JP6135579B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6135579B2
JP6135579B2 JP2014069730A JP2014069730A JP6135579B2 JP 6135579 B2 JP6135579 B2 JP 6135579B2 JP 2014069730 A JP2014069730 A JP 2014069730A JP 2014069730 A JP2014069730 A JP 2014069730A JP 6135579 B2 JP6135579 B2 JP 6135579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
open position
sheet
chute
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014069730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189573A (ja
Inventor
信次 鵜飼
信次 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014069730A priority Critical patent/JP6135579B2/ja
Priority to US14/670,797 priority patent/US9415954B2/en
Publication of JP2015189573A publication Critical patent/JP2015189573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135579B2 publication Critical patent/JP6135579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/21Parts and details thereof
    • B65H2405/211Parts and details thereof bottom
    • B65H2405/2111Parts and details thereof bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Description

本発明は、シートを給紙する給紙装置に関する。
特許文献1には、イメージスキャナとして構成された用紙搬送装置が、下側筐体、上側筐体、用紙台を備えることが記載されている。下側筐体、および上側筐体の内部に給紙ローラおよび撮像部が配置されている。用紙台に載置された用紙は、給紙ローラにより搬送され、撮像部により用紙の表面が読み取られる。また特許文献1には、用紙搬送装置において、カードが搬送され、カードの表面が読み取られることが記載されている。
特開2014−43292号公報
用紙搬送装置を小型化するため、用紙台は、用紙、およびカードが載置される開位置と上部筐体の上に配置される閉位置との間で回動する構成が考えられる。この場合、用紙台は、用紙が載置される場合と用紙よりも小さいカードが載置される場合との両方の場合において、開位置に配置される。よって、カードの読取の場合においても、カードよりも大きい用紙を載置可能なサイズの用紙台が開位置にされなければならず、スペースを取る必要があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、用紙よりも小さいカードが読み取られる場合において、必要なスペースを小さくできる給紙装置を提供することにある。
本発明の給紙装置は、シュート面から突出して配置された給紙部を有するシュートと、前記シュートに供給されるシートを載置可能な第1トレイ面を有する第1トレイと、前記シュートに供給されるシートを載置可能な第2トレイ面を有し、閉位置と開位置とに変位可能な第2トレイと、を備え、前記給紙部によるシートの給紙方向の前記第1トレイ面の長さは、前記給紙方向の前記第2トレイ面の長さよりも短く、前記第2トレイが前記閉位置に位置する状態において、前記第1トレイは前記シュート面と連なって位置し、前記第2トレイが前記開位置に位置する状態において、前記第1トレイは前記シュート面と前記第2トレイとの間に連なって位置することを特徴とする。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、次のような作用効果を奏する。
すなわち、剛性が強く、相対的に小さいカードが給紙される場合は、第2トレイが閉位置に位置され、第2トレイより短い第1トレイ面に載置されればよい。この結果、第1トレイより長い第2トレイが開位置にされないので、必要なスペースを小さくできる。
本発明の給紙装置は、前記第1トレイが、第1開位置と第2開位置とに変位可能であり、前記第2トレイが前記閉位置に位置する状態においては、前記第1トレイが前記第1開位置に位置して、前記第1トレイ面が前記シュート面との間に第1角度をなし、前記第2トレイが前記開位置に位置する状態においては、前記第1トレイが前記第2開位置に位置するとともに、前記第1トレイ面が前記シュート面と前記第2トレイ面との間に連なって位置し、且つ前記第1トレイ面が前記シュート面と前記第1角度よりも小さい第2角度を
なすことが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第2トレイが閉位置に位置する状態においては、第1トレイが第1開位置に位置して、第1トレイ面がシュート面との間に第1角度をなすので、剛性の強いシートが給紙部により給紙されると、搬送中のシートが搬送方向に沿った状態に保たれて、搬送速度のばらつきも生じにくく、搬送性能が低下しにくい。
また、第2トレイが開位置に位置する状態においては、第1トレイが第2開位置に位置するとともに、第1トレイ面がシュート面と第2トレイ面との間に連なって位置し、第1トレイ面がシュート面と第1角度よりも小さい第2角度をなすので、第1トレイ、および第2トレイに積載されたシートに自重による搬送方向への力が生じ、さらに積載下層のシートへの荷重が減少するため、相互に接触するシート間の摩擦が軽減され、下側のシートは上側のシートから容易に分離されやすい。
したがって、剛性の強いシートと剛性の弱いシートとにおいて、搬送性能が高い給紙装置を提供することができる。
また、本発明の給紙装置は、前記第1トレイが、第1閉位置と前記第1開位置と前記第2開位置とに変位可能であり、前記第1トレイが、前記第1開位置から前記第1閉位置に向けて付勢されており、前記第2トレイは、前記開位置において、前記第1トレイと当接することが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、第2トレイを閉位置から開位置に変位させるとともに、第1トレイを第1閉位置から第2開位置に変位させるときに、第2トレイのみを変位させることで、第1トレイと第2トレイとを同時に変位させることができる。したがって、第1トレイと第2トレイとを別々に変位させなくてもよく、利用者の利便性を向上させることができる。
また、本発明の給紙装置は、前記第1トレイが、前記第1開位置において、前記シュートを備える筐体と係合することが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、第2トレイを閉位置から開位置に変位させない場合であっても、第1開位置から第1閉位置に向けて付勢されているにも拘わらず、第1閉位置から第1開位置に変位させた第1トレイを筐体と係合させることで、第1トレイを第1開位置に保持することができる。
また、本発明の給紙装置は、前記第1トレイが、第1閉位置と前記第1開位置と前記第2開位置とに変位可能であり、前記第1トレイが、第1回動軸心周りに、前記第1閉位置から前記第2開位置を経て前記第1開位置までの範囲で回動し、前記第2トレイは、前記第1回動軸心とは異なる第2回動軸心周りに、前記閉位置から前記開位置までの範囲で回動することが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第2トレイが第2回動軸心周りに回動して閉位置に位置する状態においては、第1トレイが第1回動軸心回りに回動して第1開位置に位置し、第1トレイ面がシュート面との間に第1角度をなすので、剛性の強いシートが給紙部により給紙されると、搬送中のシートが搬送方向に沿った状態に保たれて、搬送速度のばらつきも生じにくく、搬送性能が低下しにくい。
また、第2トレイが第2回動軸心周りに回動して開位置に位置する状態においては、第1トレイが第1回動軸心回りに回動して第2開位置に位置するとともに、第1トレイ面が
シュート面と第2トレイ面との間に連なって位置し、第1トレイ面がシュート面と第1角度よりも小さい第2角度をなすので、剛性の弱いシートが給紙部により給紙されると、第1トレイ、および第2トレイに積載されたシートに自重による搬送方向への力が生じ、さらに積載下層のシートへの荷重が減少するため、相互に接触するシート間の摩擦が軽減され、下側のシートは上側のシートから容易に分離されやすい。
また、本発明の給紙装置は、前記第1トレイおよび前記第2トレイがそれぞれ前記シュートを備える筐体に回動可能に接続されていることが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、簡単な構成で、第1トレイおよび第2トレイを回動可能とすることができる。
また本発明の給紙装置は、前記第1トレイおよびシュートのいずれか一方が、前記給紙部によるシートの給紙方向に前記第1トレイ面内で直交する方向に少なくとも一方が可動する一対のサイドガイドを備えることが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、第1トレイを第1開位置に変位させ、第1トレイのみにシートを配置した場合においても、第1トレイを第2開位置に変位させるとともに第2トレイを開位置に変位させ、第1トレイおよび第2トレイにシートを配置した場合の何れにおいても、シートを整列させることができる。
また、本発明の給紙装置は、前記シュートには、前記給紙部より給紙されたシートを搬送する搬送部が設けられ、前記給紙部によるシートの給紙方向の前記給紙部から前記第1トレイ面の前記給紙部側と反対側の端部までの長さが、前記給紙部によるシートの給紙方向の前記給紙部から前記搬送部までの長さ以上であることが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、第1トレイ面内に載置された剛性の強いシートが搬送された場合に、給紙部と搬送部との少なくとも何れか一方により搬送されるので、シートが給紙部および搬送部の両者に搬送されない事態が発生する可能性が低減され、より確実に第1トレイ面に載置されたシートを搬送することができる。
また、本発明の給紙装置は、前記第1角度が180度であることが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、第1トレイを第1開位置に変位させ、第1トレイのみにシートを配置した場合において、搬送中のシートが搬送方向に沿った状態に保たれやすい。この結果、シートによる搬送部への反発が小さくなり、搬送性能を向上させることができる。
また、本発明の給紙装置は、前記第2トレイが前記開位置に位置する状態において、前記第2トレイ面の法線方向が鉛直上向き成分を有することが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、第2位置の第1トレイおよび開位置の第2トレイに積載されたシートが自重によって第1トレイおよび第2トレイに押し付けられやすくなる。この結果、第2トレイおよび第1トレイによってシートをより確実に保持でき、シート搬送の確実性を向上させることができる。
また、本発明の給紙装置は、前記給紙部よりも搬送方向下流側には、前記給紙部により給紙されるシートに処理を行う用紙処理部を備えることが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、給紙部により給紙されるシートにより精度良く処理を行うことができる。
また、本発明の給紙装置は、前記用紙処理部が、前記給紙部により給紙されたシートの画像を読み取る画像読取部であることが好ましい。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、給紙部により給紙されるシートの画像を読み取る処理をより精度良く行うことができる。
また、本発明の給紙装置は、給紙ローラの表面をシュート面から突出して備える筐体と、前記筐体と近づく第1閉位置から前記筐体と離間する第1開位置の範囲で前記給紙ローラの軸心方向に平行な第1回動軸心周りに回動可能に前記筐体と接続され、且つ前記筐体に向かう方向に付勢され、前記第1開位置において前記筐体と係合するように構成された第1トレイと、前記筐体と近づく閉位置から前記筐体と離間する開位置の範囲で前記軸心方向に平行であり、前記第1回動軸心とは異なる第2軸心周りに回動可能に前記筐体と接続された第2トレイと、を備え、前記第2トレイが前記閉位置に位置する状態においては、前記筐体と係合され、前記第1開位置に位置する前記第1トレイの前記シュート面と連続する第1トレイ面が前記シュート面との間に第1角度をなすように構成され、前記第2トレイが前記開位置に位置する状態においては、前記第1トレイが前記第2トレイと当接し、前記第1閉位置と前記第1開位置との間の第2開位置に位置するとともに、前記第1トレイ面が前記シュート面と前記第2トレイと間に連なって位置し、且つ前記シュート面と前記第1角度よりも小さい第2角度をなすように構成されることを特徴とする。
このように構成された本発明の給紙装置によれば、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第2トレイが閉位置に位置する状態においては、筐体と係合され、第1開位置に位置する第1トレイのシュート面と連続する第1トレイ面がシュート面との間に第1角度をなすので、剛性の強いシートが給紙ローラにより給紙されると、搬送中のシートが搬送方向に沿った状態に保たれて、搬送速度のばらつきも生じにくく、搬送性能が低下しにくい。
また、第2トレイが開位置に位置する状態においては、第1トレイが第2トレイと当接し、第1閉位置と第1開位置との間の第2開位置に位置するとともに、第1トレイ面がシュート面と第2トレイと間に連なって位置し、且つシュート面と第1角度よりも小さい第2角度をなすので、第1トレイ、および第2トレイに積載されたシートに自重による搬送方向への力が生じ、さらに積載下層のシートへの荷重が減少するため、相互に接触するシート間の摩擦が軽減され、下側のシートは上側のシートから容易に分離されやすい。
したがって、剛性の強いシートと剛性の弱いシートとにおいて、搬送性能が高い給紙装置を提供することができる。
本実施形態の画像読取装置を示す斜視図であり、第1トレイおよび第2トレイが閉じた状態を示す。 本実施形態の画像読取装置を示す斜視図であり、第1トレイおよび第2トレイが開いた状態を示す。 本実施形態の画像読取装置を示す斜視図であり、第1トレイが開き、第2トレイが閉じた状態を示す。 本実施形態の画像読取装置の側断面図であり、(A)は第1トレイおよび第2トレイが閉じた状態を示し、(B)は第1トレイおよび第2トレイが開いた状態を示し、(C)は第1トレイが開き、第2トレイが閉じた状態を示す。 (A)は本実施形態の画像読取装置の側断面図であり、(B)は図5(A)のA部拡大図である。 (A)は本実施形態の画像読取装置の側断面図であり、(B)は図6(A)のB部拡大図である。 (A)は本実施形態の画像読取装置の側断面図であり、(B)は図7(A)のC部拡大図である。 別実施形態の画像読取装置を示す斜視図であり、第1トレイが開いた状態を示す。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。なお、本発明は下記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施することが可能である。
[1.画像読取装置1の構成の説明]
図1に示す画像読取装置1は、上述の給紙装置の一例に相当する構成を備える。
以下の説明においては、画像読取装置1を構成する各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明を行う。
画像読取装置1は、図1〜図3に示すように、筐体10と、給紙トレイ20と、排出部30と、を備える。図4に示すように、筐体10内には、給紙トレイ20から排出部30までシートSが搬送される搬送路Pが設けられている。画像読取装置1は、筐体10の内部に、搬送機構40、画像読取部50、図示しない電源ユニット、図示しない基板、などを備える。
[1.1.筐体10の構成の説明]
筐体10は、図1〜図3に示すように、上部カバー11、背面部カバー12、左右のサイドカバー13L,13R、それらに覆われた内部フレームなどを有する箱状体である。内部フレームは、シュート14、および図示しないフレーム部材などが組み合わされて構成されている。シュート14は、筐体11の後部に組み込まれている。シュート14は、サイドカバー13Lとサイドカバー13Rの間に配置されている。シュート14は、背面部カバー12の前方に配置されている。
上部カバー11は、シュート14から離れる開位置と、シュート14と接近する閉位置との間で回動可能である。シート詰まり、またはメンテナンスの際には、上部カバー11は、後端縁側が上方に持ち上がるように揺動し、シュート14に対して上方に離間する。
サイドカバー13Lの後部には、第2トレイ係止部13LAが形成されている。サイドカバー13Rの後部には、第2トレイ係止部13RAが形成されている。
シュート14は、平板形状の搬送ガイド14Aと、搬送ガイド14Aを左右から挟む側壁部14B,14Cとを有する。搬送ガイド14Aは、左右方向に延び、且つ筐体10の背面側から排出部30まで下り傾斜で延びている。図4に示すように、搬送ガイド14Aの上面は、上部カバー11の上側案内面11Aに下方から対向している。側壁部14Bは、サイドカバー13Lに接続する。
側壁部14Cは、サイドカバー13Rに接続する。搬送ガイド14Aの上面は、搬送路Pの下面を構成するシュート面としての下側案内面14Dを含む。下側案内面14Dの傾斜角は、画像読取装置1が水平な場所に設置された場合に、水平面からの角度として、例えば、20〜30度、望ましくは25度である。
[1.2.給紙トレイ20の構成の説明]
給紙トレイ20は、第1トレイ21と、第2トレイ22と、を備える。
第1トレイ21は、図1〜図4に示すように、筐体10の後端中央部に、左右方向に延びる第1回動軸心21A周りに回動可能に取り付けられている。これにより、第1トレイ21は、第1回動軸心21A周りに、第1閉位置から第2開位置を経て、第1開位置までの範囲で回動可能である。図1および図4(A)に示すように、第1閉位置は筐体10の後端部と近づく位置である。図3および図4(C)に示すように、第1開位置は、筐体10の後端部と離間してシュート14の後方に連なる位置である。図2および図4(B)に示すように、第2開位置は、筐体10の後端部と離間してシュート14と開位置にある第
2トレイ22との間に連なる位置である。開位置については後述する。
図7に示すように、第1回動軸心21Aには、捻りばね21Bが外嵌されている。この捻りばね21Bの一方の端部は筐体10側の当接面10Aに当接し、他方の端部は第1トレイ21の当接面21Cに当接するように配置されている。この捻りばね21Bの付勢力により、第1トレイ21は、第1開位置から第1閉位置に向けて付勢されている。第1トレイ21は、捻りばね21Bの付勢力により、第2開位置になったときに、開位置にある第2トレイ22と当接する。
図2〜図4に示すように、第1トレイ21においては、第1開位置または第2開位置にあるときに上方を向く面が、シートSを載置するための第1トレイ面21Dである。第1トレイ21が第1開位置にある場合、第1トレイ面21Dは、シュート14の下側案内面14Dに連続する傾斜面を構成する。第1トレイ面21Dには、サイドガイド21E,21Fが取り付けられている。
サイドガイド21E,21Fは、左右方向に間隔を空けて設けられている。サイドガイド21E、21Fは、第1トレイ面21Dにおいて左右方向へスライド可能であり、一方がスライドするのに連動して他方が反対方向へスライドするように構成されている。
図5および図6に示すように、第1トレイ21には、係合突起21Gが設けられている。係合突起21Gは、第1トレイ21から延出する延出部21Hと、延出部21Hの下方の端部から前方に向けて延出する先端部21Iと、を有する。第1トレイ21が第1閉位置から回動して第2開位置にある場合、先端部21Iは、図5(B)に示すように、筐体10側の突起状の係合突起10Bに当接する。
第1トレイ21が第2開位置から第1開位置に回動すると、先端部21Iが係合突起10Bによって第1回動軸心21Aの径方向に押される。押された先端部21Iは、図6(B)に示すように、係合突起10B近傍に形成された凹状の係合凹部10Cに入り込む。係合凹部10Cに入り込んだ先端部21Iは、係合凹部10Cに係合される。第1トレイ21が第1開位置になると、第1トレイ21の下端面21Jが筐体10側の当接面10Dに当接する。先端部21Iが係合凹部10Cに係合され且つ下端面21Jが当接面10Dに当接すると、第1トレイ21は第1開位置から先への回動が規制される。
第2トレイ22は、図1〜図4に示すように、筐体10の後端上部に、左右方向に延びる第2回動軸心22A周りに回動可能に取り付けられている。第2トレイ22は、第2トレイ係止部13LA,13RAに当接するまで回動する。第2トレイ係止部13LA,13RAに当接すると、第2トレイ22は、開位置となる。これにより、第2トレイ22は、第2回動軸心22A周りに、閉位置から開位置までの範囲で回動可能である。図1および図4(A)に示すように、閉位置は、第2トレイ22が、筐体10の上端面と近づく位置である。図2および図4(B)に示すように、開位置は、第2トレイ22が、筐体10の上端面と離間し、シュート14および第1トレイ21の後方に連なる位置である。第2トレイ22が開位置にある場合、第2トレイ22に、第1開位置から第1閉位置に向けて付勢された第1トレイ21が当接すると、図4(B)に示すように、第1トレイ21は第2開位置となる。尚、第1トレイ21は第2開位置が位置している状態において、第2トレイ22の自重の付勢力に抗する力は、付勢力よりも大きい。
第2トレイ22が筐体10に取り付けられる位置は、第1トレイ21が筐体10に取り付けられる位置よりも上方である。すなわち、第2トレイ22の回動中心である第2回動軸心22Aの位置も、第1トレイ21の回動中心である第1回動軸心21Aの位置よりも上方である。
開位置にある第2トレイ22の上方を向く面が、シートSが載置される第2トレイ面22Bである。第2トレイ22が開位置にある場合、第2トレイ面22Bは、第2開位置にある第1トレイ21の第1トレイ面21Dに連続する。
画像読取装置1が水平面に載置された状態において、第2トレイ22が開位置にある場合、第2トレイ面22Bの法線方向が鉛直上向き成分を有する。
図4(B)に示すように、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の第1トレイ面21Dの長さL1は、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の第2トレイ面22Bの長さL2よりも小さい。
図6(A)に示すように、第2トレイ22が閉位置にあり且つ第1トレイ21が第1開位置にある場合、図6(B)に示すように、第1トレイ21の先端部21Iが筐体10の係合凹部10Cに係合され、第1トレイ21の下端面21Jが筐体10の当接面10Dに当接する。図6(A)に示すように、第1開位置にある第1トレイ21は筐体10と係合する。第1開位置にある第1トレイ21の第1トレイ面21Dは、シュート14の下側案内面14Dとの間に第1角度θ1をなす。第1角度θ1は、例えば、175〜180度、望ましくは180度である。
図5(A)に示すように、第2トレイ22が開位置にあり且つ第1トレイ21が第2開位置にある場合、図5(B)に示すように、第1トレイ21の先端部21Iが、筐体10の係合突起10Bに当接する。第1トレイ21は、ばね21Bの付勢力により、開位置にある第2トレイ22と当接する。図5(A)に示すように、第2開位置にある第1トレイ21の第1トレイ面21Dは、シュート14の下側案内面14Dと第2トレイ22の第2トレイ面22Bとの間に連なって位置する。第2開位置にある第1トレイ21の第1トレイ面21Dは、シュート14の下側案内面14Dとの間に第1角度θ1よりも小さい第2角度θ2をなす。第2角度θ2は、例えば、165〜175度、望ましくは170度である。
[1.3.排出部30の構成の説明]
排出部30は、図1および図2に示すように、筐体10の前端下部に構成され、上部カバー11、および背面部カバー12が間隔を空けて配置されたことによる開口である。排出部30からは、搬送路Pを搬送されたシートSが排出される。
[1.4.搬送機構40の構成の説明]
搬送機構40は、図4に示すように、搬送路Pの上流側から下流側に向かって順番に、給紙ローラ41と、分離ユニット49と、搬送ローラ42と、排出ローラ43とを有する。
給紙ローラ41は、シュート14に組み付けられている。給紙ローラ41のローラ面41Aは、搬送路Pに露出し、搬送ガイド14Aの下側案内面14Dから突出する。給紙ローラ41のローラ面41Aは、搬送路Pを搬送されるシートSに接触する。
給紙ローラ41は、図示しない駆動部に駆動されて、第1トレイ面21Dおよび第2トレイ面22Bに載置されたシートSに当接しつつ回転することにより、そのシートSを搬送方向下流側に送り出す。
給紙ローラ41は、本発明の給紙部の一例である。
分離ユニット49は、分離パッド47を備える。分離パッド47は、ゴムまたはエラストマー等の摩擦部材からなる板状体である。分離ユニット49は、上部カバー11に取り
付けられる。分離ユニット49が上部カバー11に取り付けられた状態において、分離パッド47は給紙ローラ41に対向する。上部カバー11が閉じられると、分離パッド47は、押圧部47Aに付勢されて、給紙ローラ41に押し付けられる。これにより、分離パッド47は、搬送路Pにおいて搬送されるシートSを給紙ローラ41と挟んで一枚ずつ分離する。
搬送ローラ42及び排出ローラ43はそれぞれ、シュート14に組み付けられており搬送ガイド14Aに位置している。図4(B)に示すように、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の第1トレイ面21Dの長さL1と給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の給紙ローラ41から第1トレイ面21Dの給紙ローラ41側端部までの長さL3とを加算した値は、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の給紙ローラ41から搬送ローラ42までの長さL4以上である。搬送ローラ42及び排出ローラ43は、図示しない駆動部に駆動されて、給紙ローラ41と同じ搬送方向に回転する。
搬送ローラ42の上方には、従動ローラ42Aが搬送ローラ42と対向して設けられている。従動ローラ42Aは、上部カバー11に組み付けられている。従動ローラ42Aは、図示しない付勢部材に付勢されて、搬送ローラ42に押し付けられている。これにより、搬送ローラ42は、搬送路Pにおいて搬送されるシートSを従動ローラ42Aと挟んで回転し、搬送方向下流側に搬送する。
搬送ローラ42及び排出ローラ43は本発明の搬送部の一例である。
排出ローラ43の上方には、従動ローラ43Aが排出ローラ43と対向して設けられている。従動ローラ43Aは、上部カバー11に組み付けられている。従動ローラ43Aは、図示しない付勢部材に付勢されて、排出ローラ43に押し付けられている。これにより、排出ローラ43は、搬送路Pにおいて搬送されるシートSを従動ローラ43Aと挟んで回転し、搬送方向下流側にある排出部30に排出する。
[1.5.画像読取部50の構成の説明]
画像読取部50は、図4に示すように、第1読取部51と、第2読取部52と、を備える。第1読取部51及び第2読取部52は、搬送ローラ42より搬送方向下流側、且つ排出ローラ43より搬送方向上流側に位置している。第1読取部51は、上部カバー11に組み付けられている。第2読取部52は、シュート14に組み付けられている。すなわち、第1読取部51及び第2読取部52は、搬送路Pを上下方向から挟むように対向している。第1読取部51及び第2読取部52としては、例えば、CIS(Contact Image Sensor)またはCCD(Charge Coupled Device)等が採用される。
画像読取部50は、給紙ローラ41により給紙されるシートSに処理を行う本発明の用紙処理部の一例である。
[2.画像読取装置1の動作の説明]
次に、画像読取装置1の動作を説明する。
(1)第1トレイ21のみを使用する場合、図4(A)に示す第1トレイ21が第1閉位置にあり且つ第2トレイ22が閉位置にある状態から、第1トレイ21を第1開位置に回動させる。第1トレイ21が第2開位置にある場合、図5(B)に示すように、第1トレイ21の先端部21Iが、筐体10の係合突起10Bに当接する。第1トレイ21が第2開位置から第1開位置に回動すると、第1トレイ21の先端部21Iが、筐体10の係合突起10Bによって第1回動軸心21Aの径方向に押される。押された先端部21Iは、係合凹部10Cに入り込む。係合凹部10Cに入り込んだ先端部21Iは、係合凹部10Cに係合される。第1トレイ21が第1開位置になると、第1トレイ21の下端面21
Jが筐体10の当接面10Dに当接する。先端部21Iが係合凹部10Cに係合され且つ下端面21Jが当接面10Dに当接すると、第1トレイ21は第1開位置から先への回動が規制される。第1開位置にある第1トレイ21は、筐体10と係合される。
第1トレイ21が第1開位置になると、第1トレイ21の第1トレイ面21Dがシュート14の下側案内面14Dとの間に180度をなす状態となる。
剛性の強いシートが第1トレイ21に載置され、給紙ローラ41により給紙されると、搬送中のシートSが搬送方向に沿った状態に保たれて、搬送速度のばらつきも生じにくく、搬送性能が低下しにくい。
剛性の強いシートとは、例えば、名刺、キャッシュカード、会員証又は免許証等である。このシートの短辺の長さは、例えば、国際標準化機構(ISO)/国際電気標準会議(IEC)による国際規格ID−1の53.98mmである。カードCAの長辺の長さは、例えば、国際標準化機構(ISO)/国際電気標準会議(IEC)による国際規格ID−1の85.60mmである。
(2)第1トレイ21および第2トレイ22の双方を使用する場合には、図4(A)に示す第1トレイ21が第1閉位置にあり且つ第2トレイ22が閉位置にある状態から、第2トレイ22を開位置に回動させる。第2トレイ22を閉位置から開位置に回動させると、図4(C)に示すように、第2トレイ22に当接する第1トレイ21が、第2トレイ22の回動に伴って、第1閉位置から第2開位置まで回動する。第1トレイ21が第2開位置まで回動すると、第1トレイ21の先端部21Iが、筐体10の係合突起10Bに当接する。このようにして、第1トレイ21が第2開位置になるとともに、第2トレイ22が開位置になる。この結果、第1トレイ21の第1トレイ面21Dがシュート14の下側案内面14Dと第2トレイ22の第2トレイ面22Bとの間に連なって位置する。また、第1トレイ面21Dが下側案内面14Dと第2角度θ2をなす状態となる。
剛性の弱いシートが第1トレイ21および第2トレイ22に載置され、給紙ローラ41により給紙されると、第1トレイ21および第2トレイ22に積載されたシートSに自重による搬送方向への力が生じ、積載下層のシートSへの荷重が減少するため、相互に接触するシートS間の摩擦が軽減され、下側のシートSは上側のシートSから容易に分離されやすい。
剛性の弱いシートとは、例えば、用紙、OHPシート等である。
(3)画像読取動作
シートSが載置され、シートSの画像を読み取る指示が入力されると、基板に設けられた、CPU、ROM、およびRAMなどを含む制御部に制御されて、給紙ローラ41が下側案内面14D上のシートSを搬送方向に搬送する。この際、複数枚のシートSが重なった状態で搬送されようとしている場合、分離パッド47とシートSとの間に摩擦力が作用することにより、シートSが一枚ずつ分離される。
一枚ずつ分離されたシートSは、搬送ローラ42によって画像読取部50に搬送される。
画像読取部50では、第1読取部51及び第2読取部52が、シートSの両面の画像を読み取る。第1読取部51及び第2読取部52の出力信号は、制御部に伝達されて、画像データ化される。そして、排出ローラ43が画像を読み取られたシートSを排出部30に排出する。
[3.実施形態の効果]
(1)このように本実施形態の画像読取装置1によれば、次のような作用効果を奏する
すなわち、剛性が強く、相対的に小さいカードが給紙される場合は、第2トレイ22が閉位置に位置され、第2トレイ22より短い第1トレイ面21Dに載置されればよい。この結果、第1トレイ21より長い第2トレイ22が開位置にされないので、必要なスペースを小さくできる。
(2)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、次のような作用効果を奏する。
一般に画像読取装置においては、給紙トレイに水平方向に対する傾斜角度を設けることが考えられる。これにより、積載されたシートに自重による搬送方向への力が生じ、さらに積載下層への荷重が減少するため、相互に接触するシート間の摩擦が軽減され、下側のシートは上側のシートから容易に分離できる。
一方、搬送部を水平方向に延ばすことが考えられる。これにより、排紙部により排紙された原稿が詰まりにくく、主排紙部への排紙を効率良く行うことができる。
なお、給紙トレイに水平方向に対する傾斜角度を設けるとともに搬送部を水平方向に延ばした場合、給紙トレイとピックアップローラを備えるシュートとが折れ曲がる角度が生じる。
しかし、シュート面とトレイ面とに折れ曲がる角度が生じる場合、カードなど剛性のある原稿が搬送されると、シュート面とトレイ面とに沿って変形しづらいため、ピックアップローラよりも下流に配置されたLFローラ対とピックアップローラとにはさまれた場合に、LFローラ対への反発力が大きくなる。反発力によりこの剛性のある原稿がニップされにくくなる可能性がある。この結果、搬送速度にばらつきが生じるなど搬送性能が低下するという問題があった。また、ピックアップローラへの反発力が大きくなり、分離精度が低下し、搬送性能が低下するという問題があった。
これに対し、本実施形態の画像読取装置1によれば、第1トレイ21のみを使用する場合、第1トレイ21を第1開位置にすると、第1トレイ21の第1トレイ面21Dがシュート14の下側案内面14Dとの間に180度をなす状態となる。この状態で、剛性の強いシートが第1トレイ21に載置され、給紙ローラ41により給紙されると、搬送中のシートSが搬送方向に沿った状態に保たれて、搬送速度のばらつきも生じにくく、搬送性能が低下しにくい。
また、第1トレイ21および第2トレイ22の双方を使用する場合、第2トレイ22が開位置に配置されるとともに、第1トレイ21が第2開位置に配置される。この配置状態において、第1トレイ21の第1トレイ面21Dがシュート14の下側案内面14Dと第2トレイ22の第2トレイ面22Bとの間に連なって位置する。また、第1トレイ面21Dが下側案内面14Dと第2角度θ2をなす状態となる。この状態で、剛性の弱いシートが第1トレイ21および第2トレイ22に載置されると、第1トレイ21、および第2トレイ22に積載されたシートSに自重による搬送方向への力が生じ、さらに積載下層のシートSへの荷重が減少するため、相互に接触するシートS間の摩擦が軽減され、下側のシートSは上側のシートSから容易に分離されやすい。
したがって、剛性の強いシートと剛性の弱いシートとにおいて、搬送性能が高い画像読取装置1を提供することができる。
(3)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、第1回動軸心21Aに外嵌された捻りばね21Bの付勢力により、第1トレイ21が、第1開位置から第1閉位置に向けて付勢されている。このことにより、第2トレイ22を閉位置から開位置に回動させるとともに、第1トレイ21を第1閉位置から第2開位置に回動させるときに、第2トレイ22
のみを回動させることで、第1トレイ21と第2トレイ22とを同時に回動させることができる。したがって、第1トレイ21と第2トレイ22とを別々に回動させなくてもよく、利用者の利便性を向上させることができる。
(4)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、第1トレイ21が第1開位置にある場合、第1トレイ21の延出部21Hの先端部21Iが、筐体10の係合凹部10Cに係合される。このことにより、第2トレイ22を閉位置から開位置に変位させない場合であっても、第1開位置から第1閉位置に向けて付勢されているにも拘わらず、第1閉位置から第1開位置に変位させた第1トレイ21を筐体10と係合させることで、第1トレイ21を第1開位置に保持することができる。
(5)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、第1トレイ21が、筐体10の後端中央部に、左右方向に延びる第1回動軸心21A周りに回動可能に取り付けられており、第2トレイ22が、筐体10の後端上部に、左右方向に延びる第2回動軸心22A周りに回動可能に取り付けられている。このことにより、簡単な構成で、第1トレイ21および第2トレイ22を回動可能とすることができる。
(6)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の第1トレイ面21Dの長さが、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の第2トレイ面22Bの長さよりも小さくなるよう設定されている。このことにより、画像読取装置1を小型化することができる。
(7)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、第1トレイ21の第1トレイ面21Dに、左右方向に間隔を空けて設けられ、双方とも第1トレイ面21Dにおいて左右方向へスライド可能なサイドガイド21E,21Fを備える。このことにより、第1トレイ21を第1開位置に変位させ、第1トレイ21のみにシートSを配置した場合においても、第1トレイ21を第2開位置に変位させるとともに第2トレイ22を開位置に変位させ、第1トレイ21および第2トレイ22にシートを配置した場合の何れにおいても、シートSを整列させることができる。
(8)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の給紙ローラ41から第1トレイ面21Dの給紙ローラ41側と反対側の端部までの長さは、給紙ローラ41によるシートSの給紙方向の給紙ローラ41から搬送ローラ42までの長さ以上である。このことにより、第1トレイ面21Dに載置された剛性の強いシートが搬送された場合に、給紙ローラ41と搬送ローラ42との少なくとも何れか一方により搬送されるので、シートSが給紙ローラ41および搬送ローラ42の両者に搬送されない事態が発生する可能性が低減され、より確実に第1トレイ面21Dに載置されたシートSを搬送することができる。
(9)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、第2トレイ22が開位置にある場合、第2トレイ面22Bの法線方向が鉛直上向き成分を有する。このことにより、第2位置の第1トレイ21および開位置の第2トレイ22に積載されたシートSが自重によって第1トレイ21および第2トレイ22に押し付けられやすくなる。この結果、第1トレイ21および第2トレイ22によってシートSをより確実に保持でき、シート搬送の確実性を向上させることができる。
(10)また、本実施形態の画像読取装置1によれば、搬送ローラ42より搬送方向下流側に、搬送ローラ42により給紙されるシートSに処理を行う用紙処理部としての画像読取部50を備える。このことにより、搬送ローラ42により給紙されるシートの画像を読み取ることなどの処理をより精度良く処理を行うことができる。
[4.他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のような様々な態様にて実施することが可能である。
(1)本発明は、シートを給紙する給紙装置として機能する構成であれば、画像読取装置以外にも適用可能である。例えば、本発明は、レーザプリンタまたはインクジェットプリンタ等の画像形成装置に適用することができる。
(2)第1トレイ21は、上記実施形態のような、左右方向に延びる第1回動軸心21A周りに回動する構成でなくてもよい。例えば、第1トレイ21は、前後方向にスライドしながら傾斜角が変更される構成でもよい。
(3)第2トレイ22は、上記実施形態のような、左右方向に延びる第2回動軸心22A周りに回動する構成でなくてもよい。例えば、第2トレイ22は、前後方向にスライドしながら傾斜角が変更される構成でもよい。
(4)第1トレイ21は第1開位置と第2開位置との間で変形可能であってもよい。
(5)第1トレイ21は、上記実施形態のような、捻りばね21Bによって付勢される構成でなくてもよい。
(6)第1トレイ21は、捻りばね21B以外の例えば板バネなどで付勢される構成でもよい。
(7)第1トレイ21は、上記実施形態のような、筐体10と係合される構成でなくてもよい。
(8)シュート14の搬送ガイド14Aは、上記実施形態のような平板形状でなくてもよい。
(9)第2開位置にある第1トレイ21の第1トレイ面21Dが、シュート14の下側案内面14Dとの間に第1角度θ1よりも小さい第2角度θ2をなさなくてもよい。第2トレイ22が閉位置に位置する状態においては、第1トレイ21が下側案内面14Dと連なって位置すればよい。第2トレイ22が開位置に位置する状態においては、第1トレイ21が下側案内面14Dと第2トレイ22との間に連なって位置すればよい。
(10)第1トレイ面21Dにサイドガイド21E,21Fが取り付けられていなくてもよい。例えば、図8に例示するように、シュート14の下側案内面14Dに、サイドガイド14E,14Fが取り付けられていてもよい。図8では第2トレイ22の図示および第2トレイ係止部13LA,13RAの図示を省略している。サイドガイド14E,14Fは、左右方向に間隔を空けて設けられている。サイドガイド14E、14Fは、下側案内面14Dにおいて左右方向へスライド可能であり、一方がスライドするのに連動して他方が反対方向へスライドするように構成されている。
第1トレイ面21Dおよび下側案内面14Dの双方に一対のサイドガイドがそれぞれ取り付けられていてもよい。
1…画像読取装置、10…筐体、10A…当接面、10B…係合突起、10C…係合凹部、10D…当接面、11…上部カバー、11A…上側案内面、12…背面部カバー、13L,13R…サイドカバー、13LA,13RA…第2トレイ係止部、14…シュート、14A…搬送ガイド、14B,14C…側壁部、14D…下側案内面、、14E,14F
…サイドガイド、20…給紙トレイ、21…第1トレイ、21A…第1回動軸心、21B…捻りばね、21C…当接面、21D…第1トレイ面、21E,21F…サイドガイド、21G…係合突起、21H…延出部、21I…先端部、21J…下端面、22…第2トレイ、22A…第2回動軸心、22B…第2トレイ面、30…排出部、40…搬送機構、41…給紙ローラ、41A…ローラ面、42…搬送ローラ、42A…従動ローラ、43…排出ローラ、43A…従動ローラ、47…分離パッド、47A…押圧部、49…分離ユニット、50…画像読取部、51…第1読取部、52…第2読取部。

Claims (12)

  1. シュート面から突出して配置された給紙部を有するシュートと、
    前記シュートに供給されるシートを載置可能な第1トレイ面を有する第1トレイと、
    前記シュートに供給されるシートを載置可能な第2トレイ面を有し、閉位置と開位置とに変位可能な第2トレイと、
    を備え、
    前記給紙部によるシートの給紙方向の前記第1トレイ面の長さは、前記給紙方向の前記第2トレイ面の長さよりも短く、
    前記第2トレイが前記閉位置に位置する状態において、前記第1トレイは前記シュート面と連なって位置し、前記第2トレイが前記開位置に位置する状態において、前記第1トレイは前記シュート面と前記第2トレイとの間に連なって位置し、
    前記第1トレイは、第1開位置と第2開位置とに変位可能であり、
    前記第2トレイが前記閉位置に位置する状態においては、前記第1トレイが前記第1開位置に位置して、前記第1トレイ面が前記シュート面との間に第1角度をなし、前記第2トレイが前記開位置に位置する状態においては、前記第1トレイが前記第2開位置に位置するとともに、前記第1トレイ面が前記シュート面と前記第2トレイ面との間に連なって位置し、且つ前記第1トレイ面が前記シュート面と前記第1角度よりも小さい第2角度をなすこと
    を特徴とする給紙装置。
  2. 前記第1トレイは、第1閉位置と前記第1開位置と前記第2開位置とに変位可能であり、
    前記第1トレイは、前記第1開位置から前記第1閉位置に向けて付勢されており、前記第2トレイは、前記開位置において、前記第1トレイと当接することを特徴とする請求項記載の給紙装置。
  3. 前記第1トレイは、前記第1開位置において、前記シュートを備える筐体と係合することを特徴とする請求項記載の給紙装置。
  4. シュート面から突出して配置された給紙部を有するシュートと、
    前記シュートに供給されるシートを載置可能な第1トレイ面を有する第1トレイと、
    前記シュートに供給されるシートを載置可能な第2トレイ面を有し、閉位置と開位置とに変位可能な第2トレイと、
    を備え、
    前記給紙部によるシートの給紙方向の前記第1トレイ面の長さは、前記給紙方向の前記第2トレイ面の長さよりも短く、
    前記第2トレイが前記閉位置に位置する状態において、前記第1トレイは前記シュート面と連なって位置し、前記第2トレイが前記開位置に位置する状態において、前記第1トレイは前記シュート面と前記第2トレイとの間に連なって位置し、
    前記第1トレイは、第1閉位置と第1開位置と第2開位置とに変位可能であり、
    前記第1トレイは、第1回動軸心周りに、前記第1閉位置から前記第2開位置を経て前記第1開位置までの範囲で回動し、
    前記第2トレイは、前記第1回動軸心とは異なる第2回動軸心周りに、前記閉位置から前記開位置までの範囲で回動すること
    を特徴とする給紙装置。
  5. 前記第1トレイおよび前記第2トレイはそれぞれ前記シュートを備える筐体に回動可能に接続されていることを特徴とする請求項記載の給紙装置。
  6. 前記第1トレイと前記シュートとの少なくとも一方は、前記給紙方向に前記第1トレイ面内で直交する方向に少なくとも一方が可動する一対のサイドガイドを備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の給紙装置。
  7. 前記シュートには、前記給紙部により給紙されたシートを搬送する搬送部が設けられ、前記給紙方向の前記給紙部から前記第1トレイ面の前記給紙部側と反対側の端部までの長さは、前記給紙方向の前記給紙部から前記搬送部までの長さ以上であることを特徴とする
    請求項1乃至のいずれか1項記載の給紙装置。
  8. 前記第1角度は180度であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の給紙装置。
  9. 前記第2トレイが前記開位置に位置する状態において、前記第2トレイ面の法線方向が鉛直上向き成分を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の給紙装置。
  10. 前記給紙部よりも搬送方向下流側には、前記給紙部により給紙されるシートに処理を行う用紙処理部を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の給紙装置。
  11. 前記用紙処理部は、前記給紙部により給紙されたシートの画像を読み取る画像読取部であることを特徴とする請求項10記載の給紙装置。
  12. 給紙ローラの表面をシュート面から突出して備える筐体と、
    前記筐体と近づく第1閉位置から前記筐体と離間する第1開位置の範囲で前記給紙ローラの軸心方向に平行な第1回動軸心周りに回動可能に前記筐体と接続され、且つ前記筐体に向かう方向に付勢され、前記第1開位置において前記筐体と係合するように構成された第1トレイと、
    前記筐体と近づく閉位置から前記筐体と離間する開位置の範囲で前記軸心方向に平行であり、前記第1回動軸心とは異なる第2軸心周りに回動可能に前記筐体と接続された第2トレイと、
    を備え、
    前記第2トレイが前記閉位置に位置する状態においては、前記筐体と係合され、前記第1開位置に位置する前記第1トレイの前記シュート面と連続する第1トレイ面が前記シュート面との間に第1角度をなすように構成され、
    前記第2トレイが前記開位置に位置する状態においては、前記第1トレイが前記第2トレイと当接し、前記第1閉位置と前記第1開位置との間の第2開位置に位置するとともに、前記第1トレイ面が前記シュート面と前記第2トレイと間に連なって位置し、且つ前記シュート面と前記第1角度よりも小さい第2角度をなすように構成されること
    を特徴とする給紙装置。
JP2014069730A 2014-03-28 2014-03-28 給紙装置 Active JP6135579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069730A JP6135579B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 給紙装置
US14/670,797 US9415954B2 (en) 2014-03-28 2015-03-27 Image reader and sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069730A JP6135579B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189573A JP2015189573A (ja) 2015-11-02
JP6135579B2 true JP6135579B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54189320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069730A Active JP6135579B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9415954B2 (ja)
JP (1) JP6135579B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323567B2 (ja) * 2014-10-24 2018-05-16 株式会社リコー 画像形成装置および防塵カバー
USD831654S1 (en) * 2015-12-03 2018-10-23 Avision Inc. Scanner
USD794640S1 (en) * 2016-09-08 2017-08-15 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Scanner
USD797744S1 (en) * 2016-09-30 2017-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP6816514B2 (ja) * 2017-01-06 2021-01-20 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置
JP2018177381A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、記録装置
JP1598197S (ja) * 2017-10-31 2019-02-18
USD913287S1 (en) * 2019-02-28 2021-03-16 Brother Industries, Ltd. Scanner
JP1641970S (ja) * 2019-03-14 2019-09-24
JP1641971S (ja) * 2019-03-14 2019-09-24
USD881887S1 (en) * 2019-03-19 2020-04-21 Avision Inc. Scanner
TWD200035S (zh) * 2019-03-19 2019-10-01 虹光精密工業股份有限公司 掃描器
JP1647873S (ja) * 2019-06-19 2019-12-16 スキャナー
USD929995S1 (en) * 2020-03-31 2021-09-07 Avision Inc. Scanner
USD950553S1 (en) * 2020-11-17 2022-05-03 Avision Inc. Scanner

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342267A (ja) 1991-05-20 1992-11-27 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JP2632453B2 (ja) * 1991-09-30 1997-07-23 シャープ株式会社 画像形成装置の手差し給紙機構
JP3825895B2 (ja) * 1997-09-30 2006-09-27 キヤノン株式会社 シート分離搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2008120498A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Murata Mach Ltd 画像形成装置及びファクシミリ装置
JP4916369B2 (ja) 2007-04-17 2012-04-11 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2008273635A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP5241386B2 (ja) * 2008-09-03 2013-07-17 株式会社Pfu スキャナ装置
KR101817698B1 (ko) * 2011-07-05 2018-01-16 에스프린팅솔루션 주식회사 커버개폐유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP5404870B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙読取装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015189573A (ja) 2015-11-02
US20150274451A1 (en) 2015-10-01
US9415954B2 (en) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135579B2 (ja) 給紙装置
TWI613901B (zh) 媒體排出裝置及圖像讀取裝置
JP6966251B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
US9994411B2 (en) Sheet tray, conveyance unit and image recording apparatus
US20140062000A1 (en) Feeding device and recording apparatus including the feeding device
US9988223B2 (en) Automatic document feeding device
EP3128734B1 (en) Image scanning apparatus and image forming apparatus having the same
JP5094366B2 (ja) シート給送装置
JP7021600B2 (ja) 画像読取装置
US20090189343A1 (en) Paper-feeding mechanism
JP5652422B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP6750940B2 (ja) 画像読取装置
JP2023112809A (ja) 媒体給送装置、画像読取装置
US8991822B2 (en) Sheet conveyor device
US9789711B2 (en) Conveyor and ink-jet recording apparatus
US20220329708A1 (en) Reading apparatus
JP7040059B2 (ja) 画像読取装置
JP7204563B2 (ja) 原稿搬送装置
US8833756B2 (en) Sheet-shaped medium feeding device and sheet-shaped medium processing device
JP2018104158A (ja) シート搬送装置
JP5617498B2 (ja) 画像記録装置
US20150085049A1 (en) Image Recording Device
JP6729467B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6848192B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP6229408B2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150