JP6132072B2 - 不純物添加装置、不純物添加方法及び半導体素子の製造方法 - Google Patents
不純物添加装置、不純物添加方法及び半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6132072B2 JP6132072B2 JP2016527495A JP2016527495A JP6132072B2 JP 6132072 B2 JP6132072 B2 JP 6132072B2 JP 2016527495 A JP2016527495 A JP 2016527495A JP 2016527495 A JP2016527495 A JP 2016527495A JP 6132072 B2 JP6132072 B2 JP 6132072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- solution
- wall block
- impurity
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 221
- 239000012535 impurity Substances 0.000 title claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 192
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 171
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 122
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 122
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 45
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 20
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 9
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/228—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a liquid phase, e.g. alloy diffusion processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0445—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
- H01L21/0455—Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- H01L29/1608—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/2225—Diffusion sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
またSiCのアニールは、1600〜1800度程度と、シリコン(Si)の場合より高温で行われる。このアニールによって半導体素子の表面からSiが脱落することや、マイグレーションにより半導体素子の表面が荒れることが知られている。そこで、半導体素子の表面に窒化アルミニウム(AlN)や炭素(C)等の保護膜を形成した上で、アニールが行われるが、保護膜の形成及び除去のための処理工程が増加し、処理コストが増大するという問題がある。またアルミニウム(Al)や炭素(C)による周辺の汚染という問題も懸念される。
しかし、非特許文献1及び2の技術の場合、半導体基板全体を溶液中に浸漬させる必要がある。そのため、半導体基板全体が浸漬する程度の多量の溶液を使用しなければならないという問題が生じる。
また本発明に係る半導体素子の製造方法のある態様は、第1導電型又は第2導電型の半導体基板の表面上に、内部に凹部を有する壁ブロックを半導体基板から離間して配置し、凹部を用いて表面の一部に、第1導電型の不純物元素を含む溶液の局在した領域を形成する工程と、壁ブロックの半導体基板側の面と半導体基板の支持台と反対側の面との間隔を溶液の表面張力により溶液が壁ブロックの外側に流出しない長さに設定し、壁ブロックと半導体基板との間に溶液を保持した状態で、溶液を局在させつつ半導体基板の表面上を移動させる工程と、溶液を介して半導体基板にレーザ光を照射して、半導体基板の表面に、第1導電型の第1の半導体領域を形成する工程と、を含むことを要旨とする。
本発明の実施形態に係る不純物添加装置1は、半導体基板2を支持する支持台3と、この支持台3の上方に半導体基板2から離間して配置された壁ブロック10とを備える。壁ブロック10は、半導体基板2の上面(図1中の上側の面)上に不純物元素を含む溶液4の局在した溶液局在領域Bを形成するように内部に凹部12を有する。
また不純物添加装置1は、壁ブロック10を支持台3の上方に固定して支持する壁ブロック支持装置20と、壁ブロック10に囲まれた溶液4を介して半導体基板2の上面にレーザ光32を照射するレーザ光学系30と、を備える。また不純物添加装置1は、壁ブロック10に溶液4を供給するとともに、壁ブロック10に囲まれた溶液4を半導体基板2の上面に接した状態で循環させる循環系40を備える。また不純物添加装置1は、半導体基板2の上面に平行な面内に定義されるX−Y方向に、支持台3を自在に移動させるX−Y移動ステージ8を備える。
以下の説明では、SiCからなる半導体基板2について説明するが、SiCに限定されるものではない。SiCとしては、例えばパワー半導体用として期待されている4H−SiCが用いられている。半導体基板2には、例えばエピタキシャル成長などの方法により、4H−SiCの結晶層が形成されている。半導体基板2のレーザ光が照射される側の面に、4H−SiCの(0001)面(または(000−1)面)が配置されている。
壁ブロック10は、図2に示すように、平面視で中央を貫通する凹部12が形成された矩形状の本体枠11と、貫通する凹部12を覆うように本体枠11の内側に水平に架け渡されて設けられた透過窓13とを備える(図1参照)。なお、本体枠11がレーザ光を透過する場合、凹部12は貫通していなくてもよく、透過窓13を備える必要もない。また壁ブロック10と半導体基板2の上面との間には、壁ブロック10の内部空間Vに注入された溶液4が表面張力によって外側に流出しないように設定された間隔hで、ギャップGが形成されている。壁ブロック10は、半導体基板2の上方で溶液4を囲い込んで、半導体基板2の上面上に溶液4の層を形成し、不純物元素を選択的に半導体基板2に接触させるものである。
本体枠11の凹部12は、図1の上下方向に貫通形成されており、壁ブロック10は、半導体基板2の上方で、凹部12の軸とレーザ光32の光軸とが互いに平行になるように、半導体基板2と非接触で配置されている。すなわちレーザ光32は、本体枠11の凹部12を貫通して半導体基板2に照射される。図2中の斜線が描かれた領域で示される本体枠11の凹部12の開口面積Sは、本体枠11を平面視又は水平断面視して正面に表われる領域の面積である。凹部12の開口面積Sは、凹部12を貫通するレーザ光32の水平断面積よりも大きくなるように形成されている。
本体枠11には、壁ブロック10の外側から内部空間Vに溶液4を注入させる複数の注入孔14,15と、内部空間Vから外側に溶液4を排出させる複数の排出孔16〜19とが、図2中に模式的に表された各開口面が示すように、形成されている。複数の注入孔14,15及び複数の排出孔16〜19はいずれも循環系40に接続されている。
本体枠11の凹部12を挟んで矩形の一辺に相対する他辺(図2中の右側の辺)の上面11aには、他の1つの注入孔15と他の2つの排出孔16,18とが、矩形の一辺側と同様の構成で、それぞれ開口している。本体枠11の複数の注入孔及び排出孔について、矩形の一辺側と他辺側とは、本体枠の凹部12に対して互いに対称に構成されている。
また矩形の他辺側の2つの排出孔16,18は、図1に示すように、本体枠11の内部で、本体枠11の上面11aと下面11bとの間に鉛直に貫通形成された孔である。矩形の他辺側の1つの排出孔16の、本体枠11の下面11b側の開口部が溶液4の入側となるとともに、本体枠11の上面11a側の開口部が溶液4の出側となる。尚、矩形の一辺側の2つの排出孔17,19も、矩形の他辺側の2つの排出孔16,18と同様に、本体枠11の上面11aと下面11bとの間を鉛直に貫通形成された孔である。
また、本体枠11の矩形の一辺側の1つの注入孔14から注入された溶液4は、図3中の実線矢印で示すように、他辺側の2つの排出孔16,18から排出されることとなる。すなわち、本体枠11の矩形の一辺側の1つの注入孔14と他辺側の2つの排出孔16,18とが対応して、溶液4の流通経路の1つの向き(図1中の左側から右側の向き)が形成される。
すなわち、本体枠11の凹部12を挟んで相対する矩形の左右方向の2つの辺には、一辺側に形成された1つの注入孔と、この注入孔に対応して他辺側に形成された2つの排出口とからなる組み合わせが2組、対称的に設けられている。そして、矩形の左右方向は、支持台3のX方向の移動方向である。図1に示す不純物添加装置1は、注入孔と排出孔との組み合わせを2組備えることにより、壁ブロック10は、溶液4が互いに逆向きに流通可能な2つの経路を備えるように構成されている。よって、支持台3のX方向の移動方向が、正逆切り替わる場合、壁ブロック10が有する互いに逆向きに流通可能な2つの経路を切り替えることにより、溶液4の流通方向を切り替えることができる。
本体枠11の下面11bは、図1に示すように、半導体基板2の上面より上方に位置し、壁ブロック10の半導体基板2の上面と平行に対向する面をなす。本体枠11の矩形状の下面11bには撥水性を有する部位が形成されている。撥水性を有する部位は、本体枠11の下面11bと半導体基板2の上面との間のギャップGにおいて、溶液4が壁ブロック10の外側に流出することを抑制するものである。撥水性を有する部位は、例えば、本体枠11の下面11bの、複数の排出孔16〜19が開口している位置よりも外側の領域に形成される。撥水性を有する部位は、本体枠11の素材自体に撥水性素材を用いて形成されてもよいし、或いは、本体枠11の底面の所定の領域に、撥水性塗料が塗膜されて形成されてもよい。
透過窓13は石英からなり、レーザ光学系30からのレーザ光32を透過するように構成されている。すなわちレーザ光32は、透過窓13を透過した後、壁ブロック10の内部空間Vに導入される。また壁ブロック10の内部空間Vに溶液4が注入されると、透過窓13の下面(図1中の支持台3側の面)に溶液4の液面が密着するので、溶液4の液面の安定化が促進される。よって、溶液局在領域Bに照射されるレーザ光32の屈折や散乱を抑制することができる。
ギャップGの間隔hは、壁ブロック10の半導体基板2の上面からの高さであり、溶液4自身の表面張力によって、壁ブロック10の内部空間Vに溶液4が保持されうる最長の長さ以内の長さとされている。具体的には、間隔hは、溶液4の粘度とレーザードーピングを行う処理室内の圧力とに基づいて設定されている。例えば、溶液4がリン酸溶液であれば、リン酸溶液中のリンの濃度と、粘度との関係を予め実験等により求めておくとともに、レーザードーピングに用いるリン酸溶液の濃度に応じて所定の粘度の値を導く。そして、導かれた粘度の値と、処理室内の大気圧の値とを用いて間隔hを設定する。
本発明の実施形態に係るレーザ光学系30は、図1に示すように、レーザ光源31と、レーザ光源31から照射されるレーザ光を所定の形状に成形する可変スリット33と、を備える。レーザ光学系30は、半導体基板2の禁制帯幅よりも大きなエネルギーとなる波長のレーザ光を照射するように構成されることが好ましい。例えば、KrF(=248nm)レーザやArF(=193nm)レーザ等の紫外線領域のレーザ光を照射するレーザ光源31を用いるようにすればよい。半導体基板に吸収されたエネルギーにより、照射部のみが高温となり、不純物元素を4H−SiCの格子間位置に移動させることを容易にすることができる。
第二ミラー37は、照明光発光装置35の照明光を透過させる。集光装置39は、例えば複数の集光レンズからなる。アライメント機構は、撮像装置34により撮像され検出された支持台3の基準マークの位置情報に基づいて支持台3の位置を調整し、半導体基板2の照射目標領域を集光装置39の光軸に合致させるように位置合わせするものである。
壁ブロック支持装置20による壁ブロック10のZ方向の移動と、支持台3を搭載した3軸移動可能なX−Y移動ステージ8のZ方向の移動とを組み合わせることにより、壁ブロック10の下面11bと半導体基板2の上面との間の間隔hが調整される。すなわち、壁ブロック支持装置20が壁ブロック10の移動を制御するとともに、X−Y移動ステージ8が半導体基板2の移動を制御することで、壁ブロック10と半導体基板2との間に、調整された間隔hのギャップGが形成される。
循環系40は、溶液4をタンク41と壁ブロック10との間で循環させるものである。循環系40は、図1に示すように、溶液4を蓄えるタンク41と、タンク41と壁ブロック10とをそれぞれ連結する注入配管44及び排出配管45と、を備える。また循環系40は、注入配管44側に設けられたバルブ43と、排出配管45側に設けられたポンプ42と、を備える。注入配管44は壁ブロック10の注入孔14に連結されるとともに、排出配管45は壁ブロック10の排出孔16に連結されている。
注入配管44は循環系40の中で、溶液4のタンク41から壁ブロック10への往路を形成する配管であり、一方、排出配管45は、溶液4の壁ブロック10からタンク41への復路を形成する配管である。注入配管44及び排出配管45は、例えば所定の強度を有する可撓性素材で製造されたフレキシブルチューブ等で構成される。ポンプ42は、溶液4をタンク41から壁ブロック10へ圧送するものである。尚、壁ブロック10の本体枠11の上面11aの複数の注入孔14,15及び複数の排出孔16〜19の各開口位置には、それぞれの注入配管及び排出配管を、対応する注入孔及び排出孔に緊密に連結するための連結部材が設けられてもよい。
本発明に係るレーザ光学系30は、少なくとも半導体基板2の上面上の溶液局在領域Bで、液相の不純物元素を半導体基板2にレーザードーピング可能なレーザ光を照射できる構成であればよい。駆動系9は、支持台系7のX−Y移動ステージ8をX−Y方向に垂直なZ方向に移動させるステージ用駆動装置(不図示)と、壁ブロック系25の壁ブロック10をZ方向に移動させる壁ブロック用駆動装置(不図示)とを備えることが好ましい。但し、不純物添加装置1が、壁ブロック10の下面11bと半導体基板2の上面との間隔hを制御する限り、ステージ用駆動装置及び壁ブロック用駆動装置のいずれか一方のみの構成であってもよい。
まず、図5に示すように、半導体基板2を、表面を支持台3と反対側(図5中の上側)に向けて支持台3の上に載置し固定する。支持台3が配置される室内は大気圧とされている。
また、支持台3又は壁ブロック支持装置20を用いて、半導体基板2と壁ブロック10とを互いに離間させ、半導体基板2と壁ブロック10との間に、間隔hのギャップGを形成する。ギャップGの形成においては、支持台3及び壁ブロック支持装置20のいずれか一方のみを用いて壁ブロック10をZ方向へ移動させてもよいし、支持台3及び壁ブロック支持装置20の両方を用いて壁ブロック10をZ方向へ移動させてもよい。
壁ブロック10の内部空間Vへ圧送された溶液4は、壁ブロック10によって囲われ、液面が透過窓13の下面に至るまで、内部空間Vに充満する。溶液4は、内部空間Vに対向する半導体基板2の上面上に溶液4の層を形成することとなる。
ここでレーザ光32は、半導体基板2上の一つの照射目標領域に対し、複数回照射してもよい。レーザ光32を複数回照射することにより、不純物元素のドープ量が増加するとともに、半導体基板2の上面からの不純物元素の拡散深さが拡大する。但し、照射回数が増加すると処理時間が増加するとともに、半導体基板2表面の粗さも拡大する。よって、半導体素子の製造時間の短縮や、半導体基板2表面の粗さを抑制したい場合には、照射回数を適度な回数に留めることが望ましい。
支持台3のX方向の移動の間、溶液4は、壁ブロック10の内部空間Vと外側との間で循環している。そのため、先行の照射目標位置でレーザードーピングに使用された溶液4は、壁ブロック10の内部空間Vに新規に供給される溶液4に、壁ブロック10の外側へ押し出される。また後続の照射目標位置には、新規に供給される溶液4による溶液層が形成される。よって、溶液4と半導体基板2の上面上の溶液局在領域Bでは、古い溶液4が取り除かれ、レーザードーピングに必要な濃度の新しい溶液4の層が絶え間なく形成される。
逐次的に形成された複数の照射領域2a,2b、2c、2d…は、X方向に延びる領域である照射ラインを構成することとなる。ここで支持台3のX方向の移動量は、レーザ光32の照射処理の進行に応じて、適宜設定されてよい。すなわち照射ラインは連続的に形成されても非連続に形成されてもよい。また照射ラインは、図10に示すように、複数の照射領域と隣接する照射領域とが、互いに支持台3の1回の移動幅の約半分重なるように形成されてもよい。
図11に示すように、X方向におけるある照射ラインの最後の照射領域2fが形成されるまで、図6〜図10で示したように、照射領域の形成を繰り返す。その後、溶液4の流通方向を切り替えるとともに支持台3をY方向へ所定量移動させる。溶液4の流通方向の切り替えと支持台3のY方向への移動とは、いずれが先に行われてもよいし或いは同時に行われてもよい。以下、溶液4の流通方向の切り替えと、支持台3のY方向への移動とを、図12及び図13を参照して、別々に説明する。尚、図12中の壁ブロック10は、図2中のXII−XII断面線での組み合わせ断面図を用いて示されている。
壁ブロック10の内部空間Vの溶液4の回収が完了した後、図12に示すように、本体枠11の矩形の他辺側の1つの注入孔15に連結された注入配管54側のバルブ53を開く。また本体枠11の矩形の一辺側の1つの排出孔17に連結された注入配管55側に連結された2つのポンプを駆動させる。尚、図12には、本体枠11の矩形の一辺側の1つの排出孔17側に接続されたポンプ52のみが示されている。
支持台3のY方向への移動量は、X方向の移動量と同様に、レーザ光32の照射処理の進行に応じて、適宜設定されてよい。例えば、図13に示す移動の場合、支持台3は、図中の上側に移動している。また、照射領域の軌跡は、図13中の下向き矢印で示すように、先行の照射ラインX1の最後の照射領域2fから、後続の照射ラインの最初の照射領域2gへ、と移動している。図13中、先行の照射ラインX1の最後の照射領域2fは一点鎖線囲みの矩形で示されるとともに、後続の照射ラインの最初の照射領域2gは実線囲みの矩形で示されている。先行の照射ラインX1の最後の照射領域2fと後続の照射ラインの最初の照射領域2gとは、支持台3の移動幅の約半分が互いに重なるように形成されている。
本発明の実施形態に係る不純物添加方法においては、図5〜図15に示したように、
(i)半導体基板2の上面上に不純物元素を含む溶液4の局在した領域を形成する工程(ii)溶液4を介して半導体基板2の上面にレーザ光32を照射する工程
(iii)半導体基板2の上面に平行な面内に定義されるX−Y方向に半導体基板2を移動させる工程
が含まれる。(i)、(ii)及び(iii)の各工程を、適宜繰り返し行うことにより、半導体基板2の内部の一部に不純物元素が添加されたパターンを直接描画し、不純物元素のドーピング面を形成することができる。
次に、溶液4を介して第2の半導体領域にレーザ光32を照射して、第2の半導体領域の上部に、第2の半導体領域よりも高濃度の第1導電型(p型又はn型)の半導体領域(本発明の第1の半導体領域)を形成する。次に、第1の半導体領域にオーミック電極層を形成させ、半導体素子を製造する。
またレーザ光32の照射回数が1ショットの場合の曲線αと、100ショットの場合の曲線βとの比較より、ドーピングされた不純物元素の濃度と、半導体基板2の上面からの深さとのプロファイルは、照射回数に依存することがわかる。よって、本発明の実施形態に係る不純物添加装置1を用いて製造された半導体素子は、半導体基板2の上面近傍に、高濃度のドーピングを行う場合に好適であることがわかる。
製造された半導体素子は、図18に示すように、順方向の整流特性を示し、半導体素子のn層とp型不純物領域2zとの間にpn接合が形成されていることが確認された。すなわち、p型不純物領域2zは、半導体素子の製造時に目標としたダイオードのアノード領域として有効に機能していた。尚、n型の半導体基板2中にp型のソース領域及びp型のドレイン領域を形成すれば、電界効果トランジスタが実現できる。また、p型とn型とを互いに逆にして構成してもよい。
本体枠61の上面61aの矩形の四辺において左右方向に相対する二辺のうちの一辺(図19中の左側の辺)の凹部62寄りには、溶液を注入するための5つの注入孔が、本体枠61の凹部62に沿って設けられている。5つの注入孔の開口部によって第一の注入孔開口ラインLi1が形成されている。第一の注入孔開口ラインLi1の5つの注入孔の開口部は、本体枠61の上面61aに、一辺に沿った同一直線上で等間隔に並設されている。
また本体枠61の上面61aの左右方向の他辺(図19中の右側の辺)においの凹部62寄りには、溶液を注入するための5つの注入孔が本体枠61の凹部62に沿って設けられている。5つの注入孔の開口部によって第二の注入孔開口ラインLi2が形成されている。第二の注入孔開口ラインLi2の5つの注入孔の開口部は、本体枠61の上面61aに、他辺に沿った同一直線上で等間隔に並設されている。
他辺に沿った同一直線上で等間隔に並設されている。
図19に示す壁ブロック60の場合、第一の注入孔開口ラインLi1と第一の排出孔開口ラインLd1とが、溶液の一つの流通経路を形成する。また、第二の注入孔開口ラインLi2と第二の排出孔開口ラインLd2とが、溶液の一つの流通経路と逆向きとなる流通経路を形成している。
反対に、支持台が矩形の他辺側から一辺側(図19中の右から左向き)へ移動する場合、本体枠61の下面の一辺側で、第二の排出孔開口ラインLd2から排出される溶液が移動する領域が、図3に示す壁ブロック10の場合より増加する。よって、壁ブロック60の内部空間の溶液が、支持台のX方向における矩形の他辺側から一辺側へ移動するとき、壁ブロック60の外側へ流出することを抑制できる。
本体枠71の上面71aの矩形の四辺において左右方向に相対する二辺のうちの一辺(図20中の左側の辺)の凹部72寄りには、6つの注入孔74と6つの排出孔77とが、本体枠71の凹部72に沿って設けられている。6つの注入孔74の開口部と6つの排出孔77の開口部とによって、第一の注入排出混合開口ラインLM1が形成されている。第一の注入排出混合開口ラインLM1の6つの注入孔74の開口部と6つの排出孔77の開口部とは、本体枠71の上面71aに、一辺に沿った同一直線上で、等間隔に、且つ、互い違いに並設されている。
図20に示す壁ブロック70の場合、第一の注入排出混合開口ラインLM1をなす6つの注入孔74と、第二の注入排出混合開口ラインLM2をなす6つの排出孔76とが、溶液の一つの流通経路を形成する。また、第二の注入排出混合開口ラインLM2をなす6つの注入孔75と、第一の注入排出混合開口ラインLM1をなす6つの排出孔77とが、溶液の一つの流通経路と逆向きとなる流通経路を形成している。第一の注入排出混合開口ラインLM1と第二の注入排出混合開口ラインLM2とは、凹部72に対して、互いに対称的に構成されている。
本体枠81の上面81aの矩形の四辺において左右方向に相対する二辺のうちの一辺(図21中の左側の辺)の凹部82寄りには、6つの注入孔74と6つの排出孔77とからなる第一の注入排出混合開口ラインLM1が形成されている。第一の注入排出混合開口ラインLM1は、図20に示す壁ブロック70の第一の注入排出混合開口ラインLM1と同じ構成とされている。また本体枠81の上面81aの他辺(図21中の右側の辺)の凹部82寄りには、6つの注入孔75と6つの排出孔76とからなる第二の注入排出混合開口ラインLM2が形成されている。第二の注入排出混合開口ラインLM2は、図20に示す壁ブロック70の第二の注入排出混合開口ラインLM2と同じ構成とされている。
また本体枠81の上下方向に相対する二辺のうちの他辺(図21中の下側の辺)に、溶液を排出するための6つの排出孔が本体枠81の凹部82に沿って設けられている。6つの排出孔の開口部によって第四の排出孔開口ラインLd4が形成されている。第四の排出孔開口ラインLd4の6つの排出孔の開口部は、本体枠81の上面81aに、矩形の下辺に沿った同一直線上で等間隔に並設されている。第三の排出孔開口ラインLd3と第四の排出孔開口ラインLd4とは、凹部82に対して、互いに対称的に構成されている。
また、第二の注入排出混合開口ラインLM2をなす6つの注入孔に対し、第一の注入排出混合開口ラインLM1をなす6つの排出孔77、第三の排出孔開口ラインLd3をなす6つの排出孔、及び第四の排出孔開口ラインLd4をなす6つの排出孔が対応する。すなわち、本体枠81の矩形の右辺側から注入された溶液を、矩形の左辺と上辺と下辺とからなる3辺側で排出する流通経路が形成される。
本体枠91の上面91aの矩形の四辺において左右方向に相対する二辺のうちの一辺(図22中の左側の辺)の凹部92寄りには、1つの注入孔94と2つの排出孔97,99とが形成されている。1つの注入孔94と2つの排出孔97,99とは、一辺に沿った同一直線上に、等間隔で、且つ、1つの注入孔94が2つの排出孔97,99の間に挟まれて開口して並設されている。
また本体枠91の上面91aの他辺(図22中の右側の辺)の凹部92寄りには、1つの注入孔95と2つの排出孔96,98とが形成されている。1つの注入孔95と2つの排出孔96,98とは、他辺に沿った同一直線上に、等間隔で、且つ、1つの注入孔95が2つの排出孔96,98の間に挟まれて開口して並設されている。
本体枠91の一辺側の1つの注入孔94と2つの排出孔97,99とは、いずれも、本体枠の上面91aから下面に貫通形成されている。また1つの注入孔94と2つの排出孔97,99には、それぞれの孔の下部と本体枠91の内部空間とを連通する各溝部94a,97a,99aが、それぞれ独立して設けられている。3つの溝部94a,97a,99aは、図23に示すように、本体枠91の断面視で上底よりも下底が長い等脚台形状に形成されている。
本体枠91の一辺側の1つの注入孔94と2つの排出孔97,99と、他辺側の1つの注入孔95と2つの排出孔96,98とは、凹部92に対して、互いに対称的に構成されている。
以上のとおり説明した本発明の実施形態に係る不純物添加装置1を用いることにより、以下の効果が導かれる。
また本発明の実施形態に係る不純物添加装置1によれば、壁ブロック10に形成された注入孔と排出孔とを用いて、壁ブロック10の内部空間Vに供給した溶液4を回収して循環させる。よって、壁ブロック10の内部空間Vの溶液4を適宜排出して、排出した溶液4より新しい溶液4を、半導体基板2の上面に定常的に供給することが可能となる。よって、レーザ光32を連続して照射する場合であっても、半導体基板2の上面に供給される溶液4の濃度ムラや劣化によるドーピングのバラツキを抑え、安定したレーザードーピングを行うことができる。
以上、本発明の実施形態に係る不純物添加装置及び製造方法を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではない。例えば、半導体基板2の下面に対して、不純物元素を含む溶液を接触させ、溶液局在領域Bにレーザ光32を照射するように構成されてもよい。本発明は、半導体基板等のサンプルの表面上に、不純物元素を含む溶液の局在した領域を選択的に形成すればよく、上記した実施形態の各構成を適宜変更又は組み合わせて構成されてよい。
2 半導体基板
3 支持台
4 溶液
8 X−Y移動ステージ
9 駆動系
10 壁ブロック
11b 下面
12 凹部
13 透過窓
14,15 注入孔
16,17,18,19 排出孔
30 レーザ光学系
32 レーザ光
40 循環系
h 間隔
B 溶液局在領域
G ギャップ
V 内部空間
Claims (17)
- 半導体基板を支持する支持台と、
該支持台に前記半導体基板から離間して配置され、前記半導体基板の前記支持台と反対側の面上に不純物元素を含む溶液の局在した領域を形成するように内部に凹部を有するとともに、該凹部の内側に流通経路を構成するように前記溶液が注入される注入孔と前記溶液が排出される排出孔とを有する壁ブロックと、
前記壁ブロックに囲まれた前記流通経路に沿って前記半導体基板の前記支持台と反対側の面上を移動する前記溶液を介して前記半導体基板の前記支持台と反対側の面にレーザ光を照射するレーザ光学系と、
前記半導体基板の主面に平行な面内に定義されるX−Y方向に、前記支持台を自在に移動させるX−Y移動ステージと、
前記壁ブロックの前記半導体基板側の面と前記半導体基板の前記支持台と反対側の面との間隔を制御するように、前記X−Y方向に垂直方向に前記X−Y移動ステージを移動させる駆動系、及び前記壁ブロックを前記垂直方向に移動可能に支持する支持装置のうち少なくとも一方と、を備え、
前記駆動系及び前記支持装置のうち少なくとも一方によって、前記間隔を前記溶液の表面張力により前記溶液が前記壁ブロックの外側に流出しない長さに設定し、前記壁ブロックと前記半導体基板との間に前記溶液を保持した状態で、前記レーザ光の照射により前記半導体基板の内部の一部に前記不純物元素を添加することを特徴とする不純物添加装置。 - 前記レーザ光学系は、前記移動する前記溶液の移動方向に対して交わる方向に前記レーザ光を照射することを特徴とする請求項1に記載の不純物添加装置。
- 前記流通経路に沿った前記溶液の移動方向と前記レーザ光の照射によるレーザードーピングにおける前記支持台の移動方向とが同じ向きであることを特徴とする請求項1又は2に記載の不純物添加装置。
- 前記間隔は、200μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の不純物添加装置。
- 前記壁ブロックに囲まれた前記溶液を前記半導体基板の前記支持台と反対側の面に接した状態で循環させる循環系を更に備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の不純物添加装置。
- 前記レーザ光学系は、前記半導体基板の禁制帯幅よりも大きなエネルギーとなる波長のレーザ光を照射することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の不純物添加装置。
- 前記壁ブロックの前記半導体基板側の面は、撥水性を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の不純物添加装置。
- 前記壁ブロックの前記凹部が貫通しており、該凹部に、前記レーザ光を透過させて導入させる窓部材を更に備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の不純物添加装置。
- 半導体基板の主面上に、内部に凹部を有する壁ブロックを前記半導体基板から離間して配置し、前記凹部を用いて前記主面上に不純物元素を含む溶液の局在した領域を形成する工程と、
前記壁ブロックの前記半導体基板側の面と前記半導体基板の前記支持台と反対側の面との間隔を前記溶液の表面張力により前記溶液が前記壁ブロックの外側に流出しない長さに設定し、前記壁ブロックと前記半導体基板との間に前記溶液を保持した状態で、前記溶液を局在させつつ前記半導体基板の主面上を移動させる工程と、
前記溶液を介して前記半導体基板の主面にレーザ光を照射する工程と、を含み、
前記半導体基板の内部の一部に前記不純物元素を添加することを特徴とする不純物添加方法。 - 前記レーザ光を照射する工程は、前記溶液の移動方向に対して交わる方向に前記レーザ光を照射して行うことを特徴とする請求項9に記載の不純物添加方法。
- 前記半導体基板の主面に平行な面内に定義されるX−Y方向に前記半導体基板を移動させる工程を更に含み、
前記半導体基板の内部の一部に前記不純物元素が添加されたパターンを直接描画することを特徴とする請求項9又は10に記載の不純物添加方法。 - 前記レーザ光を照射する工程は、前記溶液の移動方向と同じ方向に前記半導体基板を移動させて行うことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の不純物添加方法。
- 第1導電型又は第2導電型の半導体基板の表面上に、内部に凹部を有する壁ブロックを前記半導体基板から離間して配置し、前記凹部を用いて前記表面の一部に、第1導電型の不純物元素を含む溶液の局在した領域を形成する工程と、
前記壁ブロックの前記半導体基板側の面と前記半導体基板の前記支持台と反対側の面との間隔を前記溶液の表面張力により前記溶液が前記壁ブロックの外側に流出しない長さに設定し、前記壁ブロックと前記半導体基板との間に前記溶液を保持した状態で、前記溶液を局在させつつ前記半導体基板の表面上を移動させる工程と、
前記溶液を介して前記半導体基板にレーザ光を照射して、前記半導体基板の表面に、第1導電型の第1の半導体領域を形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。 - 前記第1の半導体領域を形成する工程は、前記溶液の移動方向に対して交わる方向に前記レーザ光を照射して行うことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記第1の半導体領域を形成する工程は、前記溶液の移動方向と同じ方向に前記半導体基板を移動させて行うことを特徴とする請求項13又は14に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記半導体基板の表面には第1導電型の第2の半導体領域が形成されており、
前記第1の半導体領域を形成する工程は前記第2の半導体領域に該第2の半導体領域よりも高濃度の領域を形成する工程であることを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載の半導体素子の製造方法。 - 前記第1の半導体領域にオーミック電極層を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載の半導体素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/003147 WO2015189875A1 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 不純物添加装置、不純物添加方法及び半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015189875A1 JPWO2015189875A1 (ja) | 2017-04-20 |
JP6132072B2 true JP6132072B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=54833009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016527495A Active JP6132072B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 不純物添加装置、不純物添加方法及び半導体素子の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10658183B2 (ja) |
JP (1) | JP6132072B2 (ja) |
CN (1) | CN105793960B (ja) |
DE (1) | DE112014005277T5 (ja) |
WO (1) | WO2015189875A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6132072B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2017-05-24 | 富士電機株式会社 | 不純物添加装置、不純物添加方法及び半導体素子の製造方法 |
CN108604540B (zh) * | 2016-03-24 | 2023-01-13 | 国立大学法人九州大学 | 激光掺杂装置和半导体装置的制造方法 |
JP7140338B2 (ja) * | 2017-12-21 | 2022-09-21 | ギガフォトン株式会社 | レーザ照射方法、及びレーザ照射システム |
CN108899267B (zh) * | 2018-06-22 | 2020-07-24 | 华中科技大学 | 一种金属掺杂二硫化钼薄膜的制备方法 |
DE102021104475A1 (de) | 2021-02-25 | 2022-08-25 | LIDROTEC GmbH | System und Verfahren für die Laserbearbeitung von Werkstücken in Flüssigkeit |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4509852A (en) * | 1980-10-06 | 1985-04-09 | Werner Tabarelli | Apparatus for the photolithographic manufacture of integrated circuit elements |
JPS5864368A (ja) * | 1981-10-12 | 1983-04-16 | Inoue Japax Res Inc | 化学メツキ方法 |
JPS6130672A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-12 | Hitachi Ltd | 選択的加工方法 |
US4578157A (en) * | 1984-10-02 | 1986-03-25 | Halliwell Michael J | Laser induced deposition of GaAs |
US4659587A (en) * | 1984-10-11 | 1987-04-21 | Hitachi, Ltd. | Electroless plating process and process for producing multilayer wiring board |
US4578155A (en) * | 1985-03-19 | 1986-03-25 | Halliwell Michael J | Laser induced deposition on polymeric substrates |
US4681774A (en) * | 1986-01-17 | 1987-07-21 | Halliwell Michael J | Laser induced selective electroless plating |
EP0268301B1 (en) * | 1986-11-20 | 1993-09-15 | Nec Corporation | Method and apparatus for writing a line on a patterned substrate |
JP2628064B2 (ja) * | 1988-04-11 | 1997-07-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 被処理体の処理装置 |
JPH01313930A (ja) * | 1988-06-14 | 1989-12-19 | Sony Corp | 半導体基板の処理方法 |
NL8802047A (nl) * | 1988-08-18 | 1990-03-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het selectief op een substraat aanbrengen van een metaal uit de vloeistoffase met behulp van een laser. |
US5424244A (en) * | 1992-03-26 | 1995-06-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Process for laser processing and apparatus for use in the same |
US5459098A (en) * | 1992-10-19 | 1995-10-17 | Marietta Energy Systems, Inc. | Maskless laser writing of microscopic metallic interconnects |
JPH06248439A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザーアブレーション装置およびそれを用いた半導体形成法 |
JPH08259384A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-10-08 | Fujitsu Ltd | 閉管式エピタキシャル成長装置 |
US5837607A (en) * | 1996-12-05 | 1998-11-17 | Quick; Nathaniel R. | Method of making a laser synthesized ceramic electronic devices and circuits |
US6054375A (en) * | 1996-12-05 | 2000-04-25 | Quick; Nathaniel R. | Method for making laser synthesized ceramic electronic devices and circuits |
US6025609A (en) * | 1996-12-05 | 2000-02-15 | Quick; Nathaniel R. | Laser synthesized ceramic electronic devices and circuits and method for making |
JP2002231628A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Sony Corp | 半導体薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置 |
US7367345B1 (en) * | 2002-09-30 | 2008-05-06 | Lam Research Corporation | Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography |
KR20050085235A (ko) * | 2002-12-10 | 2005-08-29 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광 장치 및 디바이스 제조 방법 |
DE602004020200D1 (de) * | 2003-04-07 | 2009-05-07 | Nippon Kogaku Kk | Belichtungsgerät und verfahren zur herstellung einer vorrichtung |
JP4582089B2 (ja) * | 2003-04-11 | 2010-11-17 | 株式会社ニコン | 液浸リソグラフィ用の液体噴射回収システム |
US7317504B2 (en) * | 2004-04-08 | 2008-01-08 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7779781B2 (en) * | 2003-07-31 | 2010-08-24 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP4409231B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2010-02-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US7148159B2 (en) * | 2003-09-29 | 2006-12-12 | Ultratech, Inc. | Laser thermal annealing of lightly doped silicon substrates |
US7528929B2 (en) * | 2003-11-14 | 2009-05-05 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7616383B2 (en) * | 2004-05-18 | 2009-11-10 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
CN101095213B (zh) * | 2004-06-09 | 2010-05-05 | 尼康股份有限公司 | 曝光装置及元件制造方法 |
US7951632B1 (en) * | 2005-01-26 | 2011-05-31 | University Of Central Florida | Optical device and method of making |
DE102006003604A1 (de) * | 2005-03-16 | 2006-11-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Mikrostrukturierung von Festkörperoberflächen |
JP5194792B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2013-05-08 | 株式会社ニコン | 露光装置及び方法、露光装置のメンテナンス方法、並びにデバイス製造方法 |
US20100213166A1 (en) * | 2006-01-25 | 2010-08-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Process and Device for The Precision-Processing Of Substrates by Means of a Laser Coupled Into a Liquid Stream, And Use of Same |
US7572482B2 (en) * | 2006-04-14 | 2009-08-11 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Photo-patterned carbon electronics |
JP2007335662A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Canon Inc | 露光装置 |
US20080045041A1 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Toshiba America Electronic Components, Inc. | Liquid Immersion Laser Spike Anneal |
US7932019B2 (en) * | 2006-11-13 | 2011-04-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Gettering members, methods of forming the same, and methods of performing immersion lithography using the same |
US20080198347A1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Immersion exposure apparatus and method of manufacturing device |
DE102007010872A1 (de) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Präzisionsbearbeitung von Substraten und dessen Verwendung |
US8681308B2 (en) * | 2007-09-13 | 2014-03-25 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
NL1036432A1 (nl) * | 2008-01-23 | 2009-07-27 | Asml Holding Nv | An immersion lithographic apparatus with immersion fluid re-circulating system. |
US8053343B2 (en) * | 2009-02-05 | 2011-11-08 | Snt. Co., Ltd. | Method for forming selective emitter of solar cell and diffusion apparatus for forming the same |
NL2004162A (en) * | 2009-02-17 | 2010-08-18 | Asml Netherlands Bv | A fluid supply system, a lithographic apparatus, a method of varying fluid flow rate and a device manufacturing method. |
NL2004102A (en) * | 2009-02-25 | 2010-08-26 | Asml Holding Nv | A fluid handling device, an immersion lithographic apparatus and a device manufacturing method. |
US8207051B2 (en) * | 2009-04-28 | 2012-06-26 | Sionyx, Inc. | Semiconductor surface modification |
JP2010283339A (ja) * | 2009-05-02 | 2010-12-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光電変換装置及びその作製方法 |
US8772068B2 (en) * | 2009-10-26 | 2014-07-08 | Newsouth Innovations Pty Limited | Metallization method for silicon solar cells |
KR20110100715A (ko) * | 2010-03-05 | 2011-09-15 | 삼성전자주식회사 | 기판에의 불순물 도핑 방법 및 이를 이용한 태양 전지의 제조 방법 |
US8879558B1 (en) * | 2012-06-27 | 2014-11-04 | Juniper Networks, Inc. | Dynamic remote packet capture |
US9373512B2 (en) * | 2013-12-03 | 2016-06-21 | GlobalFoundries, Inc. | Apparatus and method for laser heating and ion implantation |
JP6132072B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2017-05-24 | 富士電機株式会社 | 不純物添加装置、不純物添加方法及び半導体素子の製造方法 |
JP6439297B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2018-12-19 | 富士電機株式会社 | 不純物導入方法、不純物導入装置及び半導体素子の製造方法 |
JP6468041B2 (ja) * | 2015-04-13 | 2019-02-13 | 富士電機株式会社 | 不純物導入装置、不純物導入方法及び半導体素子の製造方法 |
US9805931B2 (en) * | 2015-08-28 | 2017-10-31 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Liquid immersion doping |
CN108604540B (zh) * | 2016-03-24 | 2023-01-13 | 国立大学法人九州大学 | 激光掺杂装置和半导体装置的制造方法 |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2016527495A patent/JP6132072B2/ja active Active
- 2014-06-12 DE DE112014005277.9T patent/DE112014005277T5/de not_active Withdrawn
- 2014-06-12 CN CN201480066640.0A patent/CN105793960B/zh active Active
- 2014-06-12 WO PCT/JP2014/003147 patent/WO2015189875A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-06-06 US US15/174,468 patent/US10658183B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112014005277T5 (de) | 2016-10-06 |
US20160284547A1 (en) | 2016-09-29 |
US10658183B2 (en) | 2020-05-19 |
WO2015189875A1 (ja) | 2015-12-17 |
CN105793960A (zh) | 2016-07-20 |
JPWO2015189875A1 (ja) | 2017-04-20 |
CN105793960B (zh) | 2018-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6132072B2 (ja) | 不純物添加装置、不純物添加方法及び半導体素子の製造方法 | |
JP6221436B2 (ja) | 超接合mosfetとその製造方法およびダイオードを並列接続させた複合半導体装置 | |
JP6647897B2 (ja) | SiCベースの超接合半導体装置 | |
US20110068397A1 (en) | Power devices and associated methods of manufacturing | |
US4099999A (en) | Method of making etched-striped substrate planar laser | |
JP7295836B2 (ja) | 構造体の製造方法および構造体の製造装置 | |
US20150311325A1 (en) | Igbt structure on sic for high performance | |
KR102538179B1 (ko) | 습식 식각 장치 | |
US9659774B2 (en) | Impurity introducing method, impurity introducing apparatus, and method of manufacturing semiconductor element | |
US9716008B2 (en) | Apparatus for doping impurities, method for doping impurities, and method for manufacturing semiconductor device | |
US6031276A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same with stable control of lifetime carriers | |
TW200947818A (en) | Method of manufacturing nitride-based semiconductor laser and nitride-based semiconductor laser | |
JP2008177203A (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
JP2017055046A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN106663629A (zh) | 扫描脉冲退火装置及方法 | |
JP6372881B2 (ja) | 不純物導入方法及び半導体素子の製造方法 | |
JP5751106B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US10389085B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
Bessette et al. | Optical characterization of Ge-on-Si laser gain media | |
Wah et al. | Low field operation of hot electron light emitting devices: quasi-flat-band model | |
RU2499328C1 (ru) | Светотранзистор белого света | |
DE102022130078A1 (de) | Verfahren zum herstellen p dotierter und n dotierter gruppe-iii-nitrid-verbindungshalbleiter und eines halbleiterbauelements | |
US20170278741A1 (en) | Method of manufacturing silicon on insulator substrate | |
KR20230146535A (ko) | 반도체소자의 제조방법 및 반도체소자 | |
JP2003264286A (ja) | 超接合半導体素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6132072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |