JP6127332B2 - アキューム装置 - Google Patents

アキューム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6127332B2
JP6127332B2 JP2014520988A JP2014520988A JP6127332B2 JP 6127332 B2 JP6127332 B2 JP 6127332B2 JP 2014520988 A JP2014520988 A JP 2014520988A JP 2014520988 A JP2014520988 A JP 2014520988A JP 6127332 B2 JP6127332 B2 JP 6127332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
belt
storage chamber
rotor magazine
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014520988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013190891A1 (ja
Inventor
杉本 宏
宏 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2014520988A priority Critical patent/JP6127332B2/ja
Publication of JPWO2013190891A1 publication Critical patent/JPWO2013190891A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127332B2 publication Critical patent/JP6127332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/30Arrangements for accumulating surplus web
    • B65H20/32Arrangements for accumulating surplus web by making loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/194Web supporting regularly spaced adhesive articles, e.g. labels, rubber articles, labels or stamps

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

この発明は、帯状フィルムを送出する上流側装置と、上流側装置から送出された帯状フィルムを使用する下流側装置との間に設置されたアキューム装置に関する。
例えば、ボトル等に装着されるシュリンクラベルやストレッチラベルのような合成樹脂フィルムによって形成された筒状のラベルが連続的に繋がった状態でシート状に折り畳まれた長尺帯状のラベル形成基材を紙管にロール状に巻回した基材ロールから、ラベル形成基材を繰り出して送出する基材送出装置と、この基材送出装置から送出されたラベル形成基材を順次切断することで筒状のラベルを形成しながら、ボトル等に装着するラベリング装置との間には、通常、アキューム装置が設置されており、基材送出装置における基材ロールの交換作業に伴い、ラベル形成基材の送出が一時的に停止された場合でも、ラベル形成基材の送出が再開されるまでの間、ラベリング装置の運転を停止させなくてもよいように、アキューム装置に貯えられているラベル形成基材がラベリング装置に送出されるようになっている。
この種のアキューム装置としては、例えば、特許文献1の図11に示すように、基材送出装置等の上流側装置にセットされた基材ロール等のフィルムロールから繰り出されたラベル形成基材等の帯状フィルムを貯留する貯留ボックスを備えたものがあり、こういったボックスタイプのアキューム装置では、貯留ボックスに導入された帯状フィルムが長手方向に交互に折り返されながら貯留されていくようになっている。
特開2009−29536号公報
しかしながら、厚さが20μm程度の薄肉の帯状フィルムの場合は、フィルム自体に腰がないため、上述したようなボックスタイプのアキューム装置に貯留すると、無秩序な状態で貯留されることになり、しかも、貯留された帯状フィルムは下側から引き出されていくので、貯留量が大きくなると、貯留された帯状フィルムの自重によって、送出抵抗が大きくなると共に、帯状フィルムが折れ曲がったりするといった問題がある。
そこで、この発明の課題は、貯留量が大きくなっても送出抵抗が大きくならず、帯状フィルムを円滑に送出することができると共に、帯状フィルムが損傷を受けにくいアキューム装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、帯状フィルムを送出する上流側装置と、上流側装置から送出された帯状フィルムを使用する下流側装置との間に設置されたアキューム装置であって、上流側装置から送出された帯状フィルムを貯留する、径方向外側に導入口が形成された複数の貯留室及び隣接する前記貯留室の境界部分に配設された、帯状フィルムを案内する案内手段を有するローターマガジンと、フィルム導入位置に配設された、上流側装置から送出された帯状フィルムを挟み込んで前記ローターマガジンの貯留室に導入するニップローラと、前記貯留室の導入口をフィルム導入位置に順次移動させるように、前記ローターマガジンを断続的に回転させる回転駆動手段と、前記ニップローラによる帯状フィルムの挟み込み及びその解除を行う切換手段とを備え、前記ニップローラによる帯状フィルムの挟込状態と非挟込状態とを切り替え可能に構成されていることを特徴とするアキューム装置を提供するものである。
また、請求項2に係る発明は、帯状フィルムを送出する上流側装置と、上流側装置から送出された帯状フィルムを使用する下流側装置との間に設置されたアキューム装置であって、上流側装置から送出された帯状フィルムを貯留する、径方向外側に導入口が形成された複数の貯留室及び隣接する前記貯留室の境界部分に配設された、帯状フィルムを案内する案内手段を有し、前記貯留室の回転軸方向の幅を調整する幅調整機構を備えているローターマガジンと、フィルム導入位置に配設された、上流側装置から送出された帯状フィルムを挟み込んで前記ローターマガジンの貯留室に導入するニップローラと、前記貯留室の導入口をフィルム導入位置に順次移動させるように、前記ローターマガジンを断続的に回転させる回転駆動手段とを備え、帯状フィルムをローターマガジンに貯留しながら、下流側装置に送出するようにしたことを特徴とするアキューム装置を提供するものである。
また、請求項3に係る発明は、請求項に係る発明のアキューム装置において、前記ローターマガジンは、前記貯留室の回転軸方向の幅を調整する幅調整機構を備えていることを特徴としている。
以上のように、請求項1、2に係る発明のアキューム装置は、ローターマガジンが複数の貯留室を備えているので、各貯留室における帯状フィルムの貯留量が小さく、帯状フィルムを円滑に送出することができると共に、帯状フィルムが折れ曲がりにくいという効果がある。
特に、請求項1に係る発明のアキューム装置は、上流側装置から送出された帯状フィルムを挟み込んでローターマガジンの貯留室に導入するニップローラによる帯状フィルムの挟み込み及びその解除を行う切換手段を備えており、ニップローラによる帯状フィルムの挟込状態と非挟込状態とを切り替えることができるので、定常状態では、切換手段によって、ニップローラが帯状フィルムを挟み込まないようにすることで、ローターマガジンの貯留室に帯状フィルムを貯留することなく、下流側装置に直接送出し、上流側装置から送出されてくる帯状フィルムがなくなる直前に、切換手段によってニップローラが帯状フィルムを挟み込む状態に切り替えて、ローターマガジンの貯留室に帯状フィルムを貯留させることができる。
従って、定常状態では、帯状フィルムをローターマガジンの貯留室に貯留することなく、下流側装置に直接送出するようにしておくと、帯状フィルムを他の帯状フィルムに変更する際は、上流側装置及び下流側装置の双方を停止させて、新たな帯状フィルムに交換するだけでよく、ローターマガジンの貯留室に貯留しながら帯状フィルムを送出する場合のように、ローターマガジンに貯留された帯状フィルムを巻き戻したりする等の処理を行う必要がないので、使い勝手がよい。
また、請求項2、3に係る発明のアキューム装置は、ローターマガジンが、貯留室の回転軸方向の幅を調整する幅調整機構を備えているので、帯状フィルムの幅に合わせて、貯留室の幅を調整しておくと、帯状フィルムが貯留室に無秩序に貯留されにくく、帯状フィルムが折れ曲がったりし難いという効果があり、特に、腰のない薄肉の帯状フィルムの場合に有効である。
この発明に係るアキューム装置の一実施形態を示す正面図である。 同上のアキューム装置を示す側面図である。 同上のアキューム装置におけるアキューム時の状態を示す正面図である。 同上のアキューム装置における貯留室の幅を小さくした状態を示す側面図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1及び図2に示すアキューム装置1は、ボトルに装着されるシュリンクラベルやストレッチラベルのような合成樹脂フィルムによって形成された筒状のラベルが連続的に繋がった状態でシート状に折り畳まれた長尺帯状のラベル形成基材(以下、帯状フィルムという。)Fを紙管にロール状に巻回した原反ロールRから、帯状フィルムFを繰り出して送出するフィルム送出装置2と、このフィルム送出装置2から送出された帯状フィルムFを順次切断することで筒状のラベルを形成しながら、ボトルに装着するラベリング装置(図示せず)との間に設置されており、フィルム送出装置2から送出された帯状フィルムFをラベリング装置に送出しながら、必要に応じて、帯状フィルムFを貯留することができるようになっている。
このアキューム装置1は、同図に示すように、フレームに回転可能に支持された、帯状フィルムFを貯留可能な4つの貯留室11を有するローターマガジン10と、フィルム導入位置αに配設された、フィルム送出装置2から送出された帯状フィルムFを挟み込んでローターマガジン10の貯留室11に導入する、駆動ローラ21及び従動ローラ22からなるニップローラ20と、貯留室11をフィルム導入位置αに順次移動させるように、ローターマガジン10を90度ずつ断続的に回転させるモーター30と、従動ローラ22に対して、駆動ローラ21を接近離反させることによって、ニップローラ20による帯状フィルムFの挟み込み及びその解除を行うシリンダユニット40と、フィルム送出装置2から送出された帯状フィルムFを案内する案内手段50とを備えており、案内手段50は、フィルム送出装置2から送出された帯状フィルムFを案内する、フィルム導入ガイドローラ51、中間ガイドローラ52、フィルム導出ガイドローラ53及びローターマガジン10に配設された複数のガイドユニット54とから構成されている。
前記ローターマガジン10は、図1及び図2に示すように、フレームに軸受13を介して回転可能に支持された回転軸12と、この回転軸12に固定された円盤状の後面プレート14と、前後方向に移動可能に回転軸12に支持された円盤状の前面プレート15と、後面プレート14及び前面プレート15にそれぞれ固定された、後面プレート14と前面プレート15とによって形成される空間を周方向に4等分するように径方向に延びる区画壁16と、後面プレート14及び前面プレート15の外周縁との間に僅かな隙間が形成されるように、帯状フィルムFの導入位置及び導出位置を除いて、後面プレート14及び前面プレート15を取り囲む円弧状に湾曲した閉塞プレート17とを備えており、後面プレート14、前面プレート15及び区画壁16によって、径方向外側に導入口を有する4つの貯留室11が形成されている。
貯留室11を形成しているそれぞれの区画壁16は、後面プレート14に固定された2枚の金属板からなる後側壁16aと、前面プレート15に固定された、後側壁16aよりも幅広で合成樹脂製の前側壁16bとから構成されており、前面プレート15が前後方向に移動することに伴って、前側壁16bが2枚の金属板製の後側壁16aの間を前後方向に進退することで、貯留室11の奥行き(回転軸12の軸方向の幅)を所定の範囲内で調整することができるようになっている。
前記前面プレート15は、図2に示すように、前側壁16bの後端部が後側壁16aの前端部と僅かに重複する位置まで前進させることができ、この状態が貯留室11の最大奥行きとなる。また、前記前側壁16bは、後側壁16aよりも幅広に形成されているが、後面プレート14には、前側壁16bが貫通可能な孔が形成されており、図4に示すように、前側壁16bを後面プレート14に形成された孔を貫通させて後面側に突出させることができるので、前面プレート15は、最大、後側壁16aの前端部に当接する位置まで後退させることができ、この状態が貯留室11の最小奥行きとなる。
前記案内手段50を構成しているガイドユニット54は、ローターマガジン10の後面プレート14におけるそれぞれの後側壁16aの径方向外側の端部側に、前方側に張り出すように固定設置された支軸に多数のベアリング55が装着されたものであり、その先端側が前面プレート15の周縁部に形成された切欠凹部15aに嵌り込んだ状態となっている。
前記案内手段50を構成しているフィルム導出ガイドローラ53との間に帯状フィルムFを挟み込んで、ラベリング装置による帯状フィルムFの引出速度を検出するエンコーダ61が配設されており、図示しない制御手段が、エンコーダ61から出力される帯状フィルムFの引出速度に基づいて、帯状フィルムFのローターマガジン10の貯留室11への導入速度がラベリング装置による帯状フィルムFの引出速度よりも10〜100%程度大きくなるように、ニップローラ20を構成している駆動ローラ21の回転速度を制御するようになっている。
また、ローターマガジン10を構成している後面プレート14における各貯留室11の構成領域の所定位置には反射鏡62がそれぞれ設置されていると共に、前面プレート15にはそれぞれの反射鏡62に対応する位置に孔(図示せず)がそれぞれ形成されており、ローターマガジン10の後方側には、フィルム導入位置αに位置している貯留室11の回転方向上流側に隣接する貯留室11の孔を通過して反射鏡62に至る光を投光する反射型の光電センサ(図示せず)が設置されている。
従って、反射光を光電センサが受光するか否かによって、フィルム導入位置αに位置している貯留室11の回転方向上流側に隣接する貯留室11に帯状フィルムFが貯留されているか否かを検出することができ、この光電センサからのフィルム検出信号に基づいて、前記制御手段がローターマガジン10の回転制御を行うようになっている。
また、フィルム導入位置αにおけるローターマガジン10の回転方向上流側には、フィルム導入位置αに位置している貯留室11内に垂下する複数本のチェーン63が前後方向に所定間隔で配設されており、このチェーン63の存在によって、ニップローラ20が貯留室11内に導入する帯状フィルムFが、貯留室11の外側にはみださないようになっている。
以上のように構成されたアキューム装置1の使用方法について以下に説明する。基本的に、ラベリング装置がフィルム送出装置2の原反ロールRから、帯状フィルムFを引き出すようになっているので、通常は、駆動ローラ21を従動ローラ22から離反させた状態、即ち、ニップローラ20が帯状フィルムFを挟み込まない状態で、ラベリング装置2を運転すると、フィルム送出装置2から引き出された帯状フィルムFは、図1に示すように、フィルム導入ガイドローラ51、中間ガイドローラ52、複数のガイドユニット54及びフィルム導出ガイドローラ53に順次案内されながら、ラベリング装置に送出される。
フィルム送出装置2の原反ロールRが残り少なくなってきた時点で、シリンダユニット40によって、駆動ローラ21を従動ローラ22に接近させて、帯状フィルムFをニップローラ20によって挟み込むと、ニップローラ20による帯状フィルムFの導入速度がラベリング装置による帯状フィルムFの引出速度よりも10〜100%程度大きいので、図3に示すように、ニップローラ20から送出される帯状フィルムFがローターマガジン10のフィルム導入位置αに位置している貯留室11に導入され始める。
貯留室11への帯状フィルムFの貯留量は、ニップローラ20による帯状フィルムFの導入速度と導入時間とから算出することができるので、貯留室11への帯状フィルムFの導入量が所定量に到達すると、制御手段がモーター30を駆動してローターマガジン10を時計方向に90度だけ回転させ、次の貯留室11がフィルム導入位置αに移動し、その貯留室11に帯状フィルムFが導入され始める。
このようにして、4番目の貯留室11に帯状フィルムFが導入され始めた状態では、所定量の帯状フィルムFが最初に貯留された1番目の貯留室11が、フィルム導入位置αのローターマガジン10の回転方向上流側に位置しており、光電センサがその貯留室11における帯状フィルムFの貯留状態を検出することになる。
従って、4番目(最後)の貯留室11に所定量の帯状フィルムFが貯留されても、制御手段は、ローターマガジン10を回転させずに、ニップローラ20を構成している駆動ローラ21の回転を停止させるので、この間に、フィルム送出装置2の原反ロールRを交換する。なお、1番目の貯留室11から帯状フィルムFが送出され始め、1番目の貯留室11に帯状フィルムFがなくなると、制御手段がモーター30を駆動してローターマガジン10を時計方向に90度だけ回転させると共に、ニップローラ20を構成している駆動ローラ21の回転を再開させる。
以上のように、このアキューム装置1は、ローターマガジン10が4つの貯留室11を備えているので、各貯留室11における帯状フィルムFの貯留量が小さく、帯状フィルムFを円滑に送出することができると共に、帯状フィルムFが折れ曲がりにくいという効果がある。
また、このアキューム装置1は、シリンダユニット40によって、ニップローラ20による帯状フィルムFの挟込状態と非挟込状態とを切り替えることができるので、上述したように、通常は、ニップローラ20が帯状フィルムFを挟み込まないようにすることで、ローターマガジン10の貯留室11に帯状フィルムFを貯留することなく、ラベリング装置に直接送出し、フィルム送出装置2の原反ロールRが残り少なくなってきた時点で、ニップローラ20が帯状フィルムFを挟み込む状態に切り替えて、ローターマガジン10の貯留室11に帯状フィルムFを貯留させることができるので、帯状フィルムFを他の帯状フィルムFに変更する際は、ラベリング装置を停止させて、新たな帯状フィルムに交換するだけでよく、ローターマガジン10の貯留室11に常時貯留しながら帯状フィルムFを送出する場合のように、ローターマガジン10に貯留された帯状フィルムFを巻き戻したりする等の処理を行う必要がないので、使い勝手がよい。
また、このアキューム装置1は、ローターマガジン10の前面プレート15を前後方向に移動させることで、貯留室11の奥行き(回転軸12の軸方向の幅)を所定の範囲内で調整することができるので、帯状フィルムFの幅に合わせて、貯留室11の幅を調整しておくと、帯状フィルムFが貯留室11内に無秩序に貯留されにくく、帯状フィルムFが折れ曲がったりし難いという効果があり、特に、腰のない薄肉の帯状フィルムの場合に有効である。
また、このアキューム装置1の案内手段50を構成しているガイドユニット54は、ローターマガジン10の後面プレート14に固定設置された支軸に多数のベアリング55が装着されているので、その先端側が前面プレート15の周縁部に形成された切欠凹部15aに接触したとしても、前面プレート15の切欠凹部15aに接触しているベアリング55以外のベアリング55は円滑に回転することができる。従って、片持ち支持されているガイドユニット54の先端側を前面プレート15の切欠凹部15に支持することが可能となり、ガイドユニット54の支持安定性が向上する。
なお、上述した実施形態では、特定の貯留室11に帯状フィルムFの導入を開始した後、帯状フィルムFを所定量貯留するまでの間は、ローターマガジン10をその位置に完全に停止させているが、これに限定されるものではなく、ローターマガジン10を前後に揺動させながら、帯状フィルムFを導入してもよく、これによって、帯状フィルムFを綺麗に折り返しながら均一に貯留することができるという効果が得られる。
また、上述した実施形態では、シリンダユニット40によって、ニップローラ20による帯状フィルムFの挟込状態と非挟込状態とを切り替えることができるようにしているが、これに限定されるものではなく、ニップローラ20が帯状フィルムFを常時挟み込むことで、ローターマガジン10の貯留室11に常時貯留しながら帯状フィルムFを送出するようにしてもよい。
なお、上述した実施形態では、支軸に多数のベアリング55が装着されたガイドユニット54を採用しているが、これに限定されるものではなく、1本のローラを使用することも可能である。ただし、その場合は、ガイドユニットの先端側を支持する前面プレート15の周縁部に形成された切欠凹部にベアリングを取り付けておく必要がある。
また、上述した実施形態では、原反ロールRから、帯状フィルムFを繰り出して送出するフィルム送出装置2と、このフィルム送出装置2から送出された帯状フィルムFを順次切断することで筒状のラベルを形成しながら、ボトルに装着するラベリング装置との間に設置されたアキューム装置1について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明は、帯状フィルムを送出する上流側装置と、上流側装置から送出された帯状フィルムを使用する下流側装置との間に設置される種々のアキューム装置に適用することができる。
本発明は、帯状フィルムを送出する上流側装置と、上流側装置から送出された帯状フィルムを使用する下流側装置との間に設置されるアキューム装置として利用することができる。
1 アキューム装置
2 フィルム送出装置
10 ローターマガジン
11 貯留室
12 回転軸
13 軸受
14 後面プレート
15 前面プレート
15a 切欠凹部
16 区画壁
16a 後側壁(幅調整機構)
16b 前側壁(幅調整機構)
17 閉塞プレート
20 ニップローラ
21 駆動ローラ
22 従動ローラ
30 モーター(回転駆動手段)
40 シリンダユニット(切換手段)
50 案内手段
51 フィルム導入ガイドローラ
52 中間ガイドローラ
53 フィルム導出ガイドローラ
54 ガイドユニット
55 ベアリング
61 エンコーダ
62 反射鏡
63 チェーン
F 帯状フィルム
R 原反ロール

Claims (3)

  1. 帯状フィルムを送出する上流側装置と、上流側装置から送出された帯状フィルムを使用する下流側装置との間に設置されたアキューム装置であって、
    上流側装置から送出された帯状フィルムを貯留する、径方向外側に導入口が形成された複数の貯留室及び隣接する前記貯留室の境界部分に配設された、帯状フィルムを案内する案内手段を有するローターマガジンと、
    フィルム導入位置に配設された、上流側装置から送出された帯状フィルムを挟み込んで前記ローターマガジンの貯留室に導入するニップローラと、
    前記貯留室の導入口をフィルム導入位置に順次移動させるように、前記ローターマガジンを断続的に回転させる回転駆動手段と、
    前記ニップローラによる帯状フィルムの挟み込み及びその解除を行う切換手段とを備え、
    前記ニップローラによる帯状フィルムの挟込状態と非挟込状態とを切り替え可能に構成されていることを特徴とするアキューム装置。
  2. 帯状フィルムを送出する上流側装置と、上流側装置から送出された帯状フィルムを使用する下流側装置との間に設置されたアキューム装置であって、
    上流側装置から送出された帯状フィルムを貯留する、径方向外側に導入口が形成された複数の貯留室及び隣接する前記貯留室の境界部分に配設された、帯状フィルムを案内する案内手段を有し、前記貯留室の回転軸方向の幅を調整する幅調整機構を備えているローターマガジンと、
    フィルム導入位置に配設された、上流側装置から送出された帯状フィルムを挟み込んで前記ローターマガジンの貯留室に導入するニップローラと、
    前記貯留室の導入口をフィルム導入位置に順次移動させるように、前記ローターマガジンを断続的に回転させる回転駆動手段とを備え、
    帯状フィルムをローターマガジンに貯留しながら、下流側装置に送出するようにしたことを特徴とするアキューム装置。
  3. 前記ローターマガジンは、前記貯留室の回転軸方向の幅を調整する幅調整機構を備えている請求項に記載のアキューム装置。
JP2014520988A 2012-06-22 2013-04-15 アキューム装置 Expired - Fee Related JP6127332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014520988A JP6127332B2 (ja) 2012-06-22 2013-04-15 アキューム装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140880 2012-06-22
JP2012140880 2012-06-22
PCT/JP2013/061154 WO2013190891A1 (ja) 2012-06-22 2013-04-15 アキューム装置
JP2014520988A JP6127332B2 (ja) 2012-06-22 2013-04-15 アキューム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013190891A1 JPWO2013190891A1 (ja) 2016-02-08
JP6127332B2 true JP6127332B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=49768498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520988A Expired - Fee Related JP6127332B2 (ja) 2012-06-22 2013-04-15 アキューム装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6127332B2 (ja)
WO (1) WO2013190891A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107879165A (zh) * 2017-12-11 2018-04-06 新乡市新兴冶金材料有限公司 一种无缝包芯线机上的钢带储存仓

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145851A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Taiyo Shokai:Kk プラスチツクフイルム帯解き溜め込み方法及びその装置
JPS63139859A (ja) * 1986-11-28 1988-06-11 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd ラミネ−トテ−プの供給接続装置
JP4963449B2 (ja) * 2007-07-25 2012-06-27 株式会社フジシールインターナショナル アキューム装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013190891A1 (ja) 2013-12-27
JPWO2013190891A1 (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2600504T3 (es) Máquina rebobinadora y procedimiento de bobinado
ES2880362T3 (es) Puesta a disposición de un material de hoja intermedia en forma de banda en una zona de corte
KR940005484A (ko) 원단재료의 코어없는 로그를 형성하는 기계 및 그 방법과 로그
JP2013184749A5 (ja) シートハンドリング装置
KR101155362B1 (ko) 웹의 와인딩을 전환시키는 전환 장치 및 방법
JP2014003345A (ja) フィルムのしわ取り装置、フィルムの張力調整方法及びフィルムのしわ取り方法並びにフィルムの巻取り装置
JP6127332B2 (ja) アキューム装置
JP2004530610A (ja) 巻き返し機からのロールの排出を制御する装置及びその装置を備えた巻き返し機
WO2009118853A1 (ja) 硬貨包装機
CN203245927U (zh) 一种opp制袋膜分切机中的边料回收装置
JP7357928B2 (ja) スプライサー及びその動作方法
JPH0764337B2 (ja) 包装材ブランク供給方法及び装置
RU2758611C1 (ru) Устройство разматывания ленты и машина тиснения элементов в виде листов
US11352231B2 (en) Sheet supply device and sheet supply method
JP2014133625A (ja) 皺検出装置
JP5427514B2 (ja) シート終端検出装置
JP5938462B2 (ja) シート状ウェブ巻取方法とそれを用いたシート状ウェブ巻取装置
KR20010094274A (ko) 슬리터 리와인더
KR100998157B1 (ko) 연속적 시트 권취기 및 권취 방법
KR20210052215A (ko) 전사장치 및 그 전사방법
EP3753882B1 (en) Device and method for rolling strips of material
JP6132702B2 (ja) フィルム巻き取りシステム
JP2013202751A (ja) スリッター
JP5153446B2 (ja) シート状物のガイド装置
JPWO2019244182A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees