JP6131481B2 - はんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物 - Google Patents

はんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6131481B2
JP6131481B2 JP2016544165A JP2016544165A JP6131481B2 JP 6131481 B2 JP6131481 B2 JP 6131481B2 JP 2016544165 A JP2016544165 A JP 2016544165A JP 2016544165 A JP2016544165 A JP 2016544165A JP 6131481 B2 JP6131481 B2 JP 6131481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
synthetic resin
flux
solder paste
paste composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016544165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016163070A1 (ja
Inventor
真之介 秋山
真之介 秋山
清裕 日根
清裕 日根
彰男 古澤
彰男 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016163070A1 publication Critical patent/JPWO2016163070A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131481B2 publication Critical patent/JP6131481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、電子機器の回路基板に対して、電子部品をはんだ接続する際に使用されるはんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物に関するものである。
電子部品を回路基板に実装する際に、はんだ付け用フラックスとはんだ粉末からなる様々なはんだペースト組成物が使用されている。その中でもはんだ付け用フラックスには回路基板上に存在する金属酸化物を除去する役割とともに、接続の際にはんだが大気に触れることで酸化することを防止し、表面張力を低下させ濡れ性を向上させる役割がある。一般的に、はんだ付け用フラックスはベース剤となる合成樹脂、活性剤、有機溶剤、チクソ剤から構成されている。
電子部品を実装するためには、はんだペースト組成物を回路基板上の回路基板電極に供給する必要がある。図2に、はんだペースト組成物を回路基板電極に供給し、回路基板電極と電子部品をはんだ接続するための工程を示す。
まず、回路基板電極2の形状に沿ったスクリーンマスク1を回路基板3上に設置し(図2(a))、スキージ5を用いてはんだペースト組成物4を回路基板電極2上に供給する(図2(b))。その後、スクリーンマスク1を外し(図2(c))、回路基板電極2上に電子部品6を搭載する(図2(d))。
この回路基板3をリフロー炉内で加熱することではんだペースト組成物4が溶融し、回路基板電極2上の電子部品6がはんだ8によって接続される。はんだペースト組成物4をはんだ付けした後の回路基板3及びはんだ8上には、はんだペースト組成物4中に含まれるフラックス成分が皮膜となったフラックス残渣7が発生する。
このように電子部品6を実装した回路基板3を自動車等のエンジンルームに配置した場合、回路基板3にかかる熱応力等によりフラックス残渣7にクラックが発生する。図3はフラックス残渣にクラックが発生した回路基板を示す。9はクラックである。エンジンルーム内に搭載される回路基板3には−40℃から150℃という厳しい冷熱サイクル条件下において高い信頼性が要求される。
しかし、このような温度変化の激しい環境下ではフラックス残渣7にクラック9が生じやすくなり、このクラック9を通して水分が浸入し回路基板電極2同士を短絡させたり、回路基板電極2を腐食させたりするという重大な問題が生じる。
このようなフラックス残渣7へのクラック9を抑制するために従来のはんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物としては、はんだ付け用フラックス中に含まれる樹脂成分に−30℃から−100℃までの低いガラス転移温度を有する合成樹脂を使用するものがある(特許文献1参照)。
特開2013−071152号公報
従来のはんだ付け用フラックスは低いガラス転移温度を有する合成樹脂を使用しており、はんだペースト組成物のガラス転移温度を下げることができるため、冷熱サイクル条件の低温下においてフラックス残渣へのクラックは抑制できる。
しかしながら、自動車エンジンルーム内の回路基板に求められる−40℃から150℃の範囲にわたり、フラックス残渣へのクラックを抑制するためにはフラックス残渣中の合成樹脂が均一に分散する必要があると考えられるが、特許文献1では合成樹脂の種類や重合方法を明確に記載されておらず、単に合成樹脂を混合させるだけではフラックス残渣内において合成樹脂成分を均一に分散させることができない。
そのため、従来のはんだペースト組成物を使用した場合に発生するフラックス残渣は、自動車のエンジンルーム内のような−40℃から150℃という厳しい環境下に繰り返し曝されることで、回路基板にかかる熱膨張や収縮に耐えることができず部分的にクラックが生じる。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、冷熱サイクル下に長期間曝されても、低温/高温下での耐性に優れているため、フラックス残渣へのクラックを抑制できるはんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のはんだ付け用フラックスは、合成樹脂、活性剤、有機溶剤及びチクソ剤を含有しており、合成樹脂は、メタクリル酸エステルを有し、アルキル部分が炭素数3〜6の直鎖で構成されるアクリル酸エステルとのトリブロック共重合体を含有し、前記メタクリル酸エステルは、メタクリル酸メチル、メタクリル酸t-ブチル、及びメタクリル酸のいずれか1つからなり、前記合成樹脂を100重量%としたとき、前記メタクリル酸エステルと前記アクリル酸エステルの比率が20重量%:80重量%から50重量%:50重量%の範囲の割合であることを特徴とする。
また、本発明のはんだペースト組成物は、上記のはんだ付け用フラックスとはんだ合金粉末とを含有することを特徴とする。
上記構成のようにはんだ付け用フラックス中にトリブロック共重合体の合成樹脂が含まれていることにより、はんだペースト組成物を回路基板電極上へはんだ付けした後に発生するフラックス残渣中に、硬質性を有するメタクリル酸エステルと柔軟性を有するアクリル酸エステルを均一に分散させることができる。
従って、本発明のはんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物によれば、電子部品を実装した回路基板を冷熱サイクル下に繰り返し曝しても、フラックス残渣へのクラックを抑制することが可能となる。
はんだペースト組成物を回路基板電極に供給し、リフロー炉内で加熱する工程を示す図 はんだペースト組成物を回路基板電極に供給し、回路基板電極と電子部品をはんだ接続するための工程を示す図 フラックス残渣にクラックが発生した回路基板を示す図
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明のはんだペースト組成物ははんだ付け用フラックスとはんだ合金粉末から構成される。まずは、はんだ付け用フラックスについて具体的な実施形態を挙げて詳細に説明する。はんだ付け用フラックスは合成樹脂、活性剤、有機溶剤、チクソ剤から構成される。
(合成樹脂)
本発明のはんだ付け用フラックスに使用する合成樹脂は、硬質性成分のメタクリル酸エステル単位(A)と柔軟性成分のアクリル酸エステル単位(B)からなるアクリル系ブロック共重合体である。
ブロック共重合体としては、ジブロック共重合体(A−B)、トリブロック共重合体(A−B−A)、テトラブロック共重合体(A−B−A−B)等があるが、硬化物であるフラックス残渣へ柔軟性を付与させるためにはトリブロック共重合体(A−B−A)が好適である。
硬質性成分のメタクリル酸エステル単位(A)としては、例として、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル等が挙げられる。これらの中で、メタクリル酸メチルやメタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸を用いた場合、高い凝集性を発現することによりフラックス残渣が優れた強度を維持できるため好ましい。
柔軟性成分のアクリル酸エステル単位(B)としては、例として、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル等が挙げられる。これらの中で、ガラス転移温度が−40℃以下と低く、アルキル部の炭素数が3〜6の直鎖で構成されるアクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−ヘキシルを用いた場合、フラックス残渣に柔軟性を付与させることができるため好ましい。
特にアクリル酸n−ブチルは安価に入手可能であるとともに、(A)および(B)の疑似架橋点が崩れにくくなり耐久性に優れるものになることから好適である。
合成樹脂100重量%全量に対して、メタクリル酸エステル単位(A)の含有率は、20重量%以上から50重量%以下の範囲内、アクリル酸エステル単位(B)の含有率は、50重量%以上から80重量%以下の範囲内が好ましい。この範囲内にある場合、フラックス残渣は強度が維持されるとともに適切な柔軟性が付与されるため好ましい。
より好ましい範囲は、合成樹脂100重量%全量に対して、メタクリル酸エステル単位(A)の含有率は20重量%以上から40重量%以下の範囲内、アクリル酸エステル単位(B)の含有率は60重量%以上から80重量%以下の範囲内である。この範囲内にある場合、フラックス残渣中におけるトリブロック共重合体は破壊靱性が向上するミクロ相分離構造が形成されていると考えられる。従って、後述にあるように自動車エンジンに接する車載商品に求められる信頼性を確保することができる。
メタクリル酸エステル単位(A)の含有率が20重量%未満の場合、硬質性成分が減少するためフラックス残渣の強度が低下し、長期間の信頼性を確保することができない。一方、メタクリル酸エステル単位(A)の含有率が50重量%より大きい場合、フラックス残渣の強度はあがるものの、柔軟性成分が減少してしまうため熱サイクル時に回路基板から繰り返し応力がかかることでクラックが発生する。
アクリル酸エステル単位(B)の含有率が50重量%未満の場合、柔軟性成分が減少するためフラックス残渣の柔軟性が低下し、熱サイクル時に回路基板からかかる熱応力によってクラックが発生する。一方、アクリル酸エステル単位(B)の含有率が80重量%より大きい場合、フラックス残渣の柔軟性はあがるものの、硬質性成分が減少するためフラックス残渣の強度が低下する。
(活性剤)
本発明のはんだ付け用フラックスに使用する活性剤としては、アジピン酸、ステアリン酸、アビエチン酸等の有機酸や1,3−ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩等のアミン−ハロゲン化水素酸塩などを用いることができる。
活性剤の中でも、はんだ溶融温度域での活性力を維持するためにはアジピン酸、ステアリン酸、アビエチン酸等の有機酸と1,3−ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩等のアミン−ハロゲン化水素酸塩を混合して使用することが好ましい。
このような活性剤の配合率は、はんだ付け用フラックス全量に対して1.5重量%以上から2.5重量%以下であることが好ましい。1.5重量%未満の場合、回路基板電極やはんだの金属酸化物を除去する効果が低下しはんだの濡れ性が低下する。一方、2.5重量%より大きい場合、回路基板電極やはんだの金属酸化物は除去されるが、活性剤を増加させることによる大きな効果が見られない。
よって、前記配合率の範囲であれば、はんだ濡れ性を適切に保つことができるため好ましい。
(有機溶剤)
有機溶剤としては、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(エチルグリコール)、ジエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル(ヘキシルジグリコール)、ジエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル(2エチルヘキシルジグリコール)、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル等のグリコールエーテル類。加えて、n−プロパノール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3―プロパンジオールなどのアルコール類等が挙げられる。
最適な連続印刷性を確保するためには、沸点が200℃から280℃の範囲に存在するジエチレングリコールモノエチルエーテル(エチルグリコール)、ジエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル(ヘキシルジグリコール)、ジエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル(2エチルヘキシルジグリコール)、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル等の前記グリコールエーテル類を使用することが望ましい。
このような有機溶剤の配合率は、はんだ付け用フラックス全量に対して65重量%以上から80重量%以下であることが好ましい。65重量%未満の場合、合成樹脂を十分に溶解させることが困難である。一方、80重量%より大きい場合、はんだ付け用フラックスに適切な粘度を付与させることができなくなる恐れがある。
よって、前記配合率の範囲であれば、前記樹脂成分を十分に溶解させることができるとともに、印刷時の適切な粘度をはんだ付け用フラックスに与えることができるため好ましい。
(チクソ剤)
本発明のはんだ付け用フラックスに使用するチクソ剤としては、カスターワックス等の水素添加ひまし油、1,3:2,4−ビス−O−(4−メチルベンジリデン)−D−ソルビトール等のゲル化剤等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
このようなチクソ剤の配合率は、はんだ付け用フラックス全量に対して一般的に2重量%以上から8重量%以下であることが好ましい。2重量%未満の場合、回路基板電極上にはんだペーストを印刷した後にだれてしまうため、形状保持ができず隣接する回路基板電極上のはんだペーストとブリッジするため不適となる。
一方、8重量%より大きい場合、はんだペーストの粘度が経時変化し増粘するため好ましくない。前記配合率の範囲外であると、チクソ性が適切に保持されず、はんだペースト組成物の回路基板電極への印刷性が悪くなる。
よって、前記配合率の範囲であれば、印刷時のはんだペースト組成物に良好なチクソ性を保持させることが出来るため好ましい。
次に、本発明のはんだペースト組成物について具体的な実施形態を挙げて詳細に説明する。本発明のはんだペースト組成物は前述したはんだ付け用フラックス及びはんだ合金粉末から構成される。
(はんだ合金粉末)
はんだ合金粉末としては鉛フリーはんだ合金粉末として知られている。例えばSn−Cu系、Sn−Ag−Cu系、Sn−Ag−Bi−In−Cu系などが用いられる。はんだ合金粉末の粒子径に関しては特に限定されないが、小型化する電子部品の実装に対応できるように、例えば粒子径は10〜45μm程度が好ましい。
粒子径が10μm未満の場合、はんだ合金粉末の表面積が大きいため酸化の割合が高くなり濡れ性が悪くなったり、はんだボールの発生確率が高くなったりするため好ましくない。粒子径が45μmより大きい場合、回路基板上に十分なはんだ量を確保できず、狭ピッチにおける実装が困難になるため不適となる。
はんだ合金粉末ははんだペースト組成物全量に対して、85重量%以上から92重量%以下が好ましい。はんだ合金粉末が85重量%未満の場合、得られるはんだペースト組成物中のはんだ合金粉末が減少するため、はんだ付けの際に十分な接合強度を得ることができない。一方、92重量%より大きい場合、はんだペースト組成物中のフラックスが減少するため、はんだ合金粉末と十分に混合させることが困難となる。しかしながら、用途によって異なることを考慮すると特に限定されない。
(実施例)
以下、本発明の実施例1〜7について比較例1〜9と合わせて説明する。
表1は合成樹脂全体を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)およびアクリル酸エステル単位(B)の種類と割合を変えて組み合わせた合成樹脂を16種類示している。
(実施例1)
(合成樹脂)
表1に示すように、合成樹脂全体を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)であるメタクリル酸メチルが20重量%、アクリル酸エステル単位(B)であるアクリル酸n−ブチルが80重量%の割合からなるトリブロック共重合体(A−B−A)を合成樹脂1として選択した。
Figure 0006131481
なお、表1の最下欄にある(*重合状態)について、記載なし:単量体、DB:ジブロック共重合体(A-B)、TB:トリブロック共重合体(A-B-A)を表す。
表2ははんだ付け用フラックスを構成するはんだ付け用フラックスを構成する合成樹脂、有機溶剤、活性剤、チクソ剤を全体で100重量%としたときに、合成樹脂の種類の割合および、有機溶剤、チクソ剤の割合を変えて作製したはんだ付け用フラックスを16種類示している。そのうち7種類を実施例1〜7として使用し、残りの9種類を比較例1から9として使用した。
(はんだ付け用フラックスの作製)
以下に示す材料を表2に記載する配合となるように秤量する。
合成樹脂:前記合成樹脂1 21.0重量%
有機溶剤:ジエチレングリコールモノ−2−エチルへキシルエーテル 70.9重量%
活性剤:ステアリン酸 1.5重量%、アジピン酸 0.2重量%、1,3−ジフェニルグアニジン臭化水素酸 0.4重量%
チクソ剤:水素添加ひまし油 2.0重量%、1,3:2,4−ビス−O−(4−メチルベンジリデン)−D−ソルビトール 4.0重量%
秤量した各材料は、混合時の有機溶剤等の揮発を抑えるためにメスフラスコに入れ、撹拌棒にて撹拌速度150〜200rpmで混合することにより作製した。はんだ付け用フラックス作製時の加熱温度は、有機溶剤に対して合成樹脂や活性剤、チクソ剤などが十分溶解できる100℃に適宜調整した。溶解時間ははんだ付け用フラックスの作製量によって異なるが、各材料を十分溶解させるためには一例として3時間程度に調整した。
Figure 0006131481
(はんだペースト組成物の作製)
はんだ付け用フラックスとはんだ合金粉末を組み合わせたはんだ付け用ペースト組成物全体で100重量%とする。
まず表2に示すそれぞれのはんだ付け用フラックスを10.1重量%準備する。一方、はんだ合金粉末に含まれる元素組成全体を100重量%としたときに、Snが89.3重量%、Agが3.5重量%、Biが0.5重量%、Inが5.9重量%、Cuが0.8重量%の割合で構成される鉛フリーはんだ合金粉末を89.9重量%準備する。これらをプラスチック容器に入れ、均一になるように撹拌混合し作製した。前記鉛フリーはんだ合金粉末は遠心噴霧法によって作製し、粒径が20〜38μmの範囲にある粉末を使用した。
(実施例2〜7および比較例1〜9)
実施例1と同様に、前記表2に記載の各はんだ付け用フラックスをはんだ合金粉末と組み合わせて各はんだペースト組成物を得た。
(フラックス残渣クラックの有無の評価)
各実施例および各比較例で得られたはんだペースト組成物を用いて、フラックス残渣へのクラックの有無を評価した。フラックス残渣へのクラックの有無は以下に示す方法で評価した。
図1に、はんだペースト組成物を回路基板電極に供給し、リフロー炉内で加熱する工程を示す。1はスクリーンマスク、2は回路基板電極、3は回路基板、101ははんだペースト組成物、102ははんだ、103はフラックス残渣である。0.8mmピッチのパターンが存在する回路基板3に、同じパターンを有する厚み200μmのスクリーンマスク1を用いて、作製したはんだペースト組成物101を印刷した。
印刷後10分以内に、リフロー炉を使用して最高温度が240℃程度で加熱した。この基板を信頼性試験槽に入れ、−40℃で30分冷却後、150℃で30分加熱するサイクルを1サイクルとして2000サイクル及び3000サイクルの条件で冷熱サイクルの負荷をかけた。要求仕様として2000サイクル以上のサイクル数が求められるのは自動車エンジンルーム内で使用される車載商品である。
その中でも特に自動車エンジンに接する車載商品には3000サイクル以上のサイクル数が求められる。各サイクル終了後に、基板上のパターンのはんだ付け部におけるフラックス残渣103のクラック発生状態を目視観察し、以下の基準で評価した。
○:フラックス残渣にクラックが全く発生していない
×:フラックス残渣にクラックが発生している
フラックス残渣へのクラックの有無に関する評価結果を表3に示す
Figure 0006131481
2000サイクル後および3000サイクル後のフラックス残渣へのクラックを総合的に評価した結果を表4に示す。各実施例及び比較例に対して以下の基準で判定した。
◎:自動車エンジンに接する車載商品に適用可能
○:自動車エンジンルーム内における車載商品に適用可能
×:自動車エンジンルーム内における車載商品に適用不可
Figure 0006131481
2000サイクル後、実施例1〜7ではフラックス残渣にクラックは発生しなかったが、比較例1〜9ではフラックス残渣にクラックが発生した。したがって、実施例1〜7で使用したはんだペースト組成物はエンジンルーム内で使用される車載商品に適用することができる。
3000サイクル後では、実施例1、2、4、5、6、7ではフラックス残渣にクラックは発生しなかったが、実施例3ではクラックが発生した。比較例1〜9では2000サイクル後と同様にクラックが発生した。したがって、実施例1、2、4、5、6、7で使用したはんだペースト組成物はエンジンに接する車載商品に適用することができる。
実施例1では合成樹脂全量を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)としてメタクリル酸メチルの含有率が20重量%、アクリル酸エステル単位(B)としてアクリル酸n−ブチルの含有率が80重量%であるトリブロック共重合体を合成樹脂として作製したはんだ付け用フラックスを用いた。
実施例2では合成樹脂全量を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)としてメタクリル酸メチルの含有率が40重量%、アクリル酸エステル単位(B)としてアクリル酸n−ブチルの含有率が60重量%であるトリブロック共重合体を合成樹脂として作製したはんだ付け用フラックスを用いた。
本発明で使用する合成樹脂のトリブロック共重合体は、アクリル酸エステル単位(B)が中央に存在し、メタクリル酸エステル単位(A)が高分子鎖の両端に存在する。本発明ではこのメタクリル酸エステル単位(A)には凝集しやすいメタクリル酸メチルを使用しており、フラックス残渣内で均一に高分子鎖がネットワークを形成する。したがって、硬質性を有するメタクリル酸メチルと柔軟性を有するアクリル酸エステル単位(B)をフラックス残渣内で均一に分散させることができるため、フラックス残渣のクラックを抑制することができる。
合成樹脂中に含まれるトリブロック共重合体の割合が実施例1〜2の場合、−40℃から150℃という厳しい冷熱サイクル下で繰り返しかかる応力を吸収でき、かつ破壊靱性が向上するミクロ相分離構造がフラックス残渣中で形成されているためフラックス残渣にクラックが発生しなかったと考えられる。
実施例3では合成樹脂全量を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)としてメタクリル酸t-ブチルの含有率が40重量%、アクリル酸エステル単位(B)としてアクリル酸n−ブチルの含有率が60重量%であるトリブロック共重合体を合成樹脂として作製したはんだ付け用フラックスを用いた。
実施例4では合成樹脂全量を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)としてメタクリル酸の含有率が40重量%、アクリル酸エステル単位(B)としてアクリル酸n−ブチルの含有率が60重量%であるトリブロック共重合体を合成樹脂として作製したはんだ付け用フラックスを用いた。
上記メタクリルt-ブチルやメタクリル酸はメタクリル酸メチルと同様の性質を有するためにフラックス残渣にクラックが発生しなかったと考えられる。
実施例5では合成樹脂全量を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)としてメタクリル酸メチルの含有率が50重量%、アクリル酸エステル単位(B)としてアクリル酸n−ブチルの含有率が50重量%であるトリブロック共重合体を合成樹脂として作製したはんだ付け用フラックスを用いた。
この条件ではフラックス残渣の一部がミクロ相分離構造を形成した状態であると考えられ、フラックス残渣の破壊靱性が実施例1及び2と比較して低くなる。したがって、2000サイクル後ではフラックス残渣にクラックは発生しなかったが、3000サイクル後ではフラックス残渣にクラックが発生したものと考えられる。
実施例6では合成樹脂全量を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)としてメタクリル酸メチルの含有率が30重量%、アクリル酸エステル単位(B)としてアクリル酸n−プロピルの含有率が70重量%であるトリブロック共重合体を合成樹脂として作製したはんだ付け用フラックスを用いた。
実施例7では合成樹脂全量を100重量%としたときに、メタクリル酸エステル単位(A)としてメタクリル酸メチルの含有率が40重量%、アクリル酸エステル単位(B)としてアクリル酸n−ヘキシルの含有率が60重量%であるトリブロック共重合体を合成樹脂として作製したはんだ付け用フラックスを用いた。
実施例6、7ではアルキル部分が炭素数:5、6の直鎖で構成されるものを用いているため、ガラス転移温度は−40℃以下となる。したがって冷熱サイクル条件での低温下においてクラックの抑制が可能となる。
一方、比較例1では合成樹脂全量を100重量%としたときにメタクリル酸メチルの含有率が10重量%であり、硬質性部分が減少している。したがって、2000サイクル後に微小なクラックが発生し、3000サイクル後にはクラックが大きく進展したと考えられる。
比較例2では合成樹脂全量を100重量%としたときにメタクリル酸メチルの含有率が60重量%であり、フラックス残渣自体の強度はあがるものの、アクリル酸エステル単位(B)の減少により、フラックス残渣の柔軟性が低下したため、3000サイクル後までにかかる熱応力に耐えることができず、クラックが発生したものと考えられる。
比較例:3、4では合成樹脂内にそれぞれ柔軟性成分と硬質性部分が共存していないため、フラックス残渣にクラックが発生する。
比較例:5ではメタクリル酸エステル単位(A)をメタクリル酸メチルからメタクリル酸n−プロピルに変更した合成樹脂を使用しているが、メタクリル酸n−プロピルはメタクリル酸メチルよりも凝集力が弱いためフラックス残渣に優れた強度を発現させることができない。
比較例:6、7では、アクリル酸エステル単位(B)としてアルキル部の炭素数が3〜6以外で構成されるアクリル酸メチル、およびアルキル部が直鎖ではなく環状であるアクリル酸シクロヘキシルを合成樹脂として使用しているが、ガラス転移点が上昇するため低温下でクラックが発生してしまう。
また、フラックス残渣に優れた柔軟性を発現させることが難しくなるため、アルキル部分が炭素数:3〜6の直鎖で構成されたアクリル酸エステルを使用することが望ましい。
比較例:8、9では、トリブロック共重合体ではなく、単量体およびジブロック共重合体を合成樹脂として使用しているが、単量体やジブロック重合体あるいはテトラブロック共重合体の場合、メタクリル酸エステル単位(A)は高分子鎖の片端だけに存在する。したがって、フラックス残渣内で部分的なネットワークを形成するため、フラックス残渣の場所によってクラックが発生することがある。したがってフラックス残渣中に硬質性成分と柔軟性成分が均一に分散することができず、フラックス残渣にクラックが発生したと考えられる。
従って、本発明のはんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物によれば、電子部品を実装した回路基板を冷熱サイクル下に長期間曝しても、フラックス残渣自身の熱膨張や収縮に対する耐性に優れているため、フラックス残渣へのクラックを抑制することができる。
なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明におけるはんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物は、自動車のエンジンルーム内のような−40℃から150℃という厳しい環境下においてもフラックス残渣へのクラックを抑制することが可能であり、長期間の電気的導通確保が求められる自動車電装品の実装構造体等に利用するために有用である。
3 回路基板
4,101 はんだペースト組成物
5 スキージ
6 電子部品
7,103 フラックス残渣
8 はんだ
9 クラック

Claims (4)

  1. 合成樹脂、活性剤、有機溶剤及びチクソ剤を含有するはんだ付け用フラックスであって、前記合成樹脂は、メタクリル酸エステルを有し、アルキル部分が炭素数3〜6の直鎖で構成されるアクリル酸エステルとのトリブロック共重合体を含有し、
    前記メタクリル酸エステルは、メタクリル酸メチル、メタクリル酸t-ブチル、及びメタクリル酸のいずれか1つからなり、
    前記合成樹脂を100重量%としたとき、前記メタクリル酸エステルと前記アクリル酸エステルの比率が20重量%:80重量%から50重量%:50重量%の範囲の割合であること、を特徴とするはんだ付け用フラックス。
  2. 前記合成樹脂を100重量%としたとき、前記メタクリル酸エステルと前記アクリル酸エステルの比率が20重量%:80重量%から40重量%:60重量%の範囲の割合である、請求項1に記載のはんだ付け用フラックス。
  3. 前記アクリル酸エステルがアクリル酸n−ブチルからなる、請求項1記載のはんだ付け用フラックス。
  4. 請求項1〜の何れかに記載のはんだ付け用フラックスとはんだ合金粉末とを含有することを特徴とするはんだペースト組成物。
JP2016544165A 2015-04-08 2016-03-10 はんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物 Expired - Fee Related JP6131481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078876 2015-04-08
JP2015078876 2015-04-08
PCT/JP2016/001329 WO2016163070A1 (ja) 2015-04-08 2016-03-10 はんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163070A1 JPWO2016163070A1 (ja) 2017-04-27
JP6131481B2 true JP6131481B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=57071832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544165A Expired - Fee Related JP6131481B2 (ja) 2015-04-08 2016-03-10 はんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170266767A1 (ja)
EP (1) EP3281738A1 (ja)
JP (1) JP6131481B2 (ja)
CN (1) CN106536126A (ja)
TW (1) TW201700594A (ja)
WO (1) WO2016163070A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108581276A (zh) * 2018-05-16 2018-09-28 深圳市绿色千田锡业科技有限公司 一种水溶性无铅焊锡丝

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193436B2 (ja) * 1992-02-14 2001-07-30 株式会社アサヒ化学研究所 フラックス組成物
JP3516247B2 (ja) * 1995-12-28 2004-04-05 タムラ化研株式会社 回路基板はんだ付け用フラックス及び回路基板
JP2002336992A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Nec Corp 回路基板はんだ付用はんだ加工物及び回路基板
JP2003264367A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Tamura Kaken Co Ltd リフローはんだ付用ソルダーペースト組成物及び回路基板
CN101939130B (zh) * 2008-02-22 2013-05-08 播磨化成株式会社 焊接接合结构及钎焊用焊剂
JP6196036B2 (ja) * 2012-12-26 2017-09-13 ハリマ化成株式会社 フラックスおよびはんだペースト
JP6133649B2 (ja) * 2013-03-25 2017-05-24 株式会社タムラ製作所 アクリル樹脂含有はんだ付け用フラックス組成物及びソルダーペースト組成物
JP5877822B2 (ja) * 2013-08-22 2016-03-08 株式会社タムラ製作所 耐冷熱衝撃フラックス組成物、ソルダペースト組成物、はんだ接合部の製造方法および電子回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170266767A1 (en) 2017-09-21
JPWO2016163070A1 (ja) 2017-04-27
EP3281738A4 (en) 2018-02-14
WO2016163070A1 (ja) 2016-10-13
TW201700594A (zh) 2017-01-01
CN106536126A (zh) 2017-03-22
EP3281738A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324007B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5238088B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5166261B2 (ja) 導電性フィラー
TWI488705B (zh) Solder paste and solder paste
JP5667101B2 (ja) はんだ組成物およびその製造方法、並びにプリント配線基板
TW200812741A (en) No-clean low-residue solder paste for semiconductor device applications
JP5812230B2 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP5877822B2 (ja) 耐冷熱衝撃フラックス組成物、ソルダペースト組成物、はんだ接合部の製造方法および電子回路基板の製造方法
JP6160608B2 (ja) 急加熱工法用フラックス及び急加熱工法用ソルダペースト
JP2011121058A (ja) はんだペースト
JP6460473B2 (ja) はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP2012004347A (ja) はんだバンプ形成方法
JP2016182633A (ja) はんだ組成物およびそれを用いた電子基板
JP6136851B2 (ja) はんだ用フラックスおよびはんだペースト
CN113766992B (zh) 助焊剂和焊膏
JP4893720B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法
JP2016030287A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP2011147982A (ja) はんだ、電子部品、及び電子部品の製造方法
JPWO2012118076A1 (ja) 無残渣フラックス
PH12016500487B1 (en) Cleaning flux, cleaning solder paste, and solder joint
JP6131481B2 (ja) はんだ付け用フラックスおよびそれを用いたはんだペースト組成物
JP6222415B1 (ja) フラックス
JP4662483B2 (ja) 導電性フィラー、及び中温はんだ材料
JP2017177122A (ja) 高温Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP2011083809A (ja) フラックス、はんだペースト及び接合部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6131481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees