JP6138138B2 - Ru/二座配位子錯体によるアルデヒドの選択的水素化 - Google Patents

Ru/二座配位子錯体によるアルデヒドの選択的水素化 Download PDF

Info

Publication number
JP6138138B2
JP6138138B2 JP2014533837A JP2014533837A JP6138138B2 JP 6138138 B2 JP6138138 B2 JP 6138138B2 JP 2014533837 A JP2014533837 A JP 2014533837A JP 2014533837 A JP2014533837 A JP 2014533837A JP 6138138 B2 JP6138138 B2 JP 6138138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bar
optionally
optionally substituted
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014533837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502329A (ja
Inventor
デュポー フィリップ
デュポー フィリップ
ボノーモ ルチア
ボノーモ ルチア
ケルモルヴァン ローラン
ケルモルヴァン ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2015502329A publication Critical patent/JP2015502329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138138B2 publication Critical patent/JP6138138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • C07B41/02Formation or introduction of functional groups containing oxygen of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、接触水素化の分野に関し、対応するアルコールへのアルデヒドの還元のための水素化プロセスにおいて配位原子Oが2つカルボキシレート配位子によって提供される、Nの配位球を有するルテニウム錯体の使用にも関する。
従来技術
対応するアルコールへのアルデヒドの還元は、有機化学における基本的な反応の一つであり、および多くの化学プロセスで使用されている。かかる還元を達成するための最も便利な方法は、水素化を用いる(Hを用いる)ことである。
カルボニル基の水素化を実施する複数種の触媒が、ここ数年で記載されており、最も関連性の高いものはP配位圏を有するRu錯体、更に正確にはPCl配位圏であり、これはアルデヒド又はケトンをあまり減少させず且つ媒体中で塩基の存在を必要とする(例えば、EP0901997号、EP1813621号、WO09/055912号、WO02/022526号又はWO02/40155号を参照のこと)。しかしながら、記載されるように、前記システムは全て強塩基の存在を必要とし、この限定が、かかる触媒系が殆どのアルデヒドを用いて工業的に使用されることを妨げる。
目的とした削減のためのごく少数の触媒系は、塩基の不在下で活性であり(及び一般的に低い反応性を示す)且つ弱酸の存在下で活性なしであることが報告されている。例えば、EP1741693号又はUS6720439号は、PHY配位圏(YはClなどのアニオンである)を有するRu錯体の使用を記載しているが、かかる系はケトンの還元だけのために活性であると記載されている。あるいは、WO02/022526号は、[Ru(PN)(CH(CH0−1COO)]が、塩基感受性芳香族ケトンの塩基フリー還元に有効であり得ることを記載している。
特許出願WO2001/74829号は、式[(シクロファン−ジホスフィン)(ジアミン)RuX](式中、Xはハロゲン化物又はカルボキシレートである)のシクロファン−ジホスフィンルテニウム錯体の使用を報告している。しかしながら、かかる文献は、カルボキシレートアニオン配位子としてのCFCOO、即ち、本発明のものとは異なる性質のカルボキシレートのみを記載し且つそれらの錯体をケトンの還元のみに使用することを報告しているが、本発明における触媒はアルデヒドの還元のみに効果的な反応性を示している。
特許出願WO2010/038209号は、式[(ホスフィ−ホスフィンオキシド)(ジアミン)RuX]の二座ホスフィ−ホスフィンオキシドルテニウム錯体の使用を報告しているが、この錯体は一般に塩基を必要とし且つケトンに対して選択的ではない。
従って、アルデヒドは一般に塩基条件に対して感受性であるため、オレフィンの存在下でアルデヒドの塩基フリーな選択的還元を可能にし、さらにケトンに対して選択性を示す、効率的な水素化プロセスをなお必要としている。
本発明者らの知る限りでは、先行技術は、本願明細書で特許請求された触媒(配位アニオンとして分枝鎖状のカルボキシレートを有する)がアルデヒドの塩基フリーな還元において実際に活性であり、且つケトン及び、例えば、オレフィンなどの他の官能基に対して選択的であることを報告又は示唆していない。
発明の詳細な説明
前述の課題を克服するために、本発明は、対応するアルコール又はジオール中に1つ又は2つのアルデヒド官能基を有するC〜C20基質の、分子Hを用いる、水素下による還元方法であって、前記方法が、
− N配位圏を有するルテニウム錯体の形の少なくとも1種の触媒又はプレ触媒、その際、配位原子Nは第1の二座配位子によって提供され、配位原子Pは第2の二座配位子によって提供され且つ配位原子Oは2つの非直鎖状カルボキシレート配位子によって提供される;及び
− 任意に酸性の添加剤
の存在下で実施されることを特徴とする、前記還元方法に関する。
当業者によく理解されるように、「二座の」とは、前記配位子が2つの原子(例えば、2つのN又は2つのP)によってRu金属に配位することであると理解されている。
本発明の特定の実施態様によれば、基質は以下の式
Figure 0006138138
(式中、Rは、C〜C19直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル、アルケニル又はアルカジエニル基を表し、該基は任意に芳香環を含み且つ任意にケトン、エーテル、炭素−炭素二重結合又は三重結合及びカルボン酸基の中から選択される1つ、2つ又は3つの官能基を含む)の化合物であってよい。
重要なことは、基質はさらにケトンなどの官能基も含んでよく、前記方法の実際の利点の1つは、水素化が特に選択的であり且つ出発物質中に存在し得るケトン基を還元せずにアルデヒド基を選択的に水素化することが可能であることに注目することである。
前記基質(I)の対応するアルコール(I−a)は、以下の式
Figure 0006138138
(式中、Rは式(I)のように規定される)
のものである。
「直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基、アルケニル基又はアルカジエニル基」とは、前記Raが、例えば、直鎖状アルキル基の形であるか又は前記種類の基の混合物の形であってもよいことを意味し、例えば、特定のRaは、たった1種類への特別な限定が記載されない限り、分枝鎖状アルケニル、(ポリ)環状アルキル及び直鎖状アルキル部分を含み得ることが理解されている。同様に、本発明の以下の全ての実施態様では、基がアルケニル又はアルカジエニルであると記載されている場合、前記基は、アルデヒド基と共役し得る又は共役しない又はアルカジエニルの場合、その間で1つ又は2つの炭素−炭素二重結合を含むことを意味している。同様に、本発明の以下の全ての実施態様では、基がトポロジー(例えば、直鎖状、環状又は分枝鎖状)及び/又は不飽和(例えば、アルキル又はアルケニル)のうち2タイプ以上の形であると記載されている場合、上記のように、これは前記トポロジー又は不飽和のうちいずれかを有する部分を含み得る基も意味する。同様に、本発明の以下の全ての実施態様では、基が不飽和の1タイプ(例えば、アルキル)の形であると記載されている場合、前記基は任意のタイプのトポロジー(例えば、直鎖状、環状又は分枝鎖状)であるか又は多様なトポロジーを有する複数の部分を有することを意味する。
本発明の実施態様のいずれか1つによれば、基質は、最終製品又は中間体として、医薬、農薬又は香料産業において有用なアルコールを提供するアルデヒドである。特に好ましい基質は、最終製品又は中間体として香料産業において有用なアルコールをもたらすアルデヒドである。
本発明の実施態様のいずれか1つによれば、基質は式(I)のC〜C20化合物であり、特に、Rが、次の基を表す化合物が挙げられる:
− 以下の式
Figure 0006138138
(式中、Rは水素原子又はC〜Cアルキル基を表し、Rは、それぞれ互いに独立して、水素原子、直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基又はアルケニル基を表し、該基は任意に芳香環を含み且つ任意にケトン、エーテル、炭素−炭素三重結合及びカルボン酸基の中から選択される1つ又は2つの官能基を含み;前記R及びR基のうちの2つは一緒に結合してC〜C環を形成し、該環は任意にケトン及びエーテル基の中から選択される1つ又は2つの官能基を含むが、但し、少なくとも1つのR基は水素原子ではないことを条件とする)
のC〜C19基;
− 任意に芳香環を含み且つ任意にケトン、エーテル、炭素−炭素三重結合及びカルボン酸基の中から選択される1つ又は2つの官能基を含むC〜C19直鎖状、分枝鎖状又は環状の脱共役アルケニル又はアルカジエニル基;
− 任意に芳香環を含み且つ任意にケトン、エーテル、炭素−炭素三重結合及びカルボン酸基の中から選択される1つ又は2つの官能基を含むC〜C19直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基。
本発明の実施態様のいずれか1つによれば、基質は式(I)のC〜C16化合物であり、その際、Rは以下の基を表す:
− 以下の式
Figure 0006138138
(式中、Rは水素原子又はC1〜3アルキル基を表し、Rは、それぞれ互いに独立して、任意にケトン、エーテル及びカルボン酸基の中から選択される1つの官能基を含む直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル又はアルケニル基を表す)
のC〜C15基;
− 任意に芳香環を含み且つ任意にケトン、エーテル及びカルボン酸基の中から選択される1つの官能基を含むC〜C15直鎖状、分枝鎖状又は環状の脱共役アルケニル又はアルカジエニル基;
− 任意に芳香環を含み且つ任意にケトン、エーテル及びカルボン酸基の中から選択される1つの官能基を含むC〜C15直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基。
「脱共役アルケニル又はアルカジエニル基」とは、炭素−炭素二重結合がアルデヒド官能基で共役されていないことを意味すると理解されている。
式(I)の基質の非限定例は、以下のものである:
− C5〜16アルデヒド、例えば:
2,3−ジメチルブト−2−エナール、シクロヘキサ−3−エンカルバルデヒド、3−メチルヘキサ−2−エナール、6−オキソヘプタナール、(Z)−オクト−5−エナール、3,7−トリメチル−オクタ−2,6−ジエナール、3,7−ジメチルオクト−6−エナール、(2,2−ジメチル−3−(2−オキソプロピル)シクロプロピル)アセトアルデヒド、(3−アセチル−2,2−ジメチルシクロブチル)アセトアルデヒド、3,6,7−トリメチル−オクタ−2,6−ジエナール、3,6,7−トリメチルオクト−6−エナール、ウンデカ−10−エナール、エンド2−(3−(2−オキソプロピル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)アセトアルデヒド、(E)−4−メチル−5−(p−トリル)ペンタ−4−エナール、2,2−ジメチル−6−メチレン−7−(3−オキソブチル)シクロヘプタンカルバルデヒド、4−(3,3−ジメチル−2−(3−オキソブチル)シクロブチル)ペンタ−4−エナール
前記化合物は全て室温でさえも高度に塩基感受性であることが知られている。
本発明では、先行技術の殆ど全てのものとは対照的に、塩基の存在は回避されている。これは塩基感受性のアルデヒドからアルコールを生成する場合に、収率の顕著な増加を可能にするので利点である。従って、本発明の実施態様のいずれか1つによれば、基質は塩基感受性の化合物である。
本発明の実施態様のいずれか1つによれば、ルテニウム錯体は一般式
[Ru(PP)(NN)(RCOO)] (1)
(式中、PPは、配位基が2つのホスフィノ基であるC〜C50二座配位子を表し;
NNはC〜C20二座配位子を表し、その際、配位基は2つのアミノ基であり;且つ
Rはそれぞれ、同時に又は独立して、α位及び/又はβ位で分枝鎖状又は環状のC〜C12炭化水素基を表し、前記炭化水素基は任意にハロゲン、酸素及び窒素原子の中から選択される1〜5個のヘテロ原子を含む)
のものであってよい。
本発明の実施態様のいずれか1つによれば、Rはそれぞれ、同時に又は独立して:
− 任意にフェニル基で置換され、任意に1〜5個のハロゲン原子及び/又はC1〜4アルキル又はアルコキシ基で置換され;且つ
任意に1つのOH、アミノ又はエーテル官能基を含む、α位及び/又はβ位で分枝鎖状又は環状のC2〜12アルキル基;又は
− 任意に1〜3個、又は5個のハロゲン原子によって置換された及び/又はC1〜4アルキル又はアルコキシ基によって及び/又はニトロ基によって置換されたフェニル基
を表す。
式(1)の特定の実施態様によれば、前記R基は、
− α位に第3級又は第4級の炭素原子及び/又はβ位に第4級の炭素原子を含み、更に1つのOH、1つのエーテル官能基又はフェニル基を含み、該フェニル基は任意に1つ又は2つのハロゲン原子によって及び/又はC〜Cアルキル基又はアルコキシ基によって置換されている分枝鎖状のC〜C10アルキル基;
− α位に1つのOH基又は1つのエーテル官能基を含むCアルキル基;又は
− 任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン原子によって及び/又はC〜Cアルキル又はアルコキシ基及び/又はニトロ基によって置換されたフェニル基
を表す。
式(1)の特定の実施態様によれば、前記R基は、
− α位に第3級又は第4級炭素原子及び/又はβ位に第4級炭素原子を含む分枝鎖状C3〜10アルキル基;又は
− 任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン原子によって及び/又はC〜Cアルキル又はアルコキシ基及び/又はニトロ基によって置換されたフェニル基
を表す。
明確にするために、「α位」との表現は、当該技術分野における通常の意味、即ち、炭素原子が基RCOOのCOO部分に直接結合していることを意味する。同様に、「β位」との表現は、α位に直接結合された炭素原子を意味する。明確にするために、「分枝鎖状又は環状の基」との表現は、直鎖状ではない基、即ち、シクロヘキシル、イソプロピル、又はCHCH若しくはCClではないClCHを意味しており、また、1つ又は複数の炭素原子又は任意の官能基のために分岐していることは明らかであり、これはサイクルの1部であってもなくてもよい。
(I)の適したRCOO基の非限定例として、イソブチレート、ピバレート、’Bu−アセテート、2−Et−ヘキサノエート、シクロヘキサンカルボキシレート、ピコリネート、シンナマート、ベンゾエート、4−Me−ベンゾエート、4−OMe−ベンゾエート、3,5−ジクロロ−ベンゾエート、2,4−ジクロロ−ベンゾエート、イソバレレート、アダマンテート又はsec−ブチレートが挙げられる。
本発明の実施態様のいずれか1つによれば、二座のNN配位子は、以下の式
Figure 0006138138
(式中、a及びa’は、同時に又は独立して、0又は1を表し(a’が0である場合、窒素原子は芳香族複素環の一部である);
は、別々になって、同時に又は独立して、水素原子又はC1〜6直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるベンジル基を表し;2つのRは、一緒になって、5〜7個の原子を有し且つ前記Rが結合される原子を含む飽和複素環を形成してよく、前記複素環は任意に置換されており;
及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、C〜C直鎖状、分枝鎖状アルキル基又は任意に置換されるC〜C10芳香族基を表し;R及び隣接するRは、一緒になって、5〜8個の原子を有し且つ前記R及びRが結合される原子を含み、任意に1個の追加窒素又は酸素原子を有する、飽和又は芳香族複素環を形成してよく;2つのRは、一緒になって、5〜8個の原子を有し且つ前記R又はR基が結合される炭素原子を含む飽和又は不飽和環を形成してよく、前記環は任意に1個の追加窒素及び/又は酸素原子を有し;
Qは以下の式
Figure 0006138138
(式中、mは1又は2であり、且つ
及びRは、同時に又は独立して、水素原子、C1〜6直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるC6〜10芳香族基を表し;2つの別個のR及び/又はR基は、一緒になって、任意に置換されるC3〜8飽和環を形成してよく、該環は前記R及び/又はR基が結合される原子を有し、任意に1つ又は2つの追加の窒素原子又は酸素原子を有する)
の基を表す)
の化合物である。
実施態様によれば、「芳香族基又は環」とは、フェニル又はナフチル基を意味する。
上記のように、前記配位子(B)において、Ru原子を配位する原子は、R基を有する2つのN原子である。従って、前記R、R、R、R、R又は任意の他の基がヘテロ原子、例えば、N又はOを含み、前記ヘテロ原子が配位していないことも理解されている。
、R、R、R、Rの可能な任意の置換基は、i)ハロゲン(特に前記置換基が芳香族部分にある場合)、ii)C〜Cアルコキシ、アルキル、アルケニル、又はiii)ベンジル基又は縮合した又は縮合していないフェニル基の中から選択される1つ、2つ、3つ又は4つの基であり、前記基は任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン、C1〜8アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ、エステル、スルホネート又はハロ又はパーハロ炭化水素基によって置換されている。
明確にするために、上記のように、本発明の実施態様のいずれか1つにおいて、式(B)のうち2つの基が一緒に環を形成し、前記環は単環式基又は二環式基であってよい。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のいずれか1つによれば、Rはそれぞれ、同時に又は独立して、水素原子又はC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を表す。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のうちいずれか1つによれば、少なくとも1つのRは水素原子を表すか、又はさらに2つのRは水素原子を表す。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のうちいずれか1つによれば、R及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、C〜C直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表し;R及び隣接するRは、一緒に、5個又は6個の原子を有し且つ前記R及びRが結合される原子を含み、任意に1つの追加炭素原子を有する、飽和又は芳香族複素環を形成し;2つのRは、一緒に、5個又は6個の原子を有し且つ前記R又はR基が結合される原子を含む飽和又は不飽和環を形成し、前記環は任意に置換され且つ任意に1つの追加酸素原子を有する。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のうちいずれか1つによれば、R及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、C〜C直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を表し;R及び隣接するRは、一緒に、6個の原子を有し且つ前記R及びRが結合される原子を含む飽和又は芳香族複素環を形成してよく;2つのRは、一緒に、5個又は6個の原子を有し且つ前記R又はR基が結合される原子を含む飽和又は不飽和環を形成し得る。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のうちいずれか1つによれば、前記Qは以下の式
Figure 0006138138
(式中、mは1又は2であり、且つ
及びRは、同時に又は独立して、水素原子、C〜C直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表す)
の基を表す。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のうちいずれか1つによれば、前記R及びRは、同時に又は独立して、水素原子、又はC〜C直鎖状アルキル基を表す。
本発明の特別な実施態様によれば、前記Qは式(i)の基であってよく、その際、mは1又は2であり、Rは水素原子であり且つRは上で定義された通りである。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のうちいずれか1つによれば、前記配位子NNは以下の式
Figure 0006138138
(aは0又は1を表し;
はそれぞれ、同時に又は独立して、水素原子又はC1〜4直鎖状又は分枝鎖状アルキル基又は任意に置換されるベンジル基を表し;
及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、任意に置換されるC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表し;R及び隣接するRは、一緒に、6個の原子を有し且つ前記R及びRが結合される原子を含み、任意に置換されている、飽和した複素環を形成してよく;2つのRは一緒に、5個〜6個の原子を有し且つ前記Rが結合される炭素原子を含む飽和環を形成してよく;且つ
Qは以下の式
Figure 0006138138
(式中、mは1又は2であり、且つ
及びRは、同時に又は独立して、水素原子、C1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表す)
を表す)
によって表される。
上記の実施態様の特別な態様によれば、前記式(B’)の配位子NNは、
aが0又は1であり;
がそれぞれ、同時に又は独立して、水素原子又はC1〜4直鎖状アルキル基を表し;
及びRが、別々に、同時に又は独立して、水素原子を表し;2つのRが一緒に、5〜6個の原子を有し且つ前記R基が結合される炭素原子を含む飽和した環を形成してよく;且つ
Qが以下の式
Figure 0006138138
(式中、mは1又は2であり、且つ
及びRは、同時に又は独立して、水素原子、C1〜4直鎖状アルキル基を表す)
の基を表すものである。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のいずれか1つによれば、前記配位子NNは以下の式
Figure 0006138138
によって表され、
その際、Rは水素原子又はC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を表し;
及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、C1〜4直鎖状又は分枝鎖状アルキル基を表し;且つ
HETは任意に1つ、2つ又は3つのC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基によって又はベンジル基又は縮合又は非縮合フェニル基又はインダニル基によって置換される2−ピリジニル基を表し、前記基は任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン、C1〜4アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ、エステル又はスルホネート基によって置換され、例えば、2−ピリジル、2−キノリニル又はメチル−2−ピリジニルを表す。
式(B’’)の特別な実施態様によれば、Rは水素原子を表す。
式(B’’)の特別な実施態様によれば、R及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子を表す。
式(B’’)の特別な実施態様によれば、HETは、1つ、2つ又は3つのC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は縮合又は非縮合フェニル基によって任意に置換される2−ピリジニル基、例えば、2−ピリジル、2−キノリニル又はメチル−2−ピリジニルを表す。
本発明の実施態様の前記二座NN配位子のうちいずれか1つによれば、式(B)、(B’)又は(B’’)の可能な置換基のR、R、R、R又はRは、1種又は2種のi)ハロゲン、ii)C1〜5アルキル基又はアルコキシ基、又はiii)縮合又は非縮合フェニル基であり、前記基は任意に1種、2種又は3種のハロゲン、C1〜4アルキル基又はアルコキシ基によって置換されている。
上記の実施態様のいずれか1つによれば、NN配位子は式(B’)のものである。
N−N配位子の非限定例としては、以下のスキーム(A)
Figure 0006138138
におけるものが挙げられ、前記化合物は、適用可能な場合、光学的に活性な形又はラセミ形である。
本発明の実施態様のいずれか1つによれば、二座配位子(PP)は以下の式
Figure 0006138138
(式中、R11及びR12は、別々に、同時に又は独立して、C3〜6分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるC6〜10芳香族基を表し;且つ
Q’は
− 以下の式
Figure 0006138138
(式中、m’は1、2、3又は4であり、且つ
5’及びR6’は、同時に又は独立して、水素原子、C1〜6直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるC6〜10芳香族基を表し;2つの別個のR6’及び/又はR5’基は、一緒に、任意に置換され、前記R6’及び/又はR5’基が結合される原子を含み、且つ任意に1つ又は2つの追加の窒素又は酸素原子を有する、C〜C飽和又は不飽和環を形成し得る)
の基;又は
− C10〜C16メタロセンジイル、2,2’−ジフェニル、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイル、ベンゼンジイル、ナフタレンジイル、2,3−ビシクロ[2:2:1]ヘプタ−5−エンジイル、4,6−フェノキサジンジイル、4,5−(9,9−ジメチル)−キサンテンジイル、又は任意に置換されるビス(フェン−2−イル)エーテル基
を表す)
の化合物であってよい。
上記の通り、本発明の特別な実施態様によれば、(PP)の場合、「芳香族基又は環」とはフェニル又はナフチル誘導体をも意味する。
上記の通り、前記配位子(C)において、Ru原子に配位結合し得る原子はPR1112基のP原子である。従って、前記R5’、R6’、R11、R12、Q’又は任意の他の基がN又はOなどのヘテロ原子を含む時は必ず、前記ヘテロ原子は配位していないことも理解されている。
5’、R6’、R11及びR12の可能な置換基は、1つ〜5つのハロゲン(特に前記置換基が芳香族部分にある場合)、又は1つ、2つ又は3つのi)C1〜6直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、アルコキシ基又はハロ又はパーハロ炭化水素、アミン基、ii)COOR(式中、RはC1〜6直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基である)iii)NO基、又はiv)ベンジル基又は縮合又は非縮合フェニル基であり、前記基は任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン、C1〜8アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ、エステル、スルホネート又はハロ−又はパ−ハロ炭化水素基によって置換されている。「ハロ−又はパ−ハロ炭化水素」とは、例えば、CF又はCClHなどの基を意味する。
明確にするために、上記の通り、本発明の実施態様のいずれか1つにおいて、式(C)のうち2つの基が一緒に環を形成する時は必ず、前記環は単環式又は二環式基であってよい。
本発明の実施態様の前記二座PP配位子のうちいずれか1つによれば、R11及びR12は、別々の場合、同時に又は独立して、C3〜6環状アルキル基又はC6〜10芳香族基、又は好ましくは任意に置換されるフェニル基を表す。
本発明の実施態様の前記二座PP配位子のうちいずれか1つによれば、R11及びR12はそれぞれ、同時に又は独立して、C4〜6分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表す。
本発明の実施態様の前記二座PP配位子のうちいずれか1つによれば、
Q’は
− 以下の式
Figure 0006138138
(式中、m’は1、2、3又は4であり且つ
5’及びR6’は、同時に又は独立して、水素原子、C1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又はC6〜10芳香族基、又は好ましくは任意に置換されるフェニル基を表し;2つの別個のR6’及び/又はR5’基は、一緒に、C4〜6飽和又は不飽和環を形成してよく、該環は任意に置換され、前記R6’及び/又はR5’基が結合される原子を含む)
の基;又は
− C10〜C16メタロセンジイル、2,2’−ジフェニル、ベンゼンジイル、ナフタレンジイル、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイル、2,3−ビシクロ[2:2:1]ヘプタ−5−エンジイル、4,6−フェノキサジンジイル、4,5−(9,9−ジメチル)−キサンテンジイル又は任意に置換されるビス(フェン−2−イル)エーテル基を表す。
本発明の実施態様の前記二座PP配位子のうちいずれか1つによれば、Q’は、直鎖状C1〜5アルカンジイル基、1,2−又は1,1’−C10〜12メタロセンジイル、2,2’−ジフェニル、1,2−ベンゼンジイル、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイル、又は1,8−又は1,2−ナフタレンジイル又は任意に置換される4,5−(9,9−ジメチル)−キサンテンジイル基を表し得る。
本発明の特別な実施態様によれば、前記PP配位子は式(C)で示され、その式中、R11及びR12が、同時に又は独立して、C4〜6分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表し;且つ
Q’が任意に置換されるC〜Cアルカンジイル基、C10〜C12フェロセンジイル、2,2’−ジフェニル、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイル、1,2−ベンゼンジイル又はナフタレンジイル基を表す、化合物である。
本発明の実施態様の前記二座PP配位子のうちいずれか1つによれば、前記配位子は、Q’、R11及びR12基のうち1つ、2つ又は3つが飽和基(即ち、アルキル基又はアルカンジイル基)である化合物である。特に、Q’は任意に置換されるC〜Cアルカンジイル基を表し及び/又はR11及びR12は分枝鎖状又は環状のアルキル基を表す。
前記R11又はR12の可能な置換基はR〜Rについて上記されたものである。前記Q’の可能な置換基はQについて上記されたものである。
PP配位子の非限定例としては、以下のスキーム(B)におけるものが挙げられる:
Figure 0006138138
前記化合物は、適用可能な場合、光学活性形態又はラセミ形態であり、その際、Phはフェニル基を表し且つcyはC5〜6シクロアルキル基を表す。上記のジホスフィンにおいて、cy基はPh基によって置き換えられ又はその逆に置き換えられ得ることも理解されている。
上記の配位子は、最新技術において当業者によく知られた標準的な一般法を適用することによって得られる。多くの前記配位子NN又はPPも市販されている。
式(1)の錯体は、一般的に、本願明細書において以下の実施例で例示するように、それらをプロセスで使用する前に調製され且つ単離されるが、ルテニウムに対して1当量のNN及びPP配位子を用いて同じ前駆体[(COD)Ru(RCOO)(国際出願PCT/IB2011/052108号に記載されている)から又はルテニウムに対して1当量のPP配位子を用いて(NN)(COD)Ru(RCOO)錯体からインサイチュで直接生成されてもよい。更に、前記錯体(1)は、過剰の酸RCOOH(Rは式(1)で与えられる意味を有する)を添加することによって、公知のジアミンジホスフィンルテニウム錯体誘導体(PP)(NN)Ru(X)(Y)、例えば、ジ−アセテート、ジ−プロピオネート、ジ−アルコキシド(例えば、ジ−イソプロポキシド)、ヒドリドボロヒドリド、カチオン性モノアセテート又はジカチオン性(又はそれらの混合物)錯体からインサイチュで生成されてもよい。前記錯体(1)は、任意にクロリド原子に対して化学量論的(stoechiometric)量の銀塩(例えば、AgOCOCH、AgBF、AgPF、AgOSOCF)の存在下で、過剰の酸RCOOH(式中、Rは式(1)で与えられる意味を有する)を添加することによって、公知のジアミンジホスフィンクロリドルテニウム錯体誘導体(PP)(NN)Ru(Cl)(Y)、例えば、ジクロリド又はカチオン性モノクロリド錯体からインサイチュで生成され得る。
式(1)の本発明の錯体は、本発明者らの知る限りでは新規である。従ってかかる錯体(1)も本発明の対象である。
前述の通り、本方法は、酸性の添加剤の添加を含んでよい。前記添加剤は、速度の驚異的な上昇効果を有し、時として反応も生じさせる。
前記酸性添加剤は、弱いプロトン酸、即ち、プロトンを放出し且つ2〜11の間に含まれるpKを有することが可能な化合物の中から選択され得る。特に、前記酸性添加剤は
− 式RCOOH(式中、Rは式(1)において上で規定される通りである)のカルボン酸;及び
− フェノール(COH)及び1つ又は2つ、又は5つまでのハロゲン原子及び/又はC1〜4アルキル又はアルコキシ基及び/又はニトロ基及び/又はカルボアルコキシ基によって置換されるフェノール
の中から選択され得る。
本発明の任意の実施態様によれば、前記酸性の添加剤は、
− 式RCOOH(式中、Rは式(1)で上で定義された通りである)のカルボン酸;又は
− フェノール(COH)及び1〜5個のハロゲン原子によって及び/又は1つ又は2つのC1〜4アルキル又はアルコキシ基及び/又はニトロ基及び/又はカルボアルコキシ基によって置換されたフェノール
の中から選択され得る。
本発明の任意の実施態様によれば、前記カルボン酸は3〜5.5の間に含まれるpKを有する。同様に、本発明の任意の実施態様によれば、前記置換又は非置換フェノールは5〜10.5の間に含まれるpKを有する。
前記酸性添加剤の非限定例としては、以下のものが挙げられる:ジフェニルホスホン酸、ヘキシルボロン酸、4−NO−フェノール、4−カルボメトキシフェノール、4−OMe−フェノール、ペンタフルオロフェノール、イソ酪酸、sec−酪酸、ピバル酸、Bu−酢酸、2−Et−ヘキサン酸、シクロヘキサンカルボン酸、ピコリン酸、ケイ皮酸、安息香酸、2,4,6−トリメチル−安息香酸、4−Me−安息香酸、4−NO−安息香酸、4−OMe−安息香酸、3,5−ジCl−安息香酸、2,4−ジCl−安息香酸、1−アダマンタンカルボン酸又はイソ吉草酸。
前記酸性添加剤は、反応媒体中にそれ自体が添加されるか、又はカルボン酸の場合、例えば、カルボン酸無水物及び任意にアルコールを添加することによって、インサイチュで生成され得る。
上記の通り、本発明の方法は、塩基の不在下でルテニウム錯体を用いる基質の水素化からなる。典型的な方法は、ルテニウム錯体、任意に溶媒及び酸性添加剤と基質との混合物を示唆しており、その後、かかる混合物を、選択された圧力と温度にて分子状水素を用いて処理する。
本発明の錯体、本方法の本質的なパラメータは、広範囲の濃度で反応媒体に添加され得る。非限定例としては、錯体濃度の値として基質の量に対して1ppm〜10000ppmの範囲の値が引用され得る。好ましくは、錯体濃度は10ppm〜2000ppmの間に含まれる。言うまでもなく、錯体の最適な濃度は、当業者が知るように、錯体の性質、基質の性質及び品質、もしあれば使用される溶媒の性質、プロセスの間に使用される反応温度及びHの圧力、並びに所望の反応時間によって変化する。
反応混合物に添加される有用な酸性添加剤の量は、比較的広範囲に含まれ得る。非限定例としては、式(1)の錯体に対して、1〜10000モル当量の間の範囲、好ましくは10〜2000モル当量の範囲が挙げられる。
水素化反応は、溶媒の存在下又は不在下で実施され得る。溶媒が要求されるか又は実用上の理由で使用される場合、水素化反応の任意の溶媒の流れは、本発明の目的のために使用され得る。非限定例としては、C6〜10芳香族溶媒、例えば、トルエン又はキシレン;C5〜12炭化水素溶媒、例えば、ヘキサン又はシクロヘキサン;C4〜8エーテル、例えば、テトラヒドロフラン又はMTBE;C4〜10エステル、例えば、酢酸エチル;C1〜2塩素化炭化水素、例えば、ジクロロメタン;C2〜6第1級又は第2級アルコール、例えば、イソプロパノール又はエタノール;C2〜6極性溶媒、例えば、DMF、アセトニトリル、DMSO、アセトン;又はそれらの混合物が挙げられる。特に前記溶媒は、無極の非プロトン性溶媒、例えば、芳香族溶媒又は炭化水素溶媒であってよい。溶媒の選択は、錯体及び基質の性質に応じて変わり、当業者であれば、水素化反応を最適化するために、それぞれの場合に最も便利な溶媒を選択することも可能である。
本発明の水素化プロセスでは、反応は、10Pa〜80×10Pa(1〜100バール)の間に含まれるH圧力又は所望であれば更に高い圧力で実施され得る。また、当業者は、充填された触媒に応じて及び溶媒中の基質の希釈に応じて圧力をうまく調整することが可能である。例としては、1〜50×10Pa(5〜50バール)の典型的な圧力が挙げられる。
水素化が実施される温度は、0℃〜200℃の間に含まれ、更に好ましくは50℃〜150℃の間の範囲に含まれる。当然ながら、当業者は、出発物質及び最終生成物の融点及び沸点並びに望ましい反応又は転換時間に応じて好ましい温度を選択することもできる。
図1aは、2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール対(R,E)−3,3−ジメチル−5−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エン−2−オンの選択性を示し、図1bは、2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール対トランス1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)ヘキサン−3−オンの選択性を示すグラフである。 図2は、2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール対アセトフェノンの選択性を示すグラフである。
実施例
本発明は、ここで以下の実施例によって更に詳細に記載され、その際、温度は摂氏度で示され、省略形は当該技術分野における通常の意味を有する。
以下に記載された全ての手順は、特段記載されない限り、不活性雰囲気下で実施された。水素化はステンレス鋼製のオートクレーブ内で実施された。Hガス(99.99990%)は受取られるように使用した。全ての基質及び溶媒は、Ar下で適切な乾燥剤から蒸留された。NMRスペクトルは、Bruker AM−400(400.1MHzでH、100.6MHzで13C{H}、及び161.9MHzで31P)スペクトロメータで記録され、通常、特に指示がない限りCDCl中で、300Kで測定した。化学シフトはppmで記載される。
実施例1
式(1)の錯体の製造
本発明の錯体を、対応する[Ru(ジエン)(NN)(RCOO)](ジエン)(ジアミン)ルテニウム(ビスカルボキシレート)誘導体を通して1工程又は2工程で合成し、これを単離する又は単離しない(「ジエン」とは、本願明細書では特にシクロオクタジエン(COD)を意味する)
2工程手順:
A)[Ru(ジエン)(RCOO)](一般に[Ru(COD)(RCOO)]、出願PCT/IB2011/052108号を参照のこと)前駆体を、シュレンク管内に充填した。その後、これを3回の真空−窒素サイクルでパージした。次に脱気した30/50石油エーテルを添加すると、通常、懸濁液が得られる。次いでジアミン(1当量/Ru)を撹拌された懸濁液にゆっくりと添加すると、通常、溶液と固体の両方の色の即時変化がもたらされる。窒素下で数時間にわたり穏やかな温度(25〜60℃)で撹拌した後(温度及び期間はジアミン配位子の性質によって変わる)、固体を、通例、窒素下で濾過し、脱気された30/50石油エーテルで数時間洗浄し、その後、真空下で乾燥すると、所望の対応する[Ru(ジエン)(NN)(RCOO)]錯体が、一般的に80モル%を上回る収率でシス又はトランス異性体又はシス/トランス異性体混合物(シス位及びトランス位のカルボキシレート)として得られる。
[(エチレンジアミン)(1,5−シクロオクタジエン)Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)(1,5−シクロオクタジエン)Ru(アダマンタン−1−カルボキシレート)
Figure 0006138138
[(ピペラジン)(1,5−シクロオクタジエン)Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
B)得られた[Ru(ジエン)(NN)(RCOO)]前駆体を、ジホスフィン配位子と一緒にシュレンク管内に充填した。その後、これを3回の真空−窒素サイクルでパージした。次に、脱気したキシレンを添加すると、通常、懸濁液が得られた。得られた懸濁液を、その後、窒素下で数時間にわたり120〜140℃まで加熱すると(温度と時間はジホスフィン配位子の性質に応じて変わる)、通常、溶液の色が連続的に変化した。これを次いで室温まで冷却し、脱気した30/50石油エーテルを、通常、完全な生成物の沈殿の場合、混合物にゆっくりと添加した。残りの固体を窒素下で濾過した後、これを脱気した30/50石油で複数回洗浄し、次いで脱気した30/50石油/アセトン混合物で洗浄した。真空下で乾燥した後、所望の[Ru(PP)(NN)(RCOO)]錯体が、50〜95モル%の収率でシス又はトランス異性体(シス位又はトランス位のカルボキシレート)として又はシス/トランス異性体混合物として得られ、立体化学及び収率の両方は、主に使用されるジホスフィン配位子の性質に応じて変わる。
工程手順:
[Ru(ジエン)(RCOO)]前駆体をシュレンク管内に充填した。その後、これを3回の真空−窒素サイクルでパージした。次に脱気したキシレンを添加すると、通常、懸濁液が得られる。次いでジアミン(1当量/Ru)を撹拌された懸濁液にゆっくりと添加すると、通常、溶液と固体の両方の色の即時変化がもたらされる。窒素下にて室温で数時間にわたり撹拌した後、ジホスフィン配位子(1当量/Ru)を反応混合物に添加し、その後、反応物を120〜140℃まで窒素下で数時間にわたり加熱すると、通常、溶液の色が連続的に変化した。その後、これを室温まで冷却し、脱気した30/50石油エーテルを、通常、完全な生成物の沈殿のために、ゆっくりと混合物に添加した。窒素下で濾過した後、残りの固体を、脱気した30/50石油で複数回洗浄し、その後、脱気した30/50石油/アセトン混合物で洗浄した。真空下で乾燥させた後、[Ru(PP)(NN)(RCOO)]錯体が、通常、40〜95モル%の収率でシス又はトランス異性体(シス位又はトランス位のカルボキシレート)として又はシス/トランス異性体混合物として得られ、立体化学と収率は、使用されるジホスフィン配位子の性質に応じて変わる。
注記:2つの工程は手順を逆にする、即ち、ジアミンとの更なる反応の前に、[Ru(PP)(RCOO)]錯体の初期の合成を用いてもよい。
[(エチレンジアミン)[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)エタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(トランス−シクロヘキサン−1,2−ジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(ピリジン−2−イルメタンアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(ベンゾエート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(2,4,6−トリメチルベンゾエート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru[(3,3−ジメチルブタノエート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(アダマンタン−1−カルボキシレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[(rac.)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[ビス(2−ジフェニルホスフィノフェニル)エーテル]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[(rac.)−トランス−1,2−ビス((ジフェニルホスフィノ)メチル)シクロブタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[(rac.)−トラン−5,6−ビス(ジフェニルホスフィノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(エチレンジアミン)[ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)メタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(N−メチルエチレンジアミン)[ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)メタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(プロパン−1,3−ジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(ブタン−1,4−ジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
[(ブタン−1,4−ジアミン)[1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン]Ru(ピバレート)
Figure 0006138138
場合によっては、[Ru(PP)(NN)(RCOO)]錯体の純粋なシス異性体及び純粋なトランス異性体は、選択的な結晶化によって単離され且つ触媒活性と反応性の両方に関係する水素化反応において同様の結果をもたらす。また、以下に報告される水素化の結果において使用される[Ru(PP)(NN)(RCOO)]触媒の立体化学に関する情報は得られなかった。
実施例2
本発明の方法を用いるアルデヒドの接触水素化:種々の先行技術の触媒を用いる比較例 ・ ルテニウム前駆体の性質が3,7−ジメチルオクト−6−エナール(シトロネラール)の選択的水素化における触媒活性に及ぼす影響
Figure 0006138138
一般的手順:3,7−ジメチルオクト−6−エナール(8.4g、0.05モル)、イソプロパノール(8.4g、100質量%)、ルテニウム触媒(0.0025ミリモル、0.005モル%)及び、必要な場合、添加剤としてtBuOK(28mg、0.25ミリモル、0.5モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60mlのオートクレーブに全て一緒に装填した。次に、密閉されたオートクレーブを、30バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を数時間30バールに維持した。その後、反応の完了時に又は24時間後に、オートクレーブを25℃に冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。次に、反応及び収率が蒸留生成物のGC純度を元に算出される間に形成された残留物の量を決定するために、粗生成物をフラッシュ蒸留した。
Figure 0006138138
・ ルテニウム前駆体の性質が2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナールの選択的水素化における触媒活性に及ぼす影響
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオ異性体混合物)(10.3グラム、0.05モル)、イソプロパノール(10.3g、100質量%)、ルテニウム触媒(0.005ミリモル、0.01モル%)及び、必要な場合、添加剤としてtBuOK(56mg、0.5ミリモル、1モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数時間50バールに維持した。反応の完了時(GCによるチェック)又は24時間後に、オートクレーブを25℃に冷却した。その後、減圧して、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。次に、反応及び収率が蒸留生成物のGC純度を元に算出される間に形成された残留物の量を決定するために、粗生成物をフラッシュ蒸留した。
Figure 0006138138
実施例3
本発明の方法を用いるアルデヒドの接触水素化:R基が触媒の反応性に及ぼす影響
・ カルボキシレート配位子の性質が2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナールの選択的水素化における触媒活性に及ぼす影響
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオ異性体混合物)(10.3グラム、0.05モル)、オクタン(10.3g、100質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスカルボキシレート)錯体(0.0025ミリモル、0.005モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次に、これを100℃に加熱し、水素圧を数時間50バールに維持した。反応の完了時又は48時間後に、オートクレーブを次いで25℃に冷却し、生成物の純度をGC分析により確認した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、単離された収率を蒸留された生成物のGC純度を元にして算出した。
Figure 0006138138
実施例4
本発明の方法を用いるアルデヒドの接触水素化:NN又はPP配位子が触媒の反応性に及ぼす影響
ジホスフィン配位子の性質の影響
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオ異性体混合物)(10.3グラム、0.05モル)、オクタン(10.3g、100質量%)及び(エチレンジアミン)(ジホスフィン)ルテニウム(ビスピバレート)錯体(0.0025ミリモル、0.005モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数時間50バールに維持した。反応の完了時又は48時間後に、オートクレーブを次いで25℃に冷却し、生成物の純度をGC分析により確認した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、単離された収率を蒸留された生成物のGC純度を元にして算出した。
Figure 0006138138
Figure 0006138138
一般的手順:(R)−2−エチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブト−2−エナール(例えば95/5E/Z異性体混合物)(20.6グラム、0.1モル)、安息香酸(244mg、1モル%)及び(エチレンジアミン)(ジホスフィン)ルテニウム(ビスピバレート)錯体(0.01ミリモル、0.01モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数分間から数時間にわたり50バールに維持した。反応の完了時に、オートクレーブを次いで25℃まで冷却し、生成物の純度をGC分析により確認した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、単離された収率を蒸留された生成物のGC純度に従って算出した。
Figure 0006138138
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((S)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタナール(例えば50/50ジアステレオ異性体混合物)(19.4グラム、0.1モル)、安息香酸(122mg、1モル%)及び(エチレンジアミン)(ジホスフィン)ルテニウム(ビスピバレート)錯体(0.005ミリモル、0.005モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数分間から数時間にわたり50バールに維持した。反応の完了時に、オートクレーブを次いで25℃まで冷却し、生成物の純度をGC分析により確認した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、単離された収率を蒸留された生成物のGC純度に従って算出した。
Figure 0006138138
・ ジアミン配位子の性質の影響
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオ異性体混合物)(10.3グラム、0.05モル)、オクタン(10.3g、100質量%)及び(ジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィン)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)錯体(0.0025ミリモル、0.005モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数時間50バールに維持した。反応の完了時又は48時間後に、オートクレーブを次いで25℃に冷却し、生成物の純度をGC分析により確認した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、次いで収率を蒸留された生成物のGC純度を元にして算出した。
Figure 0006138138
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((S)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタナール(例えば50/50ジアステレオ異性体混合物)(19.4グラム、0.1モル)、安息香酸(122mg、1モル%)及び(ジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)錯体(0.005ミリモル、0.005モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数分間から数時間にわたり50バールに維持した。反応の完了時に、オートクレーブを次いで25℃まで冷却し、生成物の純度をGC分析により確認した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、単離された収率を蒸留された生成物のGC純度に従って算出した。
Figure 0006138138
実施例5
本発明の方法を用いるアルデヒドの接触水素化:添加剤が錯体(1)のインサイチュでの生成に及ぼす影響
・ 酸性添加剤が錯体(1)のインサイチュでの生成に及ぼす影響
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオ異性体混合物)(10.3グラム、0.05モル)、オクタン(10.3g、100質量%)、ルテニウム触媒(0.0025ミリモル、0.005モル%)及び、必要な場合、ピバル酸(127mg、1.25ミリモル、2.5モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数時間50バールに維持した。反応の完了時(GCにより確認)又は48時間後に、オートクレーブを次いで25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、単離された収率を蒸留された生成物のGC純度を元にして算出した。
Figure 0006138138
・ 酸性添加剤が触媒活性に及ぼす影響
Figure 0006138138
一般的手順:2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオ異性体混合物)(10.3グラム、0.05モル)、オクタン(10.3g、100質量%)、(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(1.9mg、0.0025ミリモル、0.005モル%)及び酸性添加剤(1.25ミリモル、2.5モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を数時間50バールに維持した。反応の完了時(GCにより確認)又は72時間後に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。次に、粗生成物を、反応の間に形成された残留物の量を決定するためにフラッシュ蒸留し、単離された収率を蒸留された生成物のGC純度を元にして算出した。
Figure 0006138138
この例では触媒の量が上記の例の半分であるにもかかわらず、添加剤によって、同様の転換及び反応時間に到達することができる。
実施例6
本発明の方法を用いる種々のアルデヒドの接触水素化
・ 3,6,7−トリメチル−オクタ−2,6−ジエン−1−オールの合成
Figure 0006138138
3,6,7−トリメチル−オクタ−2,6−ジエナール(例えば40/60Z/E異性体混合物)(166g、1モル)、ヘプタン(332g、200質量%、工業グレート)、安息香酸(3.05g、25ミリモル、2.5モル%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(38mg、0.05ミリモル、0.005モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを80℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、40/60Z/E異性体混合物として92%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。最初のフラッシュ蒸留の後に更なる分別蒸留を行うと、純粋な3,6,7−トリメチルオクト−2,6−ジエン−1−オールが85%の収率で得られた。
・ 3,6,7−トリメチルオクト−6−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
3,6,7−トリメチルオクト−6−エナール(168g、1モル)、ヘプタン(168g、100質量%、工業グレート)、安息香酸(3.05g、25ミリモル、2.5モル%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(9.5mg、0.0125ミリモル、0.00125モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、完全な選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素の消費及びGCにより確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュ蒸留後に、純粋な3,6,7−トリメチルオクト−6−エン−1−オールが99%の収率で得られた。
・ 3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエン−1−オール合成
Figure 0006138138
3,7−トリメチル−オクタ−2,6−ジエナール(例えば40/60Z/E異性体混合物)(152g、1モル)、ヘプタン(304g、200質量%、工業グレート)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(80.1mg、0.1ミリモル、0.001モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、30バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを80℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり30バールに維持すると、90%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素の消費及びGCにより確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。最初のフラッシュ蒸留の後に、更なる分別蒸留を行うと、純粋な3,7−ジメチルオクト−2,6−ジエン−1−オールが85%の収率で得られた。
・ 3,7−ジメチルオクト−6−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
3,7−ジメチルオクト−6−エナール(154g、1モル)、ヘプタン(154g、100質量%、工業グレート)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスベンゾエート)(26.5mg、0.033ミリモル、0.0033モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、30バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり30バールに維持すると、99%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュ蒸留後に、純粋な3,7−トリメチルオクト−6−エン−1−オールが98%の収率で得られた。
・ 3−メチルヘキサ−2−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
3−メチルヘキサ−2−エナール(例えば40/60Z/E異性体混合物)(112g、1モル)、ヘプタン(224g、100質量%、工業グレート)、安息香酸(3.05g、0.025モル、2.5モル%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(19mg、0.025ミリモル、0.0025モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、40/60Z/E異性体混合物として90%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。最初のフラッシュ蒸留の後に更なる分別蒸留を行うと、純粋な3−メチルヘキサ−2−エン−1−オールが85%の収率で得られた。
・ 3−メチルヘキサ−2−エン−1−イルアセテートの合成
アルデヒド基質を含まない化学選択的水素化反応も、(無水物と反応してエステルを与えるアルコールへのアルデヒドの還元を介して)直接的にアセテート得るために1モル当量の無水酢酸の存在下で効率的に実施することができる。
Figure 0006138138
3−メチルヘキサ−2−エナール(例えば40/60Z/E異性体混合物)(112g、1モル)、無水酢酸(107g、1.05モル)、及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(76mg、0.1ミリモル、0.01モル)を、機械的撹拌装置を備えた300ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、40/60Z/E異性体混合物として96%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、真空下で濃縮した。最初のフラッシュ蒸留の後に更なる分別蒸留を行うと、純粋な3−メチルヘキサ−2−エン−1−イルアセテートが90%の収率で得られた。
・ (E)−4−メチル−5−(p−トリル)ペンタ−4−エナールの合成
Figure 0006138138
(E)−4−メチル−5−(p−トリル)ペンタ−4−エナール(47g、0.25モル)、ヘプタン(47g、100質量%、工業グレート)、4−ニトロフェノール(0.87g、6.25ミリモル、2.5モル%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(4.8mg、0.00625ミリモル、0.0025モル%)を、機械的撹拌装置を備えた300ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、完全な選択性を有する所望の生成物が得られた。完全な反応の転換後(水素の消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュ蒸留の後、(E)−4−メチル−5−(p−トリル)ペンタ−4−エン−1−オールが99%の収率で得られた。
・ 2,3−ジメチルブト−2−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
2,3−ジメチルブト−2−エナール(490g、5モル)、安息香酸(15.26g、0.125モル、2.5モル%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(76.1mg、0.1ミリモル、0.002モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージすると、98.5%の選択性を有する所望の生成物が得られた。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持した。完全な反応の転換後(水素の消費及びGCにより確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。フラッシュ蒸留後に、2,3−ジメチルブト−2−エン−1−オールが98%の収率で得られた。
・ (Z)−オクト−5−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
(Z)−オクト−5−エナール(63g、0.5モル)、ヘプタン(63g、100質量%、工業グレード)、及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム[ビス((アダマンタン−1−カルボキシレート)](45.9mg、0.05ミリモル、0.01モル%)を、機械的撹拌装置を備えた300ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、20バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを80℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり20バールに維持すると、95%の選択性を有する所望の生成物が得られた。完全な反応の転換後(水素の消費とGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。最初のフラッシュ蒸留後に更なる分別蒸留を行うと、(Z)−オクト−5−エン−1−オールが90%の収率で得られた。
・ ウンデカ−10−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
ウンデカ−10−エナール(84g、0.5モル)、ヘプタン(84g、100質量%、工業グレード)、及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム[ビス((アダマンタン−1−カルボキシレート)](45.9mg、0.05ミリモル、0.01モル%)を、機械的撹拌装置を備えた300ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、10バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを70℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり10バールに維持すると、90%の選択性を有する所望の生成物が得られた。完全な反応の転換後(水素の消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。最初のフラッシュ蒸留の後に更なる分別蒸留を行うと、ウンデカ−10−エン−1−オールが85%の収率で得られた。
・ (R)−2−エチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
(R)−2−エチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタ−2−エナール(例えば、95/5E/Z異性体混合物)(412g、2モル)、安息香酸(2.44g、0.02モル、1モル%)及び(エチレンジアミン)[9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン]ルテニウム(ビスピバレート)(37.6mg、0.04ミリモル、0.002モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、95/5E/Z異性体混合物として98.5%の選択性を有し且つ光学純度の損失のない所望の生成物が得られた。完全な反応の転換時(水素の消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。フラッシュ蒸留後に、(R)−2−エチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オールが97.5%の収率で得られた。
・ (R)−2−メチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オールの合成
Figure 0006138138
(R)−2−メチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタ−2−エナール(例えば、98/2E/Z異性体混合物)(384g、2モル)、安息香酸(2.44g、0.02モル、1モル%)及び(エチレンジアミン)[9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン]ルテニウム(ビスピバレート)(37.6mg、0.04ミリモル、0.002モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、98/2E/Z異性体混合物として97.5%の選択性を有し且つ光学純度の損失のない所望の生成物が得られた。完全な反応の転換時(水素の消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。フラッシュ蒸留後に、(R)−2−メチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オールが96.5%の収率で得られた。
・ 2−メチル−4−((S)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタン−1−オールの合成
Figure 0006138138
2−メチル−4−((S)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタナール(例えば、50/50ジアステレオマー混合物)(388g、2モル)、安息香酸(2.44g、0.02モル、1モル%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(30.5mg、0.04ミリモル、0.002モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、50/50ジアステレオマー混合物として99.0%を上回る選択性を有し且つ光学純度の損失のない所望の生成物が得られた。完全な反応の転換時(水素の消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。フラッシュ蒸留の後に、2−メチル−4−((S)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ブタン−1−オールが98.0%を上回る収率で得られた。
・ ヘキサ−2,4−ジエン−1−イルピバレートの合成
ヘキサ−2,4−ジエナールの場合、アルデヒド塩基を含まない化学選択的水素化反応により、塩基性条件に対して非常に高い出発物質感受性のために、概して従来の系よりも遙かに良好な収率で所望の生成物が得られた。この場合、触媒活性が顕著に増加して1モル当量の種々のカルボン酸無水物の存在下で反応が実施され、その結果、使用される無水物と反応して対応するエステルをもたらす、アルデヒドのアルコールへの転換を介してヘキサ−2,4−ジエン−1−オールエステルが得られた。
Figure 0006138138
ヘキサ−2,4−ジエナール(例えば、85/15(E,E)/(Z,E)異性体混合物)(192g、2モル)、ピバル酸無水物(391g、2.1モル)及び(エチレンジアミン)[9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン]ルテニウム(ビスピバレート)(94.2mg、0.1ミリモル、0.005モル%)を、機械的撹拌装置を備えた1リットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、85/15(E,E)/(Z,E)異性体混合物として95%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージした。最初のフラッシュ蒸留の後に、更なる分別蒸留を行うと、純粋なヘキサ−2,4−ジエン−1−イルピバレートが90%の収率で得られた。
・ ヘキサ−2,4−ジエン−1−オールエステルの合成
Figure 0006138138
一般的手順:ヘキサ−2,4−ジエナール(例えば85/15(E,E)/(Z,E)異性体混合物)(9.6グラム、0.1モル)、カルボン酸無水物(0.105モル)及び(エチレンジアミン)(ジホスフィン)ルテニウム(ビスピバレート)(0.01ミリモル、0.01モル%)を、機械的撹拌装置を備えた60ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移した。これをジエチルエーテルで希釈し、カルボン酸の除去のために飽和した炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、次いで水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥させて溶媒を除去した後、反応の間に形成された残留物の量を測定するために粗生成物をフラッシュ蒸留し、単離された収率は、蒸留された生成物のGC純度に従って算出した。
Figure 0006138138
1)時間で
2)出発アルデヒドの転換率%(GC)
3)得られた所望のエステルの単離された収率(モル%)
4)ピバル酸無水物を圧力下でLewa(登録商標)型のポンプを用いて投与すると、水素が消費されて、蓄積はほぼ見られない。
5)溶解度の問題のために出発物質に対して100質量%のトルエンの存在下で反応を行った。
実施例7
本発明の方法を用いる種々のアルデヒドの接触水素化:化学種選択性
・ 1−((1S,3R)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)プロパン−2−オンの合成
Figure 0006138138
2−((1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(2−オキソプロピル)シクロプロピル)アセタルデヒド(8.4g、0.05モル)、トルエン(50g、600質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(4.8mg、0.00625ミリモル、0.0125モル%)を、機械的撹拌装置を備えた125ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、95%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、1−((1S,3R)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)プロパン−2−オンが90%の収率で得られた。
・ 1−((1S,3S)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エタノンの合成
Figure 0006138138
2−((1S,3S)−3−アセチル−2,2−ジメチルシクロブチル)アセタルデヒド(8.4g、0.05モル)、トルエン(50g、600質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(4.8mg、0.00625ミリモル、0.0125モル%)を、機械的撹拌装置を備えた125ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、98%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、1−((1S,3S)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エタノンが94%の収率で得られた。
・ 4−((1R,2S)−2−(ヒドロキシメチル)−3,3−ジメチル−7−メチレンシクロヘプチル)ブタン−2−オンの合成
Figure 0006138138
(1S,7R)−2,2−ジメチル−6−メチレン−7−(3−オキソブチル)シクロヘプタンカルバルデヒド(11.8g、0.05モル)、トルエン(70.8g、600質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(4.8mg、0.00625ミリモル、0.0125モル%)を、機械的撹拌装置を備えた200ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり30バールに維持すると、92%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、4−((1R,2S)−2−(ヒドロキシメチル)−3,3−ジメチル−7−メチレンシクロヘプチル)ブタン−2−オンが85%の収率で得られた。
・ 4−((1R,4S)−4−(5−ヒドロキシペンタ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルシクロブチル)ブタン−2−オンの合成
Figure 0006138138
4−((1S,2R)−3,3−ジメチル−2−(3−オキソブチル)シクロブチル)ペンタ−4−エナール(11.8g、0.05モル)、トルエン(70.8g、600質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(4.8mg、0.00625ミリモル、0.0125モル%)を、機械的撹拌装置を備えた200ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、20バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり20バールに維持すると、95%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、4−((1R,4S)−4−(5−ヒドロキシペンタ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルシクロブチル)ブタン−2−オンが90%の収率で得られた。
・ ラセミ体のエンド1−(3−(2−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロパン−2−オンの合成
Figure 0006138138
ラセミ体のエンド2−(3−(2−オキソプロピル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)アセタルデヒド(9.7g、0.05モル)、トルエン(58g、600質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(4.8mg、0.00625ミリモル、0.0125モル%)を、機械的撹拌装置を備えた120ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、20バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、97%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、ラセミ体のエンド1−(3−(2−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロパン−2−オンが92%の収率で得られた。
・ 7−ヒドロキシヘプタン−2−オンの合成
Figure 0006138138
6−オキソヘプタナール(12.8g、0.1モル)、トルエン(76.8g、600質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(9.6mg、0.0125ミリモル、0.0125モル%)を、機械的撹拌装置を備えた200ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、20バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを90℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、94%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、7−ヒドロキシヘプタン−2−オンが90%の収率で得られた。
・ 1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−6−ヒドロキシヘキサン−1−オンの合成
Figure 0006138138
6−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−6−オキソヘキサナール(6.67g、0.03モル)、トルエン(20g、300質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(2.3mg、0.003ミリモル、0.001モル%)を、機械的撹拌装置を備えた125ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、97.5%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−6−ヒドロキシヘキサン−1−オンが93%の収率で得られた。
・ 1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−5−ヒドロキシ−4−メチルペンタン−1−オンの合成
Figure 0006138138
5−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−メチル−5−オキソペンタナール(6.67g、0.03モル)、トルエン(20g、300質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)(2.3mg、0.003ミリモル、0.01モル%)を、機械的撹拌装置を備えた125ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持すると、90.0%の選択性を有する所望の生成物が得られた。反応の完了時(水素消費及びGCの両方により確認)に、オートクレーブを25℃まで冷却した。その後、これを減圧し、窒素(3回5バール)でパージし、次いで反応混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー後に、1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−5−ヒドロキシ−4−メチルペンタン−1−オンが85%の収率で得られた。
本発明の方法を用いる種々のアルデヒドの接触水素化:アルデヒド対ケトンの競合実験における化学選択性
・ 2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール対(R,E)−3,3−ジメチル−5−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エン−2−オン
Figure 0006138138
2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば、40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオマー混合物)(10.3g、0.05モル)、(R,E)−3,3−ジメチル−5−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エン−2−オン(11.0g、0.05モル)、オクタン(21.3g、100質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)錯体(3.8mg、0.005ミリモル、0.01モル%/アルデヒド)を、機械的撹拌装置を備えた100ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持し、その後、GC分析を行った。
Figure 0006138138
備考:第1級対第2級アルコールの選択性(%)=100×(第1級アルコール%−第2級アルコール%)/(第1級アルコール%+第2級アルコール%)
図1a:上記の表に対応するグラフ
・ 2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール対トランス1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)ヘキサン−3−オン
Figure 0006138138
2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば、40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオマー混合物)(10.3g、0.05モル)、ラセミ体トランス1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)ヘキサン−3−オン(11.2g、0.05モル)、オクタン(21.5g、100質量%)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)錯体(1.9mg、0.0025ミリモル、0.005モル%/アルデヒド)を、機械的撹拌装置を備えた100ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持し、その後、GC分析を行った。
Figure 0006138138
備考:第1級アルコール対第2級アルコールの選択性(%)=100×(第1級アルコール%−第2級アルコール%)/(第1級アルコール%+第2級アルコール%)
図1b:上記の表に対応するグラフ
・ 2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール対アセトフェノン
Figure 0006138138
2−メチル−4−((R)−2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−1−イル)ペンタ−4−エナール(例えば、40/60(2S,4R)/(2R,4R)ジアステレオマー混合物)(10.3g、0.05モル)、アセトフェノン(6.0g、0.05モル)、オクタン(48.9g、300質量%)、ピバル酸(0.254g、2.5ミリモル、5モル%のアルデヒド)及び(エチレンジアミン)[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ルテニウム(ビスピバレート)錯体(1.9mg、0.0025ミリモル、0.005モル%/アルデヒド)を、機械的撹拌装置を備えた100ミリリットルのオートクレーブ中に全て一緒に装填した。その後、密閉されたオートクレーブを、50バールの水素に加圧する前に、窒素(3回5バール)と水素(3回5バール)で攪拌しながらパージした。次いで、これを100℃に加熱し、水素圧を反応全体にわたり50バールに維持し、その後、GC分析を行った。
Figure 0006138138
備考:第1級アルコール対第2級アルコールの選択性(%)=100×(第1級アルコール%−第2級アルコール%)/(第1級アルコール%+第2級アルコール%)
図2:上記の表に対応するグラフ

Claims (8)

  1. 以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、Rは、C〜C19直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル、アルケニル又はアルカジエニル基を表し、該基は任意に芳香環を含み且つ任意にケトン、エーテル、炭素−炭素二重結合又は三重結合及びカルボン酸基の中から選択される1つ、2つ又は3つの官能基を含む)のC〜C20基質の、分子状Hを用いる、水素化による対応するアルコール又はジオールへの還元方法であって、前記方法を、
    − 以下の式
    [Ru(PP)(NN)(RCOO)] (1)
    (式中、NNは以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、a及びa’は、同時に又は独立して、0又は1を表し(a’が0である場合、窒素原子は芳香族複素環の一部である);
    は、別々に、同時に又は独立して、水素原子又はC1〜6直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるベンジル基を表し;2つのRは、一緒になって、5〜7個の原子を有し且つ前記Rが結合される原子を含む飽和した複素環を形成してよく、前記複素環は任意に置換されており;
    及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、C1〜6直鎖状、分枝鎖状アルキル基又は任意に置換されるC6〜10芳香族基を表し;R及び隣接するRは、一緒になって、5〜8個の原子を有し且つ前記R及びRが結合される原子を含み、任意に1個の追加窒素又は酸素原子を有する、飽和又は芳香族複素環を形成してよく;2つのRは、一緒になって、5〜8個の原子を有し且つ前記R又はR基が結合される炭素原子を含む飽和又は不飽和環を形成してよく、前記環は任意に1個の追加窒素及び/又は酸素原子を有し;且つ
    Qは以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、mは1又は2であり、且つ
    及びRは、同時に又は独立して、水素原子、C1〜6直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるC6〜10芳香族基を表し;2つの別個のR及び/又はR基は、一緒になって、任意に置換されるC3〜8飽和環を形成してよく、該環は前記R及び/又はR基が結合される原子を有し、且つ任意に1つ又は2つの追加の窒素原子又は酸素原子を有する)
    の基を表し;R、R、R、R、Rの任意の置換基は、i)ハロゲン(特に前記置換基が芳香族部分上にある時)iii)C1〜6アルコキシ、アルキル、アルケニル、又はiv)ベンジル基又は縮合若しくは非縮合フェニル基の中から選択される1つ、2つ、3つ又は4つの基であり、前記ベンジル基又は縮合若しくは非縮合フェニル基は任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン、C1〜8アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ、エステル、スルホネート、又はハロ又はパーハロ炭化水素基によって置換されている)
    のC〜C20二座配位子を表し;
    PPは以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、R11及びR12は、別々に、同時に又は独立して、C〜C分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるC〜C10芳香族基を表し;且つ
    Q’は、
    − 以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、m’は1、2、3又は4であり且つ
    5’及びR6’は、同時に又は独立して、水素原子、C1〜6直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるC6〜10芳香族基を表し;2つの別個のR6’及び/又はR5’基は、一緒になって、任意に置換されるC〜C飽和又は不飽和環を形成してよく、該環は前記R6’及び/又はR5’基が結合される原子を有し、且つ任意に1つ又は2つの追加の窒素原子又は酸素原子を有する)
    の基;又は
    − C10〜C16メタロセンジイル、2,2’−ジフェニル、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイル、ベンゼンジイル、ナフタレンジイル、2,3−ビシクロ[2:2:1]ヘプタ−5−エンジイル、4,6−フェノキサジンジイル、4,5−(9,9−ジメチル)−キサンテンジイル、又は任意に置換されるビス(フェン−2−イル)エーテル基
    を表し;
    5’、R6’、R11及びR12の任意の置換基は、1つ〜5つのハロゲン(特に前記置換基が芳香族部分にある場合)、又は1つ、2つ又は3つのi)C1〜6直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、アルコキシ基、又はハロ又はパーハロ炭化水素、アミン基、ii)COOR(式中、RはC1〜6直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基である)、iii)NO基、又はiv)ベンジル基又は縮合若しくは非縮合フェニル基であり、前記ベンジル基又は縮合若しくは非縮合フェニル基は任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン、C1〜8アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ、エステル、スルホネート、又はハロ−又はパ−ハロ炭化水素基によって置換されている)
    のC〜C50二座配位子を表し;且つ
    R基は、
    − α位に第3級又は第4級の炭素原子及び/又はβ位に第4級の炭素原子を含み、更に任意に1つのOH、1つのエーテル官能基又は1つのフェニル基を含み、該フェニル基は任意に1つ又は2つのハロゲン原子によって及び/又はC〜Cアルキル基又はアルコキシ基によって置換されている分枝鎖状のC〜C10アルキル基;
    − α位に1つのOH基又は1つのエーテル官能基を含むCアルキル基;又は
    − 任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン原子によって及び/又はC〜Cアルキル又はアルコキシ基及び/又はニトロ基によって置換されたフェニル基
    を表す)
    の少なくとも1種の触媒又はプレ触媒;及び
    − 任意に酸性の添加剤
    の存在下で実施することを特徴とする、前記還元方法。
  2. 二座のNN配位子は、以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、aは0又は1を表し;
    はそれぞれ、同時に又は独立して、水素原子又はC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるベンジル基を表し;
    及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、任意に置換されるC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表し;R及び隣接するRは、一緒になって、6個の原子を有し且つ前記R及びRが結合される原子を含み且つ任意に置換されている、飽和複素環を形成してよく;2つのRは、一緒になって、5〜6個の原子を有し且つ前記R基が結合される炭素原子を含む飽和環を形成してよく;且つ
    Qは以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、mは1又は2であり、且つ
    及びRは、同時に又は独立して、水素原子、C〜C直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表す)
    の基を表す)
    の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記配位子NNが以下の式
    Figure 0006138138
    (式中、Rは水素原子又はC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を表し;
    及びRは、別々に、同時に又は独立して、水素原子、C1〜4直鎖状又は分枝鎖状アルキル基を表し;且つ
    HETは任意に1つ、2つ又は3つのC1〜4直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基によって又はベンジル基又は縮合若しくは非縮合フェニル基又はインダニル基によって置換された2−ピリジニル基を表し、前記ベンジル基又は縮合若しくは非縮合フェニル基又はインダニル基は任意に1つ、2つ又は3つのハロゲン、C1〜4アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ、エステル又はスルホネート基によって置換される)
    によって表されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 11及びR12が、それぞれ、同時に又は独立して、C4〜6分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記PP配位子が、式(C)で示され、その式中、R11及びR12が、同時に又は独立して、C4〜6分枝鎖状又は環状のアルキル基又は任意に置換されるフェニル基を表し;且つ
    Q’が任意に置換されるC〜Cアルカンジイル基、C10〜C12フェロセンジイル、2,2’−ジフェニル、1,2−ベンゼンジイル又はナフタレンジイル基を表す化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記酸性添加剤が2〜11の間に含まれるpKを有する弱いプロトン酸の中から選択され得ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 酸性添加剤が、
    − 式RCOOH(式中、Rは式(1)において上で規定された通りである)のカルボン酸;及び
    − フェノール(COH)及び1つ又は2つ、又は5つまでのハロゲン原子及び/又はC1〜4アルキル又はアルコキシ基及び/又はニトロ基及び/又はカルボアルコキシ基によって置換されたフェノール
    の中から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 請求項1に規定された以下の式
    [Ru(PP)(NN)(RCOO)](1)
    のルテニウム錯体。
JP2014533837A 2011-10-06 2012-09-27 Ru/二座配位子錯体によるアルデヒドの選択的水素化 Active JP6138138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11184149 2011-10-06
EP11184149.0 2011-10-06
PCT/EP2012/069123 WO2013050297A1 (en) 2011-10-06 2012-09-27 Selective hydrogenation of aldehyde with ru/bidentate ligands complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502329A JP2015502329A (ja) 2015-01-22
JP6138138B2 true JP6138138B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=46940500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533837A Active JP6138138B2 (ja) 2011-10-06 2012-09-27 Ru/二座配位子錯体によるアルデヒドの選択的水素化

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9090534B2 (ja)
EP (1) EP2747886B1 (ja)
JP (1) JP6138138B2 (ja)
CN (1) CN103857468B (ja)
BR (1) BR112014008096A2 (ja)
ES (1) ES2710448T3 (ja)
IL (1) IL231882A (ja)
MX (1) MX339774B (ja)
WO (1) WO2013050297A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201509664D0 (en) 2015-06-03 2015-07-15 Johnson Matthey Plc And Universit Di Udine Process
WO2016202925A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-22 Firmenich Sa Hydrogenation of aldehyde or ketone compounds with fe/tridentate ligands complexes
US11498901B2 (en) * 2018-03-02 2022-11-15 Firmenich Sa Hydrogenation of imines with Ru complexes
JP2022516972A (ja) * 2019-01-11 2022-03-03 アーチャー-ダニエルズ-ミッドランド カンパニー カルボニル炭素原子を有する化合物の選択的水素化のためのプロセス及び触媒
CN115304463A (zh) * 2022-08-11 2022-11-08 中国农业科学院植物保护研究所 一种苹果蠹蛾信息素的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321414A (en) * 1980-08-26 1982-03-23 The Halcon Sd Group, Inc. Catalytic hydrogenation of glycolaldehyde to produce ethylene glycol
JPH0623056B2 (ja) * 1988-01-22 1994-03-30 日本鋼管株式会社 ルテニウムカルボニル錯体類の製造方法
JP3400291B2 (ja) * 1996-09-17 2003-04-28 高砂香料工業株式会社 (e)−(r)−2−アルキル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペント−3−エン−1−イル)−2−ブテン−1−オール誘導体、その製造方法および用途
JP4144814B2 (ja) 1997-09-05 2008-09-03 長谷川香料株式会社 光学活性アルコール化合物の製造方法
JP3720235B2 (ja) * 2000-03-14 2005-11-24 高砂香料工業株式会社 光学活性ルテニウムホスフィン錯体の製造方法及び該錯体を用いた光学活性アルコールの製造方法
WO2001074829A1 (en) 2000-03-30 2001-10-11 Chirotech Technology Limited Ruthenium-diphosphine complexes and their use as catalysts
AU2001280028A1 (en) 2000-09-13 2002-03-26 Firmenich S.A. Catalytic hydrogenation processes
US6878852B2 (en) 2000-11-17 2005-04-12 Firmenich Sa Process for hydrogenation of carbonyl and iminocarbonyl compounds using ruthenium catalysts comprising tetradentate diimino-diphosphine ligands
WO2002062809A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Nagoya Industrial Science Research Institute Complexe de ruthenium et procede de production de compose alcool
JP4919562B2 (ja) 2001-09-28 2012-04-18 日本曹達株式会社 ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法
JP4482299B2 (ja) * 2003-08-27 2010-06-16 日本曹達株式会社 ルテニウム化合物及び光学活性アルコール化合物の製造方法
CN1926083B (zh) 2004-03-29 2010-12-08 关东化学株式会社 光学活性醇的制备方法
EP1813621B1 (en) 2004-10-25 2011-06-08 Nagoya Industrial Science Research Institute Ruthenium complex and process for producing tert-alkyl alcohol therewith
JP2009529569A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ソルヴィーアス アクチェンゲゼルシャフト プロキラルケトン及びアルデヒドの不斉接触水素化
ATE458712T1 (de) * 2006-11-27 2010-03-15 Firmenich & Cie Hydrierung von estern mit ru/bidentat-ligand- komplexen
EP2215101A4 (en) 2007-10-30 2013-04-24 Kanata Chemical Technologies Inc CATIONIC TRANSITION METAL CATALYSTS
US20110190523A1 (en) 2008-10-02 2011-08-04 Lionel Saudan Hydrogenation of esters or carbonyl groups with phosphino-oxide based ruthenium complexes
US8466307B2 (en) 2010-05-21 2013-06-18 Firmenich Sa Ruthenium based complexes
JP5244158B2 (ja) * 2010-07-26 2013-07-24 関東化学株式会社 光学活性アルコールの製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2747886A1 (en) 2014-07-02
WO2013050297A1 (en) 2013-04-11
EP2747886B1 (en) 2018-11-14
CN103857468B (zh) 2016-04-13
US20140243526A1 (en) 2014-08-28
BR112014008096A2 (pt) 2017-04-11
CN103857468A (zh) 2014-06-11
ES2710448T3 (es) 2019-04-25
MX339774B (es) 2016-06-09
IL231882A0 (en) 2014-05-28
IL231882A (en) 2016-12-29
MX2014003555A (es) 2014-06-05
US9090534B2 (en) 2015-07-28
JP2015502329A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brunner Enantioselective synthesis of organic compounds with optically active transition metal catalysts in substoichiometric quantities
US7378560B2 (en) Ruthenium complex and process for producing tert-alkyl alcohol therewith
JP6138138B2 (ja) Ru/二座配位子錯体によるアルデヒドの選択的水素化
EP2392400B1 (en) Homogeneous asymmetric hydrogenation method
JP7308864B2 (ja) マンガン触媒によるエステルの水素化
CN114080379B (zh) 在Ru-PNN配合物存在下将酯类氢化为醇类
JP2014508727A (ja) 四座アミノ/イミノ−チオエーテルベースのルテニウム錯体によるエステル基又はカルボニル基の水素化
JP5462899B2 (ja) シン立体配置を有するβ−アミノアルコール類の製造方法
WO2006137195A1 (ja) スルホナート触媒及びそれを利用したアルコール化合物の製法
EP1812384A1 (en) Sulphonylated diphenylethylenediamines, method for their preparation and use in transfer hydrogenation catalysis
JP6419096B2 (ja) Ru/二座配位子錯体を用いたアルデヒドの選択水素化
JP7416690B2 (ja) Ru錯体でのイミンの水素化
EP2922813B1 (en) Hydrocarbonylation or methoxycarbonylation of 1,3-diene derivatives with palladium complex
JPWO2010061909A1 (ja) 不斉水素化触媒
JP5283931B2 (ja) アルコール類の製造方法
JP2023521020A (ja) 合成ガスサロゲートを用いたヒドロホルミル化触媒システム
JP2013078760A (ja) N−アシルヒドラゾンのアリル化に用いられる不斉触媒
JP4658293B2 (ja) アンチ立体配置を有する光学活性β−アミノアルコール類の製造方法
JP2022543514A (ja) Ru錯体を用いたイミンの水素化
Puylaert Alternatives to phosphorus‐containing pincer ligands in catalytic hydrogenation
JP5087395B2 (ja) スルホナート触媒及びそれを利用したアルコール化合物の製法
JP2001106664A (ja) 光学活性イミノアルコール類及びアミノアルコール類の製造法
JP2009001545A (ja) アルコール類の製造方法
JP2008214313A (ja) 光学活性置換インデン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250