JP6143705B2 - 画像処理装置および画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143705B2
JP6143705B2 JP2014089666A JP2014089666A JP6143705B2 JP 6143705 B2 JP6143705 B2 JP 6143705B2 JP 2014089666 A JP2014089666 A JP 2014089666A JP 2014089666 A JP2014089666 A JP 2014089666A JP 6143705 B2 JP6143705 B2 JP 6143705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
image
enlargement
sections
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014089666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211239A (ja
Inventor
理恵 笠井
理恵 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014089666A priority Critical patent/JP6143705B2/ja
Priority to US14/691,718 priority patent/US9467577B2/en
Priority to CN201510190729.4A priority patent/CN105007393B/zh
Publication of JP2015211239A publication Critical patent/JP2015211239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143705B2 publication Critical patent/JP6143705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/414Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および画像形成装置に関するものである。
ある画像処理装置では、画像の拡大を行う際に、ユーザーにより入力された変倍率で画像の拡大を行っている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−77598号公報
しかしながら、上述の技術では、入力された変倍率でページ画像を一律に拡大するため、ページ画像内に異なるサイズの文字が含まれている場合、拡大後のページ画像内の一部の文字のサイズが小さすぎたりあるいは大きすぎたりして、拡大後のページ画像内の文字がユーザーにとって見やすいものとならない可能がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、拡大後のページ画像内の文字がユーザーにとって見やすいものとなるようにする画像処理装置および画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、原稿画像内でそれぞれ同一サイズの文字が連続している区画を複数抽出する区画抽出部と、前記区画抽出部により抽出された前記複数の区画から、1または複数の拡大対象区画を指定する区画指定部と、前記拡大対象区画の文字サイズと、前記拡大対象区画以外の区画の文字サイズのうちで前記拡大対象区画の文字サイズより大きいものの中で最小な文字サイズとに基づいて、前記拡大対象区画の拡大倍率を特定する倍率特定部と、前記拡大対象区画を前記倍率特定部により特定された拡大倍率で画像拡大し、画像拡大後の前記拡大対象区画および前記複数の区画のうちの前記拡大対象区画以外の非拡大区画を配列してページ画像を作成する画像作成部とを備える。前記区画抽出部は、前記原稿画像内で文字を検出し、所定値以下の間隔で配列している文字を抽出し、抽出した文字に外接する四角形を1つの前記区画として抽出する。そして、前記区画指定部は、前記区画抽出部により抽出された前記複数の区画を表示装置に表示させ、前記表示装置に表示された前記複数の区画からユーザーにより選択された区画の文字サイズ以下の文字サイズの区画を前記拡大対象区画として指定する。

本発明に係る画像形成装置は、上記の画像処理装置を備える。
本発明によれば、拡大後のページ画像内の文字がユーザーにとって見やすいものとなる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を内蔵する画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す画像形成装置の動作について説明するフローチャートである。 図3は、図2におけるページ画像の作成(ステップS6)の詳細を説明するフローチャートである。 図4は、一部の区画を拡大して生成されたページ画像の一例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を内蔵する画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置は、プリンター機能とスキャナー機能とを有する。図1に示す画像形成装置は、印刷装置11、画像読取装置12、操作パネル13、メモリー14、通信装置15、およびコントローラー16を有する。
印刷装置11は、印刷用画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。印刷用画像データは、画像読取装置12によるスキャンで生成されたラスター画像データ(例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)画像データ)、PDL(Page Description Language)データから生成されたラスター画像データ、図示せぬ内蔵ファクシミリ装置によるファクシミリ受信で生成されたラスター画像データなどである。
また、画像読取装置12は、原稿の画像を1ページずつ光学的に読み取り、各ページ画像の画像データを生成する内部装置である。
また、操作パネル13は、画像形成装置の筐体表面に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する表示装置と、ユーザー操作を検出する入力装置とを有する。表示装置としては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。
また、メモリー14は、当該画像形成装置によるジョブ実行時に画像データなどを一時的に記憶する半導体メモリーである。メモリー14としては、揮発性のDRAM(Dynamic Random Access Memory)などが使用される。
また、通信装置15は、図示せぬコンピューターネットワークに接続され、そのネットワークに接続された他の装置(ホスト装置など)とデータ通信を行う回路である。
また、コントローラー16は、マイクロコンピューターやASIC(Application Specific Integrated Circuit)で各種処理部を実現する。この実施の形態では、コントローラー16において、印刷制御部21、スキャン制御部22、パネル制御部23、ジョブ制御部24、通信制御部25、および画像処理部26が実現される。
印刷制御部21は、印刷用画像データに基づいて印刷装置11に印刷を実行させる。
また、スキャン制御部22は、画像読取装置12を制御して、原稿(印刷物)の画像をページごとに読み取らせ、各ページ画像のラスター画像データを生成する。
また、パネル制御部23は、操作パネル13を制御して、各種情報を操作パネル13に表示させたり、操作パネル13に対するユーザー操作を受け付けたりする。
また、ジョブ制御部24は、通信装置15および通信制御部26を介して図示せぬホスト装置から受信されたジョブ要求および操作パネル13に対するユーザー操作に基づくジョブ要求を受け付け、印刷制御部21、スキャン制御部22などを使用して、受け付けたジョブを実行する。例えば、ジョブ制御部24は、図示せぬホスト装置から、ページ記述言語(PDL)で記述された印刷ジョブ要求を受け付けると、その印刷ジョブ要求からラスター画像データを生成し、そのラスター画像データに基づいて印刷制御部21に印刷を実行させる。
また、通信制御部25は、通信装置15を制御して、図示せぬホスト装置からジョブ要求を受信したり、図示せぬホスト装置へ通知を送信したりする。
また、画像処理部26は、印刷すべき画像または画像読取で得られた画像に対して各種画像処理を行う。
画像処理部26は、区画抽出部31、区画指定部32、倍率特定部33、および画像作成部34を有する。
区画抽出部31は、原稿画像内でそれぞれ同一サイズの文字が連続している区画を複数抽出する。
例えば、区画抽出部31は、まず、例えばOCR(Optical Character Recognition)技術を利用して、原稿画像内で文字を検出し、所定値以下の間隔で配列している文字を抽出し、抽出した文字に外接する四角形を1つの区画として抽出する。例えば、文字サイズは、例えば1ポイント刻みで離散的に分類されて検出される。
区画指定部32は、区画抽出部31により抽出された複数の区画から、1または複数の拡大対象区画を指定する。
実施の形態1では、区画指定部32は、区画抽出部31により抽出された複数の区画を操作パネル13の表示装置に表示させ、表示装置に表示された複数の区画からユーザーにより操作パネル13を操作して選択された区画の文字サイズ以下の文字サイズのすべての区画を拡大対象区画として指定する。例えば、区画や区画内の文字へのタッチが操作パネル13のタッチパネルで検出され、タッチされた区画が拡大対象区画として指定される。
倍率特定部33は、拡大対象区画の文字サイズF1と、拡大対象区画以外の区画の文字サイズのうちで拡大対象区画の文字サイズF1より大きいものの中で最小な文字サイズF2とに基づいて、拡大対象区画の拡大倍率を特定する。ここでは、比F2/F1が、縦方向および横方向の拡大倍率とされる。
例えば、ユーザーにより「見にくい文字サイズ」の区画として選択された区画の文字サイズが6ポイントである場合、区画指定部32は、その文字サイズを記憶し、残りの区画のうちで、その文字サイズより大きいものの中で最小な文字サイズ(つまり、残りの区画の文字サイズのうち最も小さい文字サイズ,例えば10ポイント)を「見やすい文字サイズ」として特定する。
画像作成部34は、拡大対象区画を倍率特定部33により特定された拡大倍率で画像拡大し、画像拡大後の拡大対象区画および非拡大区画(複数の区画のうちの拡大対象区画以外の区画)を配列してページ画像を作成する。
また、画像作成部34は、拡大後の拡大対象区画が隣りの区画に重なるか否か(または、両者の間隔が所定値未満となるか否か)を判定し、拡大後の拡大対象区画が隣りの区画に重なる場合(または、両者の間隔が所定値未満となる場合)には、拡大後の拡大対象区画が隣りの区画に重ならないように(または、両者の間隔が所定値未満とならないように)隣りの区画を移動させてページ画像を作成する。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。図2は、図1に示す画像形成装置の動作について説明するフローチャートである。
まず、区画抽出部31が、原稿画像内の文字の区画を抽出する(ステップS1)。次に、区画指定部32は、区画抽出部31により抽出された複数の区画から、1または複数の拡大対象区画を指定する(ステップS2)。
そして、倍率特定部33は、まず、拡大対象区画の文字サイズF1を特定するとともに(ステップS3)、拡大対象区画以外の区画の文字サイズのうちで、拡大対象区画の文字サイズF1より大きいものの中で最小な文字サイズF2を特定し(ステップS4)、文字サイズF1,F2から拡大対象区画の拡大倍率を特定する(ステップS5)。
次に、画像作成部34は、拡大対象区画を倍率特定部33により特定された拡大倍率で画像拡大し、画像拡大後の拡大対象区画および非拡大区画を配列してページ画像を作成する(ステップS6)。
図3は、図2におけるページ画像の作成(ステップS6)の詳細を説明するフローチャートである。図4は、一部の区画を拡大して生成されたページ画像の一例を示す図である。
まず、画像作成部34は、非拡大区画をそのまま配置し、各拡大対象区画の左上角を基点として拡大後の拡大対象区画を配置する(ステップS11)。
次に、画像作成部34は、各拡大対象区画の基点の位置に基づいて、縦方向に沿って、拡大対象区画を1つずつ順番に注目区画として選択していく(ステップS12)。
図4に示す例では、原稿画像51において区画61〜66が抽出され、区画62,63,65が拡大対象区画に指定され、区画61,64,66が非拡大区画となっている。したがって、ステップS12では、注目区画として、最初に区画62が選択され、次に区画63が選択され、その次に区画65が選択される。
画像作成部34は、注目区画と、注目区画に対して下方向に隣接する区画とが重なるか否か(または、両者の間隔が所定値未満となるか否か)を判定する(ステップS13)。
ここでは、注目区画と横方向において少なくとも一部が重なっており、かつ、注目区画の基点より下方向に基点が存在する区画のうち、注目区画の基点との縦方向における距離が最も小さい基点を有する区画を「下方向に隣接する区画」として特定する。
ステップS13において両者が重なる(または、両者の間隔が所定値未満となる)と判定した場合、画像作成部34は、下方向に隣接する区画を、重ならない位置(または、両者の間隔が所定値となる位置)まで下方向へ移動し(ステップS14)、移動した区画を注目区画として選択し(ステップS15)、ステップS13に戻る。
そして、ステップS13において両者が重ならない(または、両者の間隔が所定値未満とならない)と判定した場合、画像作成部34は、すべての拡大対象区画がステップS12において選択されたか否かを判定し(ステップS16)、選択されていない拡大対象区画がある場合には、ステップS12に戻り、次の拡大対象区画を選択する。
図4に示す例では、最初に、区画62が注目区画として選択され(ステップS12)、区画62と区画63が重なると判定され(ステップS13)、区画63が下方向に移動され(ステップS14)、次に、区画63が注目区画として選択され(ステップS15)、区画63と区画64が重なると判定され(ステップS13)、区画64が下方向に移動され(ステップS14)、次に、区画64が注目区画として選択され(ステップS15)、区画64と区画65が重なると判定され(ステップS13)、区画65が下方向に移動される(ステップS14)。
このようにして、縦方向において、拡大後に区画が、重ならないように(または、区画間の間隔が所定値未満とならないように)配置される。
次に、画像作成部34は、各拡大対象区画の基点の位置に基づいて、横方向に沿って、拡大対象区画を1つずつ順番に注目区画として選択していく(ステップS17)。
図4に示す例では、区画62,63,65が拡大対象区画に指定される。図4に示す例では、区画62,63,65の基点の横方向の位置が同一であるが、ここでは、区画62,63,65の順番に注目区画として選択されるものとする。
画像作成部34は、注目区画と、注目区画に対して右方向に隣接する区画とが重なるか否か(または、両者の間隔が所定値未満となるか否か)を判定する(ステップS18)。
ここでは、注目区画と縦方向において少なくとも一部が重なっており、かつ、注目区画の基点より右方向に基点が存在する区画のうち、注目区画の基点との横方向における距離が最も小さい基点を有する区画を「右方向に隣接する区画」として特定する。
ステップS18において両者が重なる(または、両者の間隔が所定値未満となる)と判定した場合、画像作成部34は、右方向に隣接する区画を、重ならない位置(または、両者の間隔が所定値となる位置)まで右方向へ移動し(ステップS19)、移動した区画を注目区画として選択し(ステップS20)、ステップS18に戻る。
そして、ステップS18において両者が重ならない(または、両者の間隔が所定値未満とならない)と判定した場合、画像作成部34は、すべての拡大対象区画がステップS17において選択されたか否かを判定し(ステップS21)、選択されていない拡大対象区画がある場合には、ステップS17に戻り、次の拡大対象区画を選択する。
図4に示す例では、最初に、区画62が注目区画として選択され(ステップS17)、区画62と区画66が重なると判定され(ステップS18)、区画66が右方向に移動される(ステップS19)。なお、次に、区画66が注目区画として選択されるが(ステップS20)、区画66の右方向に隣接する区画は存在しないため、注目区画と、注目区画に対して右方向に隣接する区画とは重ならないと判定される(ステップS18)。
このようにして、横方向において、拡大後に区画が、重ならないように(または、区画間の間隔が所定値未満とならないように)配置される。
以上のように、上記実施の形態1によれば、区画抽出部31は、原稿画像内でそれぞれ同一サイズの文字が連続している区画を複数抽出する。区画指定部32は、区画抽出部31により抽出された複数の区画から、1または複数の拡大対象区画を指定する。倍率特定部33は、拡大対象区画の文字サイズF1と、拡大対象区画以外の区画の文字サイズのうちで拡大対象区画の文字サイズより大きいものの中で最小な文字サイズF2とに基づいて、拡大対象区画の拡大倍率を特定する。画像作成部34は、拡大対象区画を倍率特定部33により特定された拡大倍率で画像拡大し、画像拡大後の拡大対象区画および非拡大区画(複数の区画のうちの拡大対象区画以外の区画)を配列してページ画像を作成する。
これにより、指定された区画の文字サイズがその文字サイズの次の小さい文字サイズに変換されるように拡大倍率が設定されるため、ユーザーが倍率を指定する場合に比べ、適切な倍率で小さい文字が拡大され、拡大後の文字がユーザーにとって見やすいものになる。
また、拡大対象区画内の文字サイズの小さい文字だけが拡大されるため、ページ画像のサイズが、全域を拡大した場合に比べ小さくて済む。
実施の形態2.
実施の形態2では、上述の「見にくい文字サイズ」および/または「見やすい文字サイズ」がユーザーにより予め設定されており、区画指定部32は、複数の区画のうち、「見にくい文字サイズ」以下の文字サイズの区画、または「見やすい文字サイズ」より小さい文字サイズの区画を拡大対象区画として指定する。
例えば、実施の形態1のようにして特定された「見にくい文字サイズ」および/または「見やすい文字サイズ」を記憶しておき、以後の原稿画像に対しては、実施の形態1のようなユーザーによる指定を行わずに、記憶されている「見にくい文字サイズ」および/または「見やすい文字サイズ」を自動的に読み出して使用するようにしてもよい。
また、実施の形態2において、倍率特定部33は、拡大対象区画の文字サイズF1より大きいものの中で最小な文字サイズF2が「見やすい文字サイズ」より小さい場合には、拡大対象区画の文字サイズF1と「見やすい文字サイズ」とに基づいて拡大対象区画の拡大倍率を特定するようにしてもよい。その場合、例えば、比「見やすい文字サイズ」/F1が、縦方向および横方向の拡大倍率とされる。したがって、「見にくい文字サイズ」以下の文字サイズの区画(または「見やすい文字サイズ」より小さい文字サイズの区画)が複数あり、それぞれ異なる文字サイズを有する場合、それらの区画については、それぞれ異なる拡大倍率(つまり、比「見やすい文字サイズ」/各区画の文字サイズ)が適用される。
なお、「見やすい文字サイズ」については、例えば実施の形態1と同様に操作パネル13に複数の区画が表示され、表示されている複数の区画から、「見やすい文字サイズ」の区画がユーザーによって選択され、選択された区画の文字サイズを「見やすい文字サイズ」としてもよい。
なお、実施の形態2に係る画像形成装置のその他の構成および動作については実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態1,2において、画像作成部34は、倍率特定部33により特定された拡大倍率で作成されるページ画像が、ユーザーにより設定されている印刷用紙の印刷領域より大きい場合には、ページ画像が印刷領域内に収まる拡大対象区画の拡大倍率の最大値を特定し、その拡大倍率の最大値で、拡大対象区画を拡大してページ画像を作成するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2において、画像作成部34は、倍率特定部33により特定された拡大倍率で作成されるページ画像が、ユーザーにより設定されている印刷用紙の印刷領域より大きい場合には、警告メッセージでその旨をユーザーに報知するようにしてもよい。例えば、その際、画像作成部34は、警告メッセージとともに、「キャンセル」、「用紙サイズに適合する最大倍率で印刷」、「続行」などのメニューを操作パネル13に表示させ、ユーザーによりメニューから選択された処理を実行するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2において、画像作成部34は、原稿画像内に文字以外のオブジェクト(線画、写真など)が存在する場合、そのオブジェクトは、拡大せずに、非拡大区画としてページ画像に含めるようにしてもよい。
本発明は、例えば、画像形成装置に適用可能である。
16 コントローラー(画像処理装置の一例)
31 区画抽出部
32 区画指定部
33 倍率特定部
34 画像作成部
61〜66 区画

Claims (4)

  1. 原稿画像内でそれぞれ同一サイズの文字が連続している区画を複数抽出する区画抽出部と、
    前記区画抽出部により抽出された前記複数の区画から、1または複数の拡大対象区画を指定する区画指定部と、
    前記拡大対象区画の文字サイズと、前記拡大対象区画以外の区画の文字サイズのうちで前記拡大対象区画の文字サイズより大きいものの中で最小な文字サイズとに基づいて、前記拡大対象区画の拡大倍率を特定する倍率特定部と、
    前記拡大対象区画を前記倍率特定部により特定された拡大倍率で画像拡大し、画像拡大後の前記拡大対象区画および前記複数の区画のうちの前記拡大対象区画以外の非拡大区画を配列してページ画像を作成する画像作成部と、
    を備え
    前記区画抽出部は、前記原稿画像内で文字を検出し、所定値以下の間隔で配列している文字を抽出し、抽出した文字に外接する四角形を1つの前記区画として抽出し、
    前記区画指定部は、前記区画抽出部により抽出された前記複数の区画を表示装置に表示させ、前記表示装置に表示された前記複数の区画からユーザーにより選択された区画の文字サイズ以下の文字サイズの区画を前記拡大対象区画として指定すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像作成部は、前記倍率特定部により特定された拡大倍率で作成されるページ画像が、ユーザーにより設定されている印刷用紙の印刷領域より大きい場合には、ページ画像が印刷領域内に収まる前記拡大対象区画の拡大倍率の最大値を特定し、特定した前記拡大倍率の最大値で、前記拡大対象区画を拡大して前記ページ画像を作成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像作成部は、拡大後の前記拡大対象区画が隣りの区画に重なる場合または拡大後の前記拡大対象区画と隣りの区画との間隔が所定値未満となる場合には、拡大後の前記拡大対象区画が隣りの区画に重ならないように、または拡大後の前記拡大対象区画と隣りの区画との間隔が所定値未満とならないように、前記隣りの区画を移動させて前記ページ画像を作成することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
  4. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の画像処理装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2014089666A 2014-04-23 2014-04-23 画像処理装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP6143705B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089666A JP6143705B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像処理装置および画像形成装置
US14/691,718 US9467577B2 (en) 2014-04-23 2015-04-21 Image processing device and image forming apparatus
CN201510190729.4A CN105007393B (zh) 2014-04-23 2015-04-21 图像处理装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089666A JP6143705B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211239A JP2015211239A (ja) 2015-11-24
JP6143705B2 true JP6143705B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54335080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089666A Expired - Fee Related JP6143705B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像処理装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9467577B2 (ja)
JP (1) JP6143705B2 (ja)
CN (1) CN105007393B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930061A (ja) * 1995-07-19 1997-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 文字出力装置
US20020040375A1 (en) * 2000-04-27 2002-04-04 Simon Richard A. Method of organizing digital images on a page
JP4360021B2 (ja) 2000-09-05 2009-11-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US7336378B2 (en) * 2000-08-07 2008-02-26 Minolta Co., Ltd. Image processing with recognized character codes
US7386790B2 (en) * 2000-09-12 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, server apparatus, image processing method and memory medium
JP2002374400A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置
JP2003152991A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Canon Inc 画像通信装置
US7797631B2 (en) * 2002-09-18 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Document printing control apparatus and method
US8634674B2 (en) * 2007-09-11 2014-01-21 Vistaprint Schweiz Gmbh Dynamic sizing and positioning of multiple images
US20110199624A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for processing image
US8384918B2 (en) * 2010-06-30 2013-02-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Enforcing a minimum font size

Also Published As

Publication number Publication date
CN105007393B (zh) 2018-02-23
CN105007393A (zh) 2015-10-28
US20150310318A1 (en) 2015-10-29
US9467577B2 (en) 2016-10-11
JP2015211239A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9310986B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US10853010B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2017151916A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7397946B2 (ja) 画像処理装置
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
JP6053291B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US10896012B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2019204270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6614045B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
JP2018206047A (ja) 画像処理装置
JP6143705B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
US11029829B2 (en) Information processing apparatus and method for display control based on magnification
JP6772505B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP2007080099A (ja) 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム
JP5667135B2 (ja) 画像形成装置
JP5983264B2 (ja) 制御装置、画像形成装置、表示方法、および制御プログラム
JP2006260398A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP6639257B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2019192959A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6705327B2 (ja) 画像形成装置、特殊パターンの合成方法及び合成プログラム
JP6784953B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6662209B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP2020188420A (ja) 画像形成装置
JP2019077113A (ja) 画像形成装置およびバリアブル印刷プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees