JP6138757B2 - 電池パックおよび電池パックの電力量算出方法 - Google Patents

電池パックおよび電池パックの電力量算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6138757B2
JP6138757B2 JP2014501995A JP2014501995A JP6138757B2 JP 6138757 B2 JP6138757 B2 JP 6138757B2 JP 2014501995 A JP2014501995 A JP 2014501995A JP 2014501995 A JP2014501995 A JP 2014501995A JP 6138757 B2 JP6138757 B2 JP 6138757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
internal resistance
current
amount
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013128811A1 (ja
Inventor
忠大 吉田
忠大 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2014501995A priority Critical patent/JP6138757B2/ja
Publication of JPWO2013128811A1 publication Critical patent/JPWO2013128811A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138757B2 publication Critical patent/JP6138757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電池パックおよび電池パックの電力量算出方法に関する。
電池の残容量を計算するために、様々な方法が提案されている。
特許文献1(特開2009−51351号公報)には、以下のような車両用電源装置が記載されている。まず、車載バッテリの開放電圧値、およびエンジン始動時の車載バッテリの極小電圧値に基づき、残容量0に相当する開放電圧値から満充電の開放電圧値まで、極小電圧値の二乗値を積算した積算値Sを計算し、テーブルを作成する。また、当該積算値Sと車載バッテリの満充電の電力量Eとの係数Kを、実測値に基づいて計算し、記憶しておく。そして、車載バッテリ使用時において、まず、上記した極小電圧値の実測値からテーブルを参照して、積算値Sを求める。次いで、当該積算値Sに係数Kをかけることにより、車載バッテリの残容量を電力量(単位Wh)で算出するとされている。
特開2009−51351号公報
しかし、特許文献1に記載の電力量には、車載バッテリ(本発明における電池パックに相当)の内部抵抗が考慮されていない。このため、本発明者は、上記方法では、正確な残存電力量を得ることができないと考えた。
本発明によれば、
直列に接続された複数の電池ユニットと、
前記電池ユニットの電圧および電流を測定する電圧電流測定手段と、
前記電池ユニットの温度を測定する温度測定手段と、
前記電圧および電流に基き前記電池ユニットの第1電力量収支を算出するとともに、前記温度に基き前記電池ユニットの内部抵抗を決定し、前記電流と前記内部抵抗に基き前記内部抵抗の第2電力量収支を算出することによって、前記電池ユニットの前記第1電力量収支および前記内部抵抗の前記第2電力量収支に基き前記電池ユニットに蓄積される蓄積電力量収支を算出する算出手段と、
を備える電池パックが提供される。
また、本発明によれば、
直列に接続された複数の電池ユニットと、
前記電池ユニットの電圧および電流を測定する電圧電流測定手段と、
前記電池ユニットの温度を測定する温度測定手段と、
前記電池ユニットの前記電圧、前記電流および前記温度に基づいて、前記電池ユニットに残存した電力量の変化量である電力変化量を算出する算出手段と、
前記電池ユニットの温度から前記電池ユニットの内部抵抗を算出するためのデータである内部抵抗データを保存する記憶手段と、
を備え、
前記算出手段は、前記内部抵抗データを参照して、現在の前記温度における前記電池ユニットの内部抵抗を決定し、基準時刻0から現在の時刻tまでにおける全ての前記電池ユニットの前記電力変化量をΔE(t)、前記電池ユニットの内部抵抗の総和である総内部抵抗をRtemp(t)としたとき、下記式(1)により前記電力変化量ΔE(t)を算出する電池パックが提供される。
Figure 0006138757
(ただし、V(t)は全ての前記電池ユニットの合計電圧、I(t)は前記電池ユニットの前記電流である。)
また本発明によれば、
直列に接続された複数の電池ユニットの電圧および電流を測定するとともに、前記電池ユニットの温度を測定する測定ステップと、
前記電池ユニットの前記温度に基づいて、現在の前記電池ユニットの内部抵抗を決定するステップと、
前記電圧および電流に基き前記電池ユニットの第1電力量収支を算出するとともに、前記温度に基き前記電池ユニットの内部抵抗を決定し、前記電流と前記内部抵抗に基き前記内部抵抗の第2電力量収支を算出することによって、前記電池ユニットの前記第1電力量収支および前記内部抵抗の前記第2電力量収支に基き前記電池ユニットに蓄積される蓄積電力量収支を算出する算出ステップと、
を備える電池パックの電力量算出方法が提供される。
また本発明によれば、
直列に接続された複数の電池ユニットの電圧および電流を測定するとともに、前記電池ユニットの温度を測定する測定ステップと、
前記電池ユニットの前記温度に基づいて、現在の前記電池ユニットの内部抵抗を決定するステップと、
前記電池ユニットの前記電圧、前記電流および前記温度に基づいて、前記電池ユニットに残存した電力量の変化量である電力変化量を算出する算出ステップと、
を備え、
前記算出ステップにおいて、
前記電池ユニットの内部抵抗に基づいて、基準時刻0から現在の時刻tまでにおける全ての前記電池ユニットの前記電力変化量をΔE(t)、前記電池ユニットの内部抵抗の総和である総内部抵抗をRtemp(t)としたとき、上記式(1)により前記電力変化量ΔE(t)を算出する電池パックの電力量算出方法が提供される。
本発明によれば、電池ユニットの内部抵抗による損失成分を考慮して、蓄積電力量収支または電力変化量を算出する。これにより、温度に依存した内部抵抗データに基づいて、電池パックに残存した電力量を正確に算出することができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る電池パックの構成を示す回路図である。 第1の実施形態に係る演算通信部の構成を示す模式図である。 第1の実施形態に係る第1電池セルの温度に対する内部抵抗を示す図である。 第1の実施形態に係る電力量算出方法を示すフローチャートである。 図4におけるS120の詳細を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る電力量算出方法を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る電池パックおよび制御回路の構成を示す回路図である。 第4の実施形態に係る電力量算出方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
ここでいう「電池パック10」とは、複数の電池ユニットを有している組電池のことをいう。また、「電池ユニット」とは、少なくとも一つ以上の電池セル100を有しているものをいう。さらに、「電池ユニット」に含まれる電池セル100は、正極および負極等を有する複数の単電池を有していてもよい。また、複数の「電池ユニット」は、それぞれ異なる数量の電池セル100を有していてもよい。以下では、「電池パック10」に含まれる「電池ユニット」は、並列に接続された二つの単電池を有する電池セル100である場合を説明する。
(第1の実施形態)
図1〜図3を用い、第1の実施形態に係る電池パック10について説明する。図1は、第1の実施形態に係る電池パック10の構成を示す回路図である。図2は、第1の実施形態に係る演算通信部400の構成を示す模式図である。図3は、第1の実施形態に係る第1電池セルの温度に対する内部抵抗を示す図である。この電池パック10は、直列に接続された複数の電池セル100と、電圧電流測定手段(電圧電流測定部200)と、温度測定手段(温度測定部300)と、演算通信部400内に設けられた算出手段(算出部420)と、を備えている。算出部420は、電圧および電流に基き電池セル100の「第1電力量収支」を算出するとともに、温度に基き電池セル100の内部抵抗を決定し、電流と前記内部抵抗に基き内部抵抗の「第2電力量収支」を算出する。これにより、算出部420は、電池セル100の第1電力量収支および内部抵抗の第2電力量収支に基き電池セル100に蓄積される「蓄積電力量収支」(電力量E(t))を算出する。
また、たとえば、電池パック10は、さらに記憶手段(記憶部480)を備えている。電圧電流測定部200は、電池セル100の電圧および電流を測定する。温度測定部300は、電池セル100の温度を測定する。算出部420は、電池セル100の電圧、電流および温度に基づいて、電池セル100に残存した電力量の変化量である電力変化量を算出する。記憶部480は、電池セル100の温度から電池セル100の内部抵抗を算出するためのデータである内部抵抗データを保存する。ここで、算出部420は、内部抵抗データを参照して、現在の温度における電池セル100の内部抵抗を決定する。次いで、算出部420は、基準時刻0から現在の時刻tまでにおける全ての電池セル100の電力変化量をΔE(t)、電池ユニットの内部抵抗の総和である総内部抵抗をRtemp(t)としたとき、下記式(1)により電力変化量ΔE(t)を算出する。
Figure 0006138757
(ただし、V(t)は全ての電池セル100の電圧、I(t)は電池セル100の電流である。)以下、詳細を説明する。
ここでいう「電力量」または「蓄積電力量収支」とは、電池セル100等の残容量を示す指標であり、電圧、電流および時間を乗じて算出されるものである。なお、単位Whで表される。「電力量」または「蓄積電力量収支」は、電流と時間とで表される残容量と異なり、電圧を考慮している。
図1のように、電池パック10は、複数の電池セル100を備えている。具体的には、電池パック10は、たとえば、N個の電池セル100(Cell1〜CellN)を備えている。また、上述のように電池セル100は、二つの単電池を有している。具体的には、電池セル100は、たとえば、Liイオン二次電池である。また、電池セル100は、たとえば、ラミネートフィルムを外装材に用いたラミネート型電池である。第1の実施形態における電池パック10では、複数の電池セル100が、それぞれ外装体(不図示)に収納され、一列に積載された状態で電池パック10にパッケージされている。なお、電池セル100のパッケージ様態は、任意で良く、例えば複数の電池セル100をその厚さ方向に1列に積層した状態や、積層した電池セル100を複数列に隣合せに配置した状態であってもよい。このようなパッケージなどであっても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
複数の電池セル100は、直列に接続されている。電池セル100の正極側には、電池セル100の正極端子120が設けられている。一方、電池セル100の負極側には、電池セル100の負極端子140が設けられている。Cell1の電池セル100の負極端子140と、Cell2の電池セル100の正極端子120とが接続されている。このように電池セル100は順に直列に接続され、CellN-1の電池セル100の負極端子140と、CellNの電池セル100の正極端子120とが接続されている。
また、最も高電位側に設けられた、Cell1の電池セル100の正極端子120は、内部正極端子160に接続している。一方、最も低電位側に設けられた、CellNの電池セル100の負極端子140は、内部負極端子180に接続している。
電池パック10は、電池セル100のほかに、制御回路20を備えている。制御回路20は、電圧電流測定部200、温度測定部300、演算通信部400およびスイッチ500を備えている。
制御回路20は、直列に接続された電池セル100に接続されている。制御回路20には、外部機器(不図示)と接続するための外部正極端子720および外部負極端子740を備えている。外部正極端子720は、制御回路20内の配線(不図示)を介して、電池セル100側の内部正極端子160に接続している。また、外部負極端子740は、制御回路20内の配線(不図示)を介して、電池セル100側の内部負極端子180に接続している。なお、制御回路20の演算通信部400は、外部機器に信号を送受信するための外部通信端子760に接続している。
内部正極端子160と外部正極端子720との間には、充電または放電を停止するためのスイッチ500が設けられている。この場合、スイッチ500は、たとえば、PチャネルのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。スイッチ500内には、二つのPチャネルのMOSFETが設けられている。これにより、片方のMOSFETが充電を制御するために用いられる。一方、他方のMOSFETが放電を制御するために用いられる。また、スイッチ500における各々のMOSFETは、電圧電流測定部200に接続している。
なお、スイッチ500がNチャネルのMOSFETである場合は、スイッチ500は、内部負極端子180と外部負極端子740との間に配置される。その他、スイッチ500は、たとえば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor、IGBT)、リレーまたはブレーカーであってもよい。
電圧電流測定部200は、複数の電池セル100の各々の電圧および電流を測定する。電圧電流測定部200は、電圧を測定するため、各々の電池セル100の両端に接続している。
また、内部負極端子180と外部負極端子740との間には、抵抗値が既知の抵抗220が設けられている。電圧電流測定部200は、抵抗220の両端に接続している。これにより、抵抗220にかかる電圧値を測定することにより、上記抵抗値で割った値を電池セル100に流れる電流値として算出する。なお、この抵抗220にかかる電圧値を電流値へ変換するための算出は、演算通信部400における算出部420で行ってもよい。
電圧電流測定部200は、演算通信部400の測定結果受付部460に接続している。これにより、電圧電流測定部200により測定された電圧および電流の測定結果は、測定結果受付部460に送信される。
温度測定部300は、電池セル100の温度を測定する。温度測定部300は、温度センサー320を有している。温度センサー320は、たとえば、熱電対である。温度測定部300は、温度センサー320で生じる熱起電力等の信号を受けて温度を算出する。なお、演算通信部400の算出部420が、温度センサー320の信号から温度を算出してもよい。この場合、算出部420は、温度測定部300を兼ねてもよい。
温度測定部300の温度センサー320は、電池セル100に接するように設けられている。たとえば、温度センサー320は、電池セル100を収容する外装体(不図示)に貼り付けられている。
温度センサー320は、たとえば、複数の電池セル100のうち一つの電池セル100に接するように設けられている。この温度センサー320が取り付けられた電池セル100を「第1電池セル」(図中符号不図示)とする。第1電池セルは、たとえば、当該電池パック10内で平均的な温度と考えられる部分に設けられている。これにより、全ての電池セル100の温度を測定せずに、当該第1電池セルの温度を電池パック10全体の温度と推定することができる。すなわち、後述するように、温度に依存する第1電池セルの内部抵抗を、電池パック10において直列に接続された全ての電池セル100の内部抵抗の平均値としてみなすことができる。
温度測定部300は、演算通信部400の測定結果受付部460に接続している。これにより、温度測定部300により測定された温度の測定結果は、測定結果受付部460に送信される。
次に、図2を用いて、演算通信部400について説明する。演算通信部400は、たとえば、算出部420、通信手段(通信部440)、測定結果受付部460および記憶部480を備えている。
測定結果受付部460は、上述のように、電圧電流測定部200および温度測定部300から、電池セル100の電圧、電流および温度の測定結果を受け付ける。また、測定結果受付部460は、受け付けた測定結果を算出部420に送信する。
また、測定結果受付部460は、電池セル100の電圧、電流および温度の測定結果を記憶部480に送信してもよい。記憶部480は、これら結果を受けて、随時保存していく。
また、記憶部480は、電池セル100の温度から電池セル100の内部抵抗を算出するためのデータである内部抵抗データを保存している。
ここで、図3は、温度センサー320が取り付けられた第1電池セルに関して、予め測定された温度に対する内部抵抗を示している。なお、第1電池セルの内部抵抗をrとする。
図3のように、第1電池セルの内部抵抗rは、温度に依存して変化する傾向にある。なお、他の電池セル100の内部抵抗も同じ傾向にある。電池セル100がLiイオン二次電池である場合、第1電池セルの内部抵抗rは、図中の温度範囲において、単調減少となっている。記憶部480は、図3で示されたように予め測定された第1電池セルの内部抵抗rの温度依存性を保存している。
ここで、記憶部480は、内部抵抗データとして、数値化された温度と、内部抵抗とのテーブルを保存している。記憶部480は、内部抵抗データとして、温度に対する内部抵抗の関数を保存していてもよい。この関数は、図3のグラフにフィッティングさせた近似関数であってもよい。これにより、後述する算出部420は、測定された現在の第1電池セルの温度に基づいて、第1電池セルの内部抵抗を算出することができる。
さらに、記憶部480は、たとえば、最初に電池パック10が満充電となった時を基準時刻0とし、当該基準時刻における電池パック10の電力量である初期電力量(後述E)を保存している。基準時刻は、たとえば、電池パック10の製造時に、満充電となったときに0にセットされている。これにより、後述する電力算出方法によって、現在の電池パック10の電力量(E(t))を算出することができる。
算出部420は、測定結果受付部460に接続している。算出部420は、測定結果受付部460から受信した電池セル100の電圧、電流および温度の測定結果から、電池パック10の電力量の変化量(ΔE(t))等を算出する。
また、算出部420は、記憶部480に接続している。算出部420は、記憶部480に保存された内部抵抗データを参照して、測定結果受付部460から受信した現在の温度における第1電池セルの内部抵抗を決定する。以上、算出部420における電力量算出方法については、詳細を後述する。
また、算出部420には、タイマー(不図示)が設けられている。これにより、基準時刻0からの現在の時刻tを求めることができる。
さらに、算出部420は、通信部440に接続している。算出部420は、算出した電池パック10の電力変化量または電力量を通信部440に送信する。また、通信部440は、外部通信端子760を介して、電力変化量または電力量に基づいた信号を外部機器に送信する。
次に、図4および図5を用い、第1の実施形態に係る電池パック10の電力算出方法について説明する。まず、直列に接続された複数の電池セル100の電圧および電流を測定するとともに、電池セル100の温度を測定する(S110、測定ステップ)。次いで、電池セル100の温度に基づいて、現在の電池セル100の内部抵抗を決定する(S120)。次いで、電池セル100の電圧、電流および温度に基づいて、電池セル100に残存した電力量の変化量である電力変化量ΔE(t)を算出する(S130、算出ステップ)。以下、詳細を説明する。
電力算出を開始する前に、記憶部480は、予め、上述した第1電池セルの内部抵抗データを保存している。また、記憶部480は、最初に電池パック10が満充電となった時を基準時刻0とし、当該基準時刻における電池パック10の電力量である初期電力量Eを保存している。
まず、電圧電流測定部200は、直列に接続された複数の電池セル100の電圧および電流を測定する。なお、電圧電流測定部200は、直列に接続された複数の電池セル100の両端の電圧を測定することにより、全ての電池セル100の合計電圧を測定する。ここで、現在の時刻tとしたとき、当該合計電圧をV(t)とする。なお、電圧電流測定部200は、電池パック10の正極端子160および負極端子180の間の電圧を測定し、当該測定電圧を当該合計電圧V(t)に変えて用いてもよい。
また、電圧電流測定部200は、抵抗220の両端の電圧から各々の電池セル100に流れる電流を測定する。ここで、当該電流をI(t)とする。
電圧電流測定部200は、電池セル100の合計電圧V(t)および電流I(t)を測定結果受付部460に送信する。
また、温度測定部300は、第1電池セルに取り付けられた温度センサー320からの信号に基づいて、第1電池セルの温度を測定する。温度測定部300は、温度の測定結果を測定結果受付部460に送信する。以上のようにして、電池セル100の電圧、電流および温度を測定する(S110)。
次いで、電池セル100の内部抵抗の総和である総内部抵抗Rtemp(t)を決定する(S120)。この処理の詳細は、図5を用いて後述する。
次いで、算出部420は、電池セル100の電圧並びに電流、および第1電池セルの温度に基づいて決定された総内部抵抗Rtemp(t)に基づいて、下記式(1)のように、電池セル100に残存した電力の変化量である電力変化量ΔE(t)を算出する(S130、算出ステップ)。
Figure 0006138757
(ただし、V(t)は全ての電池セル100の電圧、I(t)は電池セル100の電流である。)
ここで、式(1)の右辺第1項は、電池パック10が充電されている場合、全ての電池セル100に供給されている充電電力量を示している。また、式(1)の当該第1項は、電池パック10が放電している場合、全ての電池セル100から放電されている放電電力量を示している。また、この当該第1項の電力量を、電池セル100の「第1電力量収支」とする。
また、式(1)の右辺第2項は、全ての電池セル100の内部抵抗によって消費される電力量を示している。ここで、当該第2項は、電池パック10が充電されている場合および放電している場合の両方の場合において、消費される電力量である。また、この当該第2項の電力量を、内部抵抗の「第2電力量収支」とする。なお、当該第2項の電力量は、主に電池セル100の内部抵抗によって熱エネルギーとして消費される。
また、電池パック10が充電されている場合、I(t)は正の値である。したがって、電力変化量ΔE(t)は正の値となる。一方、電池パックが放電されている場合、I(t)は負の値である。したがって、電力変化量ΔE(t)は負の値となる。
このとき、算出部420は、電力変化量ΔE(t)を記憶部480に保存してもよい。
次いで、算出部420は、電池パック10の記憶部480から初期電力量Eを読み出し、下記式(4)により、現在の全ての電池セル100の電力量E(t)を算出する(S140)。この当該電力量E(t)を、電池パック10に蓄積される「蓄積電力量収支」とする。
Figure 0006138757
なお、第1の実施形態の初期電力量Eは、電池パック10の製造時において電池パック10を放電終止から満充電までの間に放電を挟むことなく定電圧定電流で充電したときに、電池パック10に蓄えられる電力量として、予め計測されている。つまり、上述した式(1)の電力変化量ΔE(t)を、充電開始を時刻0として満充電になるまでの間計算することにより、満充電になったときの当該電力変化量が初期電力量Eであるとしている。なお、当該「満充電になったとき」は、充電電流が予め定めた基準値以下になったときである。また、放電が終了したとする「放電終止」は、合計電圧V(t)が所定の放電終止電圧になったときである。
以上のようにして、電池セル100に残存した電力量E(t)(蓄積電力量収支)、および電力量の変化量である電力変化量ΔE(t)を算出する。
次いで、図5を用い、先の電池セル100の内部抵抗の総和である総内部抵抗Rtemp(t)を決定するステップ(S120)について説明する。
まず、算出部420は、測定結果受付部460から、温度の測定結果を受信する(S121)。
次いで、算出部420は、記憶部480から内部抵抗データを読み出す(S122)。ここでの内部抵抗データは、図3で示されたように、第1電池セルの内部抵抗データである。
次いで、算出部420は、記憶部480から読み出した内部抵抗データに基づいて、測定結果の温度から、電池セル100の内部抵抗を決定する。このとき、上述のように第1電池セルのみの温度を測定している場合、第1電池セルの内部抵抗r(t)を決定する(S123)。また、内部抵抗データがテーブルである場合は、測定結果の温度に対応する内部抵抗をテーブルから読み取ることにより決定する。一方、内部抵抗データが関数である場合は、測定結果の温度を関数に代入して、内部抵抗を決定する。
次いで、算出部420は、上記した内部抵抗に基づいて、下記のようにして、電池セル100の内部抵抗の総和である総内部抵抗Rtemp(t)を決定する(S124)。
ここで、電池パック10において、直列に接続された各々の電池セル100の内部抵抗をr(t)とする(ただし、kは1〜Nの自然数)。電池セル100は直列に接続されているため、電池セル100の内部抵抗r(t)の総和である総内部抵抗Rtemp(t)は、下記式(2)で求められる。
Figure 0006138757
温度センサー320が電池パック10内で平均的な温度と考えられる第1電池セルに取り付けられている場合、複数の電池セル100のうち、第1電池セルの内部抵抗r(t)が全ての電池セル100の内部抵抗r(t)の平均値とみなすことができる。
この場合、総内部抵抗Rtemp(t)は、下記式(3)で求めることができる。
Figure 0006138757
S123で決定した第1電池セルの内部抵抗r(t)を、上記式(3)に代入する。このようにして、第1電池セルの内部抵抗r(t)が全ての電池セル100の内部抵抗の平均値であるとして、総内部抵抗Rtemp(t)を決定する(S124)。
以上のようにして、電池セル100の内部抵抗の総和である総内部抵抗Rtemp(t)を決定する(S120)。
次に、第1の実施形態の効果について、説明する。
第1の実施形態によれば、電圧電流測定部200および温度測定部300は、電池セル100の電圧、電流および温度を測定する。算出部420は、電圧および電流に基き電池セル100の「第1電力量収支」を算出するとともに、温度に基き電池セル100の内部抵抗を決定し、電流と前記内部抵抗に基き内部抵抗の「第2電力量収支」を算出する。これにより、算出部420は、電池セル100の第1電力量収支および内部抵抗の第2電力量収支に基き電池セル100に蓄積される「蓄積電力量収支」(電力量E(t))を算出する。
たとえば、記憶部480は、温度に依存する電池セル100の内部抵抗を算出するための内部抵抗データを保存している。算出部420は、この内部抵抗データを参照して、測定した現在の温度から、現在の電池セル100の内部抵抗を決定する。これにより、算出部420は、基準時刻0から現在の時刻tまでにおける全ての電池セル100の電力変化量ΔE(t)を算出する。
ここで、図3のように、電池セル100の内部抵抗は、温度に依存している。電池セル100の内部抵抗は、たとえば、低温ほど高くなる傾向にある。このため、電池パック10を充電または放電するときの残存した電力量E(t)、または電力変化量ΔE(t)を算出する際には、式(1)の第2項における内部抵抗による損失成分が無視できない。よって、実際に電池パック10に残存した電力変化量ΔE(t)は、単純に電池パック10の電圧と電流を乗じた式(1)の第1項における電力変化量とは異なっている。したがって、本実施形態のように、電池セル100の内部抵抗による電力量の損失成分を考慮することにより、電池パックに残存した電力量E(t)を正確に算出することができる。
以上のようにして、第1の実施形態によれば、温度に依存した内部抵抗データに基づいて、電池パック10に残存した電力量E(t)を正確に算出することができる。
なお、上述した第1の実施形態では、最初に電池パック10が満充電となった時を基準時刻0とした。しかし、基準時刻0は、合計電圧V(t)が最初に放電終止に至ったときに0にセットするとしてもよい。ただし、この場合、電池パック10の初期電力量は0とする。また、基準時刻0は、電池パック10が放電終止に至ったとき毎に0にセットしなおすとしてもよい。ただし、この場合、電池パック10の初期電力量も共に0にセットしなおすのが望ましい。また、基準時刻0は、電池パック10が放電終止に至り、且つ、そのときに温度測定部300が測定した温度が所定の範囲内にあるときにセットしなおすなどとしてもよい。
(第2の実施形態)
図6を用い、第2の実施形態に係る電池パック10の電力量算出方法について説明する。図6は、第2の実施形態に係る電力量算出方法を示すフローチャートである。第2の実施形態は、電力算出方法において、総内部抵抗Rtemp(t)を決定するS120のみが異なる点を除いて、第1の実施形態と同様である。第2の実施形態によれば、電池セル100の劣化を考慮して、総内部抵抗Rtemp(t)を補正していく。以下詳細を説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態と同様の電池パック10を用いることができる。なお、記憶部480は、予め、第1電池セルの内部抵抗データを保存している。また、記憶部480は、最初に電池パック10が満充電となった時を基準時刻0とし、当該基準時刻における電池パック10の電力量である初期電力量Eを保存している。
第2の実施形態の電力量算出方法において、総内部抵抗Rtemp(t)を決定するS120は、以下の方法で行う。
温度測定結果の受信(S121)から、式(3)により、総内部抵抗Rtemp(t)を決定する(S124)までを、第1の実施形態と同様にして行う。
次いで、電池パック10が、現在、満充電であるか否かを判定する(S125)。電池パック10が満充電でない場合(S125No)、第1の実施形態と同様に、図4のS130を行う。
一方、電池パック10が満充電である場合(S125Yes)、算出部420は、下記のようにして、初期電力量Eに対する現在の電力量E(t)を比較する。このとき、現在の時刻はtであるとする。
算出部420は、初期電力量E0を基準として、現在の電力量E(t)を比較し、下記式(5)により劣化比率lを算出する(S126)。
Figure 0006138757
なお、電池パック10の劣化がほとんどない場合、ΔE(t)は0である。このため、劣化比率lは1である。一方、電池パック10の劣化が顕著になってきた場合、ΔE(t)は0より小さい値となる。このため、劣化比率lは1より小さい値となる。
算出部420は、上記式(5)で求められた劣化比率lを記憶部480に保存する。
次いで、算出部420は、劣化比率lを用いて総内部抵抗Rtemp(t)を補正する。このとき、算出部420は、直前の総内部抵抗Rtemp(t)に劣化比率lの逆数を乗じて、当該総内部抵抗Rtemp(t)を補正する(S127)。具体的には、時刻t以降の総内部抵抗Rtemp(t)を1/l倍した値を使用して、電力変化量ΔE(t)を算出していく。
なお、電池パック10の劣化がほとんどない場合、劣化比率lは1であるため、総内部抵抗Rtemp(t)は上記補正によって変化しない。一方、電池パック10の劣化が顕著になってきた場合、劣化比率lは1より小さいため、当該劣化を考慮した補正により、総内部抵抗Rtemp(t)は大きい値となる。
算出部420は、上記補正後のRtemp(t)を、随時、記憶部480に保存していく。
以上のようにして、総内部抵抗Rtemp(t)を決定する。以下のステップは、第1の実施形態と同様である。
次に、第2の実施形態の効果について説明する。
電池パック10を充電または放電を繰り返すことにより、電池パック10に充電することができる満充電電力量は減少していく。それに伴って、電池セル100の内部抵抗は上昇する傾向にある。具体的には、電池セル100の正極材料、負極材料または電解質などが劣化することで、電池セル100の内部抵抗が上昇することが考えられる。
このような場合、電池セル100の内部抵抗データは、記憶部480に予め保存しておいたものと異なってくることが予想される。
そこで、第2の実施形態では、電池パック10が満充電となったとき毎に、満充電時の電力量E(t)を初期電力量Eと比較する。これにより、劣化比率lを算出する。さらに、この劣化比率lに基づいて、当該満充電時以降の総内部抵抗Rtemp(t)を補正していく。
したがって、第2の実施形態によれば、電池セル100の劣化によって変化した内部抵抗を補正していくことにより、随時、正確な電池パック10の電力量E(t)を算出していくことができる。
(第3の実施形態)
図7を用い、第3の実施形態について説明する。図7は、第3の実施形態に係る電池パック10および制御回路20の構成を示す回路図である。第3の実施形態は、制御回路20が電池パック10の外側に設けられている点を除いて、第1の実施形態と同様である。以下詳細を説明する。
図7のように、制御回路20は、電池パック10の外側に設けられている。制御回路20は、たとえば、電池パック10から独立した充放電機器(不図示)等に設けられている。または、制御回路20は、電池パック10を放電して使用する際に用いる使用機器内に設けられていてもよい。
電池パック10には、第1の実施形態と同様に、複数の電池セル100が直列に接続されている。電池パック10には、電池パック10の充放電を行うための正極端子160および負極端子180が設けられている。そのほか、それぞれの電池セル100の間において、電池セル端子130が設けられている。
電池パック10の外装体(不図示)の一部には、温度センサー320を取り付けるための挿入口が設けられている。これにより、第1電池セルの温度を外部の温度測定部300により測定することができる。なお、温度センサー320は、電池パック10の一部として取り付けられていてもよい。この場合、温度センサー320用の端子(不図示)が電池パック10の外装体から露出するように設けられていればよい。
制御回路20は、電圧電流測定部200、温度測定部300、演算通信部400およびスイッチ500を備えている。制御回路20の電池パック10側には、制御回路20の正極端子620および負極端子640が設けられている。制御回路20の正極端子620および負極端子640は、たとえば配線(不図示)を介して、それぞれ電池パック10の正極端子160および負極端子180に接続している。これにより、制御回路20側から電池パック10に充電の電力を供給することができ、また、電池パック10側から制御回路20側に放電の電力を伝達することができる。
また、制御回路20の電池パック10側には、電圧電流測定部200の測定端子660が設けられている。電圧電流測定部200の測定端子660は、配線(不図示)を介して、電池パック10の電池セル端子130に接続している。これにより、制御回路20が電池パック10の外側に設けられていても、電圧電流測定部200により、それぞれの電池セル100の電圧および電流を測定することができる。
第3の実施形態によれば、制御回路20が電池パック10の外側に設けられている。このような場合においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
図8を用い、第4の実施形態について説明する。図8は、第4の実施形態に係る電力量算出方法を示すフローチャートである。第4の実施形態は、蓄積電力量収支(電力量E(t))と電気量収支C(t)に基き電池セル100が出力できる実質電力量Ee(t)を算出する点を除いて、第1の実施形態と同様である。以下詳細を説明する。
上述した第1の実施形態では、算出部420は電池パック10に残存した電力量E(t)を算出し、通信部440は算出した電池パック10の電力変化量ΔE(t)または電力量E(t)に基いた信号を外部機器に送信するとした。第4の実施形態では、この算出部420は、たとえば外部機器が消費できる電池パック10に蓄積された実質の電力量(実質電力量E(t))を算出してもよい。通信部440は、実質電力量E(t)に基いた予測信号を外部機器に送信してもよい。
図8において、現在、電池パック10を放電しているとする。S140までを行い、現在の全ての電池セル100の電力量E(t)(蓄積電力量収支)を算出する。
次いで、算出部420は、下記式(6)により、電流I(t)に基き電池セル100の電気量収支C(t)を算出する(S150)。
Figure 0006138757
式(6)において、電気量収支C(t)は、時刻tにおいて電池パック10に蓄えられた電気量を表す。電気量収支C(t)の単位は、Ahである。また、基準時刻t=0は、第1の実施形態と同様にして、最初に電池パック10が満充電となったときである。また、初期値Cは、電池パック10の電気量収支の初期値である。すなわち、初期値Cは、基準時刻t=0のときに電池パック10に蓄えられている電気量のことである。つまり、電気量収支C(t)は、基準時刻0から時刻tまでの電池パック10の「電気量収支」を示している。
次いで、算出部420は、下記式(7)により、蓄積電力量収支(電力量E(t))と電気量収支C(t)に基き電池セル100が出力できる実質電力量E(t)を算出する(S160)。式(7)のように、実質電力量E(t)は、電池パックに現存する電力量E(t)(蓄積電力量収支)から、将来的に電池セル100の内部抵抗により消費される電力量の予測値(右辺第2項)を差し引くことより求めることができる。
Figure 0006138757
式(7)の右辺第2項は、将来的に電池セル100の内部抵抗により消費される電力量の予測値である。ただし、現在の総内部抵抗Rtemp(t)が定常的であり、かつ、電池パック10が、電池パック10に蓄えられた電気量が0になるまで、現在の電流I(t)で放電し続けると仮定している。
式(7)の右辺第2項のうち、−I(t)Rtemp(t)は、電池パック10の内部抵抗で消費される現在の電力(単位W)である。また、−C(t)/I(t)は、電池パック10に蓄えられた電気量が0になるまでの予測時間(単位h)である。
式(7)の右辺第2項において、電池パック10の内部抵抗で消費される現在の電力に、電池パック10に蓄えられた電気量が0になるまでの予測時間を乗じることにより、将来的に電池セル100の内部抵抗により消費される電力量の予測値(単位Wh)を求めることができる。
なお、式(7)の右辺第2項において、I(t)とする部分を基準時刻0から時刻tまでの平均電流とするなどとしてもよい。
以上のようにして、算出部420は、式(7)により、右辺第1項で算出される電池パックに現存する電力量E(t)(蓄積電力量収支)に、右辺第2項で算出される将来的に電池セル100の内部抵抗により消費される電力量の予測値を加算することにより、実質電力量E(t)を算出する。
このとき、通信部440は、実質電力量E(t)に基いた予測信号を外部機器に送信してもよい。これにより、外部機器は、この予測信号に基づいて、電池パック10の内部抵抗によって消費される電力量を考慮して、実質的に消費することが出来る電力量を予測することができる。
第4の実施形態の効果について、説明する。ここで、電池パック10から電力を供給される外部機器が将来的に消費可能な実質の電力量(実質電力量)は、電池パック10に蓄積された電力量よりも少ない。つまり、当該実質電力量は、電池パックに蓄積された電力量から、将来的に電池セル100の内部抵抗により消費される電力量を差し引いた電力量となる。第4の実施形態では、算出部420は、当該実質電力量E(t)を式(7)によって算出する。従って、第4の実施形態によれば、電池パック10の内部抵抗によって消費される電力量を考慮して、電池パック10が出力できる実質電力量を予測することができる。
なお、上述した第4の実施形態では、説明を簡略化するため、現在、電池パックを放電しているとした。しかし、現在、電池パックを充電しているとしても同様に、第4の実施形態の効果が得られる。ただし、この場合、算出部420は、式(7)の右辺第2項において、I(t)とする部分を、電池パックが前回放電したときの放電電流や、基準時刻0から時刻tまでの平均放電電流などの放電電流に替えて、式(7)を計算する。
以上の実施形態において、上記した制御回路20を備える電池パック10の電力算出機器も開示されている。
以上の実施形態においては、一つの第1電池セルのみの温度を測定した場合を説明したが、複数の電池セル100の温度を測定し、それぞれの内部抵抗を用いてもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。たとえば、上記実施形態では電池セル100がラミネート型電池である場合を説明したが、電池セル100が円筒型や角型などの他の形態の電池である場合も、同様に本発明の効果を得ることができる。
この出願は、2012年2月29日に出願された日本出願特願2012−44635号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (11)

  1. 直列に接続された複数の電池ユニットと、
    前記電池ユニットの電圧および電流を測定する電圧電流測定手段と、
    前記電池ユニットの温度を測定する温度測定手段と、
    前記電圧および電流に基き前記電池ユニットの第1電力量収支を算出するとともに、前記温度に基き前記電池ユニットの内部抵抗を決定し、前記電流と前記内部抵抗に基き前記内部抵抗の第2電力量収支を算出することによって、前記電池ユニットの前記第1電力量収支および前記内部抵抗の前記第2電力量収支に基き前記電池ユニットに蓄積される蓄積電力量収支を算出する算出手段と、
    を備える電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックにおいて、
    前記算出手段は、さらに、前記電流に基き前記電池ユニットの電気量を算出し、前記蓄積電力量収支と前記電気量に基き前記電池ユニットが出力できる実質電力量を算出する電池パック。
  3. 直列に接続された複数の電池ユニットと、
    前記電池ユニットの電圧および電流を測定する電圧電流測定手段と、
    前記電池ユニットの温度を測定する温度測定手段と、
    前記電池ユニットの前記電圧、前記電流および前記温度に基づいて、前記電池ユニットに残存した電力量の変化量である電力変化量を算出する算出手段と、
    前記電池ユニットの温度から前記電池ユニットの内部抵抗を算出するためのデータである内部抵抗データを保存する記憶手段と、
    を備え、
    前記算出手段は、前記内部抵抗データを参照して、現在の前記温度における前記電池ユニットの内部抵抗を決定し、基準時刻0から現在の時刻tまでにおける全ての前記電池ユニットの前記電力変化量をΔE(t)、前記電池ユニットの内部抵抗の総和である総内部抵抗をRtemp(t)としたとき、下記式(1)により前記電力変化量ΔE(t)を算出する電池パック。
    Figure 0006138757
    (ただし、V(t)は全ての前記電池ユニットの合計電圧、I(t)は前記電池ユニットの前記電流である。)
  4. 請求項3に記載の電池パックにおいて、
    前記温度測定手段は、少なくとも前記電池ユニットのうちの一つである第1電池ユニットの温度を測定し、
    前記算出手段は、当該第1電池ユニットの温度から前記内部抵抗データを参照することにより前記第1電池ユニットの前記内部抵抗を特定し、前記電池ユニットの内部抵抗の総和Rtemp(t)を、下記式(3)により算出して、前記電力変化量を算出する電池パック。
    Figure 0006138757
    (ただし、Nは前記電池ユニットの総数、rs(t)は前記第1電池ユニットの前記内部抵抗である。)
  5. 請求項3または4に記載の電池パックにおいて、
    前記記憶手段は、最初の満充電時を基準時刻0とし、当該基準時刻における前記電力量である初期電力量を保存し、
    前記算出手段は、前記初期電力量と現在の前記電力変化量との和により、現在の前記電力量を算出する電池パック。
  6. 請求項5に記載の電池パックにおいて、
    前記算出手段は、前記初期電力量を基準に直前の満充電時の前記電力量を比較した劣化比率を算出し、当該劣化比率に基づいて前記総内部抵抗を補正する電池パック。
  7. 請求項6に記載の電池パックにおいて、
    前記算出手段は、直前の前記総内部抵抗に前記劣化比率の逆数を乗じて、当該総内部抵抗を補正する電池パック。
  8. 請求項2に記載の電池パックにおいて、
    前記実質電力量に基づいた予測信号を外部機器に送信する通信手段をさらに備える電池パック。
  9. 請求項3〜7のいずれか一項に記載の電池パックにおいて、
    前記電力量に基づいた信号を外部機器に送信する通信手段をさらに備える電池パック。
  10. 直列に接続された複数の電池ユニットの電圧および電流を測定するとともに、前記電池ユニットの温度を測定する測定ステップと、
    前記電池ユニットの前記温度に基づいて、現在の前記電池ユニットの内部抵抗を決定するステップと、
    前記電圧および電流に基き前記電池ユニットの第1電力量収支を算出するとともに、前記温度に基き前記電池ユニットの内部抵抗を決定し、前記電流と前記内部抵抗に基き前記内部抵抗の第2電力量収支を算出することによって、前記電池ユニットの前記第1電力量収支および前記内部抵抗の前記第2電力量収支に基き前記電池ユニットに蓄積される蓄積電力量収支を算出する算出ステップと、
    を備える電池パックの電力量算出方法。
  11. 直列に接続された複数の電池ユニットの電圧および電流を測定するとともに、前記電池ユニットの温度を測定する測定ステップと、
    前記電池ユニットの前記温度に基づいて、現在の前記電池ユニットの内部抵抗を決定するステップと、
    前記電池ユニットの前記電圧、前記電流および前記温度に基づいて、前記電池ユニットに残存した電力量の変化量である電力変化量を算出する算出ステップと、
    を備え、
    前記算出ステップにおいて、
    前記電池ユニットの内部抵抗に基づいて、基準時刻0から現在の時刻tまでにおける全ての前記電池ユニットの前記電力変化量をΔE(t)、前記電池ユニットの内部抵抗の総和である総内部抵抗をRtemp(t)としたとき、下記式(1)により前記電力変化量ΔE(t)を算出する電池パックの電力量算出方法。
    Figure 0006138757
    (ただし、V(t)は全ての前記電池ユニットの合計電圧、I(t)は前記電池ユニットの前記電流である。)
JP2014501995A 2012-02-29 2013-02-08 電池パックおよび電池パックの電力量算出方法 Active JP6138757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014501995A JP6138757B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-08 電池パックおよび電池パックの電力量算出方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044635 2012-02-29
JP2012044635 2012-02-29
JP2014501995A JP6138757B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-08 電池パックおよび電池パックの電力量算出方法
PCT/JP2013/000711 WO2013128811A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-08 電池パックおよび電池パックの電力量算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013128811A1 JPWO2013128811A1 (ja) 2015-07-30
JP6138757B2 true JP6138757B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49082028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501995A Active JP6138757B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-08 電池パックおよび電池パックの電力量算出方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10078116B2 (ja)
JP (1) JP6138757B2 (ja)
CN (1) CN104145190B (ja)
WO (1) WO2013128811A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156937B2 (ja) * 2012-02-29 2017-07-05 Necエナジーデバイス株式会社 電池制御システム、電池パック、電子機器および充電機器
JP6298616B2 (ja) * 2013-11-14 2018-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電池パック及び携帯端末
CN106299548A (zh) * 2015-05-28 2017-01-04 西安中兴新软件有限责任公司 一种温度控制方法及装置
CN106324317A (zh) * 2015-07-06 2017-01-11 中兴通讯股份有限公司 电压测量方法及装置
JP6660051B2 (ja) * 2015-09-28 2020-03-04 公立大学法人大阪 二次電池ユニット及びそれを備える二次電池システム
JP2019017124A (ja) * 2015-11-19 2019-01-31 株式会社東芝 蓄電池装置及び蓄電池システム
GB2552777B (en) 2016-07-21 2022-06-08 Petalite Ltd A battery charging system and method
US20190033377A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Northstar Battery Company, Llc Systems and methods for utilizing battery operating data and exogenous data
CN110682831B (zh) * 2018-06-19 2021-05-14 广州汽车集团股份有限公司 一种车载动力电池均衡方法、装置及汽车
KR20200098977A (ko) * 2019-02-13 2020-08-21 주식회사 엘지화학 배터리 셀 고온을 검출하는 배터리 모듈 및 배터리 셀의 고온을 검출하는 방법
KR20210039186A (ko) 2019-10-01 2021-04-09 주식회사 엘지화학 배터리 전력 산출 장치 및 방법
JP7326237B2 (ja) 2020-09-07 2023-08-15 株式会社東芝 複数の電池に関する判定装置、蓄電システム、判定方法及び判定プログラム
US11448709B1 (en) * 2021-03-03 2022-09-20 Semiconductor Components Industries, Llc Battery system for battery degradation estimation
GB2608801B (en) * 2021-07-08 2024-01-10 Equinor Energy As Method for the removal of oxygenates from hydrocarbon fluids

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346182B2 (ja) 1996-09-05 2002-11-18 日産自動車株式会社 電気車用電池の残存容量推定方法
US6160380A (en) 1997-02-13 2000-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus of correcting battery characteristic and of estimating residual capacity of battery
JP3543645B2 (ja) 1997-10-30 2004-07-14 日産自動車株式会社 2次電池の電池特性算出方法および残存容量推定方法
JP3807965B2 (ja) * 2001-09-19 2006-08-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション インテリジェント電池、電気機器、コンピュータ装置及び電池の劣化度を求める方法
JP2003194897A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池の残容量演算方法とパック電池
JP4577274B2 (ja) * 2006-06-06 2010-11-10 株式会社デンソー 車両用電源システム
CN100559205C (zh) 2006-09-07 2009-11-11 长安大学 集中/分布式电动汽车蓄电池组工作参数检测系统
JP2008087516A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の走行制御方法
CN101312293B (zh) 2007-05-22 2011-02-16 深圳市金一泰实业有限公司 一种动力锂电池智能管理系统
JP5073416B2 (ja) 2007-08-27 2012-11-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
WO2011122310A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 本田技研工業株式会社 二次電池の電池容量検出方法
JP2012002660A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Toshiba Corp 二次電池装置
CN103645442A (zh) * 2013-12-06 2014-03-19 南车株洲电力机车有限公司 电力机车蓄电池剩余容量的检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104145190A (zh) 2014-11-12
JPWO2013128811A1 (ja) 2015-07-30
US10078116B2 (en) 2018-09-18
US20180372803A1 (en) 2018-12-27
US10670660B2 (en) 2020-06-02
US20150025825A1 (en) 2015-01-22
WO2013128811A1 (ja) 2013-09-06
CN104145190B (zh) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138757B2 (ja) 電池パックおよび電池パックの電力量算出方法
JP4560540B2 (ja) 二次電池の充放電電気量推定方法および装置、二次電池の分極電圧推定方法および装置、並びに二次電池の残存容量推定方法および装置
KR102080632B1 (ko) 배터리관리시스템 및 그 운용방법
JP6119402B2 (ja) 内部抵抗推定装置及び内部抵抗推定方法
US9071072B2 (en) Available charging/discharging current calculation method and power supply device
US8008891B2 (en) Simple method for accurately determining a state of charge of a battery, a battery management system using same, and a driving method thereof
US8965722B2 (en) Apparatus for calculating residual capacity of secondary battery
JP6414336B2 (ja) 劣化度推定装置及び劣化度推定方法
US20140347012A1 (en) Battery management system and method of driving the same
JP5255119B2 (ja) 電池充電率算出装置
JP2006112786A (ja) 電池の残容量検出方法及び電源装置
JP2008039515A (ja) 電池の残存容量検出装置
WO2011135631A1 (ja) 満充電容量補正回路、充電システム、電池パック、及び満充電容量補正方法
EP3605122A1 (en) Stored electricity amount estimating device, electricity storage module, stored electricity amount estimating method, and computer program
JP6696311B2 (ja) 充電率推定装置
US20200412146A1 (en) Battery monitoring method, battery monitoring device, and battery monitoring system
JP2009133676A (ja) 電池パックおよび充放電方法
JP6541412B2 (ja) 充電率算出方法及び充電率算出装置
JP2004271342A (ja) 充放電制御システム
US10027136B2 (en) Battery and electric bicycle
JP5886225B2 (ja) 電池制御装置及び電池制御方法
JP5904916B2 (ja) バッテリの健全度算出装置および健全度算出方法
JP2008180692A (ja) 起電力演算装置および充電状態推定装置
JP6434245B2 (ja) 充電率推定装置及び電源システム
JP2008039516A (ja) 電池の電流−電圧特性検出装置およびそれを用いた内部抵抗検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250