JP6134094B2 - 窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

窒素酸化物の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6134094B2
JP6134094B2 JP2011242619A JP2011242619A JP6134094B2 JP 6134094 B2 JP6134094 B2 JP 6134094B2 JP 2011242619 A JP2011242619 A JP 2011242619A JP 2011242619 A JP2011242619 A JP 2011242619A JP 6134094 B2 JP6134094 B2 JP 6134094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
exhaust gas
nitrogen
temperature
nitrogen oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011242619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013094765A (ja
Inventor
岳史 山下
岳史 山下
秋山 勝哉
勝哉 秋山
範昭 水谷
範昭 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2011242619A priority Critical patent/JP6134094B2/ja
Priority to IN3249CHN2014 priority patent/IN2014CN03249A/en
Priority to PCT/JP2012/078535 priority patent/WO2013065850A1/ja
Priority to US14/353,644 priority patent/US9138680B2/en
Publication of JP2013094765A publication Critical patent/JP2013094765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134094B2 publication Critical patent/JP6134094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、一酸化窒素や二酸化窒素の窒素酸化物を、無触媒下で分解して除去する方法に関する。
従来、窒素酸化物を無触媒下でアンモニアと接触させて分解する方法が知られている。例えば特許文献1には、燃焼排ガス中の窒素酸化物を、無触媒下、800℃以上の温度でアンモニアと接触させて窒素酸化物を分解させることにより、燃焼排ガス中の窒素酸化物を除去する方法が開示されている。
特開2002−68734号公報
特許文献1に開示されるように、排ガス中の窒素酸化物を無触媒下でアンモニアと接触させて分解する方法は広く知られているが、排ガス中の窒素酸化物をさらに効率的に除去する方法が求められている。本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、窒素酸化物を高効率で除去できるとともに、未反応のアンモニアを大きく低減することができる、無触媒下で窒素酸化物を除去する方法を提供することにある。
上記課題を解決することができた本発明の窒素酸化物の除去方法とは、一酸化窒素および二酸化窒素よりなる群から選ばれる少なくとも一種の窒素酸化物と酸素を含有する排ガスを、無触媒下、900℃以上の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させて、窒素酸化物を分解するところに特徴を有する。本発明の窒素酸化物の除去方法によれば、窒素酸化物を高効率で除去できるとともに、未反応のアンモニアを大きく低減することができる。
前記排ガスとアンモニアと接触させる温度の上限は1200℃とすることが好ましい。すなわち、前記排ガスは、900℃以上1200℃以下の温度でアンモニアと接触させることが好ましい。このように排ガスとアンモニアと接触させる温度の上限を規定することにより、用役費を低減できる。
アンモニアは、窒素酸化物の1.0倍モル以上3.0倍モル以下供給することが好ましい。このようにアンモニアの供給量を調整することにより、窒素酸化物の除去率を高めつつ、未反応のアンモニアを低減しやすくなる。
本発明の窒素酸化物の除去方法によれば、窒素酸化物を高効率で除去できるとともに、未反応のアンモニアを大きく低減することができる。
反応温度に対する脱硝率とリークアンモニア濃度の関係を示すグラフを表す。 アンモニア供給量を変えたときの滞留時間に対する脱硝率の関係を示すグラフを表す。
本発明の窒素酸化物の除去方法は、窒素酸化物と酸素を含有する排ガスを、無触媒下、900℃以上の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させて、窒素酸化物を分解するものである。処理対象となる排ガスとしては、火力発電所、ゴミ焼却炉、金属や化学プラントの加熱炉等から排出されるガスが挙げられる。
窒素酸化物(下記反応式では一酸化窒素)は、例えば、下記の反応式(1)に示されるようにアンモニアと酸素と反応(脱硝反応)することにより、窒素と水に分解されると考えられる。
4NO+4NH3+O2 → 4N2+6H2O ・・・ (1)
原料となる排ガス中に含まれる窒素酸化物は、一酸化窒素および二酸化窒素よりなる群から選ばれる少なくとも一種である。窒素酸化物は、排ガス中、50ppm〜1000ppm(容量ベース)含まれることが好ましく、100ppm〜500ppm(容量ベース)含まれることがより好ましい。このような濃度で排ガス中に窒素酸化物が含まれていれば、排ガス中の窒素酸化物が好適に分解されやすくなる。
酸素は分子状酸素として排ガス中に存在していればよく、窒素酸化物の分解が好適に行われるために、酸素は排ガス中、9%〜18%(容量ベース)含まれることが好ましく、11%〜16%(容量ベース)含まれることがより好ましい。
アンモニアは、原料となる排ガス中に含まれていてもよく、排ガスと別に供給されてもよい。アンモニアは、例えば、排ガス中に事前に含有されるようにし、窒素酸化物と酸素とアンモニアを含有する排ガスを900℃以上の温度に保たれた脱硝装置に供給してもよく、900℃以上の温度に保たれた脱硝装置に、窒素酸化物と酸素を含有する排ガスとは別に、アンモニアを供給してもよい。脱硝反応を制御しやすい点からは、アンモニアは、窒素酸化物と酸素を含有する排ガスとは別に供給することが好ましく、900℃以上の温度を有する窒素酸化物と酸素を含有する排ガスに、アンモニアを供給することがより好ましい。
アンモニアは、窒素酸化物の1.0倍モル以上供給することが好ましく、1.2倍モル以上供給することがより好ましく、1.5倍モル以上供給することがさらに好ましい。アンモニアを窒素酸化物の1.0倍モル以上供給すれば、窒素酸化物の除去率(脱硝率)を高めやすくなる。なお、上記反応式(1)によれば一酸化窒素はアンモニアと等モルで反応するが、アンモニアは排ガス中の酸素と反応(酸化反応)して一部が窒素酸化物に転換し得ることから、アンモニアは窒素酸化物に対して過剰量供給することが好ましい。従って、アンモニアは窒素酸化物の1.2倍モル以上供給することがより好ましい。なお、アンモニアから転換した窒素酸化物は、上記反応式(1)に示されるようにアンモニアと反応して、窒素と水に分解される。
一方、アンモニアの供給量を多くし過ぎると、経済的に不利となる。従って、アンモニアの供給量は窒素酸化物の3.0倍モル以下とすることが好ましく、2.8倍モル以下とすることがより好ましく、2.5倍モル以下とすることがさらに好ましい。
原料となる排ガス中には窒素酸化物と酸素以外の成分が含まれていてもよく、例えば、上記説明したようにアンモニアが含まれていてもよく、窒素、二酸化炭素、水蒸気等が含まれていてもよい。
排ガスは、900℃以上の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させる。好ましくは、排ガスは900℃以上の温度で0.8秒以上アンモニアと接触させ、より好ましくは1.0秒以上アンモニアと接触させる。排ガスを900℃以上の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させることにより、窒素酸化物の除去率(脱硝率)を高めることが容易になる。なお、排ガスが900℃以上の温度でアンモニアガスと接触する時間の上限は特に限定されないが、脱硝装置の大きさが過剰に大きくならないようにする点から、前記時間は、例えば、10.0秒以下であればよい。
排ガスが900℃以上の温度でアンモニアガスと接触する時間は、例えば、次のように求めればよい。すなわち、脱硝装置内で、排ガスおよびアンモニアが供給される地点以降で雰囲気温度が900℃以上となる領域を求めて、当該領域の容積を算出するとともに、脱硝装置内での排ガス空間速度を求め、前記容積を前記空間速度で除することにより算出される。従って、排ガスが900℃以上の温度でアンモニアガスと接触する時間を増やすためには、脱硝装置内で雰囲気温度が900℃以上となる領域を増やすか、脱硝装置内での排ガス空間速度を低くすればよい。
なお、従来の燃焼設備では、炉からの排ガスはボイラで熱交換されて熱回収されることが一般的であった。この場合、熱回収効率を高めるために、排ガスはできるだけ高温でボイラに供給されることが好ましく、従って、排ガスを無触媒脱硝する場合は、排ガスをできるだけ短い時間で脱硝設備内を通過させることにより、排ガスの保有する熱をできるだけ多くボイラに持ち込むようにすることが好ましいとされてきた。このような点から、排ガスの脱硝装置内での滞留時間はできるだけ短くすることが一般的であり、900℃以上の温度での排ガスとアンモニアガスとの接触時間0.5秒以上は、従来と比べ比較的長い時間といえる。
本発明の窒素酸化物の除去方法では、窒素酸化物と酸素を含有する排ガスを900℃以上の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させることにより、窒素酸化物の除去率(脱硝率)を高めることができるとともに、未反応のアンモニアを大きく低減できるようになる。本発明の窒素酸化物の除去方法によれば、未反応のアンモニアの量は、例えば、供給したアンモニアの量の1%未満にすることが可能となる。これは、900℃以上の温度では、窒素酸化物の脱硝反応がアンモニアの酸化反応より速やかに起こるようになるためと考えられる。つまり、900℃以上の温度では、窒素酸化物の脱硝反応が優先的に進み、アンモニアの一部が酸化反応により窒素酸化物に転換しても、転換した窒素酸化物は速やかに脱硝反応により窒素と水に分解され、結果として、脱硝率を高くして、アンモニア残存率を低くすることができるようになると考えられる。なお、排ガスは925℃以上の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させることがより好ましい。一方、あまり高い温度で窒素酸化物を分解させても、用役費がかさんで経済的に不利となることから、排ガスは1200℃以下の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させることが好ましい。排ガスとアンモニアを接触させる温度は、脱硝装置内の雰囲気温度を測定することにより求められる。
現状の脱硝装置の仕様や排ガス処理条件に鑑みて、窒素酸化物と酸素を含有する排ガスを900℃以上の温度で0.5秒以上アンモニアと接触させることを比較的容易に実現できる設備としては、鉄鉱石のペレット成形プラント等が挙げられる。つまり、本発明の窒素酸化物の除去方法は、鉄鉱石のペレット成形プラントに好適に適用できる。
以下に、実施例を示すことにより本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
650℃〜1150℃の範囲内の所定温度に設定した石英ガラス製の反応管に、一酸化窒素、酸素、およびアンモニアを含有する原料排ガスを流通させて、一酸化窒素の分解を行った。原料排ガスは、一酸化窒素1000ppm(容量ベース)、酸素15容量%、水15容量%、アンモニアを一酸化窒素の0.75倍モル、1.0倍モル、または1.5倍モル含有し、残余は窒素であった。原料排ガスの反応管内の滞留時間は、原料排ガスの流通速度を変えることにより、0.3秒〜2.0秒(原料排ガスの基準状態での滞留時間)の範囲内で調整した。反応管からの流出ガスについて、窒素酸化物濃度を4重極型質量分析計により測定し、アンモニア濃度を検知管により測定した。
結果を図1および図2に示す。図1は、反応温度に対する脱硝率とリークアンモニア濃度(未反応のアンモニア濃度)の関係を示すグラフを表す。図1は、滞留時間が1秒、アンモニア/一酸化窒素モル比が1.0の条件における結果である。図2は、アンモニア供給量を変えたときの滞留時間に対する脱硝率の関係を示すグラフを表す。図2は、反応温度が1150℃の条件における結果である。
図1に示すように、脱硝率は反応温度800℃〜850℃で急激に向上し、反応温度900℃以上とすることで、リークアンモニア濃度をほぼ0ppmまで低減させることができた。また図2に示すように、アンモニア/一酸化窒素モル比が高くなるほど、あるいは滞留時間が長くなるほど、脱硝率が向上した。
本発明は、火力発電所、ゴミ焼却炉、金属や化学プラントの加熱炉等からの排ガス処理に適用できる。

Claims (2)

  1. 一酸化窒素および二酸化窒素よりなる群から選ばれる少なくとも一種の窒素酸化物と酸素を含有する排ガスであって、前記窒素酸化物の濃度が容量基準で50〜1000ppmである排ガスを、無触媒下、925℃以上1200℃以下の温度で0.8秒以上10.0秒以下アンモニアと接触させ、前記アンモニアを、前記窒素酸化物の1.0倍モル以上3.0倍モル以下供給して、窒素酸化物を分解し、未反応のアンモニアの量が供給したアンモニアの量の1%未満であることを特徴とする窒素酸化物の除去方法。
  2. 前記排ガスを1.0秒以上アンモニアと接触させる請求項1に記載の窒素酸化物の除去方法。
JP2011242619A 2011-11-04 2011-11-04 窒素酸化物の除去方法 Active JP6134094B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242619A JP6134094B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 窒素酸化物の除去方法
IN3249CHN2014 IN2014CN03249A (ja) 2011-11-04 2012-11-02
PCT/JP2012/078535 WO2013065850A1 (ja) 2011-11-04 2012-11-02 窒素酸化物の除去方法
US14/353,644 US9138680B2 (en) 2011-11-04 2012-11-02 Method for removing nitrogen oxides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242619A JP6134094B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 窒素酸化物の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013094765A JP2013094765A (ja) 2013-05-20
JP6134094B2 true JP6134094B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=48192187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011242619A Active JP6134094B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 窒素酸化物の除去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9138680B2 (ja)
JP (1) JP6134094B2 (ja)
IN (1) IN2014CN03249A (ja)
WO (1) WO2013065850A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7304804B2 (ja) 2019-12-20 2023-07-07 株式会社Nippo 骨材乾燥装置及び骨材乾燥方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9394294B2 (en) 2010-05-11 2016-07-19 Demerx, Inc. Methods and compositions for preparing and purifying noribogaine
RU2586296C2 (ru) 2010-07-23 2016-06-10 Демеркс, Инк. Композиции норибогаина
EP2481740B1 (en) 2011-01-26 2015-11-04 DemeRx, Inc. Methods and compositions for preparing noribogaine from voacangine
EP2807168A4 (en) 2012-01-25 2015-10-14 Demerx Inc SYNTHETIC VOACANGINE
CA2896133A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Demerx, Inc. Substituted noribogaine

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA989141A (en) * 1971-10-21 1976-05-18 Arnold M. Eisenberg Process for destruction of nitrogen oxides
US3900554A (en) * 1973-03-16 1975-08-19 Exxon Research Engineering Co Method for the reduction of the concentration of no in combustion effluents using ammonia
JPS5214001B2 (ja) 1973-08-02 1977-04-19
NL167334C (nl) * 1975-01-13 Mitsubishi Chem Ind Werkwijze voor het verwijderen van stikstofoxyden uit een verbrandingsgas, in afwezigheid van een katalysator en in aanwezigheid van een ammoniakbron en zuurstof.
US4216060A (en) * 1978-05-10 1980-08-05 Mitsubishi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Horizontal type coke ovens
DE2832397B1 (de) * 1978-07-24 1979-11-29 Didier Eng Verfahren zur Senkung des Stickoxidgehaltes von Koksofenabgasen sowie Regenerativ-Verkokungsofen zur Durchfuehrung dieses Verfahrens
US4328020A (en) * 1980-11-24 1982-05-04 Ppg Industries, Inc. Melting glass with reduced NOx emissions
US4636370A (en) * 1983-11-10 1987-01-13 Exxon Research & Engineering Company Non-catalytic method for reducing the concentration of NO in combustion effluents by injection of ammonia at temperatures from about 975 degrees K. to 1300 degrees K.
US4693874A (en) * 1985-03-22 1987-09-15 Hurst Boyd E Method for reducing gas turbine NOx emissions
JPS6480428A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Denitration equipment of combustion exhaust gas
JPH0365216A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Nkk Corp 無触媒アンモニア脱硝用2段希釈装置
JPH03267116A (ja) * 1990-03-14 1991-11-28 Nkk Corp 排ガス中の窒素酸化物を分解する方法
JP3051493B2 (ja) * 1991-05-17 2000-06-12 三菱重工業株式会社 窒素酸化物の浄化方法
JP3558737B2 (ja) * 1995-06-08 2004-08-25 バブコック日立株式会社 排ガス脱硝方法と排ガス処理方法
US5820838A (en) 1996-09-27 1998-10-13 Foster Wheeler Energia Oy Method and an apparatus for injection of NOx reducing agent
US5985222A (en) * 1996-11-01 1999-11-16 Noxtech, Inc. Apparatus and method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes
US5893940A (en) * 1997-05-05 1999-04-13 Ppg Industries, Inc. Reduction of NOx emissions in a glass melting furnace
DE59808917D1 (de) * 1998-09-23 2003-08-07 Alstom Verfahren zur Entstickung von Rauchgasen
JP2002068734A (ja) 2000-08-24 2002-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニアの発生方法及び燃焼排ガスの処理方法
US20060198779A1 (en) * 2002-06-05 2006-09-07 Hurst Boyd E Selective non-catalytic reduction of NOx
JP4760702B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-31 日立造船株式会社 ノントランスファ式灰溶融炉排ガスの無触媒脱硝におけるリークアンモニア低減方法
US8815193B1 (en) * 2013-04-29 2014-08-26 Southwest Research Institute Selective non-catalytic reduction for NOx removal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7304804B2 (ja) 2019-12-20 2023-07-07 株式会社Nippo 骨材乾燥装置及び骨材乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN03249A (ja) 2015-07-03
US20140286845A1 (en) 2014-09-25
JP2013094765A (ja) 2013-05-20
WO2013065850A1 (ja) 2013-05-10
US9138680B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134094B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP4512238B2 (ja) 廃ガス流から窒素酸化物を除去する方法
JP5459965B2 (ja) 排ガス中のn2o除去方法
JP2011121036A (ja) 燃焼排ガスの水銀除去方法及び燃焼排ガス浄化装置。
TWI744523B (zh) 用於自煙道氣中移除有害化合物的方法及系統
JP2017520546A (ja) ニトロ化による排出ガスから窒素酸化物を除去するための方法および装置
PL2144690T3 (pl) Sposób oczyszczania gazów spalinowych z instalacji do spalania
JP3556728B2 (ja) 排ガス脱硝方法および装置
US9005570B2 (en) Method for treating a carbon dioxide-containing waste gas from an electrofusion process
RU2760254C2 (ru) Способ и система для удаления твердых частиц и азотистых соединений из дымового газа с применением керамического фильтра и scr катализатора
EP3875167A1 (en) Improved nox removal method
CN100434142C (zh) 利用乙醇实现烟气干法直接脱硝的方法
KR102359124B1 (ko) Scr 촉매를 가진 패브릭 필터 백을 사용하여 연도 가스로부터 유해 화합물을 제거하기 위한 방법 및 시스템
KR20170130520A (ko) 선택적 비촉매 nox 환원 방법 및 시스템
JP2010162520A (ja) 脱硝装置
JP5911350B2 (ja) 排ガス浄化方法および装置
JP2013169495A (ja) セメントキルン排ガス処理装置及び処理方法
JP4806991B2 (ja) プラズマ式灰溶融炉排ガスのNOx低減方法
AU2015210359A1 (en) Method and system for NOx removal
JP5576593B2 (ja) 排ガス中のn2o除去方法
JP2001179050A (ja) アンモニア注入による窒素酸化物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150610

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150