JP6148850B2 - クリーニング用素材およびクリーニング方法 - Google Patents

クリーニング用素材およびクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6148850B2
JP6148850B2 JP2012265903A JP2012265903A JP6148850B2 JP 6148850 B2 JP6148850 B2 JP 6148850B2 JP 2012265903 A JP2012265903 A JP 2012265903A JP 2012265903 A JP2012265903 A JP 2012265903A JP 6148850 B2 JP6148850 B2 JP 6148850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
sample holder
cleaning material
deposits
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012265903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014112577A (ja
Inventor
紀子 齋藤
紀子 齋藤
教夫 小野寺
教夫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2012265903A priority Critical patent/JP6148850B2/ja
Publication of JP2014112577A publication Critical patent/JP2014112577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148850B2 publication Critical patent/JP6148850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ウエハを保持するチャック等の試料保持具の表面のデポおよびパーティクルなどの付着物を除去するための素材に関する。
半導体ウエハ基板は、製造工程のなかで製造装置や検査装置の上に複数回保持される。保持方法としては機械的な力、差圧力、静電気力またはクーロン力のような様々な方法がある。近年、半導体ウエハ基板が高面積化しており、それに伴って試料保持具も高面積化が進んでいる。加えて、半導体ウエハ加工の高精度化も進んでいる。よって、ウエハ加工の際、試料保持具の平面度が重要になるため、試料保持具の形状はピンを有したものが多くなっている。ウエハを吸着する試料保持具の表面上にパーティクルやデポなどの付着物があると、ウエハと試料保持具の表面との間に付着物が挟みこまれることにより、ウエハの一部に盛り上がりが発生する場合があり、当該盛り上がりの存在によりウエハの加工精度が低下するおそれがある。
さらに、試料保持具の高面積化によって、パーティクルやデポなどといった付着物の発生箇所も広範囲となっている。試料保持具の表面上のパーティクルやデポといった付着物を除去するために、クリーニングが行われているが、試料保持具の高面積化によって、洗浄槽などでのクリーニングが困難となっているため、ワイピングクロス等といった従来品や溶剤を用いたクリーニングを行っている。
そこで、真空中で絶縁物であるウエハが電極を載置した上でプラズマにより帯電させ、静電力により試料保持具上に付着しているパーティクルを除去する手法が提案されている(特許文献1参照)。これにより、真空チャンバ内を大気に開放することなく、試料保持具のクリーニングが可能となる。
特開平6-173041号公報
しかし、試料保持具が複数のピンを有する場合、当該複数のピン間のパーティクルはウエハに付着しやすいが、ピントップに付着したパーティクルはウエハに付着しにくく、試料保持具上に残存する。これは、ウエハが試料保持具に載置され、ピントップに付着しているパーティクルがウエハによってピントップ面に物理的に押さえつけられることによって、静電力によって除去されないためである。また、ウエハが試料保持具のピンまたはエッジにぶつかることによって、ピントップおよびエッジの欠損のリスクが高く、破損したことにより、新たなパーティクルの原因になっていた。
そこで、本発明は、パーティクル等の付着物を新たに発生させることなく、試料保持具の付着物を場所に寄らずに均等に除去し、当該試料保持具の平面度の維持を図りうるクリーニング用素材および方法を提供することを目的とする。
本発明のクリーニング用素材は、絶縁性セラミックスにより構成され、試料保持具の表面に接触するクリーニング面を有するクリーニング用素材であって、前記クリーニング面の表面粗さX[μm]および平面度Y[μm]の組み合わせを表わすプロットが、X−Y平面において0.20≦X≦0.50および0.10≦Y≦0.40で表わされる第1指定範囲に含まれていることを特徴とする。前記プロットが、X−Y平面において前記第1指定範囲の一部である、0.30≦X≦0.40および0.20≦Y≦0.30で表わされる第2指定範囲に含まれていることが好ましい。
前記セラミックスの体積抵抗率の前記試料保持具の体積抵抗率に対する比率が、前記セラミックスの種類に応じて定まる、クリーニング後に前記試料保持具の表面が本来の平面度をもたせることができる所定範囲に含まれていることが好ましい。前記セラミックスがアルミナである場合、前記所定範囲は10以上の範囲であり、前記セラミックスがジルコニアである場合、前記所定範囲は0.1以上の範囲であることが好ましい。
本発明のクリーニング方法は、前記クリーニング用素材の前記クリーニング面を試料保持具に対して0.10[N/cm]以下の圧力で当接させて当該試料保持具上の付着物を除去することを特徴とする。
本発明のクリーニング用素材およびクリーニング方法によれば、試料保持具が有するピンのトップおよびピン同士の間隙等の場所の相違にかかわらず、パーティクルおよびデポ等の付着物が均一かつ確実に除去され、試料保持具の平面度の向上が図られうる。また、ピンの欠損の確率が著しく低減されうる。試料保持具がチャンバの構成部品等に装着されている状態のままクリーニングされうるので、クリーニングの効率化が図られる。
本発明の一実施形態としてのクリーニング用素材の斜視図。 クリーニング面の表面粗さおよび平面度の相関関係に関する説明図。 試料保持具の表面における平面度の測定結果に関する説明図。
(クリーニング用素材の構成)
図1に示されている本発明の一実施形態としてのクリーニング用素材1は、略円盤状の絶縁性セラミックスにより構成され、試料保持具の表面に接触するクリーニング面10を有している。セラミックスとしては、アルミナ、イットリアまたはジルコニアなどの酸化物を主原料とするセラミックスが好ましいが、絶縁体であれば、非酸化物を主原料とするセラミックスであってもよい。クリーニング用素材1を構成するセラミックスの体積抵抗率の、試料保持具の体積抵抗率に対する比率が、当該セラミックスの種類に応じて定まる、クリーニング後に試料保持具の表面が本来の平面度をもたせることができる所定範囲に含まれていることが好ましい。具体的には、セラミックスがアルミナである場合、所定範囲は10以上の範囲である。セラミックスがジルコニアである場合、所定範囲は0.1以上の範囲である。
クリーニング用素材1を構成するセラミックスの相対密度は、結晶粒子の結合力の低下および空隙の過多を回避する観点から90%以上が好ましい。セラミックスの結晶粒子の結合力が弱いと、当該結晶粒子の一部が脱落して試料保持具の表面に付着し、試料保持具面の平面度の向上が図れない、または、低下させる可能性がある。セラミックスに存在する空隙が多いと、空隙部分に付着物が溜まって、帯電しにくいほどに粗大化したまま付着物として試料保持具面上に残留してしまう。
セラミックスの組織は均一な粒子であることが好ましい。材質によって、粒径は異なるが、いずれも平均粒径15[μm]以下が好ましく、より好ましくは10[μm]以下である。平均粒径が15[μm]よりも粗大であると、クリーニングストーンからの脱粒が起きやすく、新たな付着物の原因になる。セラミックスの純度は90%以上が好ましい。特に好ましい純度は95%以上である。純度が90%未満であると、不純物による発塵が発生し、新たな付着物の原因になる。
クリーニング面の表面粗さX[μm]および平面度Y[μm]の組み合わせを表わすプロットが、図2に示されているX−Y平面において一点鎖線により画定されている矩形状の第1指定範囲C1に含まれていることが好ましい。第1指定範囲C1は、0.20≦X≦0.50および0.10≦Y≦0.40で表わされる。当該プロットが、図2に示されているX−Y平面において二点鎖線により画定されている矩形状の第2指定範囲C2に含まれていることがより好ましい。第2指定範囲C2は、第1指定範囲C1の一部であり、0.30≦X≦0.40および0.20≦Y≦0.30で表わされる。クリーニング面10の表面粗さが0.2よりも小さい場合、クリーニング面10と試料保持具がリンキングしてしまい、クリーニング効果がみられず、加えて、試料保持具からクリーニングストーンを脱着する際に過剰に力を加えなければならず、試料保持具を破損させる可能性がある。また、クリーニング面10の表面粗さが0.5よりも大きい場合、試料保持具を磨耗させ、新たな付着物の原因となる。クリーニング面10が中凸のような形状であれば、クリーニング可能面積が減り、クリーニングにかかる時間が長くなるため、このような平面度範囲が好ましい。
試料保持具が複数のピンを有する場合、当該ピンの破損を回避する観点から、クリーニング面10の周縁部分11がR0.5〜1.0[mm]に加工されていることが好ましい。
試料保持具の形状に応じてクリーニング用素材1を構成するセラミックスの大きさ及び形状は適当に変更されうる。クリーニング用素材1の試料保持具の表面に対する圧力は0.10[N/cm]以下であることが好ましい。当該圧力は0.05[N/cm]以下であることがより好ましい。これにより、クリーニング用素材1の当接によって試料保持具を磨耗または破損させ、新たな付着物を発生させる確率が著しく低減されうる。
(実施例)
アルミナに適量の分散剤、バインダーおよびイオン交換水を加え、18[hr]混合した後に顆粒を作製した。この顆粒を用いて、120[MPa]にてCIP 成形し、Φ100[mm]形状の成形体を作製した。この成形体を大気雰囲気において、昇温15[℃/hr]、1600[℃]、3[hr]にて焼成した。このように作製した素材を用いて、表1に示されているように表面粗さおよび平面度が調節されたクリーニング面10を有する実施例1〜9のセラミックス(アルミナ)がクリーニング用素材1として準備され、当該セラミックス1を用いて試料保持具の表面に対して0.10[N/cm2]の圧力で当接した状態で当該表面がクリーニングされた。なお、クリーニングは、試料保持具が装置に装着された状態で行った。
図2のX−Y平面には、各実施例のセラミックス1のクリーニング面10の表面粗さXおよび平面度Yの組み合わせが丸付き数字(数字は該当数番の実施例を示す。)によりプロットされている。実施例1〜9のプロットは、一点鎖線で画定されている第1指定範囲C1に含まれている。実施例6〜9のプロットは、二点鎖線で画定されている第2指定範囲C2(第1指定範囲C1の一部)に含まれている。
(比較例)
実施例と同様の方法にて、素材を作製し、表1に示されているように表面粗さおよび平面度が調節されたクリーニング面10を有する比較例1〜8のクリーニング用素材1が準備され、当該クリーニング用素材1が試料保持具の表面に対して0.10[N/cm2]の圧力で当接した状態で当該表面がクリーニングされた。図2のX−Y平面には、各比較例のセラミックス1のクリーニング面10の表面粗さXおよび平面度Yの組み合わせが四角付き数字(数字は該当数番の実施例を示す。)によりプロットされている。比較例1〜8のプロットは、第1指定範囲C1から外れている。
クリーニング効果の有無を判定するため、レーザー干渉計によりクリーニング前後における試料保持具の表面形状が測定された。図3(a)には、試料保持具の表面がクリーニングされる前において、当該表面およびエッジ部分に付着物の存在が確認できる場合の測定結果が示されている。図3(b)には、試料保持具の表面がクリーニングされた後において、当該表面等の付着物が除去され、試料保持具の平面度が回復していることが確認できる場合の測定結果が示されている。表1には、当該測定結果に基づくクリーニング効果の有無の判定結果が示されている。
表1から、次の事実がわかる。すなわち、表面粗さおよび平面度の組み合わせを表わすプロットが第1指定範囲C1に含まれている実施例1〜9のセラミックスが用いられた場合、試料保持具の表面における付着物が除去されており、クリーニング効果が十分である。特に、当該プロットが第1指定範囲C1の一部である第2指定範囲C2に含まれている場合、クリーニング効果が特に十分である。これに対して、当該プロットが第1指定範囲C1から外れている比較例1〜8のセラミックスが用いられた場合、クリーニング効果が不十分である。
1‥セラミックス(クリーニング用素材)、10‥クリーニング面、11‥R加工。

Claims (5)

  1. 絶縁性セラミックスにより構成され、試料保持具の表面に接触するクリーニング面を有するクリーニング用素材であって、
    前記クリーニング面の表面粗さX[μm]および平面度Y[μm]の組み合わせを表わすプロットが、X−Y平面において0.20≦X≦0.50および0.10≦Y≦0.40で表わされる第1指定範囲に含まれていることを特徴とするクリーニング用素材。
  2. 請求項1記載のクリーニング用素材であって、
    前記プロットが、X−Y平面において前記第1指定範囲の一部である、0.30≦X≦0.40および0.20≦Y≦0.30で表わされる第2指定範囲に含まれていることを特徴とするクリーニング用素材。
  3. 請求項1または2記載のクリーニング用素材であって、
    前記絶縁性セラミックスが、アルミナであることを特徴とするクリーニング用素材。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載のクリーニング用素材であって、
    前記絶縁性セラミックスの相対密度が90%以上であり、かつ、前記絶縁性セラミックスの平均粒径が15μm以下であることを特徴とするクリーニング用素材。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載のクリーニング用素材の前記クリーニング面を前記試料保持具に対して0.10[N/cm]以下の圧力で当接させて当該試料保持具の付着物を除去することを特徴とするクリーニング方法。
JP2012265903A 2012-12-05 2012-12-05 クリーニング用素材およびクリーニング方法 Active JP6148850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265903A JP6148850B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 クリーニング用素材およびクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265903A JP6148850B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 クリーニング用素材およびクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112577A JP2014112577A (ja) 2014-06-19
JP6148850B2 true JP6148850B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=51169542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265903A Active JP6148850B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 クリーニング用素材およびクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6148850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3334560B1 (en) * 2015-08-14 2023-09-13 M Cubed Technologies Inc. Method for removing contamination from a chuck surface
CN109317430B (zh) * 2018-10-29 2024-02-09 鋐源光电科技(厦门)有限公司 一种陶瓷清洁石及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868652B2 (ja) * 1991-09-24 1999-03-10 キヤノン株式会社 半導体露光装置
JPH07130638A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Canon Inc 半導体製造装置
JPH08321447A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 異物除去機能付きウエハ処理方法
JP3450584B2 (ja) * 1996-04-09 2003-09-29 キヤノン株式会社 半導体露光装置
JP2004063669A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置クリーニングウエハとその製造方法、およびそれを用いたクリーニング方法
JP2006032427A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Applied Materials Inc 基板処理装置及び静電チャックのクリーニング方法
JP5167195B2 (ja) * 2009-04-30 2013-03-21 日東電工株式会社 クリーニングシート、クリーニング機能付搬送部材、基板処理装置のクリーニング方法、および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014112577A (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454803B2 (ja) 静電チャック
TWI241673B (en) Quartz glass jig for processing apparatus using plasma
JP5510411B2 (ja) 静電チャック及び静電チャックの製造方法
US7288020B1 (en) Method of blasting process
JP2008160093A (ja) 静電チャック、静電チャックの製造方法および基板処理装置
JP6085152B2 (ja) 真空チャック
KR102263959B1 (ko) 반도체용 복합 기판의 핸들 기판
JP6148850B2 (ja) クリーニング用素材およびクリーニング方法
JPH10256358A (ja) ウエハー吸着装置およびその製造方法
KR101974386B1 (ko) 정전척
JP5593694B2 (ja) 耐食性部材及びその製造方法
JP2003055050A (ja) 酸化イットリウム質部材
KR20140124948A (ko) 평탄도 유지와 치핑방지에 용이한 반도체 제조설비용 진공 척
JP7308955B2 (ja) クランプ用治具および洗浄装置
JP2007214288A (ja) 静電チャック
JP2009055017A (ja) 保持用治具およびそれを用いた吸着装置
JP2008007350A (ja) イットリアセラミックス焼結体
JP4421251B2 (ja) Dlc膜およびこれを備えた真空チャック
WO2020079795A1 (ja) 石英ガラス製ダミーウエハ
JP6397621B2 (ja) 基板保持部材の洗浄方法
KR101356400B1 (ko) 웨이퍼의 오염 방지 방법, 검사 방법 및 제조 방법
JP2012060107A (ja) 吸着保持装置の表面評価方法
CN110648909B (zh) 回磨方法、衬底晶片以及电子器件
KR20230063892A (ko) 클램프용 지그, 클램프용 지그의 제조 방법, 및 세정 장치
JP2007163159A (ja) プローブのクリーニング方法及びプローブのクリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250