JP6135267B2 - 照明装置、照明システム、及び制御方法 - Google Patents
照明装置、照明システム、及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6135267B2 JP6135267B2 JP2013085910A JP2013085910A JP6135267B2 JP 6135267 B2 JP6135267 B2 JP 6135267B2 JP 2013085910 A JP2013085910 A JP 2013085910A JP 2013085910 A JP2013085910 A JP 2013085910A JP 6135267 B2 JP6135267 B2 JP 6135267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- electronic device
- illumination
- control unit
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 145
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 193
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 148
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 134
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 129
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 114
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 40
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 30
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S8/00—Lighting devices intended for fixed installation
- F21S8/04—Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V21/00—Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
- F21V21/02—Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
- F21V21/03—Ceiling bases, e.g. ceiling roses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V33/00—Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
- F21V33/0004—Personal or domestic articles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/175—Controlling the light source by remote control
- H05B47/19—Controlling the light source by remote control via wireless transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/175—Controlling the light source by remote control
- H05B47/19—Controlling the light source by remote control via wireless transmission
- H05B47/195—Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
例えば特許文献1には、天井に対して取り付けられる照明装置にマルチサラウンドシステムを構成するための複数のスピーカを一体的に形成した照明システムが開示されている。
特許文献2には、照明装置とマイナスイオン発生器とを組み合わせた照明システムが開示さている。
また特許文献3には、照明装置とプロジェクタ装置とを組み合わせた照明システムが開示されている。
しかしながら、電子機器を換装可能とするシステムは、着脱を前提としないシステムとの比較で製品の安全性や電子機器側への電力供給の面で考慮すべき点がある。
これにより、複数の種類の電子機器を換装可能となる。
これにより、認証が失敗した電子機器に対しては、機器機能部に対する電力供給が遮断される。
これにより、電子機器ごとに機器機能部の要求電圧レベルが異なる場合に対応可能となる。
これにより、発光部の発光動作が電子機器の動作状態に連動して制御される。
これにより、情報処理装置と連動した動作を実現可能となる。
これにより、情報処理装置に保持されたコンテンツデータを電子機器により再生・出力させたり、電子機器が取得したコンテンツデータを情報処理装置により再生・出力させることが可能となる。
これにより、音響コンテンツが再生・出力される場合に、情報処理装置がWiFi経由でインターネットに接続可能となる。
また、本技術に係る照明システムは、第1に、電子機器と照明装置とを備えて構成された照明システムであって、前記電子機器は、機器側制御部と、前記機器側制御部により制御される機器機能部とを備え、前記照明装置は、電源電力が入力される電源入力部と、前記電源電力に基づき生成された駆動信号に基づいて発光駆動される発光部と、前記電子機器を着脱自在に装着する装着部と、前記機器側制御部に電力供給を行うための第一給電系統と前記機器機能部に電力供給を行うための第二給電系統と、を備え、前記電子機器との間でデータ通信が可能に構成されていると共に、前記装着部に装着された前記電子機器の前記機器側制御部に対して前記電源電力に基づく動作電力を供給して前記機器側制御部との間で認証処理を行い、認証結果に基づき、前記機器機能部に対する電力供給を制御する照明側制御部を備えるものである。
これにより、複数の種類の電子機器を換装可能となる。
これにより、認証が失敗した電子機器に対しては、機器機能部に対する電力供給が遮断される。
これにより、電子機器ごとに要求電圧レベルが異なる場合に対応可能となる。
これにより、発光部の発光動作が電子機器の動作状態に連動して制御される。
これにより、情報処理装置と連動した動作を実現可能となる。
これにより、情報処理装置に保持されたコンテンツデータを電子機器により再生・出力させたり、電子機器が取得したコンテンツデータを情報処理装置により再生・出力させることが可能となる。
このような構成によっても、情報処理装置に保持されたコンテンツデータを電子機器により再生・出力させたり、電子機器が取得したコンテンツデータを情報処理装置により再生・出力させることが可能となる。
これにより、音響コンテンツが再生・出力される場合に、情報処理装置がWiFi経由でインターネットに接続可能となる。
また、電子機器が非装着の状態では電力出力端子に電力供給されないようにできるため、使用者が誤って電力出力端子に触れるなどして感電が生じることを防止できる。
さらに、認証できない電子機器、すなわち非正規品としての電子機器には機器機能部への電力供給が行われないようにできるため、安全保証上好ましいものとできる。
これらより、本技術によれば、電子機器を着脱自在に装着可能とされた照明システムに関して、製品としての信頼性の向上を図ることができる。
なお、説明は以下の順序で行う。
<1.第1の実施の形態>
[1-1.照明システムの概要]
[1-2.照明装置及び電子機器の構成]
[1-3.第1の実施の形態の制御手法]
[1-4.第1の実施の形態のまとめ]
<2.第2の実施の形態>
[2-1.システムの構成]
[2-2.第2の実施の形態の制御手法]
[2-3.第2の実施の形態のまとめ]
<3.変形例>
[3-1.変形例1]
[3-2.変形例2]
[3-3.変形例3]
[3-4.その他の変形例]
<4.本技術>
[1-1.照明システムの概要]
図1は、本技術に係る第1の実施の形態としての照明システム1の構成概要を説明するための図である。
本実施の形態の照明システム1は、照明装置2と、照明装置2を操作するためのリモコン(リモートコントローラ)3と、照明装置2に着脱自在に装着される電子機器4とを備えて構成される。
照明装置2は、室内を照らすための光を出射する発光面2Aと、電子機器4を着脱可能に装着するための装着部2Bとを有する。本例の場合、発光面2Aにおいて光が出射される領域は例えば環状(ドーナツ状)などの所定の形状で形成されており、装着部2Bは、発光面2Aにおける上記環状の出射領域の内側(つまり発光面2Aの中央部)に対して設けられており、電子機器4を発光面2Aよりも下側(室内の床面102側)に保持するように構成されている。
なお、装着部2Bを設ける位置は、装着された電子機器4によって室内への配光パターンに悪影響が及ぼされないように定めればよく、上記のような位置に限定されるべきものではない。
これら各種機能の異なる電子機器4には、本例の照明システム1に対応可能とするべく、共通構造による被装着部が形成されている。照明装置2における装着部2Bは、この被装着部を着脱可能に装着できるように構成されている。
着脱可能に装着するための具体的な機構としては、例えば爪部を用いた係合機構や螺合機構、磁力を用いた着脱機構などを挙げることができる。何れにせよ、電子機器4を着脱可能に装着するための構成については特定の構成に限定されず、多様な構成を採り得るものである。
図2は、照明システム1を構成する照明装置2、電子機器4の内部構成の説明図である。なお、この図ではリモコン3も併せて示している。
照明装置2には、電源回路20、発光駆動部21、発光部22、変圧回路23、照明側マイコン(マイクロコンピュータ)24、リモコン受光部25、装着検知部26、スイッチSW1、スイッチSW2、電源入力端子Tin、電力出力端子Tm-out、電力出力端子Ts-out、及びデータ通信端子Ttsが設けられている。
電源回路20は、AC−DCコンバータを備え、入力された商用交流電源に基づき所定レベルの直流電圧を生成する。
電源回路20により生成された直流電圧は発光駆動部21、変圧回路23、及びスイッチSW2に供給される。
本例の場合、発光部22を構成する発光素子はLED(発光ダイオード)とされる。これに対応し、発光駆動部21には上記直流電圧に基づき所定レベルによる定電流を生成するための定電流回路が設けられ、該定電流回路による出力電流に基づき上記駆動信号が生成される。
本例の場合、発光部22には複数のLEDが設けられており、発光駆動部21は、駆動信号を与えるLEDの選択することで、発光部22の発光量を調整する(調光制御)。
この発光部22が発光することに応じて、図1で説明した発光面2Aから光が出射される。
照明側マイコン24に対してはリモコン受光部25が接続されている。リモコン受光部25は赤外線受光部とされ、リモコン3より発せられた赤外線信号を受光して操作入力信号を得る。照明側マイコン24は、リモコン受光部25で得られた操作入力信号に基づき、発光駆動部21に対し前述した調光制御を実行するように指示を行う。また、消灯を指示する操作入力信号に応じては、発光部22の全発光素子を消灯させるように発光駆動部21に指示を行う。
装着検知部26は、照明装置2に対する電子機器4の装着を検出する。本例における装着検知部26は、照明装置2に対する電子機器4の着/脱に応じて動作する機構部と、該機構部の動作に応じてON/OFFされるスイッチとで構成される。具体的には、例えば電子機器4の着脱に応じて押し引きされる機構部と、該機構部の押し引きに連動してON/OFFされるスイッチとで構成される。
照明側マイコン24に対しては、このような装着検知部26によって電子機器4の着/脱状態を表すように生成される検出信号が与えられる。
電子機器4には、変圧回路41、機器側マイコン42、機器機能部43、電力入力端子Tm-in、電力入力端子Ts-in,及びデータ通信端子Ttkが設けられている。
変圧回路41は、電力入力端子Tm-inより入力される直流電圧を所定レベルに変圧して機器機能部43に出力する。具体的に、変圧回路41は、電力入力端子Tm-inより入力される直流電圧を機器機能部43の要求電圧レベルに変圧して出力する。
機器側マイコン42には、照明側マイコン24との間でデータ通信を行うためのデータ通信端子Ttkが接続されている。
また、機器側マイコン42が有する上記ROMには、後述する認証処理で用いられる認証情報が格納されている。本例の場合、認証情報としては少なくとも認証キーの情報が格納される。
図3を参照して、第1の実施の形態の制御手法について説明する。
図3は、照明システム1において実行される処理を説明するためのフローチャートである。図3において「照明装置」として示す処理は、照明側マイコン24がROMに格納されたプログラムに基づき実行する処理であり、「電子機器」として示す処理は機器側マイコン42がROMに格納されたプログラムに基づき実行する処理である。
なお、この図3に示す処理が開始されるにあたっては、前述した壁スイッチ101AがONの状態にあり、照明装置2に対して商用交流電源が入力された状態にあるとする。
電子機器4が装着された場合には、ステップS102でスイッチSW1をONとする。このようにスイッチSW1がONとされることで、電力出力端子Ts-outから電力入力端子Ts-inを介しての機器側マイコン42への動作電圧の供給が開始される。すなわち、機器側マイコン42が起動する。
上記認証情報が受信された場合は、ステップS106で認証処理を実行し、ステップS107で認証が成功したか否かを判別する。
認証が成功しなかった(認証失敗)との否定結果が得られた場合は、ステップS108に進みスイッチSW1をOFFとして処理を終了する。このようにスイッチSW1がOFFとされることで、認証に失敗した電子機器4に対する電力供給が完全に絶たれる。
上記のように第1の実施の形態では、照明側マイコン24が、装着部2Bに装着された電子機器4の機器側マイコン42に対して動作電圧が供給されるように制御して機器側マイコン42との間で認証処理を行い、該認証処理の結果に基づき、電子機器4の機器機能部43に対する動作電圧の供給が行われるように制御を行っている。
これによれば、照明装置2から電子機器4の機器機能部43への動作電圧の供給は、装着部2Bに電子機器4が装着されたのみでは行われず、認証処理の結果に基づき行われる。
従って、照明装置2の電力出力端子Tm-outに対して無駄に電力供給が為されることを防止できるため、消費電力の削減が図られる。
また、電子機器4が非装着の状態では電力出力端子Tm-outに電力供給されないようにできるため、使用者が誤って電力出力端子Tm-outに触れるなどして感電が生じることを防止できる。
さらに、認証できない電子機器4、すなわち非正規品としての電子機器4には機器機能部43への電力供給が行われないようにできるため、安全保証上好ましいものとできる。
これらより、本実施の形態によれば、電子機器を着脱自在に装着可能とされた照明システムに関して、製品としての信頼性の向上を図ることができる。
これにより、複数の種類の電子機器4を自由に換装できる照明システムを実現できる。
これにより、認証が失敗した電子機器に対する電力供給が完全に遮断され、さらなる消費電力の削減が図られる。
ここで、本実施の形態のように複数種の電子機器4を自由に換装できるシステムとした場合には、電子機器4ごとに要求電圧レベルが異なる場合があることを考慮すべきである。上記のような変圧回路41を設けることで、電子機器4ごとに要求電圧レベルが異なる場合に対応することができる。
また、電子機器4側で要求電圧レベルに応じた変圧が行われるので、照明装置2側が装着される電子機器4ごとに変圧を行うための構成を備える必要がなくなる。このため、照明装置2の部品点数の削減が図られ、装置の小型化やコスト削減が図られる。
[2-1.システムの構成]
図4は、第2の実施の形態の照明システム5の構成を説明するための図である。
なお、以下の説明において、既に説明済みとなった部分については同一符号を付して説明を省略し、主にこれまでの説明と異なる部分のみを説明していく。
第2の実施の形態の照明システム5は、照明装置2’、リモコン3、電子機器4、及び情報処理装置50を備えて構成される。
これらWiFi通信部27、無線通信部28は、照明側マイコン24と接続されて、照明側マイコン24と外部機器が有する制御部(本実施の形態の場合は情報処理装置50が有するCPU51)との間で無線データ通信を行うために設けられる。
WiFi通信部27は、IEEE802.11規格に従った無線データ通信を行う。
無線通信部28は、WiFi以外の無線通信規格に従った無線データ通信を行うもので、本例ではブルートゥース(Bluetooth:登録商標)規格による無線データ通信を行う。
図5により、音響再生装置、プロジェクタ装置、カメラ装置としての電子機器4の内部構成を説明する。なお、図5では機器側マイコン42と機器機能部43のみを抽出して示している。
図5Aに示す音響再生装置の場合は、機器機能部43の内部にはD/Aコンバータ43A、アンプ43B、スピーカ43Cが設けられる。この場合の機器側マイコン42は、データ通信端子Ttkを介して入力された圧縮オーディオデータをデコードすると共に、デコードして得られたオーディオデータをD/Aコンバータ43Aに出力する。D/Aコンバータ43Aで得られたオーディオデータに基づくアナログオーディオ信号はアンプ43Bにより増幅された後、スピーカ駆動信号としてスピーカ43Cに与えられる。
この場合の機器側マイコン42は、データ通信端子Ttkを介して入力された圧縮画像データをデコードすると共に、デコードして得られた画像データを表示制御部43Dに出力する。表示制御部43Dは、入力された画像データに基づき表示パネル43Gの表示動作を制御する。光学系43Eにおいては、光源部43Fから出射された光が表示パネル43Gを介することで、上記画像データに応じた光強度変調を受ける。このように強度変調を受けた光が不図示の投射レンズを介して所定の対象物(例えば壁面101の近傍に設置されたスクリーン)に投射され、画像表示が為される。
なお、表示制御部43Dは、機器側マイコン42からの指示に基づき光源部43Fの点灯/消灯制御や調光制御等も実行する。
画像処理部43Iは、撮像部43Hで得られた撮像画像データに所定の画像処理を施すと共に、画像処理後の撮像画像データを例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式などの所定の静止画形式やAVCHD(Advanced Video Codec High Definition)形式等の所定の動画形式でエンコードして画像データファイル(圧縮画像データ)を生成する。
この場合の機器側マイコン42は、画像処理部43Iで得られた圧縮画像データを入力し、データ通信端子Ttkを介して出力する処理を実行する。
また、この場合の機器側マイコン42は、画像処理部43Iに対し各種画像処理についてのパラメータを指示したり、撮像部43Hに対し焦点距離や絞りなどを調整させるための制御等も実行する。
情報処理装置50は、例えばスマートフォンやタブレット端末、PC(パーソナルコンピュータ)等の各種コンピュータ装置で実現できる。
CPU51、ROM52、及びRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。このバス54にはまた、入出力インタフェース55も接続されている。
WiFi通信部59は、IEEE802.11規格に従った無線データ通信を行う。
WiFi通信部59は、外部の無線LAN(Local Area Network)ルータとの間で接続を確立することで、インターネットに接続可能とされる。また、WiFi通信部59は、同じWiFi規格による無線データ通信を行う照明装置2’のWiFi通信部27との間で通信を行うことができる。
無線通信部60は、WiFi以外の無線通信規格に従った無線データ通信を行うもので、本例ではブルートゥース(Bluetooth:登録商標)規格による無線データ通信を行う。従って、照明装置2’が有する無線通信部28との間で通信を行うことができる。
具体的に、音響再生装置としての電子機器4が装着された場合に対応しては、情報処理装置50で再生指示された音響コンテンツを電子機器4によって再生・出力(放音)させる。また、プロジェクタ装置としての電子機器4が装着された場合に対応しては、情報処理装置50で再生指示された画像コンテンツを電子機器4によって再生・出力(表示)させる。さらに、カメラ装置としての電子機器4が装着された場合に対応しては、電子機器4により撮像された画像コンテンツを情報処理装置50に再生・出力(表示)させる。
このアプリ58Bは、例えばインターネット上の所定のサーバ装置からダウンロードされるなどして、記憶部58に記憶される。
本例の場合、アプリ58Bとしては電子機器4の種類ごとに用意される。すなわち、音響再生装置としての電子機器4に対応する音響再生装置用アプリ、プロジェクタ装置としての電子機器4に対応するプロジェクタ装置用アプリ、及びカメラ装置としての電子機器4に対応するカメラ装置用アプリの3種である。アプリ58Bは、これら3種のアプリを包括的に表している。
図7〜図10を参照して、第2の実施の形態の制御手法について説明する。
図7のフローチャートは、照明装置2’との間で無線データ通信の接続を確立するために情報処理装置50(CPU51)において実行される処理を示している。
ここでは、先ずWiFiによる通信接続確立のための処理を説明する。
CPU51は、先ずステップS301で、接続可能機器の探索のための処理を行う。すなわち、WiFi通信部59によって通信可能な機器を探索させる。
次いで、ステップS301による探索結果に基づき、ステップS302で照明装置2’が検出されたか否かを判別する。照明装置2’のWiFi通信部27には所定のSSID(Service Set ID)が設定されており、ステップS302では当該SSIDが検出されたか否かを判別することで照明装置2’が検出されたか否かを判別する。
過去未接続であるとの肯定結果が得られた場合は、ステップS304に進んで初回接続処理を実行する。具体的には、表示部57A上に所定の入力画面を表示させる等の処理を実行して、使用者に上記検出されたSSIDに対応するセキュリティキー(暗号化キー)を入力させると共に、入力されたセキュリティキーをWiFi通信部59によって照明装置2’側に送信させる。入力されたセキュリティキーが正しければ、照明装置2’側とのWiFi接続が確立する。これに応じて処理を終了する。なお、入力されたセキュリティキーが正しくなかった場合は接続が確立されないため、再度セキュリティキーを入力させる等の所定の処理を実行する。
これら図8〜図10において、「照明装置」として示す処理は照明装置2’の照明側マイコン24がROMに格納されたプログラムに基づき実行する。また、「情報処理装置」と示す処理は、CPU51がアプリ58Bとしてのプログラムに基づき実行する。また、「電子機器」と示す処理は、図8の場合は音響再生装置としての電子機器4が備える機器側マイコン42が、図9の場合はプロジェクタ装置としての電子機器4が備える機器側マイコン42が、図10の場合はカメラ装置としての電子機器4が備える機器側マイコン42がそれぞれROMに格納されたプログラムに基づき実行する。
また、図8に示す処理が開始されるにあたっては、既に情報処理装置50において音響再生装置用アプリを起動された状態にあるとする。同様に、図9、図10に示す処理が開始されるにあたっては、それぞれプロジェクタ装置用アプリ、カメラ装置用アプリを起動された状態にあるとする。
これにより、情報処理装置50との間の無線通信の手段が、WiFi以外の無線通信手段(本例ではブルートゥース)に限られる。換言すれば、情報処理装置50は、前述した無線LANルータを介したインターネットへのアクセスが可能な状態とされる。これは、音響コンテンツの再生時にネットサーフィン(WEBページの閲覧)を行うといった使用法を想定したものである。
そして、オーディオデータの再生指示があった場合は、ステップS403で指示されたコンテンツを無線通信部60経由で照明装置2’に送信させる処理を実行する。すなわち、再生指示されたオーディオデータを記憶部58から読み出すと共に、読み出したオーディオデータを無線通信部60によって照明装置2’側に送信させる。このステップS403の送信処理を実行したことに応じて、CPU51は処理を終了する。
また、音響コンテンツが再生される場合に対応して、情報処理装置50から照明装置2’へのコンテンツデータの送信がWiFi以外の無線通信規格による通信で行われる。
図9において、CPU51は、ステップS701で通知処理を実行する。このステップS701の通知処理は、プロジェクタ装置用アプリが起動されたことを照明側マイコン24及び機器側マイコン42に通知するための処理となる。具体的に、CPU51は、照明側マイコン24に対してアプリが起動されたことを表す起動通知を行うと共に、当該起動通知を機器側マイコン42に転送する指示を行う。
これにより、プロジェクタ装置用アプリの起動に応じて、プロジェクタ装置としての電子機器4が備える機器機能部43がスタンバイ状態に移行する。
画像データの再生指示があった場合は、ステップS703で指示されたコンテンツをWiFi通信部59経由で照明装置2’側に送信させる処理を実行する。すなわち、再生指示された画像データを記憶部58から読み出すと共に、読み出した画像データをWiFi通信部59によって照明装置2’側に送信させる。このステップS703の送信処理を実行したことに応じ、CPU51は処理を終了する。
この連動指示は、発光部22の発光動作を電子機器4の動作状態に応じて制御させるための指示である。この場合の連動指示としては、発光部22を減光(或いは消灯)させる旨の指示を行う。
このように発光部22を減光させる連動処理が実行されることで、プロジェクタ装置を用いた画像コンテンツの視聴に適した室内環境を使用者に提供できる。
図10において、CPU51は、ステップS1001で撮像開始指示が為されるまで待機する。すなわち、入力部56を介した使用者からの撮像開始指示が行われるまで待機する。
撮像開始指示が為された場合は、ステップS1002で通知処理を行う。このステップS1002の通知処理は、撮像開始指示が為されたことを照明側マイコン24及び機器側マイコン42に通知するための処理となる。具体的に、CPU51は、照明側マイコン24に対して撮像開始指示が為されたことを表す撮像開始通知を行うと共に、当該撮像開始通知を機器側マイコン42に転送する指示を行う。
上記のように第2の実施の形態では、照明装置2’が、情報処理装置50との間でデータ通信を行うための通信部を備える。
これにより、情報処理装置50と連動した動作を実行する照明システムを実現できる。
これにより、情報処理装置50に保持されたコンテンツデータを電子機器4により再生・出力させたり、電子機器4が取得したコンテンツデータを情報処理装置50により再生・出力させるといったことが可能となり、照明システムについて画期的且つ斬新な使用法を提供できる。
これにより、音響コンテンツが再生・出力される場合には、情報処理装置50がWiFi経由でインターネットに接続可能となり、音響コンテンツを聴取しながらWEBページの閲覧を行うという使用法を実現できる。
このように発光部22の発光動作が電子機器4の動作状態に連動して制御されることで、電子機器4の機能を十分に発揮させたり、また娯楽性を増すなどといった効果を得ることができる。
これによれば、新たな種類の電子器機が照明システムの対応器機として追加されたり、或いは同種類の電子器機であっても性能が向上されるなどして新たな機能が追加された機器が対応器機として追加された場合にも、照明装置2’側のプログラムの書き換えを行わずに済むようにできる。
なお、本技術は上記により説明した具体例に限定されるべきものではなく、多様な変形例が考えられるものである。
以下、各変形例について説明する。
変形例1は、機器機能部43の要求電圧レベルに係る変形例である。
これまでの説明では、電子機器4が変圧回路41を備えることで、機器機能部43に適正なレベルの直流電圧が供給されるようにしたが、変形例1は、装着された電子機器4に応じた適正なレベルによる直流電圧を照明装置側で生成することで、電子機器4側の変圧回路41を省略可能とするものである。
この照明システム6では、照明装置2に代えて照明装置2−1が、電子機器4に代えて電子機器4−1がそれぞれ設けられる。照明装置2と照明装置2−1との違いは、電源回路20で生成された直流電圧が電圧レベル調整部29を介してスイッチSW2に供給される点である。また、電子機器4と電子機器4−1との違いは、変圧回路41が省略され、電力入力端子Tm-inからの入力電圧が機器機能部43に供給される点である。
照明装置2−1が備える電圧レベル調整部29は、電源回路20から供給された直流電圧のレベルを照明側マイコン24からの指示に応じたレベルに変圧して出力する。
なお、以下では、既に説明済みとなった処理と同様の処理については同一のステップ番号を付して説明を省略し、主に第1の実施の形態の場合と異なる部分のみを説明する。
但し、この場合の電子機器4−1で実行されるステップS204の処理において、機器側マイコン42は、認証情報として認証キーの情報と共に機器機能部43の要求電圧レベル情報を送信する。この要求電圧レベル情報は、例えば機器側マイコン42のROMに格納されており、機器側マイコン42は該ROMから要求電圧レベル情報を読み出して上記認証情報として照明装置2−1側に送信する。
これにより、認証が成功した場合には、次のステップS109でスイッチSW2がONとされることで、機器機能部43に対して要求電圧レベルによる直流電圧が供給される。
変形例1によれば、変圧回路41が不要となることで、電子機器4−1の部品点数の削減が図られ、従って装置の小型化やコスト削減が図られる。
変形例2は、認証処理時の電源供給に係る変形例である。
図13は、変形例2としての照明システム7の構成についての説明図である。
この照明システム7では、照明装置2に代えて照明装置2−2が、電子機器4に代えて電子機器4−2がそれぞれ設けられる。照明装置2−2は、照明装置2との比較で、電源回路20で生成された直流電圧が電圧レベル調整部29を介してスイッチSW2に供給される点と、スイッチSW1及び電力出力端子Ts-outが省略された点が異なる。また、電子機器4−2は、電子機器4との比較で、変圧回路41に代えて出力切換部46が設けられる点と、電力入力端子Ts-inが省略された点が異なる。
電子機器4−2が備える出力切換部46は、電力入力端子Tm-inからの入力電圧のレベルに応じて上記入力電圧の出力先を切り換える。具体的に、入力電圧が第1レベルであるときは入力電圧を機器側マイコン42に出力し、入力電圧が第2レベルであるときは入力電圧に基づき生成した上記第1レベルによる直流電圧を機器側マイコン42に出力すると共に、上記第2レベルによる直流電圧を機器機能部43に出力する。
ここで、上記第1レベルとは、機器側マイコン42の要求電圧レベルであり、上記第2レベルとは、機器機能部43の要求電圧レベルである。
この場合の照明側マイコン24は、ステップS101で電子機器4−2が装着されたことに応じて、ステップS1401で電圧レベル調整部29に第1レベルによる電圧生成を指示する。
そして、続くステップS1402で、スイッチSW2をONとする。これにより、電子機器4−2の出力切換部46には機器側マイコン42の要求電圧レベルとしての第1レベルによる直流電圧が入力され、これに応じて出力切換部46から機器側マイコン42に対して第1レベルによる直流電圧が供給される。すなわち、機器側マイコン42が起動する。
一方、認証が成功したとの肯定結果が得られたことに応じては、ステップS1404で第2レベルによる電圧生成を電圧レベル調整部29に指示する。これにより、電子機器4−2の出力切換部46には機器機能部43の要求電圧レベルとしての第2レベルによる直流電圧が入力され、これに応じて出力切換部46から機器機能部43に対して第2レベルによる直流電圧が供給される。すなわち、機器機能部43が動作可能な状態となる。
なお、この点からも理解されるように、照明装置から電子機器の機器機能部への動作電圧の供給が認証処理の結果に基づき行われるようにするための手法は、先の第1の実施の形態で説明したものに限定されず、多様な手法が考えられるものである。
変形例3は、第2の実施の形態に係る変形例である。
図15は、変形例3としての照明システム8の構成についての説明図である。
第2の実施の形態の照明システム5との違いは、照明装置2’と電子機器4のそれぞれに代えて、照明装置2’からWiFi通信部27と無線通信部28とを省略した照明装置2と、電子機器4にWiFi通信部44と無線通信部45とを追加した電子機器4’が設けられた点である。すなわち、情報処理装置50との間の無線データ通信を、照明装置側ではなく電子機器側が行うものである。
なお、これら図16〜図18においても、先の図8〜図10と同様に、既に照明装置2に電子機器4’が装着済みとされ、且つ電子機器4’と情報処理装置50との間の無線通信接続(WiFi、ブルートゥースの双方)が確立されていると共に、情報処理装置50において電子機器4’の種類に対応したアプリが起動された状態にあるとする。
また、この場合の電子機器4’では、情報処理装置50側からWiFi通信部59経由で送信された画像データがWiFi通信部44で受信されたことに応じ、ステップS902で照明装置2に対して連動指示を行い、続くステップS903で受信したコンテンツについての再生処理を実行する。
照明装置2では、上記連動指示に応じて、ステップS803で連動処理を実行する。
これまでの説明では、電子機器の例として音響再生装置やプロジェクタ装置、カメラ装置等を挙げたが、これらはあくまで一例を示したに過ぎず、本技術における電子機器としてはこれらに限定されるべきものではない。
本技術における電子機器としては、天井付近に取り付けられることでより機能を発揮できるものが好適である。
このとき、照明側マイコン24と機器側マイコン42との間の無線データ通信は、NFC(Near Field Communication)により行うことができる。
また、照明装置2側から機器側マイコン42への認証のための電力供給についても、有線ではなく無線で行うことができる。例えば、上記のNFCの技術を用いることで、認証処理に係る電力供給とデータ通信とを非接触で行うことができる。
なお、本技術は以下のような構成を採ることもできる。
(1)
電源回路と、
前記電源回路により生成された電源電圧に基づき発光駆動される発光部と、
機器側制御部と前記機器側制御部により制御される機器機能部とを備えた電子機器を着脱自在に装着する装着部と、
前記装着部に装着された前記電子機器の前記機器側制御部に対して前記電源電圧に基づく動作電圧が供給されるように制御して前記機器側制御部との間で認証処理を行った結果に基づき、前記機器機能部に対して前記電源電圧に基づく動作電圧の供給が行われるように制御する照明側制御部とを備える
照明装置。
(2)
前記装着部は、
前記機器機能部による機能がそれぞれ異なる複数種の前記電子機器に共通構造により設けられた被装着部を装着可能に構成されている
前記(1)に記載の照明装置。
(3)
前記照明側制御部は、
前記認証処理が失敗した場合は、前記機器側制御部への電力供給が停止されるように制御を行う
前記(1)又は(2)に記載の照明装置。
(4)
前記電源回路によって生成された電源電圧を指示された電圧レベルに変圧して出力する電圧レベル調整部を備え、
前記照明側制御部は、
前記電圧レベル調整部により、前記装着部に装着された前記電子機器に応じたレベルの電圧を生成させる
前記(1)乃至(3)の何れかに記載の照明装置。
(5)
前記照明側制御部は、
装着された前記電子機器の動作状態に応じて前記発光部による発光動作を制御する
前記(1)乃至(4)の何れかに記載の照明装置。
(6)
情報処理装置との間でデータ通信を行うための通信部を備える
前記(1)乃至(5)の何れかに記載の照明装置。
(7)
前記電子機器が備える前記機器機能部は、
コンテンツデータの再生・出力機能、又はコンテンツデータの取得機能を有しており、
前記照明側制御部は、
前記通信部が前記情報処理装置から受信したコンテンツデータを前記電子機器に転送する処理、又は前記電子機器から受信したコンテンツデータを前記通信部を介して前記情報処理装置に転送する処理の何れかを実行する
前記(6)に記載の照明装置。
(8)
前記通信部は、
WiFiによる通信とWiFi以外の無線通信規格による通信とが可能に構成され、
前記照明側制御部は、
前記コンテンツデータが音響データである場合には前記通信部に前記WiFi以外の無線通信規格による通信を実行させる
前記(7)に記載の照明装置。
(9)
電子機器と照明装置とを備えて構成された照明システムであって、
前記電子機器は、
機器側制御部と、
前記機器側制御部により制御される機器機能部とを備え、
前記照明装置は、
電源回路と、
前記電源回路により生成された電源電圧に基づき発光駆動される発光部と、
前記電子機器を着脱自在に装着する装着部と、
前記装着部に装着された前記電子機器の前記機器側制御部に対して前記電源電圧に基づく動作電圧が供給されるように制御して前記機器側制御部との間で認証処理を行った結果に基づき、前記機器機能部に対して前記電源電圧に基づく動作電圧の供給が行われるように制御する照明側制御部とを備える
照明システム。
(10)
前記装着部は、
前記機器機能部による機能がそれぞれ異なる複数種の前記電子機器のそれぞれに共通構造により設けられた被装着部を装着可能に構成されている
前記(9)に記載の照明システム。
(11)
前記照明側制御部は、
前記認証処理が失敗した場合は、前記機器側制御部への電力供給が停止されるように制御を行う
前記(9)又は(10)に記載の照明システム。
(12)
前記電子機器は、
前記照明装置側から前記認証処理の結果に基づき供給された前記動作電圧を所定の電圧レベルに変圧して前記機器機能部に出力する変圧回路を備える
前記(9)乃至(11)の何れかに記載の照明システム。
(13)
前記照明側制御部は、
装着された前記電子機器の動作状態に応じて前記発光部による発光動作を制御する
前記(9)乃至(12)の何れかに記載の照明システム。
(14)
情報処理装置をさらに備えると共に、
前記情報処理装置と前記照明側制御部との間、又は前記情報処理装置と前記機器側制御部との間でデータ通信を行うための通信部を備える
前記(9)乃至(13)の何れかに記載の照明システム。
(15)
前記電子機器が備える前記機器機能部は、
コンテンツデータの再生・出力機能、又はコンテンツデータの取得機能を有しており、 前記通信部は、
前記照明装置に設けられた照明側通信部であり、
前記照明側制御部は、
前記照明側通信部が前記情報処理装置から受信したコンテンツデータを前記電子機器に転送する処理、又は前記電子機器から受信したコンテンツデータを前記照明側通信部を介して前記情報処理装置に転送する処理の何れかを実行する
前記(14)に記載の照明システム。
(16)
前記電子機器が備える前記機器機能部は、
コンテンツデータの再生・出力機能、又はコンテンツデータの取得機能を有しており、 前記通信部は、
前記電子機器に設けられた機器側通信部であり、
前記機器側制御部は、
前記機器側通信部が前記情報処理装置から受信したコンテンツデータを前記機器機能部により再生・出力させる処理、又は前記機器機能部により取得させたコンテンツデータを前記機器側通信部によって前記情報処理装置に送信させる処理を実行する
前記(14)に記載の照明システム。
(17)
前記通信部は、
WiFiによる通信とWiFi以外の無線通信規格による通信とが可能に構成され、
前記照明側制御部又は前記機器側制御部は、
前記コンテンツデータが音響データである場合には前記通信部に前記WiFi以外の無線通信規格による通信を実行させる
前記(15)又は(16)に記載の照明システム。
Claims (22)
- 電源電力が入力される電源入力部と、
前記電源電力に基づき生成された駆動信号に基づいて発光駆動される発光部と、
機器側制御部と前記機器側制御部により制御される機器機能部とを備えた電子機器を着脱自在に装着する装着部と、
前記機器側制御部に電力供給を行うための第一給電系統と前記機器機能部に電力供給を行うための第二給電系統と、を備え、
前記電子機器との間でデータ通信が可能に構成されていると共に、
前記装着部に装着された前記電子機器の前記機器側制御部に対して前記電源電力に基づく動作電力を供給して前記機器側制御部との間で認証処理を行い、認証結果に基づき、前記機器機能部に対する電力供給を制御する照明側制御部を備える
照明装置。 - 前記装着部は、
前記機器機能部による機能がそれぞれ異なる複数種の前記電子機器に共通構造により設けられた被装着部を装着可能に構成されている
請求項1に記載の照明装置。 - 前記照明側制御部は、
前記認証処理が失敗した場合は、前記機器機能部に対する電力供給が停止されるように制御を行う
請求項1又は請求項2に記載の照明装置。 - 前記電源入力部に入力された電源電力に基づき生成された直流電圧を指示されたレベルに調整して出力する照明側電圧レベル調整部を備え、
前記照明側制御部は、
前記照明側電圧レベル調整部により、前記装着部に装着された前記電子機器に応じたレベルの電圧を生成させる
請求項1乃至請求項3の何れかに記載の照明装置。 - 前記照明側制御部は、
装着された前記電子機器の動作状態に応じて前記発光部による発光動作を制御する
請求項1乃至請求項4の何れかに記載の照明装置。 - 前記電子機器に対して送信されるべきデータの情報処理装置からの受信、又は前記電子機器から受信したデータの情報処理装置への送信を行うための通信部を備える
請求項1乃至請求項5の何れかに記載の照明装置。 - 前記電子機器が備える前記機器機能部は、
コンテンツデータの再生・出力機能、又は前記情報処理装置に対して送信されるべきコンテンツデータの取得機能を有しており、
前記照明側制御部は、
前記通信部が前記情報処理装置から受信したコンテンツデータを前記電子機器に転送する処理、又は前記機器機能部により取得され前記電子機器から受信したコンテンツデータを前記通信部を介して前記情報処理装置に転送する処理の何れかを実行する
請求項6に記載の照明装置。 - 前記通信部は、
WiFi(登録商標)による通信とWiFi以外の無線通信規格による通信とが可能に構成され、
前記照明側制御部は、
前記コンテンツデータが音響データである場合には前記通信部に前記WiFi以外の無線通信規格による通信を実行させる
請求項7に記載の照明装置。 - 機器側制御部と、
前記機器側制御部により制御される機器機能部とを備え、
電源電力が入力される電源入力部と、前記電源電力に基づき生成された駆動信号に基づいて発光駆動される発光部と、照明側制御部と、装着部と、前記機器側制御部に電力供給を行うための第一給電系統と前記機器機能部に電力供給を行うための第二給電系統とを有する照明装置の前記装着部に着脱自在に装着され、前記照明装置との間でデータ通信が可能に構成された電子機器であって、
前記機器側制御部は、前記電子機器が前記装着部に装着されると前記電源電力に基づく動作電力が供給されて前記照明側制御部との間で認証処理を行い、
認証結果に基づき、前記機器機能部に対する電力供給が制御される
電子機器。 - 前記照明装置側から前記認証結果に基づき供給される電力に基づき生成される直流電圧のレベルを調整する機器側電圧レベル調整部を備える
請求項9に記載の電子機器。 - 情報処理装置からのデータの受信、又は前記情報処理装置へのデータの送信を行うための通信部を備える
請求項9又は請求項10に記載の電子機器。 - 前記機器機能部は、
前記通信部が前記情報処理装置から受信した音響コンテンツデータを再生する音響再生機能を有する
請求項11に記載の電子機器。 - 電子機器と照明装置とを備えて構成された照明システムであって、
前記電子機器は、
機器側制御部と、
前記機器側制御部により制御される機器機能部とを備え、
前記照明装置は、
電源電力が入力される電源入力部と、
前記電源電力に基づき生成された駆動信号に基づいて発光駆動される発光部と、
前記電子機器を着脱自在に装着する装着部と、
前記機器側制御部に電力供給を行うための第一給電系統と前記機器機能部に電力供給を行うための第二給電系統と、を備え、
前記電子機器との間でデータ通信が可能に構成されていると共に、
前記装着部に装着された前記電子機器の前記機器側制御部に対して前記電源電力に基づく動作電力を供給して前記機器側制御部との間で認証処理を行い、認証結果に基づき、前記機器機能部に対する電力供給を制御する照明側制御部を備える
照明システム。 - 前記装着部は、
前記機器機能部による機能がそれぞれ異なる複数種の前記電子機器のそれぞれに共通構造により設けられた被装着部を装着可能に構成されている
請求項13に記載の照明システム。 - 前記照明側制御部は、
前記認証処理が失敗した場合は、前記機器機能部に対する電力供給が停止されるように制御を行う
請求項13又は請求項14に記載の照明システム。 - 前記電子機器は、
前記照明装置側から前記認証結果に基づき供給される電力に基づき生成される直流電圧のレベルを調整する機器側電圧レベル調整部を備える
請求項13乃至請求項15の何れかに記載の照明システム。 - 前記照明側制御部は、
装着された前記電子機器の動作状態に応じて前記発光部による発光動作を制御する
請求項13乃至請求項16の何れかに記載の照明システム。 - 情報処理装置をさらに備えると共に、
前記照明側制御部が前記電子機器に対して送信されるべきデータの情報処理装置からの受信若しくは前記電子機器から受信したデータの情報処理装置への送信を行うための照明側通信部、又は前記機器側制御部が前記情報処理装置からのデータの受信若しくは前記情報処理装置へのデータの送信を行うための機器側通信部を備える
請求項13乃至請求項17の何れかに記載の照明システム。 - 前記照明側通信部を備え、
前記電子機器が備える前記機器機能部は、
コンテンツデータの再生・出力機能、又は前記情報処理装置に対して送信されるべきコンテンツデータの取得機能を有しており、
前記照明側制御部は、
前記照明側通信部が前記情報処理装置から受信したコンテンツデータを前記電子機器に転送する処理、又は前記機器機能部により取得され前記電子機器から受信したコンテンツデータを前記照明側通信部を介して前記情報処理装置に転送する処理の何れかを実行する
請求項18に記載の照明システム。 - 前記機器側通信部を備え、
前記電子機器が備える前記機器機能部は、
コンテンツデータの再生・出力機能、又は前記情報処理装置に対して送信されるべきコンテンツデータの取得機能を有しており、
前記機器側制御部は、
前記機器側通信部が前記情報処理装置から受信したコンテンツデータを前記機器機能部により再生・出力させる処理、又は前記機器機能部により取得させたコンテンツデータを前記機器側通信部によって前記情報処理装置に送信させる処理を実行する
請求項18に記載の照明システム。 - 前記照明側通信部又は前記機器側通信部は、
WiFi(登録商標)による通信とWiFi以外の無線通信規格による通信とが可能に構成され、
前記照明側制御部又は前記機器側制御部は、
前記コンテンツデータが音響データである場合には前記照明側通信部又は前記機器側通信部に前記WiFi以外の無線通信規格による通信を実行させる
請求項19又は請求項20に記載の照明システム。 - 機器側制御部と前記機器側制御部により制御される機器機能部とを備えた電子機器と、
電源電力が入力される電源入力部と前記電源電力に基づき生成された駆動信号に基づいて発光駆動される発光部と前記電子機器を着脱自在に装着する装着部と、前記機器側制御部に電力供給を行うための第一給電系統と前記機器機能部に電力供給を行うための第二給電系統とを備え、前記電子機器との間でデータ通信が可能に構成された照明装置とを備えて構成された照明システムにおける制御方法であって、
前記装着部に装着された前記電子機器の前記機器側制御部に対して前記電源電力に基づく動作電力を供給して前記機器側制御部との間で認証処理を行い、認証結果に基づき、前記機器機能部に対する電力供給を制御する
制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085910A JP6135267B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 照明装置、照明システム、及び制御方法 |
EP14001288.1A EP2793535B1 (en) | 2013-04-16 | 2014-04-08 | Lighting apparatus, lighting system, and control method |
US14/247,728 US9035569B2 (en) | 2013-04-16 | 2014-04-08 | Lighting apparatus, lighting system, and control method |
CN201410140801.8A CN104110620B (zh) | 2013-04-16 | 2014-04-09 | 照明装置、照明系统和控制方法 |
CN201610282019.9A CN105910023B (zh) | 2013-04-16 | 2014-04-09 | 照明装置、电子装置、照明系统和控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085910A JP6135267B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 照明装置、照明システム、及び制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014209411A JP2014209411A (ja) | 2014-11-06 |
JP2014209411A5 JP2014209411A5 (ja) | 2015-08-20 |
JP6135267B2 true JP6135267B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=50543412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013085910A Active JP6135267B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 照明装置、照明システム、及び制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9035569B2 (ja) |
EP (1) | EP2793535B1 (ja) |
JP (1) | JP6135267B2 (ja) |
CN (2) | CN105910023B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19630951A1 (de) * | 1996-07-31 | 1998-02-05 | Siemens Ag | Röntgendiagnostikgerät mit Schaltmitteln zum Auslösen von Fuktionen |
JP6738832B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2020-08-12 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | 光源のアップグレード |
JP2017183822A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
JP6828259B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2021-02-10 | ソニー株式会社 | 電子機器および照明システム |
JP6145905B1 (ja) * | 2016-05-23 | 2017-06-14 | 株式会社Gpro | 照明制御システム及び照明制御方法 |
JP6812689B2 (ja) | 2016-07-25 | 2021-01-13 | ソニー株式会社 | モニタリングシステム、電子機器、および、モニタリングシステムの制御方法 |
CN108243527B (zh) * | 2016-12-23 | 2021-07-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 照明点灯装置及照明装置 |
JP6854468B2 (ja) | 2017-02-23 | 2021-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明制御装置、照明制御システム及び制御プログラム |
JP6967748B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2021-11-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明器具及び照明システム |
WO2019030318A1 (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Philips Lighting Holding B.V. | METHODS AND APPARATUS FOR DETECTING A PILOT CONNECTION OR DISCONNECTION FROM AN AUXILIARY LOAD |
JP6995634B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2022-01-14 | キヤノン株式会社 | 照明装置、その制御方法、及びプログラム |
JP7310173B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2023-07-19 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置及び照明システム |
KR20190092332A (ko) * | 2019-07-19 | 2019-08-07 | 엘지전자 주식회사 | 스마트 조명 및 이의 동작방법 |
JP7482406B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2024-05-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像出力装置及び制御システム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3417794A1 (de) * | 1984-05-14 | 1985-11-14 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Schaltungsanordnung zur regelung der brennspannung von hochdruckgasentladungslampen |
JPH06223977A (ja) * | 1993-01-26 | 1994-08-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明器具 |
JP2004184768A (ja) | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Kanebo Ltd | プロジェクタ装置 |
AU2004214457A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Lightspace Corporation | Interactive system |
JP4352230B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-10-28 | 東芝ライテック株式会社 | 天井埋込形照明器具 |
JP4561097B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2010-10-13 | パナソニック電工株式会社 | 放電灯点灯装置及び照明装置 |
KR101219033B1 (ko) * | 2004-08-20 | 2013-01-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전원 공급 장치 및 표시 장치 |
JP2006081273A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動負荷駆動装置 |
KR100751454B1 (ko) * | 2005-09-07 | 2007-08-23 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN101106673A (zh) * | 2006-07-13 | 2008-01-16 | 乐金电子(南京)等离子有限公司 | 图像设备的外部设备电源控制装置及其方法 |
JP5034437B2 (ja) | 2006-10-19 | 2012-09-26 | 株式会社Jvcケンウッド | スピーカ装置 |
US8461443B2 (en) * | 2006-10-31 | 2013-06-11 | Tp Vision Holding B.V. | Control of light in response to an audio signal |
EP2055849A1 (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-06 | Freelight ApS | A ceiling panel system |
WO2009117681A1 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Illumitron International | Illumination device and fixture |
JP5451996B2 (ja) | 2008-08-01 | 2014-03-26 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
US8362706B1 (en) * | 2008-12-19 | 2013-01-29 | Cypress Semiconductor Corporation | Current compensation scheme for LED current control |
KR20100082414A (ko) * | 2009-01-09 | 2010-07-19 | 주식회사 동부하이텍 | 조명 장치 및 그 구동방법 |
JP2011096192A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Sony Corp | 情報処理装置、電源制御方法、プログラム、および電源制御システム |
JP2011155710A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-11 | Sony Corp | 電力管理装置、電子機器及び電力管理方法 |
US8564223B2 (en) * | 2010-03-30 | 2013-10-22 | Lite-On It Corporation | Light programmable apparatus with light programmable lamp, setting device, and main structure |
US8330384B2 (en) * | 2010-04-09 | 2012-12-11 | Exscitron Gmbh | Power supply unit, light emitting apparatus and dimming method thereof |
US8381981B2 (en) * | 2010-05-03 | 2013-02-26 | Redwood Systems, Inc. | Radio frequency identification of lighting fixtures |
-
2013
- 2013-04-16 JP JP2013085910A patent/JP6135267B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-08 US US14/247,728 patent/US9035569B2/en active Active
- 2014-04-08 EP EP14001288.1A patent/EP2793535B1/en active Active
- 2014-04-09 CN CN201610282019.9A patent/CN105910023B/zh active Active
- 2014-04-09 CN CN201410140801.8A patent/CN104110620B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014209411A (ja) | 2014-11-06 |
EP2793535B1 (en) | 2019-01-02 |
CN105910023A (zh) | 2016-08-31 |
US20140306619A1 (en) | 2014-10-16 |
EP2793535A1 (en) | 2014-10-22 |
US9035569B2 (en) | 2015-05-19 |
CN104110620B (zh) | 2017-03-15 |
CN105910023B (zh) | 2019-06-07 |
CN104110620A (zh) | 2014-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6135267B2 (ja) | 照明装置、照明システム、及び制御方法 | |
JP6669151B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法及びプログラム | |
JP5539354B2 (ja) | ホームコントロールシステムのリモートコントローラにおけるシーンの更新 | |
US10271395B2 (en) | Smart LED lighting device and system thereof | |
US20140342660A1 (en) | Media devices for audio and video projection of media presentations | |
US20140035964A1 (en) | Lighting system, lighting method, and lighting program | |
JP6188944B2 (ja) | 無線ドッキングシステム | |
JP2015119457A (ja) | 通信管理システム、通信制御システム、通信システム、中継装置、通信方法、及びプログラム | |
US9618825B2 (en) | Projector and method for controlling projector with changing content | |
US9542905B2 (en) | Display device and control method for display device | |
JP2018005977A (ja) | 照明装置制御システム及び照明装置制御方法 | |
JP2019124872A (ja) | 投影装置、通信装置、それらの制御方法ならびにプログラム | |
WO2018147043A1 (ja) | 照明器具又は照明制御装置の制御方法及び端末装置 | |
JP2011066531A (ja) | プロジェクターシステム、プロジェクター、及びプログラム | |
JP2009159090A (ja) | 再生制御装置及び画像処理装置 | |
US10838679B2 (en) | Communication system, terminal device, and method for controlling communication system | |
JP2011024237A (ja) | 画像表示システム及びその制御方法 | |
JPWO2010113256A1 (ja) | 映像表示システムおよびアダプタ | |
JP2006166406A (ja) | 画像表示システム及びその制御方法と画像処理装置及び照明装置とその制御方法 | |
JP6570616B2 (ja) | 遠隔操作システム、コントローラ、および、プログラム | |
JP6562118B2 (ja) | 通信システム及び通信端末 | |
JP6808927B2 (ja) | 通信システム、端末装置、及び、設定方法 | |
JP2022030033A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP2015172684A (ja) | 表示装置および表示装置の制御方法 | |
JP2013034050A (ja) | 報知システム、緊急報知方法、及び、表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6135267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |