JP6139206B2 - 半透明性乃至透明性組成物 - Google Patents

半透明性乃至透明性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6139206B2
JP6139206B2 JP2013064310A JP2013064310A JP6139206B2 JP 6139206 B2 JP6139206 B2 JP 6139206B2 JP 2013064310 A JP2013064310 A JP 2013064310A JP 2013064310 A JP2013064310 A JP 2013064310A JP 6139206 B2 JP6139206 B2 JP 6139206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
mass
hydrogenated
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013064310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013227294A (ja
Inventor
増渕 祐二
祐二 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2013064310A priority Critical patent/JP6139206B2/ja
Publication of JP2013227294A publication Critical patent/JP2013227294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139206B2 publication Critical patent/JP6139206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、半透明性乃至透明性組成物に関する。
浸透性に優れ、安定性の高い組成物は、化粧料、皮膚外用剤、医薬品等の広い分野で、有用性が高い。さらに、有効な成分を安定的な分散化ができれば、効率良く効能を発揮しやすい。
例えば、油を水中に透明に分散させる方法として、親水性の高い界面活性剤を用いて油を可溶化させる方法と、その乳化物に高圧ホモジナイザー処理等の物理的な分散方法がある。
また、浸透感に優れ、安定性に優れる化粧料として、ホスファジルコリン75質量%以上含有の水素添加大豆リン脂質と、分岐構造をもつ高級脂肪酸であるイソステアリン酸又は高級アルコールであるイソステアリルアルコールと、多価アルコールである1,3−ブチレングリコールとを含む、透明乃至半透明の化粧料が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−136934号公報
しかしながら、さらに、浸透性に優れ、経時的安定性の高い組成物が求められている。
そこで、本発明は、斯かる実状に鑑み、浸透性に優れ、経時的安定性の高い組成物を提供しようとするものである。
本発明者は、鋭意検討した結果、(a)水素添加ホスファジルグリセロール、(b)ポリオキシエチレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテル、(c)モノアルキルグリセリルエーテル、(d)水、を配合して混合させて、これら成分(a)〜(d)を含む組成物を得ることで、浸透性に優れ、経時的安定性の高い組成物が得られることを見出し、本発明を完成させた。当該組成物は、半透明性乃至透明性を呈していた。さらに当該組成物は、肌の水分回復(水分量の上昇)及び保湿感にも優れており、荒れ肌の水分量を著しく回復できるものであった。
すなわち、本発明は、次の成分(a)〜(d)を含有する、半透明性乃至透明性組成物を提供するものである。
(a)水素添加ホスファチジルグリセロール
(b)ポリオキシアルキレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテル
(c)モノアルキルグリセリルエーテル
(d)水
また、前記成分(b)が、ポリオキシエチレンコレステロール及び/又はポリオキシエチレンフィトステロールであるのが好適である。また、前記成分(c)のアルキルの炭素数が、16〜22であるのが好適である。これによって、より浸透性に優れ、安定性の高い組成物を得ることができる。
成分(a)水素添加ホスファチジルグリセロールの含有量が、0.01〜30質量%であるのが好適である。これにより、組成物の浸透性、経時的安定性を向上させ、さらに保湿効果等も効率良く向上させることが可能となる。
成分(a)と成分(b)の含有質量比が、(a):(b)=1:25〜1:0.5であるのが好適である。これにより、組成物の安定性を向上させ、さらに肌内部の水分量改善効果をも効率良く向上させることが可能となる。
さらに成分(e)油溶性物質を含有すること、なかでも成分(e)がセラミド類であるのが好適である。これにより、前記透明性又は半透明性組成物に、油溶性物質を可溶化させて混合できるため、該油溶性物質の効能をより効果的に発揮させることが可能となる。
前記成分(a)を50質量%以上含む水素添加リン脂質を用いるものであるのが好適である。
外用組成物であるのが好適であり、より皮膚外用剤又は化粧料であるのが好適である。前記半透明性乃至透明性の組成物は、浸透性(特に浸透感)及び保湿効果が良好であり、安定性にも優れているため、また、油溶性物質も可溶化させることができるので、肌などの外用的なものとして用いるのが有利である。
本開示において、半透明性乃至透明性の組成物とは、波長600nmにおける透過率が少なくとも70%以上の組成物をいい、当該透過率は波長600nmにおける水の透過率を100%としたときのものである。
本発明の組成物は、浸透性に優れ、経時的安定性に優れたものである。
本開示の半透明性乃至透明性組成物(以下、「本開示の組成物」又は「前記組成物」ともいう)は、成分(a)水素添加ホスファジルグリセロール(以下、「水素添加PG」ともいう)、成分(b)ポリオキシエチレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテル、成分(c)モノアルキルグリセリルエーテル、成分(d)水を含有するものである。
前記成分(a)水素添加ホスファジルグリセロール(以下、「水素添加PG」ともいう)は、ジアシルグリセロールの3位OH基とグリセロールのOH基がリン酸ジエステルで結合した化合物を水素添加したものである。未水素添加のPGは、リン脂質の一種であり、細胞膜を構成する酸性のリン脂質であるが、未水素添加PGは動植物中のリン脂質に多く存在していないことから、工業的に水素添加PGを抽出することや、製造することが困難であり、水素添加PGが市場流通していないのが実状である。
前記水素添加PGの製造方法について、例を挙げるがこれに限定されるものではない。未水素添加PGは酸化や熱に対して不安定であるため、未水素添加PGを水素添加することによって、経時的状況観察にて変臭、変色を低減させた水素添加PGを得ることができる。
水素添加PGの製造方法として、例えば、PG含有溶媒をパラジウム触媒下、水素ガスを付加し、溶媒から析出する水素添加PGを回収することが挙げられる。このときの溶媒は、特に限定されず、水やアルコール類などが挙げられる。
また、水素添加PGの製造方法として、フォスファチジルコリン(以下、「PC」ともいう)及びグリセリンに、ホスホリパーゼDを作用させた後、パラジウム触媒下にて水素ガスを反応させて水素添加PGを得ることができる。さらに、溶媒を用いた析出法にて水素添加PGの純度を高めることが可能であり、この析出方法は、温度変化や、溶媒の量、混合比の変化によって、目的物を析出し、回収する方法である。
なお、ホスホリパーゼDとは、リン酸エステル結合を切断し、ホスファチジン酸とアルコールを生成する酵素として知られているものである。
より具体的な一例として、未水素添加PC又はこれを50質量%以上含有するリン脂質を、溶解可能な溶媒(例えば水及び/エタノール等)に溶かし、30〜50℃のホスホリパーゼD及びグリセリンと水を添加し、加水分解、さらにエステル化させて、未水素添加PGを調整する;次いでパラジウム触媒下、水素ガスを付加し、溶媒から析出する水素添加PGを得ることが可能である。例えば、PC純度94質量%を原料として用いた場合、概ね水素添加PGを85質量%以上回収することができる。
本開示の水素添加PGとして、水素添加PG含有水素添加リン脂質を使用してもよく、この水素添加リン脂質中の水素添加PG含有量は、高含有であることが好ましく、より好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは55質量%以上であるのが好適である。さらに、水素添加リン脂質中の水素添加PG含有量が、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、よりさらに好ましくは90〜100質量%であるのが好適である。
また、水素添加リン脂質中の水素添加PC含有量は、低含有であるのが好ましく、より好ましくは45質量%未満、さらに好ましくは30質量%未満、よりさらに好ましくは25質量%未満、さらに好ましくは5質量%未満であるのが、半透明性乃至透明性の組成物の浸透性及び経時的安定性がより好適である。
ここで、水素添加リン脂質には、PC、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン及びPGの6成分から選ばれる1種又は2種以上のものが含まれている。
本開示でいう、水素添加リン脂質中のPG及びPC含有量は、これら6成分全量100質量%としたときの数値である。
水素添加リン脂質中のPG及びPC含有量は、HPLC分析法、薄層クロマトグラフ法を用いて測定することが可能である。HPLC分析法の場合には、後述の<各リン脂質組成の含有量の測定方法(HPLC)>にて測定することが可能である。薄層クロマトグラフ法の場合には、基準油脂分析試験法のリン脂質組成(薄層クロマトグラフ法)4.3.3.1−1996を用いて測定することが可能である。
本開示に用いられる成分(a)水素添加ホスファジルグリセロールの含有量は、特に限定されないが、組成物を得る際の全成分の含有量を100質量%としたとき(以下、「全成分量中」ともいう)、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上とするのが、浸透性及び経時的安定性の点で好適である。また、全成分量中、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下とするのが、コストの点で好適である。さらに、全成分量中、好ましくは0.01質量〜30質量%、より好ましくは0.01〜15質量%とするのが、浸透性及び経時的安定性、保湿効果及びコストの点から、好適である。
前記(b)ポリオキシアルキレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテルは、フィトステロール骨格又はコレステロール骨格等のステロール骨格に、ポリオキシアルキレンの付加モル数が10〜30付加したものである。前記ポリオキシアルキレンステロールエーテルは、エーテル系の非イオン性界面活性剤であり、後記実施例に示すように、ポリオキシアルキレンの付加モル数が、10〜30の数値範囲内の場合に浸透性及び経時的安定性が良好である。
前記ポリオキシアルキレンの平均付加モル数は、好ましくは15〜30、より好ましくは20〜30である。
前記ステロールに付加させるポリオキシアルキレンとしては、例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン等の「アルキレン」の炭素数が2〜5(好適には2〜3)であるポリオキシアルキレンが挙げられる。
前記ステロール骨格部分の構造としては、コレステロール、コレスタノール、ラノステロール、セレブロステロール、デヒドロコレステロール、コプロスタノール等の動物系ステロール骨格;β−シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール及びエルゴステロール、フコステロール、スピナステロール及びブラシカステロール等の植物系ステロール骨格;ミコステロール及びチモステロール等の微生物系ステロール骨格;これらを水素付加又は水付加した誘導体が挙げられる。特に好ましくは、フィトステロール、コレステロールである。
動物系ステロール骨格を有するものは動物から主として得られる。例えば、魚油(例えばいわし油)から得られたコレステロール;羊毛脂から得られ、コレステロールやラノステロールを主成分とするラノリンアルコール;これらの水素付加物等が挙げられる。
また、植物系ステロール骨格を有するものは植物から主として得られる。フィトステロールとは、一般的に、β−シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール、フコステロール、スピナステロール、ブラシカステロール及びエルゴステロール等から選ばれる1種又は2種以上のものをいい、特に2種以上の混合物をいう。
これらポリオキシアルキレンステロールエーテルは単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
このうち、ステロール骨格にポリオキシエチレン(「POEステロール」ともいう)が付加されたものが好ましい。当該ステロール骨格及びエチレンオキサイドの平均付加モル数は上述のとおりである。以下のこれらは単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
より具体的には、POE(10)コレステリルエーテル、POE(15)コレステリルエーテル、POE(20)コレステリルエーテル、POE(24)コレステリルエーテル及びPOE(30)コレステリルエーテル等のポリオキシエチレンコレステリルエーテル類;POE(20)コレスタノール、POE(25)コレスタノール及びPOE(30)コレスタノール等のポリオキシエチレンコレスタノール類;POE(5)フィトステロール、POE(10)フィトステロール、POE(20)フィトステロール、POE(25)フィトステロール及びPOE(30)フィトステロール等のポリオキシエチレンフィトステロール類;POE(20)フィトスタノール、POE(25)フィトスタノール及びPOE(30)フィトスタノール等のポリオキシエチレンフィトスタノール類等が挙げられる。
市販品としては、EMALEX CS−10(日本エマルジョン社製)、EMALEX CS−20(日本エマルジョン社製)、EMALEX CS−30(日本エマルジョン社製)、NIKKOL BPS−10(日本サーファクタント工業社製)、NIKKOL BPS−20(日本サーファクタント工業社製)、NIKKOL BPS−30(日本サーファクタント工業社製)等が挙げられる。
なお、前記具体例における括弧内の数値は、エチレンオキサイドの平均付加モル数を示す。以下も同様である。
これらのなかでも、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル類及びポリオキシエチレンフィトステロール類が、浸透性及び安定性の点から好ましい。更に、POE(10〜30)コレステロール及びPOE(10〜30)フィトステロールが好ましい。より、POE(20〜30)コレステロール及びPOE(20〜30)フィトステロールが好ましい。
本開示に用いられる成分(b)ポリオキシアルキレンステロールエーテルの含有量は、特に限定されないが、全成分量中、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上とするのが、浸透性、保湿感及び経時的安定性の点で好適である。さらに、全成分量中、好ましくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.05〜5質量%、さらに好ましくは0.1〜0.5質量%、よりさらに好ましくは0.1〜0.25質量%とするのが、浸透性、保湿感及び安定性等の効果とコストの観点から好適である。
成分(c)モノアルキルグリセリルエーテルは、グリセリン中の1位の水酸基がエーテル化されているものである。例えば、下式に示すものが好適である。
R−O−CHCH(OH)−CHOH (化学式1)
(Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜30のアルキル基)
前記アルキル基が直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜24を有するものが好ましい。このときの前記成分(B)としては、例えば、モノステアリルグリセリルエーテル(バチルアルコール)、グリセリルモノセチルエーテル(キミルアルコール)、モノオレイルグリセリルエ一テル(セラキルアルコール)、モノベヘニルグリセリルエーテル、モノ2−エチルヘキシルグリセリルエーテル、モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノカプリルグリセリルエーテル、モノイソデシルグリセリルエーテル等が挙げられる。
これらのうち、前記アルキル基が炭素数12〜22のものが好ましく、更に炭素数16〜22のものが好ましい。更に、前記成分(B)のうち、モノステアリルグリセリルエーテル、グリセリルモノセチルエーテル及びモノオレイルグリセリルエ一テルが好ましく、モノステアリルグリセリルエーテル、グリセリルモノセチルエーテルがより好ましい。
市販品としては、バチルアルコールEX(日本サーファクタント工業社製)、NIKKOL キミルアルコール100(日光ケミカルズ社製)等が挙げられる。
本開示に用いられる成分(c)モノアルキルグリセリルエーテルの含有量は、特に限定されないが、全成分量中、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上とするのが、浸透性及び経時的安定性の点で好適である。また、全成分量中、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下とするのが、コストの点で好適である。さらに、全成分量中、好ましくは0.01〜2質量%、より好ましくは0.01〜1質量%、よりさらに好ましくは0.05〜0.3質量%とするのが、浸透性及び経時安定性の点から好適である。
本開示に用いられる成分(d)水の含有量は、特に限定されないが、全成分量中、好ましくは5質量%以上、より好ましくは50質量%以上とするのが、浸透性及び経時的安定性の点で好適である。また、全成分量中、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%とするのが、浸透性及び経時的安定性の点で好適である。さらに、全成分量中、好ましくは50〜95質量%、より好ましくは60〜90質量%、さらに好ましくは60〜80質量%とするのが、浸透性及び経時安定性、保存安定性の点から好適である。
また、本開示では、上記成分(d)水以外の任意成分として、各成分を良好に分散させるために、有機溶媒を用いるのが好適である。前記有機溶媒として、分散性、保存安定性及び使用感を高める点で、アルコール類を挙げることができる。前記アルコール類として、一価アルコール類及び二価以上の多価アルコール類が挙げられる。
前記一価アルコール類は、親水性有機溶媒として好適であり、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール等が挙げられる。このうち、エタノールが好ましい。
前記多価アルコール類として、より使用感を高める点、保湿効果を高める点で好適であり、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、ジグリセリン、トリメチロールプロパン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレングリコールが挙げられる。このうち、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリンが好適である。
これらを単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよい。
本開示に用いられる有機溶媒の含有量は、特に限定されず、水の含有量及び他の成分の含有量により適宜調整すればよい。
本開示に用いられる有機溶媒の含有量は、全成分量中、好ましくは0.01〜50質量%、より好ましくは0.1〜40質量%、さらに好ましくは5〜25質量%とするのが、保存安定性、各成分を水に分散性させるために好適である。
前記一価アルコール類を含有させる場合、全成分量中、好ましくは0.01〜15質量%、より好ましくは0.1〜5質量%とするのが、経時安定性の点で、好ましい。
前記多価アルコール類を含有させる場合、全成分量中、好ましくは0.01〜50質量%、より好ましくは0.01〜30質量%、より好ましくは0.1〜25質量%とするのが、経時安定性、保湿性の点で、好ましい。
本開示に用いられる前記成分(a)水素添加PG:前記成分(b)ポリオキシアルキレンステロールエーテルの含有質量比は、特に限定されないが、成分(a)を1としたときに、好ましくは1:25〜1:0.5、より好ましくは、1:10〜1:0.5、さらに好ましくは1:5〜1:0.7とするのが、浸透性及び経時安定性の点で好ましい。
本開示の半透明性乃至透明性組成物は、上記成分以外にも、種々の成分を任意成分として含有させることが可能である。
本開示の組成物には、本技術の効果を損なわない範囲で、上記成分のほかに、通常、医薬品、皮膚外用剤、化粧料、食品等に基剤として含有させる成分を、必要に応じて含有させることができる。さらに、本開示の組成物では、油溶性物質及び電解質を含有させることができることが利点である。
前記基材として、例えば、油分、粉末成分、水溶性高分子(天然、半合成、合成)、増粘剤、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、糖類(単糖、オリゴ糖、多糖)、保湿剤、界面活性剤、有機アミン、pH調整剤、ビタミン類、酸化防止剤、酸化防止助剤等を、必要に応じて適宜含有させることができる。ただし、これら例示に限定されるものでない。
皮膚外用剤、化粧料等の場合、例えば、油分として、炭化水素油、合成エステル油、シリコーン油、液体油脂、固体油脂、ロウ類等を含有させてもよく、その他の配合可能な成分(例えば、防腐剤、消炎剤、美白剤、抗酸化剤、各種植物抽出物、賦活剤、血行促進剤、抗脂漏剤、抗炎症剤など)を、必要に応じて適宜含有させてもよい。
ここで、本開示における「油溶性物質」は、一般的な油、固体油脂、ロウ類などを含みうるものであり、この油溶性物質のなかには、例えば、薬効、安定性向上、保存性向上等を目的とする難溶性物質が存在している。
また、本開示における「電解質」とは、溶媒(特に水)中でイオンに解離する物質をいい、高分子電解質や低分子電解質等が挙げられる。この電解質の使用目的としては、例えば、薬理効果(例えば、皮膚科学的に肌に有効な美容等)、安定性向上、保存性向上、増粘調整やpH調整等が挙げられる。前記皮膚科学的に肌に有効な美容目的としては、保湿、消炎、美白、紫外線防御等が挙げられる。
本開示に用いられる任意成分のうち、成分(e)油溶性物質を含有させるのが、浸透性、経時安定性及び効能付加の点で好適である。
本開示に用いられる成分(e)油溶性物質には、水、エタノール等の極性溶媒に溶けにくい難溶性物質があり、この難溶性物質として、例えば、セラミド類、ステロール類、飽和又は不飽和脂肪酸誘導体が挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。前記セラミド類及びステロール類は、細胞間脂質の構成要素で、保湿効果を高める上で重要であるが、本開示の組成物に含有させることで好適に効能を発揮させることが可能となる。特にセラミド類は、結晶性が高く、一般油剤にも溶解し難い物質であるが、本開示の組成物であれば好適に効能を発揮させることが可能となる。
また、前記セラミド類は、スフィンゴ脂質の一種であり、スフィンゴシンと脂肪酸とがアミド結合したものをいう。前記セラミド類としては、公知のセラミド類を含有させることができ、例えば、天然セラミド、合成セラミド及びプソイドセラミド(合成擬似セラミド)等が挙げられる。このようなセラミド類は、保湿効果を高める点でも好適である。
このうち、低コストで純度調整が容易なので、合成セラミド及び/又はプソイドセラミドを用いることが、好ましい。これらのうち、具体的には、N−アシルスフィンゴシン、N−ヒドロキシアシルフィトスフィンゴシン、N−アシルフィトスフィンゴシンやタイプ1〜4のセラミド等が挙げられる。このうち、セラミド2が好ましい。
なお、上述のセラミド類を1種又は2種以上組み合わせて用いてもよい。
前記ステロール類としては、公知のステロール類を含有させることができ、例えばコレステロール、コレスタノール、ラノステロール、セレグロステロール、デヒドロコレステロール、コプロスタノール等の動物性ステロール類;β−シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール、フコステロール、スピナステロール、ブラシカステロール及びエルゴステロール等から選ばれる1種又は2種以上のフィトステロール、マカデミアンナッツ油脂肪酸コレステリル、ヤシ油脂肪酸コレステリル等の植物性ステロール類;ミコステロール、チモステロール等の微生物由来ステロール類等;及びこれらを水素付加又は水付加した誘導体が挙げられる。
このうち、動物性ステロール類及び植物性ステロール類が好ましく、更にコレステロール及びフィトステロール等が好ましい。
なお、上述のステロール類を1種又は2種以上組み合わせて用いてもよい。
また、前記不飽和脂肪酸(好適にはC16〜18の不飽和脂肪酸)誘導体として、例えば、オレイン酸誘導体、リノール酸誘導体、リノレン酸誘導体等が挙げられ、当該オレイン酸誘導体として、具体的にはオレイン酸エチル等が挙げられる。
また、前記飽和脂肪酸誘導体として、例えば、ステアリン酸誘導体が挙げられ、当該ステアリン酸誘導体として、具体的には、グリチルレチン酸ステアリル、ステアリン酸グリセリド等が挙げられる。
本開示に用いられる成分(e)油溶性物質の含有量は、特に限定されないが、全成分量中、好ましくは0.001〜3質量%、より好ましくは0.05〜2質量%、さらに好ましくは0.05〜1質量%、よりさらに好ましくは0.05〜0.5質量%とするのが、浸透性、経時安定性、保湿性の点で、好適である。
また、セラミド類の場合、この含有量は、全成分量中、好ましくは0.001〜0.5質量%、よりさらに好ましくは0.01〜0.1質量%とするのが、浸透性、経時安定性、保湿性の点で、好適である。
前記低分子電解質としては、無機及び有機の低分子電解質が挙げられる。
前記無機低分子電解質として、例えば、保湿効果目的としての、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸アルミニウムカリウム、リン酸2水素1ナトリウム、リン酸1水素2ナトリウム等のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
前記有機低分子電解質として、例えば、ピロリドンカルボン酸塩、エデト酸塩、尿素、クエン酸、乳酸、乳酸ナトリウム、クエン酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−アラニン、β−アラニン、L−アルギニン、L−アルギニン塩酸塩、L−アスパラギン一水和物、L−アスパラギン酸、ポリアスパラギン酸、L−シトルリン、L−システイン、L−システイン塩酸塩一水和物、L−シスチン、L−ドーパ、L−グルタミン酸、N−アシルグルタミン酸、L−グルタミン酸塩酸塩、L−グルタミン、ポリグルタミン酸、グルタミン酸塩、グリシン、トリメチルグリシン、L−ヒスチジン、L−ヒスチジン塩酸塩一水和物、L−ヒドロキシプロリン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−リジン塩酸塩、L−メチオニン、L−オルニチン塩酸塩、L−プロリン、L−フェニルアラニン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、L−バリン、L−αアミノ酪酸、グルコサミン塩酸塩、グルクロン酸ナトリウム、ビタミンC誘導体(例えばアスコルビン酸2−グルコシド等)の等の有機酸、アミノ酸又は糖類等が挙げられる。ビタミンC誘導体は美白主剤として用いるのが好適である。
前記高分子電解質としては、保湿、美白、抗酸化等を目的としての、ヒアルロン酸塩やキトサン塩酸塩等の動物系多糖類(酸性ムコ多糖類、塩基性多糖類等)又はその糖タンパク質、ガラクトマンナン等の植物系多糖類やカラギーナン等の海藻系多糖類、キサンタンガム等の微生物系多糖類;DNA−塩等の核酸類;ポリアクリル酸塩等が挙げられる。
なお、上述の電解質や油溶性物質を1種又は2種以上組み合わせて含有させてもよい。
本開示の組成物の製造方法について特に限定されず、一般的な方法により調製することができる。
一例として、成分(a)〜(c)を、前記有機溶媒で70〜100℃にて溶解させた溶液Aと、成分(d)水にて水溶性の任意成分を溶解させた溶液Bとを、70〜100℃条件下で、撹拌混合させた後に、徐々に室温(10〜30℃程度)まで冷却する方法がある。
また、前記有機溶媒は親水性有機溶媒が好適である。前記溶液A調製の際に所望により前記成分(e)油溶性物質を含有させてもよいし、前記溶液B調整の際に所望により前記電解質を含有させてもよく、前記難溶性物質を製造工程において適宜含有させればよい。また、各成分及びその含有させる量を調整することで、ミセル(可溶化で調製される自己会合体)及びベシクル等を形成することも可能である。
ところで、特に化粧料分野では、水素添加ホスファチジルコリン(PC)を中心に化粧料への応用が検討されている。この水素添加PCは自己会合性が高く、ベシクルを形成しやすいために、粒子径を小さくすることが困難であった。
また、本開示の組成物は、浸透性及び経時的安定性も高く、使用する際の浸透感、保湿感も良好であり、長期間品質的に安定したものとなった。
さらに、本開示の組成物は、電解質や油溶性物質等を含有させても浸透性及び経時的安定性も良好であった。このため、pH調整も行いやすいので、本組成物の品質的な安定性もより良好となる。また、本開示の組成物は、生体内への有効成分の搬送や肌への有効成分の浸透貯留性を向上させること等も可能である。
特に、本開示の組成物では、結晶性が高く、難溶性の油溶性物質(例えば、セラミド、ステロール類等)を微細化し、安定的に含有させることが(組成物の平均粒子径を20nm程度とすることも可能)できるため、肌の水分改善効果及び肌バリア機能等の保湿効果や肌改善効果を高めることが可能である。
従って、本開示の組成物は、幅広い利用形態が可能であり、かつ所望の種々の有効成分も含有させることができるので、浸透性及び経時的安定性も期待できる。すなわち、本開示の半透明性乃至透明性の組成物は、皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品、医薬品、食品等の幅広い分野でも有効に利用することが可能である。本開示の組成物は、肌に塗布することが可能であるので、皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品等の外用組成物として使用されるのが好適である。
本開示の組成物は、そのままの状態で使用することが可能であり、また、本開示の組成物は、半透明性乃至透明性の組成物を形成後、上述の種々の用途分野の製品に含有させてもよい。本開示の組成物の含有量は、製品中、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10〜100質量%、さらに好ましくは50〜100質量%である。
以下、本発明(本技術)を具体的に説明するために実施例及び比較例等を挙げるが、本発明(本技術)は実施例等に限定されるものではない。
<実施例1〜10及び比較例1〜7の半透明性乃至透明性組成物>
表1の実施例1〜10の欄に示す各成分を用いて下記の組成物製造方法により実施例1〜10の半透明性乃至透明性の組成物を調製した。また、表1の比較例1〜7の欄に示す各成分を用いて下記の組成物製造方法により比較例1〜7の組成物を調製した。なお、表中の各組成物は、精製水にて全量100質量部(100質量%)となるように調製するものである。
〔実施例1、3、5〜10〕:水素添加PG80質量%含有の水素添加リン脂質1を0.25質量%含有させた場合、組成物中の成分(a)水素添加PGの含有量は、0.2質量%である。
〔実施例2〕:水素添加PG80質量%含有の水素添加リン脂質1を0.125質量%含有させた場合、組成物中の成分(a)水素添加PGの含有量は、0.1質量%である。
〔実施例4〕:水素添加PG50質量%含有の水素添加リン脂質2を0.25質量%含有させた場合、組成物中の成分(a)水素添加PGの含有量は、0.125質量%である。
なお、実施例1〜10では、組成物が成分(a)〜(d)を少なくとも含むように、表1に示すように、成分(b)として、POE(30)フィトステリルエーテル、POE(10)フィトステリルエーテルを、成分(c)としてモノステアリルグリセリルエーテル、モノセチルグリセリルエーテルを、成分(d)エタノール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールを含有させた。
また、成分(a):成分(b)の含有質量比は、成分(a)を1としたとき、〔実施例1、5〜10〕のとき成分(b)1.25、〔実施例2〕のとき成分(b)1.25、〔実施例3〕のとき成分(b)0.625、〔実施例4〕のとき成分(b)2.0である。
〔比較例1〜4、7〕:水素添加PG80質量%含有の水素添加リン脂質1を0.25質量%含有させた場合、組成物中の成分(a)水素添加PGの含有量は、0.2質量%である。
〔比較例5〕:実施例1の水素添加リン脂質1を含有させず、組成物中の成分(a)水素添加PGは含まれていない。
〔比較例6〕:水素添加PC90質量%含有の水素添加リン脂質3を0.25質量%含有させた場合、組成物中の水素添加PCの含有量は、0.225質量%であり、水素添加PGは未検出である。
<組成物の製造方法>
工程A:表中のNo.(1)〜(10)の各成分を表1のとおり配合して80℃にて加熱溶解して混合物Aを得る。
工程B:表中のNo.(11)〜(17)の各成分を表1のとおり配合して、80℃にて加熱溶解して混合物Bを得る。
工程C:混合物Aに混合物Bを徐々に添加し、混合、可溶化して、組成物を得る。
<製造例1:水素添加PG80質量%含有の水素添加リン脂質1>
未水素添加PCを90質量%含有するリン脂質(LIPOID社)及びグリセリンを、水に溶かし、30〜50℃のホスホリパーゼDと水を添加し、加水分解、さらにエステル化させて、未水素添加PGを調整した。次いで、パラジウム触媒下、水素ガスを付加し、水から析出させて、水素添加PG高含有の水素添加リン脂質1を得た。この水素添加PG含有量は、下記の<各リン脂質組成の含有量の測定方法(HPLC)>にて、80質量%であった。
<製造例2:水素添加PG50質量%含有の水素添加リン脂質2>
また、原料のPC含有リン脂質のPC含有量「90質量%」を「50質量%」に代えた以外は、上述の製造例1と同様にして、水素添加PG高含有の水素添加リン脂質2を得た。この水素添加PG含有量は、下記の<各リン脂質組成の含有量の測定方法(HPLC)>にて、50質量%であった。
<製造例3:水素添加PC90質量%含有の水素添加リン脂質3>
また、未水素添加PCを90質量%含有するリン脂質(LIPOID社)を、パラジウム触媒下、水素ガスを付加し、水から析出させて、水素添加PC高含有の水素添加リン脂質3を得た。下記の<各リン脂質組成の含有量の測定方法(HPLC)>にて、水素添加PGは認められず、この水素添加PC含有量は、90質量%であった。
<各リン脂質組成の含有量の測定方法(HPLC)>
ヘキサンをリン脂質組成物1mLに対し3mLの割合で加え、よく混合した。3000rpmで10分間遠心分離し、上層を採取した。得られた上層3〜4滴にクロロホルム1mLを加えた。この溶液10μLを液体クロマトグラフに注入し、リン脂質組成を下記式(1)より求めた。
各リン脂質のモル組成比(%)=各リン脂質のピーク面積/6成分のリン脂質(PG、PC、PE、PA、PI、PS)のピーク面積の和・・・式(1)
〔液体クロマトグラフ測定条件〕
カラム:ワコーシルNH2(5μm)、4.0×150mm (和光純薬工業)
カラム温度:40℃
溶離液:アセトニトリル/エタノール/12mMリン酸二水素アンモニウム水溶液(30/65/5容量比)
流速:1.0ml/min
検出:UV 210nm
<透明性評価>
波長600nmにおける組成物の透過率が、水の透過率を100%とした際に、90%以上(◎)、80%以上(○)、70%以上(△)、70%未満(×)とする。
<粒子径測定>
調製後24時間経過に組成物の「平均粒子径(初期値)」をコールターカウンターによって測定した値を平均粒子径(nm)とする。なお、ここでの平均粒子径の測定は、コールターカウンター(ベックマン・コールター株式会社製:サブミクロン粒子アナライザーN5)による測定値である。
<官能評価による浸透実感>
実施例1〜10、及び比較例1〜7の化粧水に対して、化粧品評価専門パネル20名に、「浸透感」の項目について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価し、更に全パネルの評点の平均点を用いて、以下の判定基準に従って判定した。
[評価基準]
(評価結果) :(評点)
非常に良好 : 6点
良好 : 5点
やや良好 : 4点
普通 : 3点
やや不良 : 2点
不良 : 1点
非常に不良 : 0点
[判定基準]
(評点の平均点) :(判定)
5.0以上 : ◎(非常に良好)
3.5以上〜5.0未満 : ○(良好)
1.5以上〜3.5未満 : △(不良)
1.5未満 : ×(非常に不良)
<水分量改善効果>
アセトンエーテルで惹起した荒れ肌に対して、朝晩2回、1週間連用使用し、肌内部の水分量を測定した。なお水分量は、SKIKON−200EX(IBS社製)を用いて測定した。以下による惹起前を100とした場合、200以上(◎)、100〜200(○)、100以下(△)、50以下(×)と評価した。
<バリア機能改善効果>
アセトンエーテルで惹起した荒れ肌に対して、朝晩2回、1週間連用使用し、水分蒸散量(TEWL)を測定した。なお、水分蒸散量は、Vapometer(デルフィン社製)を用いて測定した。惹起前を100とした場合、100未満(◎)、100〜150(○)、150〜200(△)、200以上(×)と評価した。
<経時的安定性評価>
組成物調製後、50℃で1ヶ月保存した際の外観性状を目視にて評価し、
初期状態から変化なし(◎)、
初期状態からわずかに変化(透明性の低下)あり(○)、
初期状態から変化(白濁)あり(△)、
初期状態から析出物、沈殿が見られる(×)
として評価した。
成分(a)水素添加ホスファチジルグリセロール、(b)ポリオキシアルキレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテル、(c)モノアルキルグリセリルエーテル及び(d)水を含有させた組成物は、肌への浸透性(浸透感)が良好であり、長期間の経時的安定性も良好であった。さらに水分量改善効果やバリア機能改善効果等の肌状態を良好に改善することができた。上述の評価項目の浸透感、水分量改善効果、バリア機能改善効果から総じると、本開示の組成物には保湿感があると言える。
このときの本開示の組成物の透過性が80%以上と良好であり、平均粒子径も100nm以下(10〜30nm程度も可能)であり、目視にても半透明性乃至透明性の組成物であった。また、アルコール類を含有させることで防腐的効果も高まり、保存安定性が向上した。
さらに、本開示の組成物は、電解質を含んでも、また弱酸〜弱アルカリという幅広いpH範囲(pH5〜8程度)であっても、浸透性、経時的安定性、肌改善効果が良好である。また、本開示の組成物は、セラミド類という油溶性物質を含有させても半透明性乃至透明性を維持でき、またバリア機能改善効果も高い。よって、本開示の組成物は、幅広い種々の任意の成分を含有させても、半透明性乃至透明性を維持することができ、この任意成分による新たな効能や機能の付加などが期待できるものである。
なお、化粧料で水素添加リン脂質としてよく利用されている水素添加ホスファチルコリンを、成分(a)水素添加PGに代えて用いても、透明性が良くないことの他、浸透性も経時的安定性も非常に悪かった。成分(b)ポリオキシアルキレンステロールエーテルは、付加モル数が、5の場合には、浸透性も経時的安定性も非常に悪かった。成分(c)モノアルキルグリセリルエーテルが含有されないと、経時的安定性が非常に悪かった。よって、少なくとも成分(a)〜(d)を含有させることが本開示の半透明性乃至透明性の組成物において重要である。
(*1)NIKKOL BPS−30(日本サーファクタント社製)
(*2)NIKKOL BPS−10(日本サーファクタント社製)
(*3)NIKKOL BPS−5(日本サーファクタント社製)
(*4)バチルアルコールEX(日本サーファクタント社製)
(*5)NIKKOL キミルアルコール100(日光ケミカルズ社製)
(*6)セラミドTIC−001(高砂香料工業社製)
以下は、本開示の組成物又は本開示の組成物を含有する化粧料又は皮膚外用剤の処方例である。なお、各実施例の全量は100質量%である。
実施例11:透明組成物
(成分) (質量%)
1.水素添加PG高含有水素添加リン脂質1 10.0
2.POE(30)フィトステリルエーテル(*1) 10.0
3.モノステアリルグリセリルエーテル(*4) 5.0
4.セラミドII(*6) 0.5
5.ジプロピレングリコール 30.0
6.1,3−ブチレングリコール 20.0
7.精製水 残量
8.防腐剤 適量
[製造方法]
(1)成分1〜5を90℃にて加熱し、均一溶解する。
(2)成分6〜8を90℃にて加熱し、均一溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、可溶化して透明組成物を得た。
実施例11の透明組成物は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な透明組成物であった。
実施例12:透明組成物
(成分) (質量%)
1.水素添加PG高含有水素添加リン脂質1 10.0
2.POE(30)コレステリルエーテル(*7) 10.0
3.モノステアリルグリセリルエーテル(*4) 5.0
4.セラミドII(*6) 0.5
5.ジプロピレングリコール 30.0
6.1,3−ブチレングリコール 20.0
7.精製水 残量
8.防腐剤 適量
(*7)EMALEX CS−30(日本エマルジョン社製)
[製造方法]
(1)成分1〜5を90℃にて加熱し、均一溶解する。
(2)成分6〜8を90℃にて加熱し、均一溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、可溶化して透明組成物を得た。
実施例12の透明組成物は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な透明組成物であった。
実施例13:透明組成物
(成分) (質量%)
1.水素添加PG高含有水素添加リン脂質1 10.0
2.POE(30)フィトステリルエーテル(*1) 10.0
3.モノステアリルグリセリルエーテル(*4) 5.0
4.グリチルレチン酸ステアリル(*8) 0.1
5.ジプロピレングリコール 30.0
6.1,3−ブチレングリコール 20.0
7.精製水 残量
8.防腐剤 適量
(*8)シーオーグレチノール(丸善製薬社製)
[製造方法]
(1)成分1〜5を90℃にて加熱し、均一溶解する。
(2)成分6〜8を90℃にて加熱し、均一溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、可溶化して透明組成物を得た。
実施例13の透明組成物は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な透明組成物であった。
実施例14 化粧水
(成分) (質量%)
1.アスコルビン酸2−グルコシド 2.0
2.クエン酸 0.01
3.リン酸一水素ナトリウム 0.1
4.精製水 残量
5.エタノール 8.0
6.ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシル
エーテル(30EO,6PO) 0.3
7.防腐剤 適量
8.香料 適量
9.実施例11の透明組成物 10.0
[製造方法]
(1)成分1〜5を均一に攪拌する。
(2)(1)に成分6〜8を添加、均一に攪拌し、可溶化する。
(3)(2)に成分9を添加、均一混合し、化粧水を得た。
実施例14の化粧水は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な化粧水であった。
実施例15 美容液
(成分) (質量%)
1.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.2
2.1,3−ブチレングリコール 7.0
3.水酸化ナトリウム 0.08
4.グリセリン 5.0
5.精製水 残量
6.エタノール 5.0
7.美容成分 適量
8.防腐剤 適量
9.香料 適量
10.実施例11の透明組成物 5.0
(製法)
(1)成分1〜9を常温にて混合溶解する。
(2)(1)に成分10を添加、均一混合し、美容液を得た。
実施例15の美容液は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な美容液であった。
実施例16 クリーム
(成分) (質量%)
1.ペンタオレイン酸デカグリセリル 2.5
2.ベヘニルアルコール 1.5
3.ワセリン 3.0
4.重質流動イソパラフィン 1.0
5.トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
6.メチルポリシロキサン 1.0
7.精製水 残量
8.グリセリン 5.0
9.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.2
10.水酸化ナトリウム 0.09
11.防腐剤 適量
12.香料 適量
13.実施例11の透明組成物 3.0
(製法)
(1)成分1〜6を80℃にて均一に混合する。
(2)成分7〜12を80℃にて均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)に成分13を添加、均一混合し、クリームを得た。
実施例16のクリームは、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好なクリームであった。
実施例17 ヘアウォーター
(成分) (質量%)
1.エタノール 15.0
2.塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.2
3.イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2
4.精製水 残量
5.ヒドロキシプロピルセルロース 0.01
6.高重合メチルポリシロキサンエマルション(*9) 5.0
7.防腐剤 適量
8.香料 適量
9.実施例11の透明組成物 2.0
(*9)BY11−007(東レ・ダウコーニング社製)
(製法)
(1)成分1〜8を常温にて均一に混合する。
(2)(1)に成分9を添加、均一混合し、ヘアウォーターを得た。
実施例17のヘアウォーターは、毛髪への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好なヘアウォーターであった。
実施例18 化粧下地
(成分) (質量%)
1.セトステアリルアルコール 2.0
2.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 5.0
3.ジメチルポリシロキサン 5.0
4.トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 5.0
5.精製水 残量
6.N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム 0.5
7.カルボキシビニルポリマー 0.1
8.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.1
9.水酸化ナトリウム 0.05
10.エタノール 10.0
11.1,3−ブチレングリコール 10.0
12.防腐剤 適量
13.香料 適量
14.実施例11の透明組成物 5.0
(製法)
(1)成分1〜4を80℃にて均一に溶解する。
(2)成分5〜13を80℃にて均一に溶解する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)に成分14を添加、均一混合し、化粧下地を得た。
実施例18の化粧下地は、肌への浸透性(浸透感)、保湿感、長期間の経時的安定性が良好な化粧下地であった。
実施例19 乳液
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 1.0
2.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 0.5
3.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
4.ベヘニルアルコール 0.5
5.2−エチルヘキサン酸グリセリル 5.0
6.流動パラフィン 2.0
7.ジメチルポリシロキサン 2.0
8.エタノール 10.0
9.ジプロピレングリコール 10.0
10.トリエタノールアミン 1.0
11.精製水 残量
12.グリセリン 5.0
13.1,3−ブチレングリコール 5.0
14.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.2
15.防腐剤 適量
16.香料 適量
17.実施例11の透明組成物 3.0
(製法)
(1)成分1〜7を80℃にて均一に溶解する。
(2)成分8〜16を80℃にて均一に溶解する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)に成分17を添加、均一混合し、乳液を得た。
実施例19の乳液は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な乳液であった。
実施例20 ボディソープ
(成分) (質量%)
1.ラウリン酸 5.0
2.ミリスチン酸 10.0
3.パルミチン酸 3.5
4.精製水 残量
5.水酸化カリウム 5.0
6.ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 3.0
7.ヤシ油脂肪酸時エタノールアミド 3.0
8.ジステアリン酸エチレングリコール 1.0
9.防腐剤 適量
10.香料 適量
11.実施例11の透明組成物 3.0
(製法)
(1)成分1〜3を80℃にて均一に溶解する。
(2)成分4〜10を80℃にて均一に溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、攪拌混合する。
(4)(3)に成分11を添加、均一混合し、ボディソープを得た。
実施例20のボディソープは、浸透・保湿感、長期間の経時的安定性が良好なボディソープであった。
実施例21 化粧水
(成分) (質量%)
1.アスコルビン酸2−グルコシド 2.0
2.クエン酸 0.01
3.リン酸一水素ナトリウム 0.1
4.精製水 残量
5.エタノール 8.0
6.ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシル
エーテル(30EO,6PO) 0.3
7.防腐剤 適量
8.香料 適量
9.実施例12の透明組成物 10.0
[製造方法]
(1)成分1〜5を均一に攪拌する。
(2)(1)に成分6〜8を添加、均一に攪拌し、可溶化する。
(3)(2)に成分9を添加、均一混合し、化粧水を得た。
実施例21の化粧水は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な化粧水であった。
実施例22 化粧水
(成分) (質量%)
1.アスコルビン酸2−グルコシド 2.0
2.クエン酸 0.01
3.リン酸一水素ナトリウム 0.1
4.精製水 残量
5.エタノール 8.0
6.ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシル
エーテル(30EO,6PO) 0.3
7.防腐剤 適量
8.香料 適量
9.実施例13の透明組成物 10.0
[製造方法]
(1)成分1〜5を均一に攪拌する。
(2)(1)に成分6〜8を添加、均一に攪拌し、可溶化する。
(3)(2)に成分9を添加、均一混合し、化粧水を得た。
実施例22の化粧水は、肌への浸透性(浸透感)、長期間の経時的安定性が良好な化粧水であった。
実施例23 W/Oファンデーション
(成分) (質量%)
1.ポリオキシエチレンメチルシロキサン・ポリオキプロピレンオレイル
メチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(*10) 2.0
2.PEG−3ジメチコン(*11) 1.0
3.ジメチルポリシロキサン 20.0
4.シリコーン処理赤酸化鉄 1.0
5.シリコーン処理黄酸化鉄 1.5
6.シリコーン処理黒酸化鉄 0.5
7.シリコーン処理酸化チタン 10.0
8.シリコーン処理タルク 5.0
9.トリ2−エチルへキサン酸グリセリル 5.0
10.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
11.精製水 残量
12.実施例12の透明組成物 5.0
13.1,3−ブチレングリコール 15.0
14.塩化ナトリウム 0.5
15.防腐剤 適量
16.香料 適量
(*10)KF−6026(信越化学工業社製)
(*11)KF−6015(信越化学工業社製)
[製造方法]
(1)成分1〜3を均一に混合する。
(2)成分4〜10をローラーにて均一に分散する。
(3)(1)に(2)を添加し、均一混合する。
(4)(3)に成分11〜16を添加、乳化し、W/O型ファンデーションを得た。
実施例23のW/O型ファンデーションは、肌への浸透性(浸透感)、保湿感、長期間の経時的安定性が良好なW/O型ファンデーションであった。
実施例24 O/W型ファンデーション
(成分) (質量%)
1.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 0.5
2.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
3.1,3−ブチレングリコール 10.0
4.シリコーン処理酸化チタン 10.0
5.シリコーン処理ベンガラ 0.4
6.シリコーン処理黄酸化鉄 2.0
7.シリコーン処理黒酸化鉄 0.1
8.シリコーン処理タルク 5.0
9.カルボキシビニルポリマー 0.3
10.トリエタノールアミン 1.0
11.精製水 残量
12.エタノール 2.0
13.ステアリン酸 1.0
14.ベヘニルアルコール 0.5
15.流動パラフィン 1.0
16.トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
17.パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 2.0
18.ワセリン 0.5
19.実施例12の透明組成物 10.0
20.防腐剤 適量
21.香料 適量
[製造方法]
(1)成分1〜8をローラーにて均一に分散する。
(2)成分9〜12を均一に混合する。
(3)(2)に(1)を添加し、均一に混合する。
(4)成分13〜18を80℃にて混合溶解する。
(5)(3)に(4)を80℃にて添加し、乳化する。
(6)(5)を冷却し、成分19〜21を添加し、O/W型ファンデーションを得た。
実施例24のO/W型ファンデーションは、肌への浸透性(浸透感)、保湿感、長期間の経時的安定性が良好なO/W型ファンデーションであった。
本開示の組成物は、浸透性及び経時的安定性に優れたものである。また、本開示のPG製造方法によれば、水素添加ホスファチジルグリセロールを好適に大量に製造することが可能である。
よって、本開示の技術は、化粧品、医薬品及び食品分野等の幅広い分野で利用することが可能である、本開示の技術は、特に皮膚に接触させる皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品等への利用に貢献できる。
本技術は、以下の構成も取り得るものである。
〔1〕 次の成分(a)〜(d);
(a)水素添加ホスファチジルグリセロール
(b)ポリオキシアルキレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテル
(c)モノアルキルグリセリルエーテル
(d)水
を含有する、半透明性乃至透明性組成物。
〔2〕 前記成分(b)が、ポリオキシエチレンコレステロール及び/又はポリオキシエチレンフィトステロールである前記〔1〕記載の組成物。
〔3〕 前記成分(c)のアルキルの炭素数が、16〜22である前記〔1〕又は〔2〕項記載の組成物。
〔4〕 成分(a)水素添加ホスファチジルグリセロールの含有量が、0.01〜30質量%である前記〔1〕〜〔3〕の何れか1項記載の組成物。
〔5〕 成分(a)と成分(b)の含有質量比が、(a):(b)=1:25〜1:0.5である前記〔1〕〜〔4〕の何れか1項記載の組成物。
〔6〕 さらに成分(e)油溶性物質を含有する前記〔1〕〜〔5〕の何れか1項記載の組成物。
〔7〕 成分(e)がセラミド類である前記〔6〕項記載の組成物。
〔8〕 前記成分(a)を50質量%以上含む水素添加リン脂質を用いるものである前記〔1〕〜〔7〕の何れか1項記載に組成物。
〔9〕 外用組成物である前記〔1〕〜〔8〕の何れか1項記載の組成物。
〔10〕皮膚外用剤又は化粧料である前記〔1〕〜〔9〕の何れか1項記載の組成物。
〔11〕前記〔1〕〜〔9〕の組成物を含有させる皮膚外用剤又は化粧料。

Claims (10)

  1. 次の成分(a)〜(d);
    (a)水素添加ホスファチジルグリセロール
    (b)ポリオキシアルキレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテル
    (c)モノアルキルグリセリルエーテル
    (d)水
    を含有し、前記成分(a)の供給源として、前記成分(a)を50質量%以上含む水素添加リン脂質を用いる、半透明性乃至透明性組成物。
  2. 次の成分(a)〜(d);
    (a)水素添加ホスファチジルグリセロール
    (b)ポリオキシアルキレンの付加モル数が10〜30であるポリオキシアルキレンステロールエーテル
    (c)モノアルキルグリセリルエーテル
    (d)水
    を含有し、前記成分(a)と前記成分(b)の含有質量比が、(a):(b)=1:25〜1:0.5である、半透明性乃至透明性組成物。
  3. 前記成分(a)と前記成分(b)の含有質量比が、(a):(b)=1:25〜1:0.5である請求項1記載の組成物。
  4. 前記成分(b)が、ポリオキシエチレンコレステロール及び/又はポリオキシエチレンフィトステロールである請求項1〜3の何れか1項記載の組成物。
  5. 前記成分(c)のアルキルの炭素数が、16〜22である請求項1〜4の何れか1項記載の組成物。
  6. 成分(a)水素添加ホスファチジルグリセロールの含有量が、0.01〜30質量%である請求項1〜5の何れか1項記載の組成物。
  7. さらに成分(e)油溶性物質を含有する請求項1〜6の何れか1項記載の組成物。
  8. 前記成分(e)が、セラミド類である請求項7項記載の組成物。
  9. 外用組成物である請求項1〜8の何れか1項記載の組成物。
  10. 皮膚外用剤又は化粧料である請求項1〜9の何れか1項記載の組成物。
JP2013064310A 2012-03-30 2013-03-26 半透明性乃至透明性組成物 Active JP6139206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064310A JP6139206B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-26 半透明性乃至透明性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078569 2012-03-30
JP2012078569 2012-03-30
JP2013064310A JP6139206B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-26 半透明性乃至透明性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227294A JP2013227294A (ja) 2013-11-07
JP6139206B2 true JP6139206B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49675338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064310A Active JP6139206B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-26 半透明性乃至透明性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6139206B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136783A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 富士フイルム株式会社 分散組成物及び化粧料
US10806688B2 (en) 2014-10-03 2020-10-20 The Procter And Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
JP6606833B2 (ja) * 2015-03-04 2019-11-20 大正製薬株式会社 セラミド類含有リポソーム分散液
MX2018008913A (es) * 2016-01-20 2019-05-06 Procter & Gamble Composicion acondicionadora del cabello que comprende eter monoalquil glicerilo.
KR102084672B1 (ko) * 2016-09-28 2020-03-04 가부시키가이샤 만다무 화장료용 조성물
CN109843257B (zh) * 2016-10-14 2023-05-09 株式会社大赛璐 化妆品组合物
US11564871B2 (en) 2017-12-28 2023-01-31 Kao Corporation Dispersion of fine lipid particle dispersion
JP2020019764A (ja) * 2018-07-23 2020-02-06 株式会社コーセー バイセル構造体を含有する組成物
WO2020165960A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 野口 裕 液体状ボディソープ
JP7361488B2 (ja) * 2019-04-16 2023-10-16 株式会社 資生堂 水溶性化合物及び油溶性化合物の可溶化組成物
WO2023157851A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 第一三共ヘルスケア株式会社 透明水性組成物
JP2024085414A (ja) * 2022-12-14 2024-06-26 花王株式会社 水中油型乳化組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031554A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Kose Corp 皮膚外用剤
JP4846989B2 (ja) * 2004-05-10 2011-12-28 株式会社コーセー ゲル状化粧料
JP2010059066A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Nikko Chemical Co Ltd アルキルグリセリルエーテル配合組成物およびこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP5495656B2 (ja) * 2009-08-04 2014-05-21 株式会社マンダム 皮膚用乳化化粧料
JP2013010737A (ja) * 2011-06-01 2013-01-17 Kose Corp リン脂質含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013227294A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139206B2 (ja) 半透明性乃至透明性組成物
JP5064717B2 (ja) リポソーム及びリポソーム含有化粧料
JP6377381B2 (ja) リポソーム組成物
JP2012206971A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2013040123A (ja) 皮膚外用剤
KR101840037B1 (ko) 베시클 조성물, 그것을 함유하는 피부외용제 및 화장료
JP2010184908A (ja) 乳化組成物およびそれを配合する化粧料、並びに皮膚外用剤
JP2010248178A (ja) 乳化化粧料
TW201208712A (en) Cosmetic composition for skin
JP6348253B2 (ja) グリチルレチン酸ステアリル配合乳化組成物
KR102084672B1 (ko) 화장료용 조성물
JP5794764B2 (ja) 油/ベシクル/水型乳化組成物の製造方法
JP6356457B2 (ja) セラミド配合外用剤組成物
WO2018020903A1 (ja) 皮膚外用剤
JP6606833B2 (ja) セラミド類含有リポソーム分散液
JP4524098B2 (ja) 水中油型用の乳化剤組成物、及び該組成物を含有する化粧料
JP6185477B2 (ja) ベシクル組成物及びそれを配合した皮膚外用剤及び化粧料
TWI772333B (zh) 含亞麻油酸之組成物
JP2016056198A (ja) 化粧料
JP2006151818A (ja) 皮膚化粧料
JP2011241228A (ja) 皮膚外用剤
JP2015189763A (ja) リポソーム及びそれを含有する化粧料
JP2002179549A (ja) 皮膚外用剤
JP4246150B2 (ja) 皮膚化粧料組成物
JP4938331B2 (ja) 乳化型化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250