JP6146550B2 - アンテナ装置および通信端末装置 - Google Patents

アンテナ装置および通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6146550B2
JP6146550B2 JP2017500305A JP2017500305A JP6146550B2 JP 6146550 B2 JP6146550 B2 JP 6146550B2 JP 2017500305 A JP2017500305 A JP 2017500305A JP 2017500305 A JP2017500305 A JP 2017500305A JP 6146550 B2 JP6146550 B2 JP 6146550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaped conductor
edge
antenna
antenna device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016132654A1 (ja
Inventor
剛 徳永
剛 徳永
健 王
健 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6146550B2 publication Critical patent/JP6146550B2/ja
Publication of JPWO2016132654A1 publication Critical patent/JPWO2016132654A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0725Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being a circuit for emulating a plurality of record carriers, e.g. a single RFID tag capable of representing itself to a reader as a cloud of RFID tags
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/07762Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier wearable, e.g. having the form of a ring, watch, glove or bracelet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置に関し、特に例えばウェアラブル端末に備えられるアンテナ装置に関する。また、本発明は、通信端末装置に関し、特に例えばウェアラブル端末として用いられる通信端末装置に関する。
近年、直接身に着けて持ち歩くことのできる指輪、腕輪、腕時計等のようなリング状の通信端末装置が各種考案されている。このような通信端末装置は、いわゆるウェアラブル端末(Wearable Device)と呼ばれ、スマートフォンやノートパソコンのように携帯するのではなく、体に装着して利用する形態の情報端末である。
例えば、特許文献1には指輪の台座部分に集積回路、無線タグ側アンテナおよびリーダライタ側アンテナを備えた通信端末装置が記載されている。特許文献2には本体内にある制御回路に接続され、ベルト内に埋め込まれた2つのシート状コイルにより非接触データ通信を行うブレスレット型の通信端末装置が記載されている。特許文献3には周方向に連続する線状の導電体が腕に内蔵され、アンテナとして機能する指輪(リング)型の通信端末装置が記載されている。
特開2008−187653号公報 特開平3−202997号公報 特開2003−93368号公報
しかし、特許文献1,2に示される構成では、アンテナコイルが小型の通信端末装置の全体ではなく、一部にのみ形成されるため、アンテナコイルのコイル開口は小さい。そのため、通信相手側のアンテナコイルと鎖交する磁束は少なく、通信システムにおける通信可能距離は短い。また、特許文献3に示される構成では、アンテナとして機能する線状の導電体を周方向に巻回して指輪(リング)の腕に内蔵するため、通信端末装置の厚みは大きくなってしまう。さらに、線状の導電体を内蔵する指輪の腕が金属製である場合には、金属製の腕が磁界を遮蔽するため、アンテナ特性が著しく低下する。
本発明の目的は、大型のアンテナコイルを用いることなく、簡素な構成により通信特性の良いリング型のアンテナ装置およびそのアンテナ装置を備える通信端末装置を提供することにある。
(1)本発明のアンテナ装置は、
給電コイルと、
軸周りに配置され、軸方向に第1縁端部および第2縁端部を有するリング状導体と、
を備え、
前記リング状導体は、前記第1縁端部から内側に向かって形成される開口部を有し、
前記開口部は、径方向から視て、前記給電コイルのコイル開口に対して少なくとも一部が重なり、
前記給電コイルは、前記開口部と電界結合、磁界結合または電磁界結合する。
この構成では、給電コイルがリング状導体の開口部と電界結合、磁界結合または電磁界結合するため、リング状導体が給電コイルに対するブースターアンテナとして機能する。そのため、給電コイルのみの場合と比べ、アンテナとして機能する実質的なコイル開口が大きくなり、磁束を放射(集磁)する範囲および距離が大きくなることで、通信相手側のアンテナコイルと結合し易くなる。したがって、大型のアンテナコイルを用いることなく、簡素な構成により通信特性の良いリング型のアンテナ装置を実現できる。
(2)前記開口部は、前記第1縁端部または前記第2縁端部に隣接しない位置に、周方向の幅が相対的に大きい幅広部を有し、前記給電コイルは、前記幅広部と電界結合、磁界結合または電磁界結合する構造であることが好ましい。そのため、給電コイルから発生して開口部を通過する磁束が多くなることにより、給電コイルとリング状導体との結合度が高まる。また、開口部を設けることにより、給電コイルとリング状導体の第2縁端部が近接する領域が広くなるため、給電コイルとリング状導体との結合度が高まる。ブースターアンテナと給電コイルとの結合度は、ブースターアンテナを介して給電回路が受け取ることのできる電磁エネルギーの量に関わるため、できる限り高くすることが好ましい。したがって、この構成により、結果的に通信特性を良くできる。
(3)前記開口部は、前記第1縁端部と前記第2縁端部とを結ぶ構造とすることができる。
(4)上記(1)から(3)において、前記給電コイルと電界結合、磁界結合または電磁界結合する前記開口部とは別に、前記第1縁端部と前記第2縁端部とを結ぶ開口部をさらに有する構造であってもよい。このことにより、リング状導体の設計上の自由度が高められる。
(5)上記(1)または(2)において、前記リング状導体の前記第2縁端部は、周方向に連続していることが好ましい。この構成では、給電コイルがリング状導体の開口部と電界結合、磁界結合または電磁界結合することにより、リング状導体の第1縁端部に誘導電流が流れる。また、給電コイルと磁界結合することにより、リング状導体の第2縁端部にも誘導電流が流れる。そして、第1縁端部に流れる誘導電流の向きと、第2縁端部に流れる誘導電流の向きは、同じになる。したがって、リング状導体の径方向の表面だけでなく、第1縁端部および第2縁端部もアンテナとして機能するので、磁束が出入りする実質的なコイル開口の面積は大きくなり、磁束を放射(集磁)する範囲および距離が大きくなることで、通信相手側のアンテナコイルと結合し易くなる。したがって、通信特性の良いアンテナ装置を実現できる。
(6)本発明の通信端末装置は、
上記(1)から(5)のいずれかに記載のアンテナ装置と、
前記給電コイルに接続される、または電界結合、磁界結合または電磁界結合する給電回路と、を備えることが好ましい。この構成により、HF帯やUHF帯の通信システムに用いられるアンテナ装置を備える通信端末装置を実現できる。
(7)上記(8)において、前記リング状導体は、人体の一部が挿通される装着部に設けられていることが好ましい。この構成により、いわゆるウェアラブル端末として、HF帯やUHF帯の通信システムに用いられるアンテナ装置を備える通信端末装置を実現できる。また、人体はおおよそ、皮膚(表皮)は絶縁体、皮下部分は導体とみなすことができる。そのため、通信相手側のアンテナコイルから発生した磁束は、リング状導体に挿通した人体に沿って、大きな磁束のループを描いて第1縁端部および第2縁端部を出入り(鎖交)するようになる。このように、リング状導体に挿通した人体によって磁路が変化して、通信相手側のアンテナコイルから発生した磁束がリング状導体に鎖交し易くなる。したがって、人体もブースターとして機能し、磁束の放射および集磁が効率良く行われるため、通信相手側のアンテナコイルとの磁界結合を高めることができ、結果的に通信特性を良くできる。
本発明によれば、大型のアンテナコイルを用いることなく、簡素な構成により通信特性の良いリング型のアンテナ装置およびそのアンテナ装置を備える通信端末装置を実現できる。
図1(A)は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の外観斜視図であり、図1(B)はアンテナ装置101に備える給電コイル31の導体パターンの平面図である。 図2(A)はアンテナ装置101の平面図であり、図2(B)はアンテナ装置101の右側面図であり、図2(C)はアンテナ装置101の左側面図である。 図3(A)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置101の外観斜視図であり、図3(B)は図3(A)におけるA−A断面図であり、図3(C)はリング状導体1に生じる電流と磁束との関係を示す、アンテナ装置101の平面図である。 図4はアンテナ装置101を人体の一部に装着した場合において、アンテナ装置101に近接させた通信相手側のアンテナコイル40から発生する磁束φR1,φR2の様子を示す概念図である。 図5は第2の実施形態に係るアンテナ装置102の外観斜視図である。 図6は、第3の実施形態に係るアンテナ装置103の外観斜視図である。 図7(A)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置103の外観斜視図であり、図7(B)はリング状導体1に生じる電流と磁束との関係を示す、アンテナ装置103の平面図である。 図8(A)は第4の実施形態に係るアンテナ装置104Aの外観斜視図であり、図8(B)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置104Aの外観斜視図である。 図9(A)は第4の実施形態に係るアンテナ装置104Bの外観斜視図であり、図9(B)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置104Bの外観斜視図である。 図10は第5の実施形態に係る通信端末装置201の断面図である。 図11(A)は第6の実施形態に係る通信端末装置202の平面図であり、図11(B)は通信端末装置202の右側面図である。 図12は、通信端末装置202を手首に装着した状態を示す図である。
以降、図を参照していくつかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能である。
以降で示す各実施形態において、「アンテナ装置」とは、磁束を放射するアンテナである。アンテナ装置は、通信相手側のアンテナと磁界結合を用いた近傍界通信のために用いられるアンテナであり、例えばNFC(Near Field Communication)等の通信に利用される。アンテナ装置は、通信周波数帯は例えばHF帯で使用され、特に13.56MHz近傍の周波数で用いられる。
《第1の実施形態》
図1(A)は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の外観斜視図であり、図1(B)はアンテナ装置101に備える給電コイル31の導体パターンの平面図である。図2(A)はアンテナ装置101の平面図であり、図2(B)はアンテナ装置101の右側面図であり、図2(C)はアンテナ装置101の左側面図である。図1および図2では、図および原理を分かりやすくするために、アンテナ装置101の構造を簡略化して図示している。
アンテナ装置101は、リング状導体1、給電コイル31を備える。
リング状導体1は、軸AX周りに配置されるリング状の導体であり、軸方向(図2(A)におけるX方向)に対して垂直の第1縁端部11および第2縁端部12を有する。リング状導体1は、第1縁端部11から内側(図1および図2(A)における右側)に向かって形成される開口部2を有する。本実施形態では、リング状導体1が軸AX周りに湾曲されており、これが本発明における「軸周りに配置される」リング状導体の一例である。
本実施形態における開口部2は、第1縁端部11から内側に向かって形成されるスリット部21と、幅広部25とを有する。幅広部25は、第1縁端部11または第2縁端部12に隣接しない位置に形成され、周方向(図2(B)および図2(C)におけるC方向)の幅(図2(B)および図2(C)におけるC方向の長さ)がスリット部21と比べて相対的に大きい。また、図2(C)に示すように、リング状導体1の第2縁端部12は、周方向に連続している。
給電コイル31は、スパイラル形状の導体パターンであり、両端部が図示しない給電回路に接続されている。本実施形態における給電コイル31は、径方向(図2(B)および図2(C)における軸AXから離れる方向)に対してリング状導体の外側(図1における手前側)に配置される。給電コイル31は例えばCu箔であり、ポリイミド(PI)や液晶ポリマー(LCP)等の樹脂製シートの主面に形成される。
また、図1(A)に示すように、本実施形態における幅広部25は、径方向から視て、給電コイル31のコイル開口CH1と重なる。
図3(A)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置101の外観斜視図であり、図3(B)は図3(A)におけるA−A断面図であり、図3(C)はリング状導体1に生じる電流と磁束との関係を示す、アンテナ装置101の平面図である。
図3(A)に示すように、給電コイル31に電流i0が流れた場合、電流i0によってリング状導体1の幅広部25に電界結合、磁界結合または電磁界結合による電流i1が誘起される。すなわち、給電コイル31とリング状導体1とが近接する部分で、電流i0によって幅広部25に、電流i0を打ち消す方向(図3(A)における時計回り)の電流i1が生じる。このとき、縁端効果によりリング状導体1の幅広部25の縁端の電流密度が高い。幅広部25はスリット部21を介してリング状導体1の第1縁端部11に面している。そのため、幅広部25に誘起された電流i1は、縁端効果によりスリット部21の縁端を通じて第1縁端部11に流れる。
また、給電コイル31に流れる電流i0によってリング状導体1の第2縁端部12に電界結合、磁界結合または電磁界結合による電流i2が誘起される。
すなわち、給電コイル31とリング状導体1とが近接する部分で、電流i0によって第2縁端部12に電流i0を打ち消す方向(図3(A)における時計回り)に電界結合による電流i21が生じる。さらに、給電コイル31に流れる電流i0によって、磁束φ1が生じる。磁束φ1は、リング状導体1の上方(図3(B)における上側)を通ってリング状導体1の下方(図3(B)における下側)に回りこむ磁束である。この第2縁端部には、磁束φ1を打ち消す方向(図3(B)におけるから手前に向かう方向)に磁界結合による電流i22が生じる。このとき、縁端効果によりリング状導体1の第2縁端部12の電流密度が高い。
第2縁端部12に生じる電流i21,i22は同相(同位相)であり、両者は重畳(加算)されるため、第2縁端部12には電流i2(i21+i22)が生じる。なお、第2縁端部12が給電コイル31と近接していない場合には、電界結合によって、第2縁端部12に生じる電流i21は小さくなる。その場合には、第2縁端部12に生じる電流i2は、主に磁界結合による電流となる。
以上のように、給電コイル31がリング状導体1と電界、磁界または電磁界を介して結合するため、リング状導体1が給電コイル31に対するブースターアンテナとして機能する。
なお、上述の例では、アンテナ装置101が送信側アンテナである場合についての作用を説明したが、アンテナの可逆定理(相反定理)により、送受が反転しても成り立つ。すなわち、アンテナ装置101が受信側アンテナである場合にも同様に作用する。
本実施形態によれば次のような効果を奏する。
本実施形態では、給電コイル31がリング状導体1の開口部2と電界結合、磁界結合または電磁界結合するため、リング状導体1が給電コイル31に対するブースターアンテナとして機能する。そのため、給電コイル31のみの場合と比べ、アンテナとして機能する実質的なコイル開口が大きくなり、磁束を放射(集磁)する範囲および距離が大きくなることで、通信相手側のアンテナコイルと結合し易くなる。したがって、大型のアンテナコイルを用いることなく、簡素な構成により通信特性の良いリング型のアンテナ装置を実現できる。
本実施形態において、開口部2は、周方向の幅が相対的に大きい幅広部25を有し、かつ、給電コイル31が、幅広部25と電界結合、磁界結合または電磁界結合する構造である。そのため、給電コイル31から発生して開口部2を通過する磁束が多くなることにより、給電コイル31とリング状導体1との結合度が高まる。また、開口部2を設けることにより、給電コイル31とリング状導体1の第2縁端部12が近接する領域が広くなるため、給電コイル31とリング状導体1との結合度が高まる。ブースターアンテナと給電コイル31との結合度は、ブースターアンテナを介して給電回路が受け取ることのできる電磁エネルギーの量に関わるため、できる限り高くすることが好ましい。したがって、この構成により、結果的に通信特性を良くできる。
本実施形態におけるリング状導体1の第2縁端部12は、周方向に連続している。そのため、給電コイル31がリング状導体1の開口部2と電界結合、磁界結合または電磁界結合することにより、第1縁端部11に流れる電流i1の向きと、第2縁端部12に流れる電流i2の向きは、同じになる(図3(A)を参照)。そのため、図3(C)に示すように、湾曲されたリング状導体1を軸方向に通過する磁束φ2が発生する。このように、第1縁端部11および第2縁端部12はアンテナとして機能するので、磁束が出入りする実質的なコイル開口の面積は大きくなり、磁束を放射(集磁)する範囲および距離が大きくなることで、通信相手側のアンテナコイルと結合し易くなる。したがって、通信特性の良いアンテナ装置を実現できる。
次に、いわゆるウェアラブル端末として、通信端末装置にアンテナ装置101を備えた場合の効果について説明する。
図4はアンテナ装置101を人体の一部に装着した場合において、アンテナ装置101に近接させた通信相手側のアンテナコイル40から発生する磁束φR1,φR2の様子を示す概念図である。図4では、図および原理を分かりやすくするために、アンテナ装置101の構造を簡略化して図示している。
アンテナ装置101は、人体の一部が挿通される装着部に設けられる。上記装着部は、例えば指輪等である。そのため、図4に示すように、アンテナ装置101のリング状導体1には、指3(人体の一部)が挿通される。この構成により、いわゆるウェアラブル端末として、HF帯やUHF帯の通信システムに用いられるアンテナ装置101を備える通信端末装置を実現できる。
指3が挿通されたアンテナ装置101は、通信相手側のアンテナコイル40に近接している。図4に示すように、通信相手側のアンテナコイル40は、Y方向に巻回軸AX1を有する。また、通信相手側のアンテナコイル40は、図示しない給電回路に接続されており、電流が流れることによって磁束φR1,φR2が生じる。
また、人体はおおよそ、皮膚(表皮)は絶縁体、皮下部分は導体とみなすことができる。そのため、図4に示すように、通信相手側のアンテナコイル40から発生した磁束φR1は、リング状導体1に挿通した人体に沿って、大きな磁束のループを描いて第1縁端部11および第2縁端部12を出入り(鎖交)するようになる。このように、リング状導体に挿通した人体によって磁路が変化して、通信相手側のアンテナコイルから発生した磁束がリング状導体に鎖交し易くなる。したがって、人体もブースターとして機能し、磁束の放射および集磁が効率良く行われるため、通信相手側のアンテナコイル40との磁界結合を高めることができ、結果的に通信特性を良くできる。
なお、本実施形態に係るアンテナ装置101は、幅広部25の形状が、径方向から視て、実質的に矩形である例を示したが、この構成に限定されるものではない。幅広部25の形状は、径方向から視て、円形・楕円形・多角形等、適宜変更可能である。
また、本実施形態に係るアンテナ装置101は、給電コイル31の形状が、径方向から視て、矩形のスパイラル形状の導体パターンである例を示したが、この構成に限定されるものではない。給電コイル31の形状は、径方向から視て、円形・楕円形・多角形等、適宜変更可能である。なお、その場合には、給電コイル31とリング状導体1との間の結合度を高めるために、幅広部25が、径方向から視て、給電コイル31のコイル開口CH1と重なることが好ましい。
本実施形態に係るアンテナ装置101は、幅広部25が、径方向から視て、給電コイル31のコイル開口CH1と重なる構成を示したが、この構成に限定されるものではない。幅広部25は、径方向から視て、給電コイル31のコイル開口CH1に対して少なくとも一部が重なっていればよい。給電コイル31の配置は、幅広部25と電界結合、磁界結合または電磁界結合する機能を有する範囲で適宜変更可能である。
《第2の実施形態》
図5は第2の実施形態に係るアンテナ装置102の外観斜視図である。図5では、図および原理を分かりやすくするために、アンテナ装置102の構造を簡略化して図示している。
第2の実施形態に係るアンテナ装置102は、開口部が幅広部を有していない点が第1の実施形態に係るアンテナ装置101と異なり、径方向から視て、給電コイルの形状が異なる。その他の構成は、第1の実施形態に係るアンテナ装置101と同じである。
以下、第1の実施形態に係るアンテナ装置101と異なる部分について説明する。
図5に示すように、アンテナ装置102における開口部は、幅広部を有しておらず、第1縁端部11から内側に向かって形成されるスリット部22のみ有する。また、アンテナ装置102は、給電コイル32を備える。本実施形態におけるスリット部22は、径方向から視て、給電コイル32のコイル開口CH2と重なる。
このような構成であっても、アンテナ装置102は第1の実施形態に係るアンテナ装置101と基本的な構成は同じであり、アンテナ装置101と同様の作用・効果を奏することができる。
なお、本実施形態では、スリット部22が、径方向から視て、第1縁端部11から内側に向かって長い矩形状である例を示したが、この構成に限定されるものではない。スリット部22の形状は、径方向から視て、円形・楕円形・多角形等、適宜変更可能である。なお、その場合には、給電コイル31とリング状導体1との間の結合度を高めるために、スリット部22が、径方向から視て、給電コイル31のコイル開口CH2と重なることが好ましい。
《第3の実施形態》
図6は、第3の実施形態に係るアンテナ装置103の外観斜視図である。図6では、図および原理を分かりやすくするために、アンテナ装置103の構造を簡略化して図示している。
第3の実施形態に係るアンテナ装置103は、スリット部23をさらに備える点が第1の実施形態に係るアンテナ装置101と異なる。その他の構成は、第1の実施形態に係るアンテナ装置101と同じである。
以下、第1の実施形態に係るアンテナ装置101と異なる部分について説明する。
アンテナ装置103における開口部は、スリット部21および幅広部25に加えて、第2縁端部12から内側(図6における右側)に向かって形成されるスリット部23を有する。図6に示すように、アンテナ装置103における開口部は、第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶ構造である。
図7(A)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置103の外観斜視図であり、図7(B)はリング状導体1に生じる電流と磁束との関係を示す、アンテナ装置103の平面図である。
図7(A)に示すように、給電コイル31に電流i0が流れた場合、電流i0によってリング状導体1の幅広部25に電界結合、磁界結合または電磁界結合による電流i1が誘起される。すなわち、給電コイル31とリング状導体1とが近接する部分で、電流i0によって幅広部25に、電流i0を打ち消す方向(図7(A)における時計回り)の電流i1が生じる。このとき、縁端効果によりリング状導体1の幅広部25の縁端の電流密度が高い。幅広部25はスリット部21を介してリング状導体1の第1縁端部11に面している。そのため、幅広部25に誘起された電流i1は、縁端効果によりスリット部21の縁端を通じて第1縁端部11に流れる。また、幅広部25はスリット部23を介してリング状導体1の第2縁端部12に面している。そのため、幅広部25に誘起された電流i1は、縁端効果によりスリット部23を介して第2縁端部12に流れる。
以上のように、給電コイル31がリング状導体1と電界、磁界または電磁界を介して結合するため、リング状導体1が給電コイル31に対するブースターアンテナとして機能する。そのため、給電コイル31のみの場合と比べ、アンテナとして機能する実質的なコイル開口が大きくなり、通信相手側のアンテナコイルと結合し易くなる。
なお、本実施形態では、第1縁端部11に流れる電流i1の向きと、第2縁端部12に流れる電流i1の向きは、逆向きになる(図7(B)等を参照)。そのため、図7(B)に示すように、開口部25からリング状導体1の第1縁端部11および第2縁端部12をそれぞれ通過する磁束φ3,φ4が発生する。したがって、開口部が第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶ構成によって、アンテナ装置101とはアンテナの指向性が異なるアンテナ装置103を実現できる。
なお、本実施形態では、開口部が幅広部25を有する構成である例を示したが、この構成に限定されるものではなく、スリット部のみで第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶ構造であってもよい。
《第4の実施形態》
図8(A)は第4の実施形態に係るアンテナ装置104Aの外観斜視図であり、図8(B)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置104Aの外観斜視図である。
図9(A)は第4の実施形態に係るアンテナ装置104Bの外観斜視図であり、図9(B)は給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を示す、アンテナ装置104Bの外観斜視図である。図8(A)、図8(B)、図9(A)および図9(B)では、図および原理を分かりやすくするために、アンテナ装置104A,104Bの構造を簡略化して図示している。
第4の実施形態に係るアンテナ装置104A,104Bは、スリット部24をさらに備える点が第1の実施形態に係るアンテナ装置101と異なる。その他の構成は、第1の実施形態に係るアンテナ装置101と同じである。
以下、第1の実施形態に係るアンテナ装置101と異なる部分について説明する。
アンテナ装置104Aのリング状導体1は、図8(A)に示すように、給電コイル31と電界結合、磁界結合または電磁界結合する開口部2とは別に、第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶ開口部(スリット部24)をさらに有する。
次に、給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を説明する。図8(B)に示すように、給電コイル31に電流i0が流れた場合、電流i0によってリング状導体1の幅広部25に電界結合、磁界結合または電磁界結合による電流i1が誘起される。すなわち、給電コイル31とリング状導体1とが近接する部分で、電流i0によって幅広部25に、電流i0を打ち消す方向(図8(B)における時計回り)の電流i1が生じる。このとき、縁端効果によりリング状導体1の幅広部25の縁端の電流密度が高い。幅広部25はスリット部21を介してリング状導体1の第1縁端部11に面している。そのため、幅広部25に誘起された電流i1は、縁端効果によりスリット部21の縁端を通じて第1縁端部11に流れる(図8(B)における第1縁端部11の上部)。
リング状導体1は第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶスリット部24を有している。そのため、第1縁端部11に流れるi1は、スリット部24の縁端を通じて第2縁端部に流れる。第2縁端部12に流れる電流i1は、スリット部24の縁端を通じて第1縁端部11に流れる(図8(B)における第1縁端部11の下部)。第1縁端部11に流れる電流i1はスリット部21を介して幅広部25に流れる。
以上のように、給電コイル31がリング状導体1と電界、磁界または電磁界を介して結合するため、リング状導体1が給電コイル31に対するブースターアンテナとして機能する。そのため、給電コイル31のみの場合と比べ、アンテナとして機能する実質的なコイル開口が大きくなり、通信相手側のアンテナコイルと結合し易くなる。
アンテナ装置104Bのリング状導体1は、図9(A)に示すように、給電コイル31と電界結合、磁界結合または電磁界結合する開口部2とは別に、第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶ2つの開口部(スリット部24)をさらに有する。
次に、給電コイル31に流れる電流とリング状導体1に生じる電流との関係を説明する。図9(B)に示すように、給電コイル31に電流i0が流れた場合、電流i0によってリング状導体1の幅広部25に電界結合、磁界結合または電磁界結合による電流i1が誘起される。すなわち、給電コイル31とリング状導体1とが近接する部分で、電流i0によって幅広部25に、電流i0を打ち消す方向(図9(B)における時計回り)の電流i1が生じる。このとき、縁端効果によりリング状導体1の幅広部25の縁端の電流密度が高い。幅広部25はスリット部21を介してリング状導体1の第1縁端部11に面している。そのため、幅広部25に誘起された電流i1は、縁端効果によりスリット部21の縁端を通じて第1縁端部11に流れる。
リング状導体1は第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶスリット部24を有している。そのため、第1縁端部11に流れるi1は、スリット部24(図9(B)における上側のスリット部24)の縁端を通じて第2縁端部に流れる。第2縁端部12に流れる電流i1は、スリット部24(図9(B)における下側のスリット部24)の縁端を通じて第1縁端部11に流れる。第1縁端部11に流れる電流i1はスリット部21を介して幅広部25に流れる。
また、スリット部24の縁端に流れる電流i1によってリング状導体1に電界結合、磁界結合または電磁界結合による電流i2が誘起される。すなわち、スリット部24によって電気的に隔離され、リング状導体1同士が近接する部分で、電流i1を打ち消す方向の電流i2が生じる。
以上のように、給電コイル31がリング状導体1と電界、磁界または電磁界を介して結合するため、リング状導体1が給電コイル31に対するブースターアンテナとして機能する。そのため、給電コイル31のみの場合と比べ、アンテナとして機能する実質的なコイル開口が大きくなり、通信相手側のアンテナコイルと結合し易くなる。
なお、本実施形態に係るアンテナ装置104A,104Bでは、第1縁端部11に流れる電流i1の向きと、第2縁端部12に流れる電流i1の向きは、逆向きになる(図8(B)および図9(B)等を参照)。そのため、第3の実施形態に係るアンテナ装置103と同様に、開口部25からリング状導体1の第1縁端部11および第2縁端部12をそれぞれ通過する磁束φ3,φ4が発生する(図7(B)参照)。したがって、給電コイル31と電界結合、磁界結合または電磁界結合する開口部とは別に、第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶ開口部(スリット部24)をさらに有する構成によって、アンテナ装置101とはアンテナの指向性が異なるアンテナ装置104A,104Bを実現できる。
また、本実施形態のアンテナ装置104A,104Bは、スリット部24を有する構造により、第1縁端部11および第2縁端部12が周方向に連続していない。そのため、リング状導体1の設計上の自由度が高められ、ひいては、アンテナ装置104A,104Bを備えた通信端末装置の設計上の自由度も高められる。また、スリット部24でリング状導体1を分割することにより、リング状導体をBluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標)等のUHF帯やSHF帯の別の通信システムのアンテナの放射体として用いることができる。
なお、本実施形態におけるアンテナ装置104Bでは、2つのスリット部24をさら有する例を示したが、この構成に限定されるものではない。第1縁端部11と第2縁端部12とを結ぶ開口部(スリット部24)の数は適宜変更可能である。
《第5の実施形態》
図10は第5の実施形態に係る通信端末装置201の断面図である。図10では、図および原理を分かりやすくするために、通信端末装置201の構造を簡略化して図示している。
第5の実施形態に係る通信端末装置201は、リング状導体1、給電コイル31、基材層4、磁性体層5、RFIC素子60、チップキャパシタ70および封止樹脂6を備える。
基材層4は、樹脂等の絶縁性材料からなる矩形状の平板であり、リング状導体1の内側に沿って貼付される。すなわち、基材層4は、リング状導体1の内側に沿って湾曲されている。基材層4は、例えばPET(Poly Ethylene-Terephthalate)シートである。
給電コイル31は、ポリイミド(PI)や液晶ポリマー(LCP)等の樹脂製シートの主面に形成されるスパイラル形状の導体パターンであり、リング状導体1に貼付される基材層4の主面とは反対側の主面(図10における基材層4の上面)に沿って貼付されている。すなわち、給電コイル31は、リング状導体1の内側に沿って湾曲されている。
磁性体層5は、給電コイル31の一方の主面(図10における給電コイル31の上面)に沿って貼付される。すなわち、磁性体層5は、給電コイル31の主面に沿って湾曲されている。磁性体層5は、例えば磁性体フェライトセラミックのようなセラミック体層や、磁性体フェライト粉末が樹脂中に分散されたフェライト粉末入り樹脂層である。なお、磁性体層5の平面形状は、適宜変更可能である。
このように、基材層4、給電コイル31および磁性体層5は、いずれも径方向に対してリング状導体の内側に配置される。リング状導体1、給電コイル31、基材層4および磁性体層5は、アンテナ装置101Aを構成する。アンテナ装置101Aは、給電コイル31が径方向に対してリング状導体1の内側に配置され、磁性体層5をさらに備える点で第1の実施形態に係るアンテナ装置101と異なる。
本実施形態に係る通信端末装置201は手首に装着される腕輪型の情報端末であり、上記アンテナ装置101Aは、図示しない腕輪のリング部分に設けられる。すなわち、アンテナ装置101Aは、人体の一部が挿通される装着部に設けられる。
RFIC素子60およびチップキャパシタ70は、リング状導体1に貼付される基材層4の主面とは反対側の主面(図10における基材層4の上面)に実装される。上記RFIC素子60は給電コイル31の両端に接続され、チップキャパシタ70は給電コイル31に並列接続される。これら給電コイル31とチップキャパシタ70とRFIC素子60自身が持つ容量成分とでLC共振回路が構成される。チップキャパシタ70のキャパシタンスは上記LC共振回路の共振周波数がRFIDシステムの通信周波数と実質的に等しい周波数(例えば13.56MHz)となるように選定される。なお、共振周波数設定用のキャパシタは複数個であってもよい。
なお、RFIC素子60は、RFICチップそのものであってもよいし、RFICチップに整合回路等を一体化したRFICパッケージであってもよい。
RFIC素子60はHF帯RFIDシステム用の例えばHF帯の高周波無線ICチップを備える。通信端末装置201(つまりRFIDタグ)をリーダ/ライタ装置に近接させることで、通信端末装置201のリング状導体1(ブースターアンテナ)とRFIDのリーダ/ライタ装置のアンテナコイルとが磁界結合する。このことで、RFIDタグとリーダライタ装置との間でRFID通信がなされる。
封止樹脂6は、いずれも径方向に対してリング状導体の内側に形成される。図10に示すように、リング状導体1、給電コイル31、基材層4、磁性体層5、RFIC素子60およびチップキャパシタ70は、封止樹脂6に埋設される。封止樹脂6は、外部から加わる衝撃や外力等からRFIC素子60やチップキャパシタ70、給電コイル31等を保護する。封止樹脂6を備えることにより、RFIC素子60、チップキャパシタ70および給電コイル31との電気的接続の信頼性を高めることができ、通信端末装置201の機械的強度を高めることができる。なお、封止樹脂6は、本実施形態に係る構成に限定されるものではない。封止樹脂6の数量、形状、大きさ等は適宜変更可能である。
この構成により、HF帯やUHF帯の通信システムに用いられるアンテナ装置を備える通信端末装置を実現できる。
さらに、アンテナ装置101Aは磁性体層5をさらに備える。そのため、磁性体層5の高い透磁率の作用により、給電コイル31は少ないターン数の導体パターンで所定のインダクタンスが得られる。また、磁性体層5の集磁効果により、通信相手側のアンテナコイルとの磁界結合を高めることができる。さらに、磁性体層5を備える構成により、裏面側の磁気シールド効果も得られる。
また、アンテナ装置101Aは、人体の一部が挿通される装着部に設けられる。そのため、第1の実施形態に示すように、磁束の放射および集磁が効率良く行われる。したがって、通信相手側のアンテナコイルとの磁界結合を高めることができ、結果的に通信特性を良くできる。
また、本実施形態に示すように、給電コイル31の位置は、径方向に対してリング状導体1の外側に配置される構成に限らず、径方向に対してリング状導体1の内側に配置される構成でもよい。
なお、本実施形態では、基材層4、磁性体層5、RFIC素子60、チップキャパシタ70および封止樹脂6の位置を、径方向に対してリング状導体1の内側に配置する例を示したが、この構成に限定されるものではない。基材層4、磁性体層5、RFIC素子60、チップキャパシタ70および封止樹脂6の位置は、上述の実施形態に示すように、径方向に対してリング状導体1の外側に配置される構成でもよい。
《第6の実施形態》
図11(A)は第6の実施形態に係る通信端末装置202の平面図であり、図11(B)は通信端末装置202の右側面図である。図12は、通信端末装置202を手首に装着した状態を示す図である。なお、図12では手首の図示が省略されている。
通信端末装置202は、本体部7、ベルト部8、リング状導体1、および給電コイル31を備える。本実施形態に係る通信端末装置202は、リストバンド型の情報端末である。
リング状導体1は、平面形状が角丸矩形の平板であり、ベルト部8に設けられる。リング状導体1は、図12に示すように、通信端末装置202を手首に装着した状態で、軸周りに湾曲される。つまり、本実施形態におけるリング状導体1は、柔軟性を有する導体である。
給電コイル31は、リング状導体1の一方の主面(図11(B)における右面)に沿って貼付され、本体部7に収納される。そのため、給電コイル31は、通信端末装置201を手首に装着した状態で、径方向に対してリング状導体1の外側(図12における上側)に配置される。なお給電コイル31の両端部は、図示しない給電回路に接続されている。
リング状導体1および給電コイル31は、アンテナ装置104Cを構成する。アンテナ装置104Cは、リング状導体1の形状が異なり、かつ、柔軟性を有する導体で構成される点で第4の実施形態に係るアンテナ装置104Aと異なる。
上述の通り、本実施形態に係る通信端末装置202は、手首に装着されるリストバンド型の情報端末であり、アンテナ装置104Cは、リストバンドの本体部7およびベルト部8に設けられる。すなわち、アンテナ装置104Cは、人体の一部が挿通される装着部に設けられる。
この構成により、第5の実施形態に係る通信端末装置201と同様に、HF帯やUHF帯の通信システムに用いられるアンテナ装置を備える通信端末装置を実現できる。
さらに、アンテナ装置104Cは、人体の一部が挿通される装着部に設けられる。したがって、通信相手側のアンテナコイルとの磁界結合を高めることができ、結果的に通信特性を良くできる。
なお、本発明において「装着部」とは、使用時に人体に装着される構成を言うものであるが、本実施形態に示すように、常に使用時の状態を保っていないリストバンド等も含む。つまり、リング状導体1が湾曲される状態とは、常に軸周りに湾曲された状態であるものに限定されるものではなく、使用時に湾曲されて人体の一部に挿通される態様も含む。
《その他の実施形態》
上述の実施形態では、給電コイル31が、スパイラル形状の導体パターンである例を示したが、この構成に限定されるものではない。給電コイル31の構造については、適宜変更可能であり、例えばヘリカル状のコイルであってもよい。
なお、上述の実施形態では、リング状導体1が、軸方向(図2(A)におけるX方向)に対して垂直の第1縁端部11および第2縁端部12を有する例を示したが、この構成に限定されるものではない。第1縁端部11および第2縁端部12は、軸方向(図2(A)におけるX方向)に対して垂直でなくてもよく、軸方向(図2(A)におけるX方向)成分を有する曲線状に構成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、リング状導体1が、軸方向から視て、実質的に円形に湾曲された例を示したが、この構成に限定されるものではない。軸周りに湾曲されるリング状導体1の形状は、軸方向から視て、楕円形・多角形等、適宜変更可能である。なお、リング状導体は全体として軸周りに配置されていればよく、リング状導体が複数の導体で構成されている場合には、リング状導体を構成する各導体が全て曲面状であるものに限定されず、リング状導体を構成する各導体の一部または全部が平面状でもよい。リング状導体は、第1縁端部と第2縁端部とを結ぶスリット部と、平面状に形成された各導体とで構成されていてもよい。また、リング状導体が複数の導体で構成されている場合には、リング状導体を構成する各導体がタイル状またはモザイク状に配置されていてもよい。
また、上述の実施形態では、リング状導体1の周方向に垂直な断面構造が実質的に矩形である例について示したが、この構成に限定されるものではない。リング状導体1の周方向に垂直な断面構造は、楕円形・多角形・蒲鉾形等、適宜変更可能である。同様に、リング状導体1の径方向の厚みについても、適宜変更可能である。すなわち、リング状導体1は、所定の厚みを有する構造でもよく、金属箔のような薄状導体でもよい。
また、リング状導体1の軸方向(図2(A)におけるX方向)における幅についても、リング状導体1が給電コイル31に対するブースターアンテナとして機能するという効果を奏する範囲で適宜変更可能である。
なお、上述の実施形態では、人体の一部が挿通される装着部を備える通信端末装置が、指輪・腕輪・リストバンドである例を示したが、これに限定されるものではない。上記装着部を備える通信端末装置は、例えば腕時計・ブレスレット・イヤリング・ピアス・チョーカー等でもよい。
なお、上記装着部は、人体の一部が挿通される構成に限定されるものではない。すなわち通信端末装置は、例えばペットや家畜の首輪等でもよい。
なお、上述の実施形態では、主にNFC等の磁界結合を利用した通信システムにおけるアンテナ装置および電子機器について説明したが、上述の実施形態におけるアンテナ装置および電子機器は、磁界結合を利用した非接触電力伝送システム(電磁誘導方式、磁界共鳴方式)でも同様に用いることができる。上述の実施形態におけるアンテナ装置は、例えばHF帯(特に6.78MHzまたは6.78MHz近傍)の周波数で使用される磁界共鳴方式の非接触電力伝送システムにおける受電装置の受電アンテナ装置として適用できる。この場合でも、給電コイル(受電コイル)およびリング状導体は、受電アンテナ装置として機能する。
AX…軸
CH1,CH2…コイル開口
i0,i1,i2,i21,i22…電流
φ1,φ2,φ3,φ4,φR1,φR2…磁束
1…リング状導体
2…開口部
3…指
4…基材層
5…磁性体層
6…封止樹脂
7…本体部
8…ベルト部
11…第1縁端部
12…第2縁端部
21,22,23,24…スリット部
25…幅広部
31,32…給電コイル
40…通信相手側のアンテナコイル
60…RFIC素子
70…チップキャパシタ
101,101A,102,103,104A,104B,104C…アンテナ装置
201,202…通信端末装置

Claims (7)

  1. 給電コイルと、
    軸周りに配置され、軸方向に第1縁端部および第2縁端部を有するリング状導体と、
    を備え、
    前記リング状導体は、前記第1縁端部から内側に向かって形成される開口部を有し、
    前記開口部は、径方向から視て、前記給電コイルのコイル開口に対して少なくとも一部が重なり、
    前記給電コイルは、前記開口部と電界結合、磁界結合または電磁界結合する、アンテナ装置。
  2. 前記開口部は、前記第1縁端部または前記第2縁端部に隣接しない位置に、周方向の幅が相対的に大きい幅広部を有し、
    前記給電コイルは、前記幅広部と電界結合、磁界結合または電磁界結合する、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記開口部は、前記第1縁端部と前記第2縁端部とを結ぶ、請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記給電コイルと電界結合、磁界結合または電磁界結合する前記開口部とは別に、前記第1縁端部と前記第2縁端部とを結ぶ開口部をさらに有する、請求項1から3のいずれかに記載のアンテナ装置。
  5. 前記リング状導体の前記第2縁端部は、周方向に連続している、請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のアンテナ装置と、
    前記給電コイルに接続される、または、電界結合、磁界結合または電磁界結合する給電回路と、を備える通信端末装置。
  7. 前記リング状導体は、人体の一部が挿通される装着部に設けられている、請求項6に記載の通信端末装置。
JP2017500305A 2015-02-16 2015-12-25 アンテナ装置および通信端末装置 Active JP6146550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028105 2015-02-16
JP2015028105 2015-02-16
PCT/JP2015/086170 WO2016132654A1 (ja) 2015-02-16 2015-12-25 アンテナ装置および通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6146550B2 true JP6146550B2 (ja) 2017-06-14
JPWO2016132654A1 JPWO2016132654A1 (ja) 2017-07-06

Family

ID=56689410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500305A Active JP6146550B2 (ja) 2015-02-16 2015-12-25 アンテナ装置および通信端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10997484B2 (ja)
JP (1) JP6146550B2 (ja)
CN (1) CN207320328U (ja)
WO (1) WO2016132654A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715545B (zh) 2014-12-02 2021-01-11 布魯斯 史帝文 奎亞投 使用近場通訊晶片中的已驗證資料檔案以購買、分享及傳輸數位音樂所有權之方法與系統
US10333200B2 (en) 2015-02-17 2019-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device and near field communication chip
CN107851900B (zh) * 2015-07-17 2020-11-10 索尼公司 天线装置和模块装置
EP3301821B1 (en) * 2016-09-29 2019-08-21 Continental Automotive GmbH Antenna for an nfc device and nfc device
RU2639577C1 (ru) * 2016-10-13 2017-12-21 Акционерное общество "Пэй Ринг" Бесконтактная смарт-карта
WO2018092584A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社村田製作所 タグ内蔵時計及びタグ内蔵時計の真贋判定方法
CN108154214A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 南京德朗克电子科技有限公司 一种异形智能卡
JP6773587B2 (ja) * 2017-03-07 2020-10-21 京セラ株式会社 アンテナ装置および通信端末装置
CN118607569A (zh) * 2018-02-01 2024-09-06 华为技术有限公司 存储卡和终端
RU2735275C2 (ru) * 2018-06-06 2020-10-29 Акционерное общество "Пэй Ринг" Бесконтактная смарт-карта
JP6904488B2 (ja) * 2018-12-14 2021-07-14 株式会社村田製作所 無線通信システム、電気機器、及び無線通信タグ
US10509994B1 (en) * 2019-05-08 2019-12-17 Chi Huynh Ring for use in near field communication (NFC) and method of making same
US11328283B2 (en) 2020-07-16 2022-05-10 Block, Inc. Systems and methods for performing payment transactions
CN112909556B (zh) * 2021-01-25 2023-07-25 北京字节跳动网络技术有限公司 指环
WO2023162768A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 株式会社村田製作所 リングデバイス
WO2023244097A1 (ru) * 2022-06-13 2023-12-21 Сматай Срымович АЯЗБАЕВ Изделие типа кольца на палец с функцией nfc-транспондера (варианты)
CN115693105A (zh) * 2022-10-31 2023-02-03 维沃移动通信有限公司 手表
WO2024147023A1 (en) * 2023-01-04 2024-07-11 Linxens Holding Ultra-high frequency antenna device, ultra-high frequency antenna assembly, device method of forming such an antenna device, and support body material supply

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177441A (en) * 1989-06-16 1993-01-05 Picker International, Inc. Elliptical cross section gradient oil
DE4024599C2 (de) * 1989-08-16 1996-08-14 Siemens Ag Hochfrequenz-Antenne eines Kernspintomographen
JPH03202997A (ja) 1989-12-28 1991-09-04 Omron Corp 娯楽施設管理システム
JP2003093368A (ja) 2001-09-20 2003-04-02 Sony Corp リング型認証デバイス、認証システム
JP4422707B2 (ja) * 2006-08-10 2010-02-24 有限会社ソラ 指輪製造方法及び指輪
JP2008187653A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Tec Corp 信号読出し中継装置,信号読出し中継装置を備える端末機及び信号読出し中継装置を利用した物品管理システム
EP2019425A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4609604B2 (ja) * 2008-05-21 2011-01-12 株式会社村田製作所 無線icデバイス
EP2424041B1 (en) 2009-04-21 2018-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna apparatus and resonant frequency setting method of same
JP5593834B2 (ja) 2010-05-24 2014-09-24 Tdk株式会社 近接型アンテナ及び無線通信機器
JP5924006B2 (ja) * 2012-02-02 2016-05-25 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP6231358B2 (ja) 2013-11-11 2017-11-15 株式会社日立システムズ Rfidタグ組込リング

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016132654A1 (ja) 2017-07-06
CN207320328U (zh) 2018-05-04
WO2016132654A1 (ja) 2016-08-25
US10997484B2 (en) 2021-05-04
US20170277990A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146550B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
US10553345B2 (en) Coil device and apparatus including the same
JP5299518B2 (ja) 情報処理システム
JP2015006010A (ja) アンテナ装置および通信端末機器
US10270155B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
JPWO2015068473A1 (ja) 通信端末装置および通信端末装置用カバー
JP5672874B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
US20170005395A1 (en) Antenna device
JP2015130566A (ja) アンテナ装置及び機器
JP6701948B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
CN107851900B (zh) 天线装置和模块装置
JP6573057B2 (ja) アンテナ装置、アンテナコイル及び電子機器
JP6773587B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP6264504B2 (ja) アンテナおよび電子機器
JP5630166B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP6549436B2 (ja) アンテナ装置
JP2016170808A (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JPWO2019044570A1 (ja) アンテナ装置、通信装置
JP6277685B2 (ja) 通信端末装置
WO2016152662A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP3236012U (ja) 手袋
JP2019054336A (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6555320B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
CN108123223B (zh) 可携式电子装置及其天线模块
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150