JP6133220B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6133220B2
JP6133220B2 JP2014018771A JP2014018771A JP6133220B2 JP 6133220 B2 JP6133220 B2 JP 6133220B2 JP 2014018771 A JP2014018771 A JP 2014018771A JP 2014018771 A JP2014018771 A JP 2014018771A JP 6133220 B2 JP6133220 B2 JP 6133220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
thermal expansion
control unit
display data
expansion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014018771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015145965A (ja
Inventor
小野寺 浩幸
浩幸 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2014018771A priority Critical patent/JP6133220B2/ja
Publication of JP2015145965A publication Critical patent/JP2015145965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133220B2 publication Critical patent/JP6133220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
電極またはヒータが配された基板上に高分子ゲル膜が積層されてなる点字表示用ディスプレイが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開平06−004021号公報
点字表示用ディスプレイ等において、表示データを迅速に切り替えられる装置の提供が望まれていた。
本発明の第1の態様によれば、マトリクス状に配列された複数の熱膨張部材と、複数の熱膨張部材のそれぞれを加熱及び冷却する複数の加熱冷却部と、複数の加熱冷却部を制御して、複数の熱膨張部材のうちの表示データに対応する熱膨張部材を加熱させる加熱制御部と、加熱制御部が、第1表示データに対応する熱膨張部材を加熱させた後、第2表示データに対応する熱膨張部材を加熱させる前に、複数の加熱冷却部を制御して、第1表示データに対応して第2表示データに対応しない熱膨張部材を冷却させる冷却制御部とを備える表示装置が提供される。
本発明の第2の態様によれば、基板と、基板にマトリクス状に配列された複数の熱膨張部材と、複数の熱膨張部材のそれぞれを加熱する複数の加熱部と、複数の加熱部を制御して、複数の熱膨張部材のうちの表示データに対応する熱膨張部材を加熱させる加熱制御部と、基板を冷却する冷却部と、加熱制御部が、第1表示データに対応する熱膨張部材を加熱させた後、第2表示データに対応する熱膨張部材を加熱させる前に、冷却部を制御して、基板を冷却させる冷却制御部とを備える表示装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、マトリクス状に配列された複数の熱膨張部材と、複数の熱膨張部材のそれぞれを加熱する複数の加熱部と、複数の熱膨張部材のそれぞれへの接触を検出する接触検出部と、複数の加熱部を制御して、複数の熱膨張部材のうちの表示データに対応する熱膨張部材の加熱を開始させる加熱開始制御部と、複数の加熱部を制御して、接触検出部により接触が検出された熱膨張部材の加熱を停止させる加熱停止制御部とを備える表示装置が提供される。上記表示装置において、接触検出部が、加熱停止制御部により加熱が停止させられた熱膨張部材への接触を再度検出した場合、加熱開始制御部は、接触検出部により接触が再度検出された熱膨張部材の加熱を再開させてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
表示装置の外観の一例を概略的に示す。 表示装置の部分断面の一例を概略的に示す。 表示装置の機能構成の一例を概略的に示す。 表示装置の部分断面の一例を概略的に示す。 表示装置の機能構成の一例を概略的に示す。 表示装置の部分断面の一例を概略的に示す。 表示装置の機能構成の一例を概略的に示す。 表示装置の部分断面の一例を概略的に示す。 表示装置の機能構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る表示装置100の外観の一例を概略的に示す。本実施形態に係る表示装置100は、マトリクス状に配列された複数の熱膨張部材のうち、表示データに対応する熱膨張部材を膨張させて複数の突起を形成することによって、表示データを表示するデバイスである。表示装置100は、例えば、文字、点字、図形及び画像等を表示してよい。本実施形態において、マトリクス状に配列するとは、行と列が整合していない場合を含んでよい。例えば、特に画像を表示する用途に用いられる場合に、複数の熱膨張部材は、行ごとに列方向の位置がずれていてもよい。
表示装置100は、例えば、点字ディスプレイである。図1は、表示装置100が点字ディスプレイである場合を例示している。表示装置100は、PC(Personal Computer)、タブレット端末及び携帯電話等の機器に接続されて、当該機器用の表示デバイスとして動作してよい。また、表示装置100は、突起により表示データを表示する専用のデバイスであってよい。例えば、表示装置100は点字用の電子書籍リーダである。
表示装置100は、表示部102及び次ボタン104を備える。表示部102には、マトリクス状に配列された複数の熱膨張部材が配置される。表示部102は、複数の熱膨張部材のうち、表示データに対応する熱膨張部材を膨張させることによって、表示データを表示する。次ボタン104は、表示部102に表示する表示データを切り替える切替指示を受け付けるボタンである。表示装置100は、次ボタン104に対する切替指示を受け付けた場合、表示部102に表示させる表示データを切り替える。
図2は、表示装置100の部分断面の一例を概略的に示す。表示装置100は、基板202、区画板204、弾性膜206、熱膨張部材208、加熱素子210及び冷却素子212を備える。
基板202上の、区画板204により区画された箇所に熱膨張部材208が配置される。区画板204及び熱膨張部材208は、弾性膜206によって覆われる。
加熱素子210は、通電により発熱する素子である。加熱素子210は、熱膨張部材208を加熱できる位置に配置される。加熱素子210が通電されることによって発熱すると、熱膨張部材208が加熱されて膨張する。これにより、熱膨張部材208上の弾性膜206が押し上げられて突起状態となる。加熱素子210への通電が停止されると、熱膨張部材208への加熱が停止され、熱膨張部材208が放熱により収縮することによって、突起状態が解除される(突起状態が解除された状態を非突起状態と呼ぶ場合がある。)。
このように、加熱素子210への通電を制御することによって突起状態及び非突起状態を切り替えることができる。しかし、放熱に時間がかかると、突起状態から非突起状態へと移行するのに時間がかかってしまい、表示データを迅速に切り替えることが難しくなる場合がある。
そこで、本実施形態に係る表示装置100は、複数の熱膨張部材208のそれぞれを冷却する冷却素子212を備える。冷却素子212は、通電により熱膨張部材208を冷却する素子である。加熱素子210によって加熱された熱膨張部材208を、冷却素子212によって冷却することによって、突起状態から非突起状態へと迅速に移行させることができ、表示データを迅速に切り替えることが可能となる。
熱膨張部材208としては、熱によって膨張する様々な部材を用いることができる。熱膨張部材208は気体、液体及び固体のいずれであってもよい。加熱素子210は、例えば、抵抗体である。冷却素子212は、例えば、ペルチェ素子である。
図3は、表示装置100の機能構成の一例を概略的に示す。表示装置100は、熱膨張部材208を加熱する加熱素子210、熱膨張部材208を冷却する冷却素子212、加熱制御部232、冷却制御部234、表示データ取得部280、表示制御部282及び指示受付部284を備える。加熱素子210及び冷却素子212は、熱膨張部材208を加熱及び冷却する加熱冷却部の一例であってよい。
加熱制御部232は、複数の加熱素子210を制御する。冷却制御部234は、複数の冷却素子212を制御する。
表示データ取得部280は、表示対象となる表示データを取得する。表示データ取得部280は、例えば、表示装置100が予め格納する複数の表示データから、表示対象となる表示データを読み出す。また、表示データ取得部280は、他の装置から表示データを受信してもよい。表示データは、複数の点字のデータを含んでよい。例えば、表示データは点字用の電子書籍データである。また、表示データは、突起により画像を表現するデータであってもよい。
表示制御部282は、表示データ取得部280が取得した表示データを表示するべく、加熱制御部232及び冷却制御部234を動作させる。表示制御部282は、表示データ取得部280が取得した表示データが、表示部102が一度に表示可能な表示データの量を超えていない場合、当該表示データを表示させるべく、加熱制御部232及び冷却制御部234を動作させる。また、表示制御部282は、表示データ取得部280が取得した表示データが、表示部102が一度に表示可能な表示データの量を超えている場合、表示データを分割して、分割した複数の表示データのそれぞれを、順次表示するべく、加熱制御部232及び冷却制御部234を動作させてよい。
例えば、表示制御部282によって表示データが複数の表示データに分割された場合、加熱制御部232は、複数の加熱素子210を制御して、複数の熱膨張部材208のうち、分割された複数の表示データのうちの一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させる。そして、冷却制御部234は、加熱制御部232が、一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させた後、次の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させる前に、複数の冷却素子212を制御して、一の表示データに対応して、次の表示データに対応しない熱膨張部材208を冷却させる。一の表示データは第1対応データの一例であってよい。次の表示データは、第2対応データの一例であってよい。
冷却制御部234は、一の表示データに対応して次の表示データに対応しない熱膨張部材208のみを冷却させてよい。すなわち、冷却制御部234は、一の表示データに対応して次の表示データに対応しない熱膨張部材208を冷却させて、それ以外の熱膨張部材208は冷却させない。これにより、一の表示データ及び次の表示データの両方に対応する熱膨張部材208を、一の表示データを表示した後、次の表示データを表示する前に冷却してしまうことを防止できる。また、これにより、一の表示データに対応せず、一の表示データを表示するときに加熱されなかった熱膨張部材208を冷却してしまうことを防止できる。
なお、加熱制御部232は、一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させた後、予め定められた時間が経過したことを条件に、次の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させてよい。また、加熱制御部232は、一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させた後、表示装置100を使用する使用者等の指示を受け付けたのに応じて、次の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させてよい。
指示受付部284は、使用者からの指示を受け付ける。指示受付部284は、例えば、次ボタン104に対する使用者からの指示を受け付ける。使用者は、表示部102に表示された表示データを指で認識した後、次ボタン104を押下することによって、表示部102の表示データを更新できる。
図4及び図5は、表示装置100の第1変形例を示す。図4は、表示装置100の部分断面の一例を概略的に示す。ここでは、図2と異なる点を主に説明する。表示装置100は、基板202、区画板204、弾性膜206、熱膨張部材208及びペルチェ素子214を備える。図4に示す表示装置100は、ペルチェ素子214によって、熱膨張部材208を加熱及び冷却する。ペルチェ素子214は、加熱冷却部の一例であってよい。
図5は、表示装置100の機能構成の一例を概略的に示す。ここでは、図3と異なる点を主に説明する。表示装置100は、熱膨張部材208を加熱及び冷却するペルチェ素子214、加熱制御部242、冷却制御部244、表示データ取得部280、表示制御部282及び指示受付部284を備える。
加熱制御部242は、複数のペルチェ素子214を制御して、複数の熱膨張部材208のうち、一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させる。また、冷却制御部244は、加熱制御部242が、一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させた後、次の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させる前に、複数のペルチェ素子214を制御して、一の表示データに対応して次の表示データに対応しない熱膨張部材208を冷却させる。
図6及び図7は、表示装置100の第2変形例を示す。図6は、表示装置100の部分断面の一例を概略的に示す。ここでは、図2と異なる点を主に説明する。表示装置100は、基板202、区画板204、弾性膜206、熱膨張部材208、加熱部216及び冷却部218を備える。
加熱部216は、通電により発熱する素子である。加熱部216は、例えば、抵抗体である。冷却部218は、基板202を冷却する。冷却部218は、ペルチェ素子等の熱交換素子によって、基板202を冷却してよい。また、冷却部218は、水冷によって基板202を冷却してもよい。また、冷却部218は、空冷によって基板202を冷却してもよい。
冷却部218は、基板202の全体を冷却してよい。また、冷却部218は、基板202全体のうち、熱膨張部材208に対応する位置のみを冷却してもよい。
図7は、表示装置100の機能構成の一例を概略的に示す。ここでは、図3と異なる点を主に説明する。表示装置100は、熱膨張部材208を加熱する加熱部216、202を冷却する冷却部218、加熱制御部252、冷却制御部254、表示データ取得部280、表示制御部282及び指示受付部284を備える。
加熱制御部252は、複数の加熱部216を制御して、複数の熱膨張部材208のうち、一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させる。冷却制御部254は、加熱制御部252が、一の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させた後、次の表示データに対応する熱膨張部材208を加熱させる前に、冷却部218を制御して、基板202を冷却させる。
このように、基板202を冷却することによって、基板202に配列された複数の熱膨張部材208を冷却することができ、シンプルな構造で、表示データの切替を迅速化することができる。したがって、表示データの切替を迅速化できる表示装置100の製造コストを低減できる。
図8及び図9は、表示装置100の第3変形例を示す。図8は、表示装置100の部分断面の一例を概略的に示す。ここでは、図2と異なる点を主に説明する。表示装置100は、基板202、区画板204、弾性膜206、熱膨張部材208、加熱部216及び接触センサ220を備える。接触センサ220は、弾性膜206上の、熱膨張部材208に対応する位置に配置される。
図9は、表示装置100の機能構成の一例を概略的に示す。表示装置100は、熱膨張部材208を加熱する加熱部216、接触センサ220、加熱開始制御部262、加熱停止制御部264、接触検出部266、表示データ取得部280、表示制御部282及び指示受付部284を備える。
接触検出部266は、接触センサ220が接触されたことを検出することによって、接触センサ220に対応する熱膨張部材208への接触を検出する。すなわち、熱膨張部材208への接触を検出するとは、熱膨張部材208に対応する位置に配置された接触センサ220が接触されたことを検出することであってよい。
加熱開始制御部262は、複数の加熱部216を制御して、複数の熱膨張部材208のうちの一の表示データに対応する熱膨張部材208の加熱を開始させる。加熱停止制御部264は、複数の加熱部216を制御して、加熱開始制御部262が、加熱部216に加熱を開始させた熱膨張部材208のうち、接触検出部266により接触が検出された熱膨張部材208の加熱を停止させる。これにより、一の表示データに対応する複数の熱膨張部材208のうち、使用者によって接触され、表示内容が認識された熱膨張部材208に対する加熱を、接触直後に停止させることができる。
なお、例えば、表示装置100が点字データを表示している場合に、接触検出部266により接触が検出された熱膨張部材208の加熱を停止させると、使用者が同じ内容を読み直したいと思っても、読み直すことができなくなってしまう場合がある。そこで、加熱開始制御部262は、接触検出部266が、加熱停止制御部264により加熱が停止させられた熱膨張部材208への接触を再度検出した場合に、当該熱膨張部材208の加熱を再開させてよい。これにより、使用者が読み直したいと思って、同じ場所に接触した場合に、元の内容を復帰させることができ、使用者による読み直しを可能にすることができる。
ここでは、接触検出部266が、接触センサ220に対する接触を検出することにより、複数の熱膨張部材208のそれぞれへの接触を検出する場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。接触検出部266は、基板202における接触位置を検出できる他の技術を用いることによって、複数の熱膨張部材208のそれぞれへの接触を検出してもよい。
以上の説明において、表示装置100が備える、加熱制御部232、冷却制御部234、加熱制御部242、冷却制御部244、加熱制御部252、冷却制御部254、加熱開始制御部262、加熱停止制御部264、接触検出部266、表示データ取得部280、表示制御部282及び指示受付部284の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよい。また、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、表示装置100として機能してよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、表示装置100の少なくとも一部を構成するコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータにインストールされ、コンピュータを本実施形態に係る表示装置100として機能させるプログラムは、CPU等に働きかけて、コンピュータを、表示装置100の各部としてそれぞれ機能させる。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと表示装置100のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 表示装置、102 表示部、104 次ボタン、202 基板、204 区画板、206 弾性膜、208 熱膨張部材、210 加熱素子、212 冷却素子、214 ペルチェ素子、216 加熱部、218 冷却部、220 接触センサ、232 加熱制御部、234 冷却制御部、242 加熱制御部、244 冷却制御部、252 加熱制御部、254 冷却制御部、262 加熱開始制御部、264 加熱停止制御部、266 接触検出部、280 表示データ取得部、282 表示制御部、284 指示受付部

Claims (3)

  1. マトリクス状に配列された複数の熱膨張部材と、
    前記複数の熱膨張部材のそれぞれを加熱及び冷却する複数の加熱冷却部と、
    前記複数の加熱冷却部を制御して、前記複数の熱膨張部材のうちの表示データに対応する熱膨張部材を加熱させる加熱制御部と、
    前記加熱制御部が、第1表示データに対応する熱膨張部材を加熱させた後、第2表示データに対応する熱膨張部材を加熱させる前に、前記複数の加熱冷却部を制御して、前記第1表示データに対応して前記第2表示データに対応しない熱膨張部材のみを冷却させる冷却制御部と
    を備える表示装置。
  2. マトリクス状に配列された複数の熱膨張部材と、
    前記複数の熱膨張部材のそれぞれを加熱する複数の加熱部と、
    前記複数の熱膨張部材のそれぞれへの接触を検出する接触検出部と、
    前記複数の加熱部を制御して、前記複数の熱膨張部材のうちの表示データに対応する熱膨張部材の加熱を開始させる加熱開始制御部と、
    前記複数の加熱部を制御して、前記接触検出部により接触が検出された熱膨張部材の加熱を、前記接触直後に停止させる加熱停止制御部と
    を備える表示装置。
  3. 前記接触検出部が、前記加熱停止制御部により加熱が停止させられた熱膨張部材への接触を再度検出した場合、
    前記加熱開始制御部は、前記接触検出部により接触が再度検出された熱膨張部材の加熱を再開させる請求項に記載の表示装置。
JP2014018771A 2014-02-03 2014-02-03 表示装置 Expired - Fee Related JP6133220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018771A JP6133220B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018771A JP6133220B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145965A JP2015145965A (ja) 2015-08-13
JP6133220B2 true JP6133220B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53890208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018771A Expired - Fee Related JP6133220B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6133220B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10180725B2 (en) * 2015-08-25 2019-01-15 Immersion Corporation Bilayer haptic feedback actuator
CN106846990A (zh) * 2016-12-30 2017-06-13 浙江八瓦文化创意发展有限公司 一种盲文识别转换指环
CN107067893B (zh) * 2017-07-03 2019-08-13 京东方科技集团股份有限公司 一种盲文显示面板、盲文显示装置及盲文显示方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI99101C (fi) * 1994-06-10 1997-10-10 Timo Valkas Menetelmä ja laite merkkien tai kuvioiden tekemiseksi
JP2000066824A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Toyo Commun Equip Co Ltd 点字式入力装置
JP3624712B2 (ja) * 1998-10-01 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 点字表示装置
JP2000112329A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Sony Corp 触覚提示装置
JP2000148393A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Minolta Co Ltd 視触覚情報伝達装置
JP2002271751A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Canon Inc 表示制御方法及び装置
JP4171771B2 (ja) * 2006-07-19 2008-10-29 独立行政法人科学技術振興機構 ディスプレイ装置
JP2008129436A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc 点字表示方法および点字表示装置
JP5448174B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-19 公立大学法人首都大学東京 冷温感覚ディスプレイ装置の駆動方法
JP5816016B2 (ja) * 2011-07-15 2015-11-17 日本放送協会 触覚提示装置及び触覚提示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015145965A (ja) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140026096A1 (en) Electronic apparatus, display method, and program
JP6900557B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6133220B2 (ja) 表示装置
US20140184547A1 (en) Information processor and display control method
US20130311949A1 (en) Thumbnail display apparatus, thumbnail display method, and computer readable medium
RU2014114052A (ru) Способ и устройство для работы функции в сенсорном устройстве
US20150149960A1 (en) Method of generating panorama image, computer-readable storage medium having recorded thereon the method, and panorama image generating device
US20170109012A1 (en) Smart tv set, and method for processing a thumbnail of a picture
CN103810221A (zh) 一种文件的预览方法及装置
JP2016099453A (ja) 画像表示装置
JP2015001813A5 (ja)
JP5785592B2 (ja) 画像切替装置、画像切替システムおよび画像切替方法
CN103677517A (zh) 一种图片查找方法和装置
TWI566164B (zh) 應用程式功能介面的移動方法、系統與移動裝置
US10467023B2 (en) System and method of interactive splash screen in embedded environments
JP2013200759A (ja) 電子機器
JP2015179299A (ja) 可撓性を有する携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法およびプログラム
US20190138199A1 (en) System and method of finger swipe gesture detection by display edge button
JP5850092B2 (ja) 表示装置、制御方法及びプログラム
JP2014052719A (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN103092339B (zh) 电子装置及其页面演示方法
US11630630B2 (en) Multiple screen apparatus that changes the screen contents based on the screen orientation
KR101230210B1 (ko) 터치스크린을 구비한 사용자 단말 제어방법, 장치, 이를 위한 기록매체 및 이를 포함하는 사용자 단말
JP2009176151A (ja) 情報処理装置およびその起動方法
JP5591973B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees