JP6125913B2 - 銅および亜鉛の回収方法 - Google Patents

銅および亜鉛の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6125913B2
JP6125913B2 JP2013116635A JP2013116635A JP6125913B2 JP 6125913 B2 JP6125913 B2 JP 6125913B2 JP 2013116635 A JP2013116635 A JP 2013116635A JP 2013116635 A JP2013116635 A JP 2013116635A JP 6125913 B2 JP6125913 B2 JP 6125913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acidic solution
zinc
copper
aluminum
neutralized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013116635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014234535A (ja
Inventor
鈴木 千里
千里 鈴木
和彦 渡壁
和彦 渡壁
名塚 龍己
龍己 名塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP2013116635A priority Critical patent/JP6125913B2/ja
Publication of JP2014234535A publication Critical patent/JP2014234535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125913B2 publication Critical patent/JP6125913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、銅および亜鉛の回収方法に関する。
従来、休廃止鉱山の鉱山廃水は、消石灰、生石灰、炭酸カルシウムなどで中和処理を行うことにより、重金属の処理が行われている。その際、水処理により、多量の汚泥(以下、中和殿物という)が発生する。この中和殿物中には、銅および亜鉛などの有用金属が含まれている。近年、世界的な資源の枯渇の問題から、資源の循環的な利用が求められており、中和殿物からの再資源化の重要性がますます高まっている。
休廃止鉱山の鉱山廃水処理により発生する汚泥から、有用金属の分離回収する方法としては、例えば、非特許文献1記載の技術がある。
非特許文献1には、中和殿物中の主成分である、鉄、銅、アルミニウム、シリカ成分について、第一段階の酸抽出により鉄を主成分とする残渣と抽出液(以下酸性溶液)とに分離し、第二段階のNaHSによる硫化処理により銅を選択的に回収し、最終的に酸性溶液の中和処理によりアルミニウムおよびシリカ成分を主成分とする沈殿を得る方法が記載されている。
門木 秀幸、小坂 千秋、松本 清次、細井 由彦,休廃止鉱山の坑廃水処理過程からの金属回収と最終処分量の削減,環境化学,Vol.17,No.3,pp.443−452(2007)
上記非特許文献1は、アルミニウムおよびシリカ成分を主成分とする沈殿物を回収する方法が記載されているが、銅および亜鉛を回収するものではなかった。
本発明は、銅および亜鉛を含む中和殿物から、銅および亜鉛を効率よく分離、回収する技術に関する。
本発明は、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む中和殿物から、銅および亜鉛を回収する方法であって、中和殿物を用いて、鉄成分を除いた銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む酸性溶液を作製する工程と、前記酸性溶液を酸化することにより、アルミニウムおよびシリカ成分を沈殿分離する工程と、を含み、沈殿分離する前記工程において、前記酸性溶液のpHが4.3から5.0であることを特徴とする回収方法を提供する。
本発明によれば、銅および亜鉛を含む中和殿物から、銅および亜鉛を効率よく分離、回収できる。
本実施形態における中和殿物について、酸性溶液中のCu、Zn、Al、Si成分の溶存率のpH依存性を表す図である。 本実施形態における中和殿物について、pHを所定値に調整後に酸化して得られた酸性溶液中のCu、Zn、Al、Si成分の溶存率のpH依存性を表す図である。
以下、本発明の実施の形態について、説明する。
本実施形態において、廃水とは、例えば、休廃止鉱山由来のもの、工場由来のものが挙げられる。このうち、重金属類の再資源化の観点から、休廃止鉱山由来のものが好ましい。
以下、本実施形態の各工程について詳細を説明する。
まず、廃水を水処理し、重金属類を含む中和殿物を得る。水処理とは、消石灰、生石灰、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムなどで廃水を中和処理することである。中和殿物とは、水処理によって発生する、いわゆる汚泥である。なお、中和殿物は、少なくとも、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含むものである。
次に、中和殿物を用いて、鉄成分を除いた銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む酸性溶液を作製する。鉄成分とは、不可避的不純物としての鉄成分以外の鉄成分である。中和殿物から鉄成分を除く方法は、特に限定されないが、例えば、中和殿物を酸溶液に接触させる方法が挙げられる。銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含むとは、200〜1000mg/l程度であればよい。
酸性溶液とは、pHが7未満のものであればよく、好ましくはpH3.2〜5.0、より好ましくはpH4.3〜4.7である。これにより、後に酸化して得られた酸性溶液での銅および亜鉛成分の酸性溶液への溶存率を向上し、アルミニウム、シリカ成分の溶存率を低下できる。
酸性溶液としては、例えば、硫酸、硝酸、塩酸、リン酸などを用いた溶液が挙げられる。この中でも、取り扱い性の観点から、硫酸が好ましい。
一方、溶液のpHを上げる場合は、アルカリ性溶液を用いればよく、例えば水酸化ナトリウム、生石灰、消石灰、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウムなどが挙げられる。この中でも、取り扱い性の観点から、水酸化ナトリウムが好ましい。
次に、酸性溶液を酸化することにより、アルミニウムおよびシリカ成分を沈殿分離する。酸化により、標準電極電位の低い金属(アルミニウム、シリカ成分など)が酸化物または水酸化物となり、溶存率が減少し、沈殿分離しやすくなると考えられる。
酸化方法としては、特に限定されないが、例えば、酸性溶液中に直接空気を吹き込む等の空気酸化による方法、過酸化水素、オゾンなどの過酸化物といった酸化剤を添加する方法などが挙げられる。経済的、効率的な観点から、空気酸化が好ましい。
空気酸化の時間は、特に限定されることはないが、効率的に分離する観点から、例えば1〜2日、連続的に行うことが好ましい。
アルミニウムおよびシリカ成分を沈殿分離する方法としては、公知の方法を用いることができるが、例えば、濾過が挙げられる。
本実施形態において、温度、圧力は、とくに限定されず、常温、常圧で行うことができるが、例えば、15〜25℃、0.9〜1.1×10Paが好ましい。
本発明の効果について、図を用いて説明する。
本実施形態における回収方法は、鉄成分を除いた酸性溶液のpHを調整したのちに、酸性溶液を酸化することによって、効率よく銅および亜鉛を回収できるものである。この理由は明らかではないが、以下のようなことがわかっている。
図1は、本実施形態における中和殿物について、酸性溶液中のCu、Zn、Al、Si成分の溶存率のpH依存性を表す図である。図1より、Cu、Zn、Al、Si成分の溶存率は、pHに依存することが明らかである。そして、図1には、酸性溶液のpHを4.3〜4.7に調整した場合、銅成分の溶存率は74〜92%、亜鉛成分の溶存率は92〜96%であるのに対し、アルミニウム成分の溶存率は6〜22%、シリカ成分の溶存率は14〜40%であることが示されている。
図2は、本実施形態における中和殿物について、pHを所定値に調整後に酸化して得られた酸性溶液中のCu、Zn、Al、Si成分の溶存率のpH依存性を表す図である。図2には、酸性溶液のpHを4.3〜4.7に調整した場合、銅成分の溶存率は85〜100%、亜鉛成分の溶存率は100%であるのに対し、アルミニウム成分の溶存率は3〜17%、シリカ成分の溶存率は3〜9%であることが示されている。
これらより、酸性溶液のpHを調整することによって、酸化して得られた酸性溶液では、銅および亜鉛成分の酸性溶液への溶存率が向上し、アルミニウムおよびシリカ成分の酸性溶液への溶存率が減少し、沈殿しやすくなることが分かる。
すなわち、本発明によれば、中和殿物を用いて、鉄成分を除いた銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む酸性溶液を作製する工程と、酸性溶液を酸化することにより、アルミニウムおよびシリカ成分を沈殿分離する工程と、を含む回収方法により、アルミニウムおよびシリカ成分を沈殿し、銅および亜鉛を溶存させることで、効率よく銅および亜鉛を分離回収できる。
また、本発明によれば、硫化処理に使用されるNaHSなどの薬品を用いなくても、効率よく銅および亜鉛が分離、回収できる。また、硫化処理時に発生する硫化水素を無害処理する施設の設置費用の問題も解決できる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、参考形態の例を付記する。
<1>
鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む中和殿物から、銅および亜鉛を回収する方法であって、
前記中和殿物を用いて、鉄成分を除いた銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む酸性溶液を作製する工程と、
前記酸性溶液を酸化することにより、アルミニウムおよびシリカ成分を沈殿分離する工程と、
を含むことを特徴とする回収方法。
<2>
<1>に記載の回収方法において、
沈殿分離する前記工程において、前記酸性溶液のpHが4.3から4.7であることを特徴とする回収方法。
<3>
<1>または<2>に記載の回収方法において、
沈殿分離する前記工程において、
前記酸化は、前記酸性溶液に直接空気を吹き込むことを特徴とする回収方法。
<4>
<1>乃至<3>いずれか一に記載の回収方法において、
前記酸性溶液を作成する工程の前に、さらに、
廃水を水処理し、前記中和殿物を得る工程と、
を含むことを特徴とする回収方法。
<5>
<4>に記載の回収方法において、
前記廃水が、休廃止鉱山由来であることを特徴とする回収方法。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
<濃度の測定>
Cu,Zn,Al,Siイオンそれぞれについて、セイコーインスツル社製シーケンシャル型ICP発光分光分析装置SPS3000型を用い、酸性溶液中の濃度(ppm)の測定を行った。
(実施例1)
鉄を含んだ残渣と分離した酸性溶液100mlに1mol/l水酸化ナトリウム溶液5.5mlを加えpHを4.5に調整した。その後、酸性溶液中にガラス製の気泡発生装置を投入し、流量100ml/分で1日間空気を送りバブリングを行った。その後、Cu,Zn,Al,Siイオン濃度について、測定し、その結果を表1に示した。各イオンの溶存率(%)は、[pH調整後に空気酸化により得られた酸性溶液中の各金属の濃度]/[pH調整前の酸性溶液中の各金属の濃度]×100として算出した。
(比較例1)
実施例1と同様の条件でpHを4.5に調整した酸性溶液を調製し1日撹拌放置した。Cu,Zn,Al,Siイオン濃度について、測定し、その結果を表1に示した。各イオンの溶存率(%)は、[pH調整後に1日攪拌放置した後に得られた酸性溶液中の各金属の濃度]/[pH調整前の酸性溶液中の各金属の濃度]×100として算出した。
Figure 0006125913

Claims (5)

  1. 鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む中和殿物から、銅および亜鉛を回収する方法であって、
    前記中和殿物を用いて、鉄成分を除いた銅、亜鉛、アルミニウム、シリカ成分を含む酸性溶液を作製する工程と、
    前記酸性溶液を酸化することにより、アルミニウムおよびシリカ成分を沈殿分離する工程と、
    を含み、
    沈殿分離する前記工程において、前記酸性溶液のpHが4.3から5.0であることを特徴とする回収方法。
  2. 請求項1に記載の回収方法において、
    沈殿分離する前記工程において、前記酸性溶液のpHが4.3から4.7であることを特徴とする回収方法。
  3. 請求項1または2に記載の回収方法において、
    沈殿分離する前記工程において、
    前記酸化は、前記酸性溶液に直接空気を吹き込むことを特徴とする回収方法。
  4. 請求項1乃至3いずれか一項に記載の回収方法において、
    前記酸性溶液を作成する工程の前に、さらに、
    廃水を水処理し、前記中和殿物を得る工程と、
    を含むことを特徴とする回収方法。
  5. 請求項4に記載の回収方法において、
    前記廃水が、休廃止鉱山由来であることを特徴とする回収方法。
JP2013116635A 2013-06-03 2013-06-03 銅および亜鉛の回収方法 Active JP6125913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116635A JP6125913B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 銅および亜鉛の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116635A JP6125913B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 銅および亜鉛の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234535A JP2014234535A (ja) 2014-12-15
JP6125913B2 true JP6125913B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52137461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116635A Active JP6125913B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 銅および亜鉛の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6125913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016122280A1 (ko) * 2015-01-30 2016-08-04 한경옥 산업용 폐수를 이용한 구리의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4142874B2 (ja) * 2002-01-17 2008-09-03 新日本製鐵株式会社 中和スラッジ又は中和スラリーから金属を回収する方法
JP4235094B2 (ja) * 2002-12-09 2009-03-04 新日本製鐵株式会社 金属鉱山排水の処理方法および有価金属の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014234535A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359392B2 (ja) 排水からのマンガンの除去方法
TW201739097A (zh) 鋰離子電池廢料之處理方法
JP5717883B2 (ja) 難溶性カルシウム−ヒ素化合物の生産方法
AU2016297289B2 (en) Effluent treatment process - pH refinement for sulphate removal
JP6986226B2 (ja) 廃水の処理方法
JP6350379B2 (ja) フッ素含有排水からのフッ素分離方法
JP5783536B2 (ja) ホウ素の回収方法
JP5631948B2 (ja) ニッケルスラッジの処理方法
JP6703077B2 (ja) リチウム回収方法
KR102282701B1 (ko) 리튬 회수 방법
JP5685456B2 (ja) ポリ硫酸第二鉄の製造方法
JP6125913B2 (ja) 銅および亜鉛の回収方法
JP2008274382A (ja) 塩化コバルト水溶液から鉛の分離方法
KR20190033142A (ko) 토양세척 폐수에 포함된 비소처리 및 옥살레이트 회수방법
BG66925B1 (bg) Метод със затворен цикъл за екстрахиране на злато и сребро чрез халогени
JP5187199B2 (ja) フッ素含有排水からのフッ素分離方法
JP2015212401A (ja) 硫化レニウムの製造方法
JP2016125090A (ja) 銅鉱石の浸出方法
JP3549560B2 (ja) 酸洗工程の廃液から有価金属とフッ化カルシウムを回収する方法
JP7102876B2 (ja) フッ素除去方法
EA030275B1 (ru) Способ извлечения основных металлов из низкосортных руд и остатков
PH12020551269A1 (en) Method for recovering scandium
WO2014061037A1 (en) Treatment of hazardous solid waste generated in copper manufacturing process
JP2005256068A (ja) カドミウムの回収方法
JP6316100B2 (ja) 鉱山廃水または浸透水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250