JP6147983B2 - 電子キー登録システム - Google Patents

電子キー登録システム Download PDF

Info

Publication number
JP6147983B2
JP6147983B2 JP2012225168A JP2012225168A JP6147983B2 JP 6147983 B2 JP6147983 B2 JP 6147983B2 JP 2012225168 A JP2012225168 A JP 2012225168A JP 2012225168 A JP2012225168 A JP 2012225168A JP 6147983 B2 JP6147983 B2 JP 6147983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic key
registration
identification
key
serviceman
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012225168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014077280A (ja
Inventor
河村 大輔
大輔 河村
佑記 名和
佑記 名和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2012225168A priority Critical patent/JP6147983B2/ja
Priority to US14/044,347 priority patent/US9509496B2/en
Priority to EP13187646.8A priority patent/EP2719584B1/en
Priority to CN201310467277.0A priority patent/CN103729915B/zh
Publication of JP2014077280A publication Critical patent/JP2014077280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147983B2 publication Critical patent/JP6147983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00841Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed by a portable device
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00857Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、電子キーをその通信対象に登録する電子キー登録システムに関する。
従来から周知のように、多くの車両では、電子キーから無線送信される電子キーIDにてキー照合を行う電子キーシステムが搭載されている。この種の電子キーシステムでは、使用する電子キーを車両に登録する必要があり、この場合、電子キーのキーIDや暗号鍵を、車両において電子キーシステムの動作を管理する制御装置(ECU(Electronic Control Unit)など)に予め登録しておくことが必要となる。この電子キー登録システムとしては、例えば特許文献1〜3などに具体例が開示されている。
特開平7−61328号公報 特開2003−148018号公報 特開2004−107959号公報
ところで、この種の電子キー登録システムにおいては、キー登録が不正に行われてしまっては意味がない。よって、電子キー登録のセキュリティ性を確保できる技術開発のニーズがあった。また、電子キー登録のセキュリティ性を確保する上で、電子キー登録の可否を判定するとき、この判定を精度よく行いたいニーズもあった。
本発明の目的は、電子キー登録のセキュリティ性を確保することができ、かつキー登録を許可する際の判定を精度よく行うことができる電子キー登録システムを提供することにある。
前記問題点を解決するために、本発明では、通信対象の制御装置に電子キーID及び暗号鍵を関連付けて書き込むことにより、前記通信対象及び電子キーを暗号通信可能として、当該電子キーを前記通信対象のキーとする電子キー登録システムにおいて、電子キー登録時、電子キー登録の作業者に固有の識別IDと共に前記電子キーに書き込まれた第1識別IDと、登録ツールに入力された第2識別IDとを、ネットワークを通じてセンターの作業者ID照合部に送信する前記登録ツールの作業者ID転送部と、前記センターにおいて前記第1識別IDと前記第2識別IDとを比較するID照合を行う前記センターの前記作業者ID照合部と、当該ID照合が成立すれば、電子キー登録の動作を許可する前記登録ツールの登録許可部とを備えたことを要旨とする。
本発明の構成によれば、例えば通信対象への電子キーの登録が必要となったとき、キー登録の作業者は、自身が有する固有の識別IDを、例えばキー製造工場等に通知する。キー製造工場は、電子キーの製造時、電子キーIDに加えて、通知を受けた識別IDも書き込む。電子キーを通信対象に登録するとき、識別IDと共に電子キーに書き込まれた第1識別IDと、登録ツールに入力された第2識別IDとを照合し、このID照合が成立すれば、電子キー登録の動作が許可される。よって、作業者は自身が通知した識別IDの合う電子キーのみ通信対象への登録が可能となるので、電子キー登録を行うことができる作業者が制限される。よって、どの作業者でも電子キー登録が可能な場合と比べ、電子キー登録のセキュリティ性を確保することが可能となる。また、第1識別IDと第2識別IDとを比較するID照合をセンターの作業者ID照合部で実行するので、ID照合を精度よく行うことも可能となる。
本発明では、前記識別IDは、電子キー登録の作業者であるサービスマンのIDであることを要旨とする。この構成によれば、各サービスマンのそれぞれに割り振られたサービスマンIDでID照合が成立しないと電子キー登録が許可されないので、電子キー登録のセキュリティ性確保に効果が高くなる。
本発明では、前記識別IDは、電子キー登録の作業者が属するディーラのIDであることを要旨とする。この構成によれば、例えばサービスマンID及びディーラIDにより2重でID照合を行うことが可能となるので、電子キー登録のセキュリティ性確保に効果が高くなる。
本発明では、前記センターの前記作業者ID照合部は、前記識別IDを管理する識別IDデータベースを参照し、取得した前記識別IDが前記識別IDデータベースにあるか否かも照合することを要旨とする。この構成によれば、ID照合時、第1識別ID及び第2識別IDが一致するか否かのみならず、識別IDが識別IDデータベースにあるか否かも検証するので、電子キー登録のセキュリティ性確保に効果が高くなる。
本発明では、前記登録ツールの前記作業者ID転送部は、前記登録ツールからの要求を受けた前記制御装置が、前記電子キーに問い合せて当該電子キーから前記第1識別IDを取得し、これを前記登録ツールから前記センターの前記作業者ID照合部に送信することを要旨とする。この構成によれば、電子キーの第1識別IDを制御装置に取得させるので、登録ツールに電子キーとの通信機能を設けずに済む。よって、登録ツールの構成簡素化に効果が高くなる。また、センターの作業者ID照合部との通信は登録ツールが行うので、例えば制御装置等にセンターの作業者ID照合部との通信機能を設けずに済む。よって、制御装置の構成簡素化にも寄与する。
本発明によれば、電子キー登録のセキュリティ性を確保することができ、かつキー登録を許可する際の判定を精度よく行うことができる。
一実施形態の電子キーシステムの構成図。 電子キーのID照合時の通信シーケンス図。 電子キー登録システムの構成図。 サービスマンがキー製造会社にキーを発注して受け取るまでの概念図。 電子キー登録の具体的な流れを示すフローチャート。
以下、具体化した電子キー登録システムの一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
[電子キーシステム]
図1に示すように、車両1には、電子キー2の正当性を無線通信により行う電子キーシステム3が設けられている。電子キーシステム3には、例えば車両1からの通信を契機に、狭域無線(通信距離:数m)によって電子キー2のID(電子キーID)をID照合(スマート照合)するキー操作フリーシステムがある。また、電子キーシステム3には、近距離無線によって電子キーIDをID照合(近距離無線照合)する近距離無線認証システムがある。
車両1には、電子キー2の正当性を認証する照合ECU4と、車載電装品の電源を管理するボディECU5と、エンジン7を制御するエンジンECU6とが設けられ、これらが車内のバス8を通じて接続されている。照合ECU4のメモリ9には、電子キーID、ID照合時に行うチャレンジレスポンス認証で使用する暗号鍵(以下、キー認証暗号鍵と記す)、車両1の固有IDである車載器ID(ビークルID)等が書き込み保存されている。電子キーID及びキー認証暗号鍵の組は、登録されるキー数に応じて複数登録可能である。照合ECU4には、LF(Low Frequency)帯の電波を送信可能な車両送信機10と、UHF(Ultra High Frequency)帯の電波を受信可能な車両受信機11と、LF電波の双方向による近距離無線通信が可能な通信アンテナ12とが接続されている。
電子キー2には、電子キー2の動作を管理するキー制御部13が設けられている。キー制御部13のメモリ14には、電子キーID、キー認証暗号鍵、車載器ID等が書き込み保存されている。キー制御部13には、LF電波を受信可能な受信部15と、UHF電波を送信可能な送信部16と、近距離無線通信用の通信アンテナ17とが接続されている。
図2に示すように、車両駐停車時、車外の車両送信機10は、車外にLFのウェイク信号Swkを断続的に送信して、車外スマート通信を実行する。電子キー2は、ウェイク信号Swkを受信すると起動し、アック信号Sack1を車両1にUHF送信する。照合ECU4は、アック信号Sack1を車両受信機11で受信すると、車載器ID信号SviをLF送信し、電子キー2に車載器ID照合を実行させる。電子キー2は、車載器ID照合が成立すれば、アック信号Sack2を車両1にUHF送信する。
続いて、照合ECU4は、チャレンジレスポンス認証を実行するために、チャレンジ信号Schを電子キー2にLF送信する。チャレンジ信号Schには、送信の度にコードが毎回異なるチャレンジコードと、車両1の何番目の登録キーかを表すキー番号とが含まれている。電子キー2は、チャレンジ信号Schを受信すると、まずキー番号照合を行い、キー番号照合が成立すれば、チャレンジコードを自身のキー認証暗号鍵に通してレスポンスコードを生成する。電子キー2は、このレスポンスコードと自身の電子キーIDとを含むレスポンス信号Srsを車両1にUHF送信する。照合ECU4は、レスポンス信号Srsを車両受信機11で受信すると、自身も同様に演算したレスポンスコードと、電子キー2が演算したレスポンスコードとを比較することにより、レスポンス照合を行う。また、照合ECU4は、電子キー2から受信した電子キーIDを確認する電子キーID照合も行う。照合ECU4は、両照合が成立したことを確認すると、スマート照合(車外スマート照合)を成立とし、ボディECU5によるドアロック施解錠を許可又は実行する。
また、運転者が乗車したことが例えばカーテシスイッチ(図示略)等により検出されると、今度は車内の車両送信機10が車内にウェイク信号Swkの送信を開始する。このとき、電子キー2が車内においてウェイク信号Swkを受信すると、車内スマート照合が実行される。そして、車内スマート照合が成立すると、エンジンスイッチ18の操作による車両1の電源遷移操作(エンジン始動操作)が許可される。
近距離無線認証システムは、車両1から送信される電力電波を電子キー2の電源とするシステムであり、電子キー2を電源レスで動作させることが可能である。近距離無線には、例えばRFID(Radio Frequency IDentification)やNFC(Near Field Communication)等の規格が使用されている。例えば、車内で近距離無線照合が成立すれば、エンジンスイッチ18の操作による車両1の電源遷移操作(エンジン始動操作)が許可される。
[電子キー登録システム]
図3に示すように、電子キー2を車両1に登録する電子キー登録システム19は、車両1、電子キー2、登録ツール20及びセンター21の4者により構築される。本例の電子キー登録システム19は、登録ツール20をセンター21にネットワーク接続してキー登録を行うオンライン登録方式をとる。なお、本例の電子キー登録システム19は、車両1に初めて電子キー2を登録する初回登録でもよいし、車両1にサブキーを登録する追加登録のどちらでもよい。
電子キー2のメモリ14には、電子キー登録の作業を行うサービスマンの固有IDとしてサービスマンIDが書き込み保存されている。電子キー2は、例えばサービスマン等から発注を受けて製造されたキーである。キー製造会社(キー製造者)は、発注を受けた電子キー2の製造時、電子キーIDに加えてサービスマンIDも電子キー2に書き込む。この電子キー2は、製造後、例えばサービスマンが属するディーラ等に送付される。なお、サービスマンIDが識別IDに相当する。
登録ツール20には、登録ツール20の動作を制御するツール制御部22と、例えばテンキー等の各種ボタンからなる操作部23と、各種画面やメッセージを表示する表示部24と、ネットワーク通信が可能な通信部25とが設けられている。ネットワーク通信は、例えば汎用のインターネット通信が使用される。登録ツール20は、例えば通信ケーブル26を通じて有線により車両1(照合ECU4)と接続される。
ツール制御部22には、サービスマンが登録ツール20を操作して入力した作業者ID(サービスマンID、ディーラID)を取得する作業者ID取得部27と、電子キー登録時に必要な作業者ID(登録ツール20で手入力されたサービスマンID及びディーラID、電子キー2に登録されたサービスマンID)を収集する作業者ID収集部28とが設けられている。また、ツール制御部22には、作業者ID収集部28により収集された作業者IDをネットワーク通信によりセンター21に転送する作業者ID転送部29と、センター21で実行された作業者ID照合の照合結果を基に電子キー登録の許可/不許可を設定する登録許可部30とが設けられている。なお、ディーラIDが識別IDに相当する。
照合ECU4には、登録ツール20からの要求を受け、電子キー2からサービスマンIDを取得して、これを登録ツール20に転送するサービスマンID転送部31が設けられている。サービスマンID転送部31は、電子キーシステム3の通信インフラを使用して、電子キー2に書き込まれたサービスマンIDを電子キー2から無線により取得し、取得したサービスマンIDを、通信ケーブル26を通じて登録ツール20に転送する。
センター21には、正規サービスマンIDをデータベース化したサービスマンIDデータベース32と、正規ディーラIDをデータベース化したディーラIDデータベース33とが設けられている。サービスマンID及びディーラIDは、正しい組み合わせのパターンも登録されている。これは、例えば1つのディーラに対して配布するサービスマンIDを予め決めておくことにより、ある地区のディーラが別地区のディーラのサービスマンIDで電子キー登録ができてしまわないように、不正登録を防止するためである。なお、サービスマンIDデータベース32及びディーラIDデータベース33が識別IDデータベースに相当する。
センター21には、登録ツール20からネットワーク通信により取得した作業者IDで作業者ID照合を行う作業者ID照合部34と、その照合結果をネットワーク通信により登録ツール20に通知する照合結果通知部35とが設けられている。
次に、本例の電子キー登録システム19の動作を、図4及び図5を用いて説明する。
図4に示すように、サービスマンは、車両1に登録したい電子キー2をキー製造会社(キー製造者)に発注する。発注方法は、例えば電話、FAX、郵送等がある。発注情報Sorは、例えば車種、キー種類等の他に、サービスマンIDが含まれる。キー製造会社は、受け付けた発注情報Sorを基に電子キー2を製造する。このとき、電子キー2のメモリ14には、電子キーIDに加えて、発注情報Sorで知らされたサービスマンIDも書き込む。そして、キー製造会社は、製造した電子キー2をディーラ等に送付する。なお、以上の作業がキー供給ステップに相当する。
続いて、登録ツール20を用いた電子キー登録の作業に移行する。図5に示すように、ステップ101において、サービスマンは、登録ツール20を操作して登録ツール20にサービスマンID及びディーラIDを入力する。登録ツール20は、入力されたサービスマンID及びディーラIDを作業者ID取得部27で取得する。
ステップ102において、作業者ID収集部28は、登録ツール20へのID入力が完了すると、通信ケーブル26を通じ、作業者ID照合開始要求を車両1に出力する。作業者ID照合開始要求は、作業者ID照合を照合ECU4に開始させる要求、つまり電子キー2に書き込まれたサービスマンIDを車両1に取得させる要求である。
ステップ103において、サービスマンID転送部31は、登録ツール20から作業者ID照合開始要求を入力すると、サービスマンID返信要求を電子キー2にLF送信する。サービスマンID返信要求は、電子キー2に書き込まれたサービスマンIDを、車両1から電子キー2に返信させる要求である。サービスマンID返信要求は、電子キーシステム3の通信インフラ(例えば、近距離無線認証システムの通信インフラ)を通じ、車両1から電子キー2に送信される。
ステップ104において、電子キー2は、車両1からサービスマンID返信要求を受信すると、メモリ14に書き込まれたサービスマンIDを読み出し、これをサービスマンID通知信号として、電子キーシステム3の通信インフラ(例えば、近距離無線認証システムの通信インフラ)を通じ、車両1にLF送信する。サービスマンID通知信号は、サービスマンID、コマンド等を含む信号である。
ステップ105において、サービスマンID転送部31は、サービスマンID返信要求の送信から一定時間内にサービスマンID通知信号を受信すると、このサービスマンID通知信号を、通信ケーブル26を通じて登録ツール20に転送する。
ステップ106において、作業者ID転送部29は、車両1からサービスマンID通知信号を入力すると、作業者ID通知信号をネットワーク通信によってセンター21に送信する。この作業者ID通知信号は、登録ツール20に手入力されたサービスマンID(ツール側サービスマンID)、同じく手入力されたディーラID、電子キー2から取得したサービスマンID(キー側サービスマンID)、コマンド等を含む信号である。なお、キー側サービスマンIDが第1識別IDに相当し、ツール側サービスマンIDが第2識別IDに相当する。また、ステップ101〜106がID送信ステップに相当する。
ステップ107において、作業者ID照合部34は、センター21において作業者ID照合を実行する。本例の作業者ID照合は、以下の(i)〜(iii)の3つの照合を実施する。
(i)ツール側サービスマンIDとキー側サービスマンIDとが合致することの検証
(ii)サービスマンID及びディーラIDがセンター21のサービスマンIDデータベース32及びディーラIDデータベース33に存在することの検証
(iii)サービスマンID及びディーラIDの組み合わせが正しいことの検証
作業者ID照合部34は、(i)〜(iii)の3つの照合が全て成立することを確認すると、作業者ID照合を成立とみなし、(i)〜(iii)のうち1つでも照合が成立しないことを確認すると、作業者ID照合を不成立とみなす。なお、ステップ107が照合ステップに相当する。
ステップ108において、照合結果通知部35は、作業者ID照合の照合結果を、ネットワーク通信を通じて登録ツール20に送信する。照合結果通知部35は、作業者ID照合が成立していれば照合成立通知を、作業者ID照合が不成立であれば照合不成立通知を、登録ツール20に無線送信する。
ステップ109において、登録許可部30は、作業者ID照合の成立結果を判定する。このとき、センター21から照合成立通知を受信すれば、作業者ID照合成立を認識し、ステップ110に移行する。一方、センター21から照合不成立通知を受信すれば、電子キー登録の処理を強制終了する。なお、ステップ108,109が登録許可ステップに相当する。
ステップ110において、車両1、電子キー2、登録ツール20及びセンター21は、実際の電子キー登録の動作に入り、電子キー2の電子キーID及びキー認証暗号鍵を車両1に登録する。なお、電子キー登録の具体的なフローは特に問わず、本出願人がこれまでに出願している種々の登録方法(例えば、特願2012−108545号等)が採用可能である。そして、車両1に電子キーID及びキー認証暗号鍵が正常に登録され、かつ電子キー2に車載器IDが正常に登録されれば、電子キー登録の動作が完了する。
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)サービスマンは、電子キー2の発注時、自身の固有IDであるサービスマンIDをキー製造会社に通知する。電子キー製造会社は、電子キー2に電子キーIDに加えて、通知を受けたサービスマンIDも併せて書き込み、これをサービスマンに送付する。サービスマンが電子キー登録を行う際、登録ツール20に入力されたサービスマンIDと、電子キー2に書き込まれたサービスマンIDとをセンター21にネットワーク送信して、これらをセンター21でID照合する。そして、ID照合が成立すれば、電子キー登録が許可される。よって、サービスマンは本人が発注した電子キー2のみ登録が可能となるので、サービスマンであれば誰でも電子キー登録ができてしまう状況にならずに済む。従って、電子キー登録のセキュリティ性を確保することができる。また、ID認証はセンター21で実行されるので、ID照合を精度よく行うこともできる。
(2)ID照合は、各サービスマンのそれぞれに割り振られたサービスマンIDを検証する照合を含む。よって、電子キー登録の許可/不許可の判定を、各サービスマンが固有に持つIDで認証するという検証精度の高い方法で行うことが可能となるので、電子キー登録のセキュリティ性確保に効果が高くなる。
(3)ID照合は、サービスマンIDの検証に加え、ディーラIDの正否を確認する検証も含む。このため、ID照合はサービスマンID及びディーラIDの2重で検証が実行されるので、電子キー登録の許可/不許可の判定を、検証精度の高いものとすることができる。
(4)ID照合は、登録ツール20から取得したサービスマンIDが、センター21のサービスマンIDデータベース32に存在するか否かを検証する照合を含む。よって、センター21にデータベース登録されたサービスマンIDでなければ電子キー登録が実行できないので、電子キー登録のセキュリティ性確保に効果が高くなる。
(5)ID照合は、ツール側サービスマンID及びキー側サービスマンIDが一致するか否かを確認する検証と、サービスマンIDがサービスマンIDデータベース32に存在するか否かの検証と、サービスマンID及びディーラIDの組の正否を確認する検証の3つの検証からなる。よって、同時に3つの検証が成立しないと電子キー登録が許可されないので、電子キー登録のセキュリティ性を一層高くすることができる。
(6)登録ツール20は、作業者ID照合開始要求を照合ECU4に出力し、電子キー2に書き込み保存されたサービスマンIDを照合ECU4に取得させ、自身に転送させる。よって、登録ツール20に電子キー2との通信機能を設けずに済むので、登録ツール20の構成簡素化に寄与する。
(7)センター21とのネットワーク通信は登録ツール20が行うので、例えば車両1等にセンター21との通信機能を設けずに済む。よって、車両1の構成簡素化に寄与する。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・電子キーシステム3は、例えばワイヤレスキーシステム等の他のシステムに変更してもよい。ワイヤレスキーシステムは、例えば電子キー2からの通信を契機に狭域無線によりID照合を行うシステムである。
・電子キー2の認証シーケンスは、例えば電子キー2から車載器ID、キー番号及びチャレンジレスポンスを一度に送信するなど、他の態様に適宜変更してもよい。
・電子キーID及びキー認証暗号鍵は、キー操作フリーシステム及び近距離無線通信システムで共用としてもよい。
・電子キー登録時の車両1及び電子キー2の間の通信インフラは、有線としてもよい。
・電子キー登録時の車両1及び電子キー2の間の通信は、例えばキー操作フリーシステムの通信インフラを使用してもよい。また、この通信インフラは、キー操作フリーシステムや近距離無線通信システム以外の通信インフラとしてもよい。
・車両1及び登録ツール20の間の通信は、無線としてもよい。
・サービスマンIDのセンター21への送信は、例えば車両1や電子キー2が実行してもよい。
・登録ツール20は、自らが電子キー2に問い合せてして、電子キー2に書き込まれたキー側サービスマンIDを取得してもよい。
・センター21が登録ツール20に自ら問い合せて、作業者IDを取得するものでもよい。
・ネットワーク通信は、インターネット通信に限らず、例えば電話通信網等の他の通信に変更可能である。
・ID照合は、受け付けたディーラIDがセンター21のディーラIDデータベースにあるか否かの検証を含んでもよい。
・ID照合や、前述の3つの検証を全て行うことに限らず、例えば少なくとも1つのみ実施する照合でもよい。また、ID照合は、サービスマンIDを検証する照合であれば、種々の態様に変更可能である。
・キー認証暗号鍵は、チャレンジレスポンス認証用に限らず、2者間の暗号通信に使用される鍵であればよい。
・制御装置は、照合ECU4に限定されず、電子キーIDの登録先となるコントロールユニットであればよい。
・識別IDは、文字、数字、記号等からなる情報に限らず、例えば生体認証IDとしてもよい。生体認証としては、例えば指紋、声紋、眼球の虹彩などがある。
・識別IDは、サービスマンID及びディーラIDの両方に限らず、例えば一方のみでもよい。また、識別IDは、サービスマンIDやディーラIDに限らず、電子キー2の正当性を検証できるIDであれば、種々のIDに変更可能である。
・サービスマンが登録用の電子キー2を受け取る態様は、キー製造会社に発注を出して配送により受け取ることに限定されず、サービスマンIDが書き込まれた電子キー2を取得できれば、種々の態様が採用可能である。
・キー供給ステップは、例えばセンター21がコントロールして自動で行うものでもよい。
・登録ツール20は、車両1に1機能として組み込まれてもよい。
・通信対象は、車両1に限定されず、他の装置や機器に変更可能である。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(イ)電子キー登録システムにおいて、前記電子キー登録は、前記登録ツールにおいて登録開始操作が実行されたことを登録開始のトリガとすること。この構成によれば、電子キー登録の開始は登録ツールを操作して行われるので、登録作業の開始が分かり易い。
(ロ)電子キー登録システムにおいて、前記登録ツールの作業者ID転送部、前記識別IDを前記センターにネットワーク送信すること。この構成によれば、センターとの通信機能を例えば制御装置等に設ける必要がないので、制御装置の構成簡素化に効果が高くなる。
1…通信対象としての車両、2…電子キー、4…制御装置としての照合ECU、19…電子キー登録システム、20…登録ツール、21…センター、32…識別IDデータベースを構成するサービスマンIDデータベース、33…識別IDデータベースを構成するディーラIDデータベース。

Claims (5)

  1. 通信対象の制御装置に電子キーID及び暗号鍵を関連付けて書き込むことにより、前記通信対象及び電子キーを暗号通信可能として、当該電子キーを前記通信対象のキーとする電子キー登録システムにおいて
    電子キー登録時、電子キー登録の作業者に固有の識別IDと共に前記電子キーに書き込まれた第1識別IDと、登録ツールに入力された第2識別IDとを、ネットワークを通じてセンターの作業者ID照合部に送信する前記登録ツールの作業者ID転送部と、
    前記センターにおいて前記第1識別IDと前記第2識別IDとを比較するID照合を行う前記センターの前記作業者ID照合部と、
    当該ID照合が成立すれば、電子キー登録の動作を許可する前記登録ツールの登録許可部と
    を備えたことを特徴とする電子キー登録システム。
  2. 前記識別IDは、電子キー登録の作業者であるサービスマンのIDである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子キー登録システム。
  3. 前記識別IDは、電子キー登録の作業者が属するディーラのIDである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子キー登録システム。
  4. 前記センターの前記作業者ID照合部は、前記識別IDを管理する識別IDデータベースを参照し、取得した前記識別IDが前記識別IDデータベースにあるか否かも照合する
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電子キー登録システム。
  5. 前記登録ツールの前記作業者ID転送部は、前記登録ツールからの要求を受けた前記制御装置が、前記電子キーに問い合せて当該電子キーから前記第1識別IDを取得し、これを前記登録ツールから前記センターの前記作業者ID照合部に送信する
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の電子キー登録システム。
JP2012225168A 2012-10-10 2012-10-10 電子キー登録システム Active JP6147983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225168A JP6147983B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 電子キー登録システム
US14/044,347 US9509496B2 (en) 2012-10-10 2013-10-02 Electronic key registration system
EP13187646.8A EP2719584B1 (en) 2012-10-10 2013-10-08 Electronic key registration system
CN201310467277.0A CN103729915B (zh) 2012-10-10 2013-10-09 电子钥匙登录系统及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225168A JP6147983B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 電子キー登録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077280A JP2014077280A (ja) 2014-05-01
JP6147983B2 true JP6147983B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49304787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225168A Active JP6147983B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 電子キー登録システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9509496B2 (ja)
EP (1) EP2719584B1 (ja)
JP (1) JP6147983B2 (ja)
CN (1) CN103729915B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6093503B2 (ja) 2012-01-31 2017-03-08 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録方法
US11127230B2 (en) * 2018-07-09 2021-09-21 Ikeyless, Llc Systems and methods for creating key backups by identifying and storing unique key information and for replicating unique keys from key backups
JP6050136B2 (ja) 2013-02-15 2016-12-21 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録方法
WO2015045549A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 富士電機株式会社 駆動装置
DE102014107242A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg System und Verfahren zur Zugriffskontrolle
US9430407B2 (en) * 2014-10-31 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and system for secure storage and retrieval of machine state
CN105844738B (zh) 2015-02-02 2018-04-24 株式会社东海理化电机制作所 电子钥匙登录系统
DE102015107640A1 (de) 2015-05-15 2016-11-17 Hella Kgaa Hueck & Co. Zugangs-und Fahrberechtigungssystem mit erhöhter Sicherheit gegen Relaisangriffe auf die Transpondingschnittstelle Teil - II
WO2017110061A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ制御装置のカスタマイズ方法、およびモータ制御装置
US10681539B2 (en) * 2015-12-22 2020-06-09 Institute Of Semiconductors, Chinese Academy Of Sciences Multi-band channel encrypting switch control device and control method
US10339739B2 (en) * 2017-01-26 2019-07-02 SmartBox Technology, LLC Vehicle key programming system and method
US10491392B2 (en) * 2017-03-01 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc End-to-end vehicle secure ECU unlock in a semi-offline environment
JP2019051803A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東海理化電機製作所 エンジンスイッチ装置
JP6717793B2 (ja) * 2017-10-10 2020-07-08 株式会社東海理化電機製作所 カーシェアリングシステム及びカーシェア装置
CN109150514B (zh) * 2018-08-30 2021-05-28 北京新能源汽车股份有限公司 一种密钥的写入方法及设备
JP2021160679A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 和男 吉原 生体認証システム
JP7338565B2 (ja) * 2020-06-01 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、認証システム、情報処理方法、およびプログラム
KR20220170648A (ko) * 2021-06-23 2022-12-30 현대자동차주식회사 차량 제어 시스템 및 방법
CN113362505B (zh) * 2021-06-30 2022-03-18 东风汽车集团股份有限公司 一种汽车智能钥匙学习方法、存储介质、设备及装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144667A (en) * 1990-12-20 1992-09-01 Delco Electronics Corporation Method of secure remote access
JP2871413B2 (ja) 1993-08-25 1999-03-17 株式会社東海理化電機製作所 車両用盗難防止装置
DE4411450C1 (de) 1994-04-01 1995-03-30 Daimler Benz Ag Fahrzeugsicherungseinrichtung mit elektronischer Nutzungsberechtigungscodierung
DE19532067C1 (de) * 1995-08-31 1996-10-24 Daimler Benz Ag Verfahren und Einrichtung zur Einprogrammierung von Betriebsdaten in Fahrzeugbauteile
JPH09303019A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Sony Corp 識別信号の登録方法及び識別信号の登録装置
DE19721286C1 (de) 1997-05-21 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zum Initialisieren eines Diebstahlschutzsystems eines Kraftfahrzeugs
US6683391B1 (en) * 1999-09-03 2004-01-27 Kabushiki Kaisha Moric Method of preventing car thefts
US6501369B1 (en) * 2000-04-11 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle security system having unlimited key programming
JP3918523B2 (ja) 2001-11-16 2007-05-23 日産自動車株式会社 車両用遠隔操作システムにおける固有コード登録方法
JP4390437B2 (ja) 2002-09-17 2009-12-24 株式会社デンソー 遠隔操作装置
US6997379B2 (en) * 2003-04-09 2006-02-14 Motorola, Inc. Method for performing identity card provisioning for mobile communication device order fulfillment
JP4559759B2 (ja) 2004-03-19 2010-10-13 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP4435632B2 (ja) 2004-07-09 2010-03-24 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
US9963908B2 (en) * 2004-09-10 2018-05-08 Hy-Ko Products Company Data key and method of using same
US7298240B2 (en) * 2004-09-24 2007-11-20 David Lamar Electronically enabling devices remotely
US7327216B2 (en) * 2005-03-28 2008-02-05 Lear Corporation Secret key programming technique for transponders using encryption
JP2008059450A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Denso Corp 車両情報書換えシステム
US8089339B2 (en) * 2006-12-21 2012-01-03 Cingular Wireless Ii, Llc Wireless device as programmable vehicle key
JP5003518B2 (ja) * 2008-02-04 2012-08-15 ソニー株式会社 遠隔制御システム、受信装置および遠隔制御方法
US8237554B2 (en) * 2008-06-13 2012-08-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for programming keys to vehicle to establish primary and secondary drivers
US8761390B2 (en) * 2008-06-30 2014-06-24 Gm Global Technology Operations Production of cryptographic keys for an embedded processing device
AU2009202622B2 (en) * 2008-07-10 2010-12-23 Honda Motor Co., Ltd. Antitheft system
JP5257814B2 (ja) * 2009-07-13 2013-08-07 株式会社東海理化電機製作所 秘密鍵登録システム及び秘密鍵登録方法
US8737913B2 (en) * 2010-12-22 2014-05-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for providing a wireless automobile key service
US8977408B1 (en) * 2011-09-23 2015-03-10 Cellco Partnership Vehicle settings profile system
JP5996872B2 (ja) * 2012-01-11 2016-09-21 株式会社東海理化電機製作所 貸与システム
JP5147998B2 (ja) 2012-02-10 2013-02-20 グンゼ株式会社 無端管状フィルム及びその製造方法
JP5575167B2 (ja) * 2012-03-08 2014-08-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム、通信方法、および携帯機
JP5918004B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-18 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録システム
JP5969263B2 (ja) 2012-05-10 2016-08-17 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録システム
JP5973224B2 (ja) * 2012-05-10 2016-08-23 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録方法
JP5985894B2 (ja) 2012-06-06 2016-09-06 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録方法
JP5990406B2 (ja) * 2012-06-06 2016-09-14 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2719584A1 (en) 2014-04-16
US9509496B2 (en) 2016-11-29
JP2014077280A (ja) 2014-05-01
US20140098959A1 (en) 2014-04-10
EP2719584B1 (en) 2015-03-04
CN103729915B (zh) 2017-07-07
CN103729915A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147983B2 (ja) 電子キー登録システム
JP6908451B2 (ja) カーシェアリングシステム及びカーシェアリング方法
EP2657917B1 (en) Electronic key registration system and corresponding method
US10086797B2 (en) Keyless car sharing mechanism using smartphones and inbuilt WiFi systems for authentication
JP5973224B2 (ja) 電子キー登録方法
JP5902597B2 (ja) 電子キー登録システム
JP2019010918A (ja) カーシェアリングシステム
JP6633589B2 (ja) カーシェアリングシステム
JP5421202B2 (ja) 携帯機
JP7146627B2 (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法
JP6640906B2 (ja) 鍵情報生成システム及び鍵情報生成方法
JP2018178461A (ja) ユーザ認証システム及びユーザ認証方法
JP2004088337A (ja) キーレス制御方法、識別コード登録方法、通信機器及び制御プログラム
WO2020158860A1 (ja) 認証システム及び認証方法
JP2012041713A (ja) 車両の遠隔制御システム及び遠隔制御方法
KR101375946B1 (ko) 모바일을 이용한 스마트 키 생성 장치 및 이의 생성 방법
JP7057944B2 (ja) 認証システム及び認証方法
JP6147984B2 (ja) 電子キー登録システム
JP6081708B2 (ja) 電子キー登録システム
JP5558950B2 (ja) 携帯機
JP2022042102A (ja) 登録装置、端末機及び登録方法
JP2016117994A (ja) キーインロックシステム
JP2016136333A (ja) 免許証情報アクセスシステム
JP2020046812A (ja) 認証システム及び認証方法
JP2023123140A (ja) 暗号鍵登録システム、暗号鍵登録方法、及び搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150