングレギュレータの通常動作時、制御回路10Cは、Vo=Vsetとなるようにデューティ比を変化させる。一方、負荷20の消費電力が過大であるとき(イミタンス変換器M1の一次側電圧V1が上限電圧Vlimitに達したとき)、制御回路10Cは、デューティ比をその上限以下に制限する。
以上説明したように、図7のスイッチングレギュレータは、所望電圧値Vsetに等しい出力電圧Voを発生しながら、出力電流を上限電流値Ilimit以下に制限する。
図8は、本発明の実施形態の第4の実施例に係るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。図8のスイッチングレギュレータは、図6のスイッチングレギュレータの構成に加えて比較器61を備え、図6の制御回路10Bに代えて制御回路10Dを備える。比較器61は、イミタンス変換器M1の入力端子対における逆流電流を検出する検出器として動作する。詳しくは、比較器61は、スイッチング素子SW1,SW2の間のノードの電位と、接地電池とを比較し、前者のほうが低いことを検出すると、逆流電流が発生していると判定する。制御回路10Dは、図6の制御回路10Bと同様に、予め決められたスイッチング周波数及び可変なデューティ比で動作するようにスイッチング素子SW1,SW2を制御する。また、制御回路10Dは、比較器61が逆流電流を検出したとき、スイッチング素子SW1,SW2を遮断する。
図8のスイッチングレギュレータは、定電圧の直流電源装置として動作し、さらに、逆流電流を検出したときには、スイッチング素子SW1,SW2を遮断する。スイッチング素子SW1,SW2を遮断することにより、電力損失の発生を防止することができる。
本発明の実施形態に係るスイッチングレギュレータによれば、所望電流値及び抵抗値の積に出力電圧を加算するだけの簡単な回路構成を用いて定電流制御を容易に実現することが可能になり、回路の簡略化と制御の容易化との両方を実現することができる。さらに、定電流制御に代えて、定電圧制御を容易に実現することも可能になる。
本発明の実施形態に係るスイッチングレギュレータは、以下の特長を有する。イミタンス変換器による電力変換を行うこと、及び、入力電圧Viを変化させることにより所望電流値に等しい出力電流を発生することで、定電流制御時のフィードバックループが不要となるので、位相設計等が不要となり、安定性の達成が容易になる。さらに、同様の構成で、従来の定電圧制御も行うことが可能であるので、回路設計の容易化及び回路の簡略化が可能である。
本発明の態様に係るスイッチングレギュレータは、以下の構成を備えたことを特徴とする。
本発明の第1の態様に係るスイッチングレギュレータによれば、
可変な第1の電圧を発生する直流電圧源と、
予め決められたスイッチング周波数及び予め決められたデューティ比で動作し、上記第1の電圧から第2の電圧を発生するスイッチング素子と、
入力端子対及び出力端子対を有するイミタンス変換器であって、上記スイッチング周波数に等しい共振周波数を有し、上記入力端子対及び上記出力端子対のうちの一方の端子対から見たインピーダンスが他方の端子対に接続された回路又は素子のアドミタンスに比例し、上記入力端子対に上記第2の電圧が印加され、上記出力端子対から第3の電圧を有する出力電流を発生するイミタンス変換器と、
予め決められた抵抗値を有する抵抗器であって、上記出力電流が流れることにより上記第3の電圧より低い第4の電圧を有する出力電圧が発生するように上記イミタンス変換器の出力端子対に接続された抵抗器と、
上記第2の電圧が所望電流値及び上記抵抗値の積と上記第4の電圧との和に等しくなるように上記第1の電圧を変化させることにより、上記出力電流を上記所望電流値に一致させる制御回路とを備えたことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係るスイッチングレギュレータによれば、
第1の電圧を発生する直流電圧源と、
予め決められたスイッチング周波数及び可変なデューティ比で動作し、上記第1の電圧から第2の電圧を発生するスイッチング素子と、
入力端子対及び出力端子対を有するイミタンス変換器であって、上記スイッチング周波数に等しい共振周波数を有し、上記入力端子対及び上記出力端子対のうちの一方の端子対から見たインピーダンスが他方の端子対に接続された回路又は素子のアドミタンスに比例し、上記入力端子対に上記第2の電圧が印加され、上記出力端子対から第3の電圧を有する出力電流を発生するイミタンス変換器と、
予め決められた抵抗値を有する抵抗器であって、上記出力電流が流れることにより上記第3の電圧より低い第4の電圧を有する出力電圧が発生するように上記イミタンス変換器の出力端子対に接続された抵抗器と、
上記第4の電圧が所望電圧値に等しくなるように上記デューティ比を変化させる制御回路とを備えたことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係るスイッチングレギュレータによれば、第2の態様に係るスイッチングレギュレータにおいて、
上記制御回路は、上記第2の電圧が、予め決められた上限電流値及び上記抵抗値の積と上記第4の電圧との和以下になるように、上記デューティ比を変化させる範囲を制限することを特徴とする。
本発明の第4の態様に係るスイッチングレギュレータによれば、第2又は第3の態様に係るスイッチングレギュレータにおいて、
上記スイッチングレギュレータは、上記イミタンス変換器の入力端子対における逆流電流を検出する検出器をさらに備え、
上記制御回路は、上記検出器が逆流電流を検出したとき、上記スイッチング素子を遮断することを特徴とする。
10,10A〜10D…制御回路、
20…負荷、
31…加算器、
32…乗算器、
41、51,61…比較器、
C1,C11,C12,C21,C22,C31…キャパシタ、
E1…可変電圧源、
E2…固定電圧源、
L1,L2,L11,L21,L31,L32…インダクタ、
M1〜M4…イミタンス変換器、
Ro…抵抗、
SW1,SW2…スイッチング素子。
特開平8−308151号公報 特開2004−086833号公報 特許4379622号公報 特開2009−219179号公報

Claims (4)

  1. 可変な第1の電圧を発生する直流電圧源と、
    予め決められたスイッチング周波数及び予め決められたデューティ比で動作し、上記第1の電圧から第2の電圧を発生するスイッチング素子と、
    一対の入力端子を含む入力端子対及び一対の出力端子を含む出力端子対を有するイミタンス変換器であって、上記スイッチング周波数に等しい共振周波数を有し、上記入力端子対及び上記出力端子対のうちの一方の端子対から見たインピーダンスが他方の端子対に接続された回路又は素子のアドミタンスに比例し、上記入力端子対に上記第2の電圧が印加され、上記出力端子対から第3の電圧を有する出力電流を発生するイミタンス変換器と、
    第1及び第2の端子を有し、予め決められた抵抗値を有する抵抗器であって、上記出力電流が流れることにより上記第3の電圧より低い第4の電圧を有する出力電圧が発生するように、上記第1の端子が上記イミタンス変換器の出力端子対のうちの一方の出力端子に接続された抵抗器と、
    上記抵抗器の第2の端子に接続され、上記第2の電圧が所望電流値及び上記抵抗値の積と上記第4の電圧との和に等しくなるように上記第1の電圧を変化させることにより、上記出力電流を上記所望電流値に一致させる制御回路とを備えたことを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 第1の電圧を発生する直流電圧源と、
    予め決められたスイッチング周波数及び可変なデューティ比で動作し、上記第1の電圧から第2の電圧を発生するスイッチング素子と、
    一対の入力端子を含む入力端子対及び一対の出力端子を含む出力端子対を有するイミタンス変換器であって、上記スイッチング周波数に等しい共振周波数を有し、上記入力端子対及び上記出力端子対のうちの一方の端子対から見たインピーダンスが他方の端子対に接続された回路又は素子のアドミタンスに比例し、上記入力端子対に上記第2の電圧が印加され、上記出力端子対から第3の電圧を有する出力電流を発生するイミタンス変換器と、
    第1及び第2の端子を有し、予め決められた抵抗値を有する抵抗器であって、上記出力電流が流れることにより上記第3の電圧より低い第4の電圧を有する出力電圧が発生するように、上記第1の端子が上記イミタンス変換器の出力端子対のうちの一方の出力端子に接続された抵抗器と、
    上記抵抗器の第2の端子に接続され、上記第4の電圧が所望電圧値に等しくなるように上記デューティ比を変化させる制御回路とを備えたことを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  3. 上記制御回路は、上記第2の電圧が、予め決められた上限電流値及び上記抵抗値の積と上記第4の電圧との和以下になるように、上記デューティ比を変化させる範囲を制限することを特徴とする請求項2記載のスイッチングレギュレータ。
  4. 上記スイッチングレギュレータは、上記イミタンス変換器の入力端子対における逆流電流を検出する検出器をさらに備え、
    上記制御回路は、上記検出器が逆流電流を検出したとき、上記スイッチング素子を遮断することを特徴とする請求項2又は3記載のスイッチングレギュレータ。
JP2013039306A 2013-02-28 2013-02-28 スイッチングレギュレータ Active JP6154158B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039306A JP6154158B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 スイッチングレギュレータ
PCT/JP2014/055525 WO2014133188A1 (en) 2013-02-28 2014-02-26 Switching regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039306A JP6154158B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014168342A JP2014168342A (ja) 2014-09-11
JP6154158B2 true JP6154158B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51428444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039306A Active JP6154158B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 スイッチングレギュレータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6154158B2 (ja)
WO (1) WO2014133188A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024025424A (ja) * 2022-08-12 2024-02-26 株式会社日立製作所 スイッチング電源回路、及び、スイッチング電源回路を備える電子装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491178B2 (ja) * 1995-05-09 2004-01-26 株式会社椿本チエイン 非接触電力供給システム
JP3652427B2 (ja) * 1995-12-07 2005-05-25 シャープ株式会社 インバータ装置
JP2002049428A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Kansai Tlo Kk イミタンス変換器、電源装置および非接触給電装置
JP2002354710A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Murata Mach Ltd 非接触給電の給電装置
JP2003244967A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Kansai Tlo Kk 三相定電流電源
JP2004086833A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Juichi Irie イミタンス変換器
JP4379622B2 (ja) * 2005-12-28 2009-12-09 寿一 入江 イミタンス変換器
JP4837408B2 (ja) * 2006-03-20 2011-12-14 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、及びdc−dcコンバータの制御方法
JP5169333B2 (ja) * 2008-03-07 2013-03-27 株式会社リコー 電流モード制御型スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014168342A (ja) 2014-09-11
WO2014133188A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. The fractional-order state-space averaging modeling of the Buck–Boost DC/DC converter in discontinuous conduction mode and the performance analysis
JP4966592B2 (ja) 電源回路
CN107863883B (zh) 采用改进的下垂控制的dc转换器和使用方法
US9071125B2 (en) Switching regulator, control method thereof and power-supply device
EP2289143B1 (en) Impedance correction
JP5811292B2 (ja) 電力伝送システム
CN107431385B (zh) 无线电力接收器
JP2004088956A (ja) 電源回路
WO2016149322A1 (en) Midpoint control and gain scheduling for power converters
EP2859653A1 (en) Controlling a switched mode power supply with maximised power efficiency
EP3192168B1 (en) Wien bridge oscillator circuit
JP2019537419A5 (ja)
TWI641205B (zh) 漣波補償控制方法與應用此漣波補償控制之電能轉換裝置
JP6395807B2 (ja) 電力変換装置
JP6154158B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP6398773B2 (ja) 制御回路およびスイッチング電源装置
US7466111B2 (en) Power supply unit and portable apparatus utilizing the same
JP2011188676A (ja) 電源装置
KR101848903B1 (ko) 듀얼 엑티브 브릿지 컨버터를 위한 슬라이딩 모드 제어기
RU99667U1 (ru) Преобразователь переменного напряжения в постоянное
Guo et al. Resonant filter based buck converters with tunable capacitor
Arackel et al. Analysis of DC-DC Buck converter with lossy filter using fractional-order models
EP2991210B1 (en) Split rail pfc and ac inverter architecture
US8076987B2 (en) Pulse width modulating circuit
JP4341641B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250