JP7308955B2 - クランプ用治具および洗浄装置 - Google Patents

クランプ用治具および洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7308955B2
JP7308955B2 JP2021537617A JP2021537617A JP7308955B2 JP 7308955 B2 JP7308955 B2 JP 7308955B2 JP 2021537617 A JP2021537617 A JP 2021537617A JP 2021537617 A JP2021537617 A JP 2021537617A JP 7308955 B2 JP7308955 B2 JP 7308955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
less
jig
clamping
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021537617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021024638A1 (ja
Inventor
浩 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2021024638A1 publication Critical patent/JPWO2021024638A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308955B2 publication Critical patent/JP7308955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Description

本発明は、クランプ用治具および洗浄装置に関する。
従来、半導体基板に付着したパーティクル、有機汚染物、金属不純物等のコンタミネーション、エッチング処理後のポリマー等を除去するために、半導体基板を所定の薬液や純水等の洗浄液によって洗浄する洗浄装置が使用されている。
このような洗浄装置を含む液処理装置として、特許文献1には、基板を水平に保持する保持手段を備え、この保持手段が基板の端面を保持する爪部を有する液処理装置が開示されている。特許文献2には、爪部(保持爪)は、例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂などのプラスチックからなることが記載されている。
特許第4565433号公報 特許第6302665号公報
特許文献1に記載された爪部がポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂などのプラスチックで形成されていると、耐酸性に乏しいという問題がある。例えば、洗浄液として硫酸、リン酸、塩酸等の酸を用いた場合、劣化が著しく長期間に亘って爪部を継続的に使用することができないという問題がある。
本発明は、上記課題を解決すべく案出されたものであり、優れた耐酸性を有し、長期間に亘って爪部を継続的に使用することができるクランプ用治具および洗浄装置を提供することを目的とするものである。
本開示のクランプ用治具は、上下方向に伸びる支柱部と、支柱部の上側に接続されて基板の外周部に当接する屈曲部とを含む。屈曲部は支柱部側に位置する基端部と基端部に接続する先端部とを備える。少なくとも先端部は、炭化珪素または酸化アルミニウムを主成分とするセラミックスを含む。
さらに、本開示の洗浄装置は上記クランプ用治具を含む。
本開示のクランプ用治具は、屈曲部の少なくとも先端部が、優れた耐酸性を有する炭化珪素または酸化アルミニウムを主成分とするセラミックスを含む。したがって、本開示のクランプ用治具は、長期間に亘って継続的に使用することができる。
本開示の一実施形態に係るクランプ用治具を装着した洗浄装置の概略構成を示す模式図である。 (A)は図1に示すクランプ用治具とクランプ用治具の回転板への取り付け状態を示す断面図であり、(B)は(A)のA部の一例を示す拡大図であり、(C)は(A)のA部の他の例を示す拡大図であり、(D)は(A)のB部の一例を示す拡大図である。
以下、図面を参照して、本開示のクランプ用治具について詳細に説明する。図1は、本開示の一実施形態に係るクランプ用治具22を装着した洗浄装置30の概略構成を示す模式図である。
図1に示す洗浄装置30は、ハウジング1と、ハウジング1の内部に半導体ウェハや液晶ディスプレイ(LCD)用基板等の種々の基板Wを洗浄するための空間を提供するチャンバ2とを備えている。
ハウジング1はハウジング1に基板Wを搬入したり、ハウジング1から基板Wを搬出したりするための第1窓部3を有しており、第1窓部3は第1シャッタ4によって開閉される。搬送アーム5は基板Wを搭載し、第1窓部3を通してハウジング1に基板Wを搬入したり、ハウジング1から基板Wを搬出したりする。
第1窓部3は基板Wの搬入出時以外、第1シャッタ4によって閉じられている。第1シャッタ4はハウジング1の内部に設置され、ハウジング1の内部から第1窓部3を開閉するようになっている。
チャンバ2はチャンバ2に基板Wを搬入したり、チャンバ2から基板Wを搬出したりするための第2窓部6を有しており、第2窓部6は第2シャッタ7によって開閉される。搬送アーム5は、第2窓部6を通してチャンバ2内に進入あるいはチャンバ2から退出して、チャンバ2の内部に設置された回転チャック8に対して基板Wの受け渡しを行うようになっている。
第2シャッタ7はチャンバ2の内部に設置され、チャンバ2の内部から第2窓部6を開閉するようになっている。
チャンバ2内に窒素等の乾燥ガスを供給するガス供給部9がチャンバ2の天板に設けられている。ガス供給部9は、回転チャック8に保持された基板Wに供給された薬液の蒸発によるチャンバ2内の充満を防止するために乾燥ガスを下向きに供給する。乾燥ガスが下向きに供給されると、基板Wの表面に汚染物であるウォーターマークが生じにくくなる。
チャンバ2内には、基板Wを収容する処理カップ10と、処理カップ10内で基板Wを保持する回転チャック8と、基板Wの裏面から離れて位置するアンダープレート11と、基板Wの表面から離れて位置するトッププレート16が設けられている。
処理カップ10は、上部に傾斜部を、底部にドレイン10aをそれぞれ備えている。処理カップ10の傾斜部が形成された上部が回転チャック8に保持された基板Wよりも上方に位置する位置(図1では、実線で示される位置である。以下「処理位置」と記載する場合がある。)と、上部が回転チャック8に保持された基板Wよりも下側の位置(図1では、2点鎖線で示される位置である。以下「退避位置」と記載する場合がある。)との間で昇降自在となっている。
処理カップ10は、搬送アーム5と回転チャック8との間で基板Wを受け渡しする場合、搬送アーム5の進入や退出を妨げないように退避位置に保持される。一方、回転チャック8に保持された基板Wを洗浄する場合、処理カップ10は処理位置に保持される。処理位置に保持された処理カップ10は、基板Wに供給された洗浄液の周囲への飛散を防止し、さらに基板Wの洗浄で用いられた洗浄液をドレイン10aへ導く。ドレイン10aは、洗浄液回収ラインと排気ダクト(いずれも図示せず)に接続されている。ドレイン10aは、処理カップ10内で発生するミスト等を廃棄したり、チャンバ2内の洗浄液を回収したりするようになっている。
回転チャック8は、円板状の回転板12と、回転板12と接続された円筒状の円筒体13とを有する。基板Wを支持する支持具(図示せず)と基板Wを固定するクランプ用治具22が回転板12の外周部に取り付けられている。支持具は、円周方向に沿って少なくとも3箇所に等間隔に配置され、基板Wを裏面側から支持する。クランプ用治具22は、円周方向に沿って少なくとも3箇所に等間隔に配置され、基板Wを外周面側から固定する。円筒体13の外周面にはベルト14が巻かれている。ベルト14をモータ15によって従動させることにより、円筒体13および回転板12を回転させて、クランプ用治具22によって固定された基板Wを回転させることができる。
アンダープレート11は、回転板12の中央部および円筒体13内を貫挿する第1軸体24に接続されている。第1軸体24は水平板25に固定されており、水平板25は第1軸体24とともに、エアーシリンダ等の第1昇降機構26によって昇降可能とされている。アンダープレート11および第1軸体24には、薬液や純水などの洗浄液や乾燥ガスを基板Wに向けて供給する第1流路23が設けられている。
チャンバ2の天板近傍に位置する円板状のトッププレート16は、円筒状の第2軸体17の下端に接続されている。トッププレート16は、水平板18に設けられたモータ19によって回転可能となっている。第2軸体17は第2水平板18の下面に回転自在に支持されている。この第2水平板18は、チャンバ2の天板に固定されたエアーシリンダ等の第2昇降機構20により鉛直方向に昇降することができる。トッププレート16と第2軸体17のそれぞれの内部には、いずれも軸方向に沿って、薬液や純水等の洗浄液や乾燥ガスを供給する第2流路21が設けられている。
回転チャック8と搬送アーム5との間で基板Wを受け渡しする場合、トッププレート16は搬送アーム5と衝突しないように、チャンバ2の天板に近い位置に保持される。基板Wの表面(上面)を洗浄する場合、トッププレート16はクランプ用治具22に保持された基板Wの表面に近接する位置へ降下され、洗浄液等は第2流路21を通して基板Wに向かって供給される。
基板Wの表裏面(上下面)を同時に洗浄する場合には、上述した基板Wの表面の洗浄と同時に、アンダープレート11および第1流路23を用いて基板Wの裏面を洗浄する。この基板Wの裏面の洗浄方法としては、例えば、最初にアンダープレート11を基板Wの裏面に近接させる。次に、第1流路23から基板Wとアンダープレート11との間に薬液を供給して薬液層を形成する。所定時間保持して薬液処理を行い、続いて基板Wとアンダープレート11との間に第1流路23から純水等を供給して薬液を流し出してリンス処理を行う。次に、第1流路23から基板Wとアンダープレート11との間に乾燥ガスを供給しながら、基板Wを高速回転させる方法が用いられる。
薬液は、例えば、塩酸、SPM(Sulfuric acid Hydrogen Peroxide Mixture(硫酸と過酸化水素水の混合液))、アンモニア過水(APM)のようなアンモニア系薬液、希フッ酸(DHF)のようなフッ酸系薬液、硫酸過水(SPM)のような硫酸系薬液等の水溶液、リン酸水溶液等である。
基板Wがクランプ用治具22に保持された後に基板Wを洗浄する。このとき、処理カップ10を上昇させた後、使われた薬液や純水等がドレイン10aから排出されるようにする。
基板Wの洗浄が終了したら、処理カップ10およびアンダープレート11を降下させる。トッププレート16を上昇させた状態で、基板Wをクランプ用治具22から支持具に移し替える。次に、第1シャッタ4と第2シャッタ7を開いて、搬送アーム5をチャンバ2内に進入させる。この状態で、先に説明した搬送アーム5から回転チャック8に基板Wを移し替える手順とは逆の手順によって、基板Wを回転チャック8から搬送アーム5へ移し替え、基板Wを洗浄装置30から搬出する。
次に、クランプ用治具22とクランプ用治具22の回転板12への取り付け状態について説明する。
図2(A)は、図1に示すクランプ用治具とクランプ用治具の回転板への取り付け状態を示す断面図であり、図2(B)は図2(A)のA部の一例を示す拡大図であり、図2(C)は図2(A)のA部の他の例を示す拡大図であり、図2(D)は図2(A)のB部の一例を示す拡大図である。
クランプ用治具22は、上下方向に伸びる支柱部22aと、支柱部22aの上側に接続されて基板Wの外周部に当接する屈曲部22bとを含む。屈曲部22bは支柱部22a側に位置する基端部22cと基端部22cに接続する先端部22dとを含む。先端部22dは基板Wの外周部に当接する部分が爪状であり、基部22eは支柱部22aの下側から支柱部22aに接続し、支柱部22aを支持している。基部22eはクランプ用治具22の幅方向に沿って貫通孔22fを備えている。
先端部22dは、基板Wの表裏面のエッジを斜め上方および斜め下方から挟み込む面22gを有している。基板Wは、この面22gによって形成される溝に挟まれて保持されている。
この先端部22dは各クランプ用治具22の幅方向に互いに離されて設けられている。先端部が1箇所のみの場合、先端部22dが基板Wに設けられたノッチ(図示せず)の部分を保持することになると、基板Wの保持が不安定になるおそれがあるが、離れた2箇所の先端部22dによって、基板Wに形成されたノッチの位置に関係なく、基板Wを確実に保持することができる。
押圧部材27を上方へ移動させて、基部22eの凸状部を回転板12に押し付けると、バネ28が縮んでクランプ用治具22全体が円柱状の第3軸体29を回転中心として回転する。このとき、先端部22dは回転板12の外側へ移動する。一方、押圧部材27を下方へ移動させるとバネ28が伸びて、先端部22dが回転板12の内側へ移動するように、クランプ用治具22全体が第3軸体29を回転中心として回転する。このように、押圧部材27とバネ28とは、先端部22dの位置を調節する機能を有する。上述したクランプ用治具22は、基部22eを有するクランプ用治具であるが、基部22eはなくてもよい。
このようなクランプ用治具22の少なくとも先端部22dは、炭化珪素または酸化アルミニウムを主成分とするセラミックスを含む。本明細書において「主成分」とは、セラミックスを構成する成分の合計100質量%のうち、80質量%以上を占める成分のことであり、特に90質量%以上であってもよい。
構成する成分は、CuKα線を用いたX線回折装置によって同定することができる。各成分の含有量は、例えばICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置または蛍光X線分析装置により求めることができる。
先端部22dが炭化珪素を主成分とするセラミックスで形成される場合、その他の成分として、硼素や遊離炭素を含んでいてもよい。先端部22dが酸化アルミニウムを主成分とするセラミックスで形成される場合、その他の成分として、マグネシウム、珪素およびカルシウムの酸化物を含んでいてもよい。
先端部22dが、このような優れた耐酸性を有するセラミックスで形成されていると、得られるクランプ用治具は、基板Wの洗浄液として酸を用いても、長期間に亘って用いることができる。
支柱部22aと屈曲部22bとは、別々に形成されていてもよく、一体的に形成されていてもよい。特に、一体的に形成されていると、基板Wを繰り返しクランプし洗浄しても、ガラスや樹脂で形成された接合層が存在しないため、支柱部22aと屈曲部22bとの境界を起点としてそれぞれが分離するおそれがない。「一体的に形成する」とは、支柱部22aと屈曲部22bとを接合して形成するのではなく、成形、切削、焼成および研削によって一体形成品として、クランプ用治具22を得ることを意味する。
先端部22dの基板Wに当接する表面22g(以下、基板Wに当接する表面を「当接面」と記載する場合がある)の粗さ曲線における25%の負荷長さ率での切断レベルと、粗さ曲線における75%の負荷長さ率での切断レベルとの差を表す切断レベル差(Rδc)は、0.065μm以上0.7μm以下であってもよい。
切断レベル差(Rδc)が上記範囲であると、先端部22dの当接面22gは適度なアンカー効果を維持しながらも凹凸が小さく、比較的平坦となる。そのため、基板Wのクランプに伴って生じやすい当接面22gからの脱粒が発生しにくくなる。その結果、この脱粒によって生じる基板Wの損傷等の悪影響を抑制することができる。
切断レベル差(Rδc)の変動係数が0.2以上0.35以下であってもよい。切断レベル差(Rδc)の変動係数が上記範囲であると、当接面22gに傷があってもその傷による基板Wへ悪影響が少なくなる。その結果、空気中に浮遊する微粒子が当接面22gに入り込みにくくなるので、この微粒子による基板Wへの悪影響を抑制することができる。
先端部22dの基板Wに当接する表面(当接面)22gの粗さ曲線における算術平均粗さ(Ra)が、0.06μm以上3.7μm以下であってもよい。このような算術平均粗さ(Ra)であれば、当接面22gは適度なアンカー効果を維持しながらも凹凸が小さく、比較的平坦である。そのため、基板Wのクランプに伴って生じやすい当接面22gからの脱粒がさらに発生しにくくなる。その結果、この脱粒によって生じる基板Wへの損傷等の悪影響を抑制することができる。
算術平均粗さ(Ra)の変動係数が0.15以上0.35以下であってもよい。切断レベル差(Rδc)の変動係数がこのような範囲であると、当接面22gに傷があってもその傷による基板Wへ悪影響がさらに少なくなる。その結果、空気中に浮遊する微粒子が当接面22gに入り込みにくくなるので、この微粒子による基板Wへの悪影響を抑制することができる。
支柱部22aは、基板Wに対向する第1対向面22hを、先端部22dは、基板Wに当接する表面22gと第1対向面22hとを接続する接続面22jをそれぞれ有していてもよい。第1対向面22hおよび接続面22jは、導電性を有する層または膜を含む第1導電部31を備えていてもよい。第1対向面22hおよび接続面22jが第1導電部31を備えていると、薬液の気化によって生じる強い静電気を有する荷電粒子が基板Wに付着しても、第1導電部31を介して静電気を除去することができる。その結果、基板Wの静電破壊を抑制することができる。
さらに、クランプ用治具22は、少なくとも先端部22dの基板Wに対向する第2対向面22gが導電性を有する層または膜を含む第2導電部32を備え、第2導電部32の主面が基板Wに当接する表面であってもよい。第2導電部32の主面が基板Wに当接する表面であると、上記荷電粒子が基板Wに付着しても、第2導電部32および第1導電部31を介して静電気を除去することができる。その結果、基板Wの静電破壊を抑制することができる。さらに、空気中に浮遊する微粒子が第2導電部32の主面に付着しにくく、仮に、付着して静電気を発生させたとしても、静電気を容易に除去することができる。
第1導電部31および第2導電部32は、室温における表面抵抗率が1×108Ω/□以下あるいは表面抵抗値が1×108Ω以下である。その構成成分は、例えば、グラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、フラーレン、アモルファスカーボン、チタン、窒化チタン、炭化チタン、炭窒化チタンまたは化学量論組成から酸素が欠損した酸化チタンもしくはチタン酸アルミニウム等が挙げられる。特に、第1導電部31および第2導電部32の室温における表面抵抗率が、1×104Ω/□以下あるいは表面抵抗値が1×104Ω以下であってもよい。
表面抵抗率は、JIS C2141:1992に準拠して測定すればよい。JIS C2141:1992に定める表面抵抗率測定用の試験片が第1導電部31あるいは第2導電部32から取り出せない場合、表面抵抗値をテスター等で測定すればよい。第1導電部31および第2導電部32を構成する成分は、X線回折装置を用いて同定すればよい。
第1導電部31がグラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、フラーレンまたはアモルファスカーボンで形成される場合、支柱部22aは炭化珪素を主成分とするセラミックスで形成されていてもよい。同様に、第2導電部32がグラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、フラーレンまたはアモルファスカーボンで形成される場合、先端部22dは炭化珪素を主成分とするセラミックスで形成されていてもよい。
これらの成分は、炭化珪素の結晶粒子の表面に強固に固着したり、炭化珪素の結晶粒子内に固溶したりしやすい。表面に固着した汚染物等を除去するために、電離度が1.0に近い強電解液に長時間(例えば、72時間以上)浸漬しても、これらの成分を構成する粒子は剥がれにくい。その結果、長期間に亘り導電性を維持することができる。
第1導電部31および第2導電部32の少なくともいずれかがグラファイトで形成されている場合、X線回折法を用いた測定によるグラファイトの(002)面からの回折ピークの半値幅は、0.3°以下(0°を除く)であってもよい。半値幅がこのような範囲の場合、グラファイトの結晶構造は緻密質な構造とすることができる。特に、グラファイトの結晶構造は、2Hグラファイトと呼ばれる六方晶系の結晶構造であるとよい。
層厚(膜厚)は、例えば、30nm以上であり、特に100nm以上であってもよい。層厚(膜厚)は、例えば、断面を走査型電子顕微鏡で撮影した画像を用いて測定することができる。
クランプ用治具22は、第2導電部32の主面の粗さ曲線における25%の負荷長さ率での切断レベルと、粗さ曲線における75%の負荷長さ率での切断レベルとの差を表す切断レベル差(Rδc)は、0.065μm以上0.7μm以下であってもよい。クランプ用治具22は、切断レベル差(Rδc)の変動係数が0.2以上0.35以下であってもよい。
クランプ用治具22は、第2導電部32の主面の粗さ曲線における算術平均粗さ(Ra)が0.06μm以上3.7μm以下であってもよい。クランプ用治具22は、算術平均粗さ(Ra)の変動係数が0.15以上0.35以下であってもよい。切断レベル差(Rδc)や算術平均粗さ(Ra)がこのような範囲であれば、上述した効果と同様の効果が発揮される。
基板Wに当接する表面22gおよび第2導電部32の主面の切断レベル差(Rδc)および算術平均粗さ(Ra)は、JIS B 0601-2001に準拠して測定すればよい。具体的には、形状解析レーザ顕微鏡((株)キーエンス製、VK-X1100またはその後継機種)を用いて測定することができる。測定条件としては、まず、照明方式を同軸照明、倍率を120倍、カットオフ値λsを無し、カットオフ値λcを0.08mm、カットオフ値λfを無し、終端効果の補正あり、測定対象とする当接面22gおよび第2導電部32の主面から1か所当たりの測定範囲を2740μm×2090μmに設定する。次に、各測定範囲毎に長手方向に沿って、略等間隔となるように測定対象とする線を4本引く。その後、クランプ用治具22の幅方向の両側に位置するそれぞれの先端部22dの当接面22gおよび第2導電部32の主面の測定対象となる合計8本の線に対して、線粗さ計測を行えばよい。1本の線の長さは、例えば、1600μm以上1800μm以下である。
濃度が35質量%である塩酸に浸漬し、浸漬開始から72時間経過後の、以下の式(1)で示される単位面積当たりの質量変化Cが0.3g/cm2以下であってもよい。
C=(W0-W1)/A・・・(1)
式中、W0は浸漬前の試験片の質量を示し、W1は浸漬開始から72時間経過後の試験片の質量を示し、Aは試験片の浸漬前の表面積(cm2)を示す。試験片は、クランプ用治具22から切り出されたものである。
単位面積当たりの質量変化Cが0.3g/cm 2 以下であると、第1導電部31および第2導電部32をそれぞれ構成する粒子が剥がれにくい。その結果、長期間に亘って塩酸に浸漬することができ、汚れの除去効果が高くなる。


次に、本開示に係るクランプ用治具の製造方法の一実施形態について説明する。
本開示のクランプ用治具が炭化珪素を主成分とするセラミックスからなる場合、炭化珪素粉末として、粗粒状粉末および微粒状粉末を準備し、水と、必要に応じて分散剤とを、ボールミルまたはビーズミルにより40~60時間粉砕混合してスラリーとする。ここで、粉砕混合した後の微粒状粉末および粗粒状粉末のそれぞれの粒径の範囲は0.4μm以上4μm以下,11μm以上34μm以下である。次に、得られたスラリーに、グラファイト粉末と、このグラファイト粉末を分散させる分散剤(以下「グラファイト用分散剤」と記載する場合がある)と、炭化硼素粉末および非晶質状の炭素粉末またはフェノール樹脂からなる焼結助剤と、バインダとを添加して混合した後、噴霧乾燥することで主成分が炭化珪素からなる顆粒を得る。
微粒状粉末と粗粒状粉末との質量比率としては、例えば、微粒状粉末が6質量%以上15質量%以下であってもよく、粗粒状粉末が85質量%以上94質量%以下であってもよい。セラミックスにおける粗粒状炭化珪素粒子のアスペクト比の平均値が1以上2以下となるようにするには、予めアスペクト比の平均値が1以上1.6以下である粗粒状粉末を用いればよい。
グラファイト用分散剤を用いることにより、疎水性であるグラファイト粉末に吸着して水を溶媒とするスラリー中に湿潤、浸透させることができる。さらに、グラファイトの凝集を抑制するように作用するので、グラファイトを含む比較的均質な顆粒を得ることができる。このグラファイト用分散剤としては、例えば、ポリカルボン酸ナトリウム等のカルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩等のアニオン界面活性剤等が挙げられる。グラファイト用分散剤であるアニオン界面活性剤がグラファイト粉末に吸着することにより、グラファイト粉末はスラリー中に容易に湿潤して浸透する。そのため、アニオン界面活性剤が有する親水基の電荷反発により、グラファイト粉末の再凝集が抑制される。その結果、グラファイト粉末がスラリー中で凝集することなく、十分に分散することができる。
次に、顆粒を成形型に充填し、49MPa以上147MPaの範囲で適宜選択される圧力で厚み方向から加圧して成形体を得る。そして、成形体に切削加工を施して、図2(A)に示す形状のクランプ用治具の前駆体を作製する。この前駆体を窒素雰囲気中、温度を450℃以上650℃以下、保持時間を2時間以上10時間以下として脱脂し、脱脂体を得る。次に、この脱脂体を、アルゴン等の不活性ガスの減圧雰囲気中、1800℃以上2200℃以下の温度で、3時間以上6時間以下保持することにより、焼結体を得ることができる。
上述した製造方法は、予め、スラリーにグラファイトを含む場合の製造方法である。上述したスラリーがグラファイトを含まない場合、まず、図2(A)に示す形状のクランプ用治具の前駆体を作製する。この前駆体の表面に、グラファイト粉末を含むIPA溶液をスプレー塗布装置を用いて吹き付ける。ここで、グラファイト粉末の平均粒径は、例えば、10μm以上100μm以下であってもよい。IPA溶液100質量部に対するグラファイト粉末の含有量は、例えば、1質量部以上5質量部以下であってもよい。グラファイト粉末を表面に吹き付けた前駆体は、上述した脱脂および焼成を順次行うことによって、第1導電部および第2導電部を備えた焼結体とすることができる。
本開示のクランプ用治具が、例えば酸化アルミニウムを主成分とするセラミックスで形成される場合、酸化アルミニウム粉末(純度が99.9質量%以上)と、水酸化マグネシウム、酸化珪素および炭酸カルシウムの各粉末とを粉砕用ミルに溶媒(イオン交換水)とともに投入する。粉末の平均粒径(D50)が1.5μm以下になるまで粉砕した後、有機結合剤と、酸化アルミニウム粉末を分散させる分散剤とを添加、混合してスラリーを得る。ここで、上記粉末の合計100質量%における水酸化マグネシウム粉末の含有量は0.3~0.42質量%、酸化珪素粉末の含有量は0.5~0.8質量%、炭酸カルシウム粉末の含有量は0.06~0.1質量%であり、残部が酸化アルミニウム粉末および不可避不純物である。
有機結合剤としては限定されず、例えば、アクリルエマルジョン、ポリビニールアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイドなどが挙げられる。次に、スラリーを噴霧造粒して顆粒を得る。次に、上述の方法と同様の方法でクランプ用治具の前駆体を得る。この前駆体を、1500℃以上1700℃以下の温度で、4時間以上6時間以下保持することにより、焼結体を得ることができる。
先端部の当接面は、焼結体の先端部の表面をバフ研磨することによって得られる。具体的には、バフの基材はフェルトとし、平均粒径が1μm以上4μm以下のダイヤモンド粉末を油脂類に添加して得られるペースト状研磨剤を用いて研磨すればよい。
例えば、当接面の切断レベル差(Rδc)が0.065μm以上0.7μm以下であるクランプ用治具を得るには、平均粒径が2μm以上4μm以下のダイヤモンド粉末を用い、バフの回転数を2000rpm以上3000rpm以下とすればよい。
例えば、当接面の切断レベル差(Rδc)の変動係数が0.2以上0.35以下であるクランプ用治具を得るには、平均粒径が2μm以上4μm以下のダイヤモンド粉末を用い、バフの回転数を1000rpm以上2000rpm以下とすればよい。
例えば、当接面の算術平均粗さ(Ra)が0.06μm以上3.7μm以下であるクランプ用治具を得るには、平均粒径が1μm以上2μm以下のダイヤモンド粉末を用い、バフの回転数を2000rpm以上3000rpm以下とすればよい。
例えば、当接面の算術平均粗さ(Ra)の変動係数が0.15以上0.35以下であるクランプ用治具を得るには、平均粒径が1μm以上2μm以下のダイヤモンド粉末を用い、バフの回転数を1000rpm以上2000rpm以下とすればよい。
先端部の基板Wに対向する表面が導電性を有する膜を備えるクランプ用治具を得る場合、上述したバフ研磨を行った後、蒸着、スパッタ等の方法で、膜厚が例えば、30nm以上120nm以下となるように膜を形成すればよい。膜厚がこの範囲であると、膜自体が薄いので、バフ研磨によって得られた表面の性状が維持される。
上述した製造方法で得られたクランプ用治具は、優れた耐酸性を有するセラミックスで形成されている。したがって、本開示に係るクランプ用治具は、例えば、洗浄装置などの部材として、長期間に亘って継続的に使用することができる。
1 ハウジング
2 チャンバ
3 第1窓部
4 第1シャッタ
5 搬送アーム
6 第2窓部
7 第2シャッタ
8 回転チャック
9 ガス供給部
10 処理カップ
11 アンダープレート
12 回転板
13 円筒体
14 ベルト
15 モータ
16 トッププレート
17 第2軸体
18 第2水平板
19 モータ
20 第2昇降機構
21 第2流路
22 クランプ用治具
22a 支柱部
22b 屈曲部
22c 基端部
22d 先端部
22e 基部
22f 貫通孔
22g 当接面(第2対向面)
22h 第1対向面
22j 接続面
23 第1流路
24 第1軸体
25 水平板
26 第1昇降機構
27 押圧部材
28 バネ
29 第3軸体
30 洗浄装置
31 第1導電部
32 第2導電部

Claims (13)

  1. 上下方向に伸びる支柱部と、該支柱部の上側に接続されて基板の外周部に当接する屈
    曲部とを含むクランプ用治具であって、
    前記屈曲部が、前記支柱部側に位置する基端部と該基端部に接続する先端部とを備え

    少なくとも前記先端部が、炭化珪素を主成分とするセラミックスを含み、
    前記支柱部は、前記基板に対向する第1対向面を、前記先端部は、前記基板に当接す
    る表面と前記第1対向面とを接続する接続面をそれぞれ有し、前記第1対向面および前
    記接続面は導電性を有する層または膜を含む第1導電部を備え、
    前記第1導電部は、グラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、フラーレン
    またはアモルファスカーボンのいずれかを含み、濃度が35質量%である塩酸に浸漬し
    、浸漬開始から72時間経過後の、以下の式(1)で示される単位面積当たりの質量変
    化Cが0.3g/cm2以下である、クランプ用治具。
    C=(W0-W1)/A・・・(1)
    式中、W0は浸漬前の試験片の質量を示し、W1は浸漬開始から72時間経過後の試 験片の質量を示し、Aは試験片の浸漬前の表面積(cm2)を示す。
  2. 上下方向に伸びる支柱部と、該支柱部の上側に接続されて基板の外周部に当接する屈
    曲部とを含むクランプ用治具であって、
    前記屈曲部が、前記支柱部側に位置する基端部と該基端部に接続する先端部とを備え

    少なくとも前記先端部が、炭化珪素を主成分とするセラミックスを含み、
    少なくとも前記先端部の前記基板に対向する第2対向面が導電性を有する層または膜
    を含む第2導電部を備え、該第2導電部の主面が前記基板に当接する表面であり、
    前記第2導電部は、グラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、フラーレン
    またはアモルファスカーボンのいずれかを含み、濃度が35質量%である塩酸に浸漬し
    、浸漬開始から72時間経過後の、以下の式(1)で示される単位面積当たりの質量変
    化Cが0.3g/cm2以下である、クランプ用治具。
    C=(W0-W1)/A・・・(1)
    式中、W0は浸漬前の試験片の質量を示し、W1は浸漬開始から72時間経過後の試
    験片の質量を示し、Aは試験片の浸漬前の表面積(cm2)を示す。
  3. 前記支柱部と前記屈曲部とが一体形成品である、請求項1に記載のクランプ用治具。
  4. 前記先端部の前記基板に当接する表面の粗さ曲線における25%の負荷長さ率での切
    断レベルと、前記粗さ曲線における75%の負荷長さ率での切断レベルとの差を表す切
    断レベル差(Rδc)が、0.065μm以上0.7μm以下である、請求項1または
    に記載のクランプ用治具。
  5. 前記切断レベル差(Rδc)の変動係数が0.2以上0.35以下である、請求項4
    に記載のクランプ用治具。
  6. 前記先端部の前記基板に当接する表面の前記粗さ曲線における算術平均粗さ(Ra)
    が、0.06μm以上3.7μm以下である、請求項4または5に記載のクランプ用治
    具。
  7. 前記算術平均粗さ(Ra)の変動係数が0.15以上0.35以下である、請求項6
    に記載のクランプ用治具。
  8. 前記支柱部と前記屈曲部とが一体形成品である、請求項2に記載のクランプ用治具。
  9. 前記第2導電部の主面の粗さ曲線における25%の負荷長さ率での切断レベルと、前
    記粗さ曲線における75%の負荷長さ率での切断レベルとの差を表す切断レベル差(R
    δc)が、0.065μm以上0.7μm以下である、請求項2または8に記載のクラ
    ンプ用治具。
  10. 前記切断レベル差(Rδc)の変動係数が0.2以上0.35以下である、請求項
    に記載のクランプ用治具。
  11. 前記第2導電部の主面の粗さ曲線における算術平均粗さ(Ra)が0.06μm以上
    3.7μm以下である、請求項または10に記載のクランプ用治具。
  12. 前記算術平均粗さ(Ra)の変動係数が0.15以上0.35以下である、請求項1
    に記載のクランプ用治具。
  13. 請求項1~1のいずれかに記載のクランプ用治具を含む、洗浄装置。
JP2021537617A 2019-08-08 2020-06-25 クランプ用治具および洗浄装置 Active JP7308955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146481 2019-08-08
JP2019146481 2019-08-08
PCT/JP2020/024951 WO2021024638A1 (ja) 2019-08-08 2020-06-25 クランプ用治具および洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021024638A1 JPWO2021024638A1 (ja) 2021-02-11
JP7308955B2 true JP7308955B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=74502912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021537617A Active JP7308955B2 (ja) 2019-08-08 2020-06-25 クランプ用治具および洗浄装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220293437A1 (ja)
JP (1) JP7308955B2 (ja)
KR (1) KR20220031923A (ja)
CN (1) CN114223053A (ja)
TW (1) TWI827861B (ja)
WO (1) WO2021024638A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116583935A (zh) * 2020-12-23 2023-08-11 京瓷株式会社 夹紧用夹具、夹紧用夹具的制造方法以及清洗装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229399A (ja) 2001-11-27 2003-08-15 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
JP2003258069A (ja) 2002-03-05 2003-09-12 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体ウェーハの保持具
JP2013502052A (ja) 2009-08-07 2013-01-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二重温度ヒータ
JP2014154866A (ja) 2013-02-14 2014-08-25 Fujifilm Corp ドライエッチング装置及びドライエッチング装置用のクランプ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111858A (en) 1979-02-21 1980-08-28 Nippon Sanso Kk Supplying method of pulverized material to be metal-sprayed
JPH02292822A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
JPH10199964A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板回転保持装置および回転式基板処理装置
KR100897431B1 (ko) * 2001-11-27 2009-05-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 액처리장치 및 액처리방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229399A (ja) 2001-11-27 2003-08-15 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
JP2003258069A (ja) 2002-03-05 2003-09-12 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体ウェーハの保持具
JP2013502052A (ja) 2009-08-07 2013-01-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二重温度ヒータ
JP2014154866A (ja) 2013-02-14 2014-08-25 Fujifilm Corp ドライエッチング装置及びドライエッチング装置用のクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021024638A1 (ja) 2021-02-11
CN114223053A (zh) 2022-03-22
TWI827861B (zh) 2024-01-01
KR20220031923A (ko) 2022-03-14
US20220293437A1 (en) 2022-09-15
TW202106656A (zh) 2021-02-16
JPWO2021024638A1 (ja) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604888B2 (ja) 静電チャックの製造方法
JP4988597B2 (ja) 酸溶液によるシリコン電極アセンブリ表面の汚染除去
JP5454803B2 (ja) 静電チャック
JP5510411B2 (ja) 静電チャック及び静電チャックの製造方法
WO2006060234A2 (en) Wet cleaning of electrostatic chucks
JP2008160093A (ja) 静電チャック、静電チャックの製造方法および基板処理装置
JP7308955B2 (ja) クランプ用治具および洗浄装置
KR20200056469A (ko) 소수성 정전 척
EP1314188A2 (en) Process for cleaning ceramic articles
JP2008120654A (ja) セラミックコーティング部材およびその製造方法
JP2008177339A (ja) 静電チャック
KR20100090559A (ko) 에어로졸 코팅층을 갖는 정전척 및 그 제조방법
JP3767719B2 (ja) 静電吸着装置
JP6015012B2 (ja) 静電チャック部材
WO2022138662A1 (ja) クランプ用治具、クランプ用治具の製造方法および洗浄装置
JP2007258668A (ja) 試料保持具
WO2022075093A1 (ja) クランプ用治具および洗浄装置
TWI798859B (zh) 夾持用治具、夾持用治具的製造方法及洗淨裝置
TW202338955A (zh) 夾持用治具及清洗裝置
JP4021325B2 (ja) プラズマ処理装置用部品の製造方法
JPH11238780A (ja) 半導体シリコンウエーハ搬送保持具およびこれを用いた半導体プロセス装置
TW202302270A (zh) 矽片加工方法及矽片
JP2019087752A (ja) 研磨組成物及びその製造方法並びに研磨方法
JP2012060107A (ja) 吸着保持装置の表面評価方法
Tsai et al. Experimental Investigation on the Roles of Chemical Corrosion and Mechanical Polishing on Copper CMP

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150