JP6150135B2 - 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置 - Google Patents

磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6150135B2
JP6150135B2 JP2014087696A JP2014087696A JP6150135B2 JP 6150135 B2 JP6150135 B2 JP 6150135B2 JP 2014087696 A JP2014087696 A JP 2014087696A JP 2014087696 A JP2014087696 A JP 2014087696A JP 6150135 B2 JP6150135 B2 JP 6150135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fried
oil
centrifuge
frying
deep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014087696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015198880A (ja
Inventor
吉明 宮崎
吉明 宮崎
宮崎 彰
彰 宮崎
Original Assignee
吉明 宮崎
吉明 宮崎
宮崎 彰
彰 宮崎
石川 正義
石川 正義
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉明 宮崎, 吉明 宮崎, 宮崎 彰, 彰 宮崎, 石川 正義, 石川 正義 filed Critical 吉明 宮崎
Priority to JP2014087696A priority Critical patent/JP6150135B2/ja
Publication of JP2015198880A publication Critical patent/JP2015198880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150135B2 publication Critical patent/JP6150135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Description

本発明は、スーパーマーケットやコンビニ又は総菜屋あるいは弁当屋等で使用する揚げカス遠心分離装置に関する。
従来の揚げカス脱油装置においては、多くは遠心分離の方式をとっているが、回転カゴの駆動方法がプーリーとベルトの組み合わせ、又はモーター直結の場合は終始一定の回転数のため、揚げカスを回転カゴに投入した際、偏りが発生した場合に激しい振動が発生する。その振動を吸収する為に、バネで吊るす、電気的に回転速度を調節する等の防振対策が取られてきた。機構を複雑にすることが、製造コストに影響し、一番必要としている小規模店舗への普及を阻害しているように思われる。また、防災の観点からは、作業終了後の高温の揚げカスは、そのまま大量にゴミ箱等に廃棄すると自然発熱による発煙、発火の恐れがあり、揚げカスの温度を下げてからの廃棄が求められている。また、環境面においては揚げカスに水をかけて冷ましているところもあるが、排水溝からの水質汚染につながる可能性がある。また、揚げカスに含まれる油は揚げカス重量の50%近くになる場合もあり、分離すれば揚げカスの温度を一気に下げることができ、すぐ廃棄処理が可能になり、また油分は再利用できるので、揚げ油の使用期間の延長を通じて残渣の削減にもつながる。
しかし、回転カゴの駆動方法がプーリーとベルトの組み合わせ、又はモーター直結の場合は終始一定の回転数のため、揚げカスが偏って回転カゴに投入された場合、初速が早いため、激しい振動が発生する。そしてその振動を吸収する為に、バネで吊るす、支える、又は電気的に回転速度を調節する等の防振対策が取られてきた。
しかし、運転開始時から高速で回転する為、振動を吸収しきれず遠心分離装置が飛び跳ねる様な事態がある。また回転カゴの内容物が均一な配置になるまで、回転カゴが筐体にぶつかり、大きな打撃音が発生するのを抑制する、また、様々な防振対策での部品点数の増加に伴うコスト、故障率の上昇を抑えるという課題を残している。
発明者はこのような点に鑑み種々試作検討を重ねた結果、本発明に到達したものであって、本発明は回転カゴを回転させる手段として、モーター軸に磁石円盤を配置し、回転カゴ底部を磁石円盤に接触させることにより、モーター軸の回転を回転カゴの回転に伝えるものである。これにより起動時にモーター軸が高速回転しても、回転カゴは内容物の重量に合わせて、又は均一な配置になるまでは、ゆっくり滑りながら回転し、安定した時点でモーターの回転速度と同期させる事に成功した。モーター直結式のため装置が簡素化された。
上述のように本発明は、揚げカス遠心脱油作業時において、内容物の偏りが原因の突然の振動がなくなり、安全で簡便に脱油作業ができる。また、構造が簡素化され故障も少なくなり、安価に製造でき、小規模事業所にも導入が可能となる。したがって従来の揚げカス脱油装置に比較してきわめて便利に利用でき、環境保全にも有効という卓越した作用効果を奏する。
全体の構成を示す側面図
添付図面により本発明の実施するための形態を説明すると、図1は本発明の揚げカス遠心分離装置の全体を示す実施例図であり、小型であって作業現場その場で処理作業ができる。
図において(1)は回転カゴであって、遠心分離用の円筒型の穴あきドラムであり、このドラムの底板(2)は磁石が作用する金属板を使用しており、この底板(2)と磁石円盤(3)が接触配置され、モーター軸に配された磁石円盤接続器(4)によってモーター(5)の回転力が伝達される。
揚げカスは図示していないが、回転カゴ(1)の上部より投入された揚げカスは、回転カゴ(1)内に貯留され、モーター(5)の回転力により遠心分離され、温度の下がった揚げカスと、再利用可能な油に分けられる。
揚げカスは即座に廃棄処理できる温度まで下がる為、廃棄するか又は再販可能な天かす等はパック詰めにして販売できる。分離された油分は、油受け容器(6)に溜まり油抜き口(7)より排出されフライヤーに戻されて揚げ油として使用される。
本発明の揚げカス遠心分離装置の使用においては、構造が簡素であるにより、簡単に分解清掃ができ、機器自体の清潔も保てる。
また本発明の揚げカス遠心分離装置は回転カゴ(1)内に袋状の濾紙(8)を配置することができ、単に濾紙を交換するだけで便利に素早く揚げカス廃棄の連続作業も可能である。
本発明は食用揚げ油の揚げカス処理が主体であるが、磁石を利用した自動トルクコンバーターは小型機器で幅広く利用できるものと思える。また、食用油濾過装置との一体化により、揚げ物作業における、油の濾過、揚げカスの分離廃棄を一括で行える装置に発展させられる可能性がある。
(1)…回転カゴ
(2)…底板
(3)…磁石円盤
(4)…磁石円盤接続器
(5)…モーター
(6)…油受け容器
(7)…油抜き口
(8)…袋状濾紙

Claims (1)

  1. 円筒形回転網カゴ1に上方から熱い油を含んだ揚げカスを投入し、駆動モーター5を用い回転させ、遠心力により揚げカスと揚げカスに含まれた油分を分離する、揚げカス脱油装置において、駆動モーター5に軸継手4を介し接続した磁石円盤3と円筒形回転網カゴ1の底部2を接触させ、起動時には滑りながら回転し、円筒形回転網カゴ1内の揚げカス等内容物が低速回転中に均等に拡散し、円筒形回転網カゴ1の振動がなくなったら、定格回転数まで上昇し、揚げカスと油分を遠心分離させる揚げカス脱油装置。
JP2014087696A 2014-04-03 2014-04-03 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置 Expired - Fee Related JP6150135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087696A JP6150135B2 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087696A JP6150135B2 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103114A Division JP2017153996A (ja) 2017-05-08 2017-05-08 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015198880A JP2015198880A (ja) 2015-11-12
JP6150135B2 true JP6150135B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=54550758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087696A Expired - Fee Related JP6150135B2 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150135B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150641A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Keizo Kamata 自転車用発電機の出力自動制御装置
JP2584373B2 (ja) * 1991-11-27 1997-02-26 三洋電機株式会社 ミックスの低温加熱殺菌装置
JPH09254046A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 電動ドライバー
JP2001062427A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Kiyotaka Fukami 生ごみの脱水処理装置機
JP2012210295A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Shinx Ltd 食用油の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015198880A (ja) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017153996A (ja) 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置
CN107872962A (zh) 用于清洁咖啡机的过滤器保持件的装置
JP6150135B2 (ja) 磁力を利用し回転速度を調整する揚げカス遠心分離装置
WO2009016441A2 (en) Grease filter and extractor hood comprising the grease filter
KR200467113Y1 (ko) 원심분리 방법을 이용한 탈유장치
US10653266B1 (en) Coffee grounds stirring device
CN210522826U (zh) 一种便于清洗的离心机
EP3674476A1 (en) Separation of lint from an exhaust airstream within a laundry appliance
JP2012210295A (ja) 食用油の回収方法
CN107401669A (zh) 一种免过滤脱油机及采用免过滤脱油机进行脱油的方法
JP5802927B2 (ja) 遠心脱水機
JP3202116U (ja) 揚げカス脱油装置
JP3208031U (ja) 遠心脱油機
JP2019526438A (ja) 遠心分離装置の高速浄化
CN107114429A (zh) 一种能够快速滤干食用油的油炸机及其使用方法
JP3204087U (ja) 遠心脱油機
FR3008296A1 (fr) Procede d'extraction de liquides de denrees alimentaires
CN101054545B (zh) 油脂脱水机
JP6617595B2 (ja) 回転機及び気液分離装置
TWM547425U (zh) 食品脫油機之結構
TWM605650U (zh) 油炸食品的脫油裝置
CN208527268U (zh) 一种番薯制淀粉自动振动筛
KR200460458Y1 (ko) 수직형 녹즙기의 녹즙찌꺼기 분리구
CN102415834A (zh) 水果蔬菜清洗机
KR102570614B1 (ko) 탈유장치

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees