JP6125233B2 - 光源からの熱を伝達するための反射体をもつ電球 - Google Patents

光源からの熱を伝達するための反射体をもつ電球 Download PDF

Info

Publication number
JP6125233B2
JP6125233B2 JP2012555527A JP2012555527A JP6125233B2 JP 6125233 B2 JP6125233 B2 JP 6125233B2 JP 2012555527 A JP2012555527 A JP 2012555527A JP 2012555527 A JP2012555527 A JP 2012555527A JP 6125233 B2 JP6125233 B2 JP 6125233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
reflector
semiconductor light
light source
light bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012555527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521608A (ja
JP2013521608A5 (ja
Inventor
ヴェーメ ベレンド ヤン ヴィレム テル
ヴェーメ ベレンド ヤン ヴィレム テル
ヨハンネス ペトルス マリア アンセムス
ヨハンネス ペトルス マリア アンセムス
サルヴァトーレ カッサリーノ
サルヴァトーレ カッサリーノ
ルドルフ ヘフフェルネル
ルドルフ ヘフフェルネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2013521608A publication Critical patent/JP2013521608A/ja
Publication of JP2013521608A5 publication Critical patent/JP2013521608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125233B2 publication Critical patent/JP6125233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/90Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on two opposite sides of supports or substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、電球に関する。
米国特許出願公開第2006/001384号明細書は、LEDチップとランプシェードとを含むLEDランプを開示している。むきだしになっているLEDチップは、ランプシェードを介して延在する軸の外面に取り付けられる。軸は、LEDチップにより生成された熱を消散するためのヒートパイプを提供する。この目的のために、ヒートパイプは、熱受け取り部分と熱消散部分とを備え得る。これらの部分の間において、熱は、パイプの内側に封止された流体の液相転移及び気相転移を介して伝達される。消散部分は、自然又は強制の対流を介してLEDランプの周囲に熱を消散する。
米国特許出願公開第2006/001384号明細書に開示されたLEDランプの欠点は、LEDチップからの熱を除去するための、かなり複雑でそれ故に高価な設備にある。
本発明の電球の目的は、既知の電球の欠点の少なくとも1つを解消することにある。
この目的は、本発明の電球により達成され、当該電球は、一次反射体と熱的に連通する一次半導体光源を有し、前記一次反射体は、反射的、透明及び/又は半透明であり、前記一次反射体は、動作の間に前記一次半導体光源により生成された熱を前記一次半導体光源から離れる方に伝達するように構成される。
一次反射体は、一次半導体光源により生成された光を反射するか又は通過可能にするように構成され、一次半導体光源により生成された熱を離れる方に伝達するように構成されるので、一次反射体は、ランプシェードの機能性とヒートシンクの機能特性とを単一の要素に効果的に一体化する。結果として、本発明の電球は、電球に含まれる部品の数を効果的に削減し、これにより、電球の構造を簡素化するとともに電球の製造に関するコストを低減する。
一次反射体は、反射的、透明及び/又は半透明である。それ故、例えば、一次反射体の第1の部分が反射的であってもよい一方で、一次反射体の第2の部分が透明であってもよい。基本的に、一次反射体は、前述した光学特性の任意の組み合わせを備えてもよい。一次反射体反射体は、一次半導体光源により動作の間に生成された光を吸収するためのものではない。
この文書において、半導体光源は、これらに限定されるものではないが、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)及び光電気デバイスを含む。
この文書において、オブジェクト間の熱的な連通は、これらのオブジェクトが熱伝達を介して接続可能であることを意味する。後者の熱伝達は、オブジェクトの温度が相互に相関することをもたらす。実際には、これは、第1の温度、即ち第1のオブジェクトの温度の変動が、第2の温度、即ち第2のオブジェクトの温度によって同様に追従されることを意味する。この文書において、温度の相互の相関は、第1の温度の変動が、1時間よりも小さな時定数をもつ熱処理に従って第2の温度により追従されるという意味を含む。好ましくは、時定数は、10分よりも小さく、より好ましくは、1分よりも小さい。オブジェクト間に導入された顕著な熱抵抗、即ち熱絶縁は、これらが熱的に連通するのを妨げる。この文書において、オブジェクト間の熱的な連通は、これらの間の任意の熱抵抗が10K/Wよりも小さいことを示すことを必要とする。
この文書において、反射体は、特定の形状をもつことに限定されない。しかしながら、反射体が反射的である場合には、反射体の形状は、動作の間に半導体光源により生成された光を反射可能な範囲で構成される。この文書において、光の反射率は、仮想ベクトルである、一次半導体光源の一次光学軸に対して規定され、仮想ベクトルの向きは、一次半導体光源の光強度分布に対して回転対称が存在する軸と一致し、仮想ベクトルの方向は、ほとんどの光が一次半導体光源から伝播する方向と一致する。後方、即ち一次光学軸の方向とは反対の成分をもつ方向に放射された光の少なくとも80%が、一次光学軸の方向に等しい成分をもつ方向に沿って反射された場合に、反射が得られる。好ましくは、一次反射体は、一次光学軸と実質的に直角をなすように設けられる。一例として、プレート状の形状は、一次半導体光源により生成された光を反射するのに役立つことを証明するだろう。プレート及び一次半導体光源は、後方に放射された光が実際にはプレートを通過するよりむしろプレートに達するように相互に配置されるように設けられる。この文書において、プレートは、平坦であるか、僅かに湾曲されるか、又は、大幅に湾曲される形状の意味を含むことが理解され、これに関して、厚さに対する面寸法の割合は、大幅に大きくなる、即ち10を超える。それ故、プレートの縁は、一次半導体光源により生成された光を反射する目的のためにあまり適切ではないように見える。
比較的高い熱伝導性をもつとともに顕著な反射を与える材料の例は、アルミニウム又はクロムのような金属である。代わりに、例えばアルミニウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム又は硫酸バリウムに基づく反射コーティングを備えた金属がうまく用いられてもよい。半透明な一次反射体を製造するのに適した材料は、多結晶アルミニウム(PCA;Poly Crystalline Aluminum)である。
本発明の電球の好ましい実施形態は、一次半導体光源と一次反射体との間に熱的な連通を具現化するためのプリント回路基板を有する。プリント回路基板は、一次半導体光源と一次反射体との間に顕著な接触エリアを与え、これにより、一次半導体光源と一次反射体との間に実質的な熱伝導を具現化する。それ故、この実施形態は、一次半導体光源と一次反射体との間の熱的な連通を更に促進する点について有利である。
本発明の電球の更に好ましい実施形態は、一次反射体をソケットに機械的に接続するためのケージを有する。この実施形態は、流体、即ち空気にさらされる、一次反射体の面積を増大させ、これにより、対流を介して一次反射体から周囲の空気に向かう熱伝達を増大させる。結果として、この実施形態は、一次半導体光源からの熱を離れる方に伝達するように一次反射体の能力を有利に増大させる。
本発明の電球の更に好ましい実施形態は、一次反射体と熱的に連通する二次半導体光源を有し、一次及び二次半導体光源は、一次反射体に対して相互に反対側に配置される。この実施形態は、動作の間により多くの光を生成するという利点をもつ。
本発明の電球の更に好ましい実施形態は、二次反射体と熱的に連通する二次半導体光源を有し、二次反射体は、反射的、透明及び/又は半透明であり、二次反射体は、動作の間に二次半導体光源により生成された熱を二次半導体光源から離れる方に伝達するように構成される。この実施形態は、有利には、電球により生成可能な光の量を増大させる一方で、対流を介して熱を離れる方に伝達するための、半導体光源毎に利用可能な表面エリアをある程度具現化することを可能にする。
本発明の電球の実際の実施形態において、一次反射体及び二次反射体は、相互に実質的に平行である。この文書において、これらのオブジェクト間の距離が、これらのオブジェクトが平行になる方向に沿って測定する長さに対して10%にすぎない程度に変化する場合に、オブジェクトが実質的に平行であると見なされる。
本発明の電球の更に好ましい実施形態において、一次反射体と二次反射体との間の距離は、一次反射体及び二次反射体が反射的である場合、6mmよりも大きく、8mmよりも小さい。8mmよりも大きくならない距離を選択することにより、一次及び二次半導体により生成された光の分配は、反射的な一次反射体と二次反射体との間の距離によりほとんど邪魔されない。6mmよりも小さくない距離を選択することにより、自然対流を介しての一次及び二次反射体からの熱の伝達が可能になる。それ故、この実施形態は、配光を邪魔することなく半導体光源からの熱を除去するように電球の能力を大幅に増大させる点について有利である。
本発明の電球の更に好ましい実施形態において、一次反射体と二次反射体との間の距離は、一次反射体及び二次反射体が透明及び/又は半透明である場合、6mmよりも大きく、15mmよりも小さい。15mmよりも小さい距離を選択することにより、一次及び二次半導体により生成された光の分配は、透明及び/又は半透明な一次反射体と二次反射体との間の距離によりほとんど邪魔されない。6mmよりも大きい距離を選択することにより、自然対流を介しての一次及び二次反射体からの熱の伝達が可能になる。それ故、この実施形態は、配光を邪魔することなく半導体光源からの熱を除去するように電球の能力を大幅に増大させる点について有利である。
本発明の電球の更に好ましい実施形態において、一次半導体光源は、二次反射体から見て外側に向いている、一次反射体の一方側に配置され、二次半導体光源は、一次反射体から見て外側に向いている、二次反射体の一方側に配置される。この実施形態において、二次半導体光源による一次反射体の放射線誘発加熱も、一次半導体光源による二次反射体の放射線誘発加熱も、効果的に最小限にされる。結果として、この実施形態は、一次反射体が一次半導体光源からの熱を除去することを可能にする効率と、二次反射体が二次半導体光源からの熱を除去することを可能にする効率とを、有利に増大させる。
本発明の電球の更に好ましい実施形態において、一次反射体は、一次半導体光源と他の表面エリアにより覆われた被覆表面エリアを有し、他の表面エリアは、被覆表面エリアよりも大きい。この実施形態は、一次反射体が、光を反射するため、及び、対流を介して熱を伝達するために利用可能な顕著なエリアをもつことを可能とする。それ故、この実施形態は、一次反射体の機能性を一次半導体光源の寸法に対して強くする点で有利である。
本発明の電球の更に好ましい実施形態において、一次反射体がセラミック材料を有する。セラミック材料は、比較的高い反射率をもつ一方で十分な熱伝導を与えることを特徴とする。それ故、この実施形態は、一次反射体に反射コーティングを設ける必要性を省略するという利点をもち、これにより、電球を製造するために要求される処理ステップの数を削減する。
本発明の電球の更に好ましい実施形態において、一次反射体は、セラミックプリント回路基板として機能するように構成される。セラミック材料に存在する顕著な電気抵抗により、この実施形態は、プリント回路基板と一次反射体との一体化を有利に可能にし、これにより、電球に含まれる部品の数を更に削減する。
本発明の電球の他の実際の実施形態は、半導体光源を収容するための、一次反射体に取り付けられた透明光学チャンバを有する。
本発明の電球の他の好ましい実施形態において、透明光学チャンバは、透明セラミック材料を有する。透明セラミック材料の熱伝導がプラスチック又はガラスのような一般に用いられる透明材料に関する熱伝導を大きく超えるので、この実施形態においては、透明光学チャンバがヒートシンクとして追加的に機能する。結果として、この実施形態は、一次半導体光源をより効果的に冷却することを可能とする。
一次及び二次半導体光源を有する本発明の電球の一実施形態を概略的に示す。 図1Aに示された実施形態の3次元イメージを与える。 一次及び二次反射体を有する本発明の電球の一実施形態を概略的に示す。 図2Aに示された実施形態の3次元イメージを与える。 一次反射体をソケットに機械的に接続するためのケージを有する電球を概略的に示す。 一次反射体の厚さ及び二次反射体の厚さと実質的に等しい距離で設けられた相互に平行な一次及び二次反射体を有する本発明の電球の一実施形態を概略的に示す。 実質的に湾曲した一次及び二次反射体を有する本発明の電球の一実施形態を概略的に示す。 一次及び二次半導体光源を囲む凹部を備えた一次及び二次反射体を有する本発明の電球の一実施形態を概略的に示す。 4つの実質的に湾曲した反射体を有する本発明の電球の一実施形態の底面図を概略的に示す。 図7Aに示された実施形態の平面図を概略的に示す。
図1Aは、一次光学軸105をもち、反射的な一次反射体106と熱的に連通する、一次半導体光源104を有する電球102を概略的に示している。一次反射体は、動作の間に一次半導体光源104により生成された光を反射するように構成される。この目的のために、一次反射体106は、セラミック材料から作られ得る。追加的に、一次反射体106は、動作の間に一次半導体光源104により生成された熱を離れる方に伝達するために設けられる。他の実施形態において、一次反射体106は、一次半導体光源104と他の表面エリアとにより覆われた被覆表面エリアを有し、他の表面エリアは、被覆表面エリアよりも大きく、好ましくは2倍より大きく、より好ましくは3倍より大きい。この特定の例において、電球102は、二次光学軸109をもつ二次半導体光源108を更に有する。ここで、一次及び二次半導体光源104,108は、一次反射体106の相互に反対側に配置される。この特定の例において、一次プリント回路基板110は、一次半導体光源104と一次反射体106との間に熱的な連通を与えるためにこれらの間に配置される。同様に、二次プリント回路基板112は、二次半導体光源108と一次反射体106との間の熱的な連通の目的のためにこれらの間に導入される。オプション的に、透明な光学チャンバ114,116は、一次及び二次半導体光源104,108のそれぞれを提供するために一次反射体106に取り付けられる。好ましくは、透明な光学チャンバ114,116は、酸化アルミニウムのような透明なセラミック材料から作られる。一次反射体106は、ソケット118に機械的に接続され得る。ソケット118は、一次及び二次プリント回路基板110,112をそれぞれ介して一次及び二次半導体光源104,108に電気エネルギを供給するために設けられる。
図2Aは、一次光学軸205をもち、一次反射体206と熱的に連通する、一次半導体光源204を有する電球202を概略的に示している。一次反射体206は、動作の間に一次半導体光源204により生成された熱を離れる方に伝達するために設けられる。電球は、二次光学軸209をもち、二次反射体210と熱的に連通する、二次半導体光源208を更に有する。二次反射体210は、動作の間に二次半導体光源208により生成された熱を離れる方に伝達するように構成される。この特定の実施形態において、一次及び二次反射体206,210は、相互に実質的に平行な構成で取り付けられる。ここで、一次半導体光源204は、二次反射体210から見て外側を向いている一次反射体206の一方側に配置される一方で、二次半導体光源208は、一次反射体206から見て外側を向いている二次反射体210の一方側に配置される。一次及び二次半導体光源204,208は、プリント回路基板212と電気的に接続し、プリント回路基板には、ソケット214を介して電力が供給され得る。代わりに、プリント回路基板212に電力を供給する目的のためにバッテリが用いられてもよい。オプション的に、透明な光学チャンバ216,218が、一次及び二次半導体光源204,208を収容するために、一次反射体206及び二次反射体210のそれぞれに取り付けられる。この特定の実施形態において、光学チャンバ216の下の一次反射体206のエリアは反射的である。一次反射体206の残りのエリアは透明である。同様に、光学チャンバ218の下の二次反射体210のエリアが反射的である一方で、一次反射体210の残りのエリアは透明である。
図3は、一次光学軸305をもち、反射的な一次反射体306に熱的に接続された一次半導体光源304を有する電球302を概略的に示している。一次反射体306は、動作の間に一次半導体光源304により生成された光を反射すること、及び、動作状態の間に半導体光源304により生成された熱を離れる方に伝達することの双方を可能にする。一次反射体306は、ケージ308を介してソケット310に機械的に接続される。ここで、ケージ308は、概ね開口構造体であり、例えば、複数の棒312を有する構造体である。一次透明光学チャンバ314は、一次反射体306に取り付けられてもよい。好ましくは、一次透明光学チャンバ314は、熱伝達を増大させるために透明なセラミック材料から作られる。
図4は、半透明の一次反射体406と熱的に連通する一次半導体光源404を有する電球402を概略的に示している。一次反射体406は、動作の間に一次半導体光源404により生成された熱を離れる方に伝達するために設けられる。電球は、半透明の二次反射体410と熱的に連通する二次半導体光源408を更に有する。二次反射体410は、動作の間に二次半導体光源408により生成された熱を離れる方に伝達するように構成される。この特定の実施形態において、一次及び二次反射体406,410は、相互に実質的に平行な構成で取り付けられる。更に、この特定の例において、一次反射体406と二次反射体410との間の距離dは7mmになる。
好ましくは、一次及び二次反射体406,410は、セラミック材料、例えばケイ酸マグネシウムから作られる。後者の材料の顕著な電気抵抗により、一次及び二次反射体406,410は、セラミックプリント回路基板として、即ちこの目的のために他の電気絶縁体を導入することなくプリント回路基板を取り囲むセラミックプリント回路基板として機能することを可能とする。ここで、一次及び二次半導体光源404,408は、一次及び二次反射体406,410を含む構造体に対して相互に反対側に配置される。一次及び二次反射体406,410は、ソケット412と電気的に接続している。透明な光学チャンバ416,418は、一次及び二次半導体光源404,408を収容するために、一次反射体406及び二次反射体410にそれぞれオプション的に取り付けられる。好ましくは、透明な光学チャンバ416,418は、透明なセラミック材料から作られる。
図5は、一次透明光学チャンバ506に収容された一次半導体光源504を有する電球502を概略的に示している。一次半導体光源504は、一次光学軸508をもつ。一次半導体光源504は、反射的な一次反射体510に熱的に接続される。一次反射体510は、動作の間に一次半導体光源504により生成された光を反射すること、及び、動作状態の間に一次半導体光源504により生成された熱を離れる方に伝達することの双方を可能にする。電球502は、二次光学軸516をもち、反射的な二次反射体518と熱的に連通する、二次透明光学チャンバ514に収容された二次半導体光源512を更に有する。二次反射体518は、動作の間に二次半導体光源512により生成された光を反射し、動作状態の間に二次半導体光源512により生成された熱を離れる方に伝達するように構成される。一次及び二次反射体510,518は、実質的に湾曲している。一次及び二次光学軸508,516と平行な実質的な成分をもつ方向に沿って光を反射する能力を増大させるために、一次及び二次反射体510,518は、一次及び二次半導体光源504,512のそれぞれに対してくぼんでいる。一次及び二次反射体510,518は、ソケット520に機械的に接続される。
図6は、一次光学軸606をもつ一次半導体光源604を有する電球602を概略的に示している。一次半導体光源604は、一次反射体608に熱的に接続される。一次反射体608は、動作状態の間に一次半導体光源604により生成された熱を離れる方に伝達可能である。電球602は、二次光学軸612をもち、二次反射体614と熱的に連通する二次半導体光源610を更に有する。二次反射体614は、動作状態の間に二次半導体光源610により生成された熱を離れる方に伝達するように構成される。一次及び二次光学軸606,612と同様の方向に向かって後方に放射された光を集光するために、一次及び二次反射体608,614は、一次及び二次半導体光源604,612をそれぞれ囲む局所的な凹部を備える。反射の目的のために、一次及び二次反射体608,614は、局所的な凹部の範囲内で反射的である。局所的な凹部を除いては、一次及び二次反射体608,614は透明である。一次及び二次反射体608,614は、ソケット616に機械的に接続される。
図7Aは、底面図により電球702を概略的に示している。電球は、一次反射体708及び二次反射体710にそれぞれ熱的に連通するように取り付けられた、一次半導体光源704及び二次半導体光源706を有する。図7Bによれば、一次半導体光源704が一次光学軸705を備える一方で、二次半導体光源706は二次光学軸707をもつ。一次及び二次反射体708,710は、一次及び二次半導体光源704,706により動作の間に生成された光を反射し、一次及び二次半導体光源704,706のそれぞれからの熱を離れる方に伝達するように構成される。図7Aによれば、電球702は、三次半導体光源712と四次半導体光源714とを更に有する。三次及び四次半導体光源712,714は、三次及び四次反射体716,718とそれぞれ熱的に連通する。一次及び二次反射体708,710は、一次及び二次半導体光源704,706により動作の間に生成された光を反射し、一次及び二次半導体光源704,606のそれぞれからの熱を離れる方に伝達するように構成される。図7Bから明らかなように、一次及び二次反射体708,710は、一次及び二次半導体光源704,706により動作の間に生成された光を特定の方向において集光するために実質的に湾曲される。好ましくは、一次及び二次反射体は、所望の任意の方向における光の集光を可能にするために、例えば顕著なプラスチック変形を可能とする材料から一次及び二次反射体を作ることにより、調節可能である。全ての反射体は、ソケット720に機械的に取り付けられ得る。
本発明は、図面及び前述の説明において詳細に示され、説明された一方で、これらの図示及び説明は、例示又は単なる例であり、限定的ではないものと見なされるべきである。本発明は、開示された実施形態に限定されるものではない。本発明のシステム及び全ての構成要素は、それ自体知られたプロセス及び材料を適用することにより作られ得ることに留意されたい。特許請求の範囲及び明細書において、"有する"という用語は、他の要素を除外するものではなく、単数表記は、複数を除外するものではない。請求項中の如何なる参照符号もその範囲を限定するものとして考慮されるべきではない。請求項において規定された特徴の全ての取り得る組み合わせは本発明の部分であることに更に留意されたい。

Claims (14)

  1. 一次半導体光源と、
    前記一次半導体光源と熱的に連通し、前記一次半導体光源により生成される熱を逃がす一次反射体と、
    前記一次反射体に取り付けられて前記一次半導体光源を収容する一次透過光学チャンバと、を有し、
    前記一次反射体は、前記一次透過光学チャンバにより覆われた表面エリアと、他の表面エリアと、を有し、
    前記一次反射体の他の表面エリアは、前記一次透過光学チャンバにより覆われた表面エリアよりも大きい、電球
  2. 前記一次反射体は、反射的、透明、及び/又は、半透明である、請求項1記載の電球
  3. 前記一次半導体光源と前記一次反射体との間に熱的な連通を具現化するためのプリント回路基板を有する、請求項1又は2に記載の電球
  4. 前記一次半導体光源に給電するソケットを有し、
    前記ソケットの差し込み方向と前記一次半導体光源の一次光学軸の方向とが実質的に垂直である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電球
  5. 前記一次反射体と熱的に連通する二次半導体光源を有し、前記一次半導体光源及び前記二次半導体光源は、前記一次反射体に対して相互に反対側に配置される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電球
  6. 二次半導体光源と、
    前記二次半導体光源と熱的に連通し、前記二次半導体光源により生成される熱を逃がす二次反射体と、
    前記二次反射体に取り付けられて前記二次半導体光源を収容する二次透過光学チャンバと、を更に有し、
    前記二次反射体は、前記二次透過光学チャンバにより覆われた表面エリアと、他の表面エリアと、を有し、
    前記二次反射体の他の表面エリアは、前記二次透過光学チャンバにより覆われた表面エリアよりも大きい、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電球
  7. 前記二次反射体は、反射的、透明、及び/又は、半透明である、請求項6記載の電球
  8. 前記一次反射体及び前記二次反射体は、相互に実質的に平行である、請求項6又は7に記載の電球
  9. 前記一次反射体と前記二次反射体との間の距離は、前記一次反射体及び前記二次反射体が反射的である場合、6mmよりも大きく、8mmよりも小さい、請求項6乃至8のいずれか1項に記載の電球
  10. 前記一次反射体と前記二次反射体との間の距離は、前記一次反射体及び前記二次反射体が透明及び/又は半透明である場合、6mmよりも大きく、15mmよりも小さい、請求項6乃至8のいずれか1項に記載の電球
  11. 前記一次半導体光源は、前記二次反射体から見て外側に向いている、前記一次反射体の一方側に配置され、前記二次半導体光源は、前記一次反射体から見て外側に向いている、前記二次反射体の一方側に配置される、請求項6乃至10のいずれか1項に記載の電球
  12. 前記一次反射体は、セラミック材料を有する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電球
  13. 前記一次反射体は、セラミックプリント回路基板として機能するように構成される、請求項12に記載の電球
  14. 前記一次透過光学チャンバは、透過セラミック材料を有する、請求項1乃至13に記載の電球
JP2012555527A 2010-03-03 2011-02-28 光源からの熱を伝達するための反射体をもつ電球 Active JP6125233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31012510P 2010-03-03 2010-03-03
US61/310,125 2010-03-03
PCT/IB2011/050841 WO2011107925A1 (en) 2010-03-03 2011-02-28 Electric lamp having reflector for transferring heat from light source

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087779A Division JP6298006B2 (ja) 2010-03-03 2015-04-22 光源から熱を移送するためのリフレクタを有する電気ランプ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013521608A JP2013521608A (ja) 2013-06-10
JP2013521608A5 JP2013521608A5 (ja) 2014-04-10
JP6125233B2 true JP6125233B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=44168398

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555527A Active JP6125233B2 (ja) 2010-03-03 2011-02-28 光源からの熱を伝達するための反射体をもつ電球
JP2015087779A Active JP6298006B2 (ja) 2010-03-03 2015-04-22 光源から熱を移送するためのリフレクタを有する電気ランプ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087779A Active JP6298006B2 (ja) 2010-03-03 2015-04-22 光源から熱を移送するためのリフレクタを有する電気ランプ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8729781B2 (ja)
EP (1) EP2542826B1 (ja)
JP (2) JP6125233B2 (ja)
KR (1) KR102071338B1 (ja)
CN (2) CN102792086A (ja)
BR (1) BR112012021872B1 (ja)
DK (1) DK2542826T3 (ja)
ES (1) ES2704161T3 (ja)
PL (1) PL2542826T3 (ja)
RU (1) RU2578198C2 (ja)
TR (1) TR201900206T4 (ja)
WO (1) WO2011107925A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7260354B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-18 ファナック株式会社 回路基板
JP7260355B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-18 ファナック株式会社 電子装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196900A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置およびその製造方法
FR2988811B1 (fr) * 2012-04-03 2015-03-27 Lucibel Sa Lampe a diode electroluminescente
CN103807622B (zh) * 2012-11-09 2018-04-24 欧司朗有限公司 照明装置
WO2014087366A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Koninklijke Philips N.V. Flat lighting device
US20150003058A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Biao Zhang Led light bulb
WO2015032896A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Koninklijke Philips N.V. Automotive light bulb and luminaire
WO2016012308A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Koninklijke Philips N.V. Lamp and lighting fixture
JP6291146B1 (ja) 2015-02-26 2018-03-14 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ レトロフィット電球
US20180087762A1 (en) * 2015-03-30 2018-03-29 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device with improved thermal performance spec
US10101016B2 (en) 2015-06-08 2018-10-16 Epistar Corporation Lighting apparatus
CN107850272B (zh) * 2015-07-20 2020-05-29 飞利浦照明控股有限公司 具有光导的照明设备
DE102015216662A1 (de) 2015-09-01 2017-03-02 Osram Gmbh Leuchtmittel mit LEDs
ES2733906T3 (es) 2016-07-29 2019-12-03 Signify Holding Bv Un módulo de iluminación y una luminaria

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628852A (en) * 1970-03-23 1971-12-21 Advanced Patent Technology Inc Adjustably positionable reflectors
US5726535A (en) * 1996-04-10 1998-03-10 Yan; Ellis LED retrolift lamp for exit signs
JP2001243809A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mitsubishi Electric Lighting Corp Led電球
US6634770B2 (en) * 2001-08-24 2003-10-21 Densen Cao Light source using semiconductor devices mounted on a heat sink
WO2003056636A1 (en) 2001-12-29 2003-07-10 Hangzhou Fuyang Xinying Dianzi Ltd. A led and led lamp
JP3973082B2 (ja) 2002-01-31 2007-09-05 シチズン電子株式会社 両面発光ledパッケージ
US7168833B2 (en) * 2002-04-05 2007-01-30 General Electric Company Automotive headlamps with improved beam chromaticity
JP3716252B2 (ja) * 2002-12-26 2005-11-16 ローム株式会社 発光装置及び照明装置
JP2004265977A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Noritsu Koki Co Ltd 発光ダイオード光源ユニット
JP2004349130A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005166937A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
TWI263008B (en) 2004-06-30 2006-10-01 Ind Tech Res Inst LED lamp
CN100516631C (zh) * 2004-09-27 2009-07-22 陈仕群 Led灯
JP2006244725A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Atex Co Ltd Led照明装置
JP2007027072A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nobuichi Tsubota 天井用led照明器具
EP1927024A1 (en) * 2005-08-29 2008-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source and method of providing a bundle of light
JP2007087629A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Harison Toshiba Lighting Corp 灯具
JP2007265646A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
DE102007021042A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd., Suwon Leuchtdiodenmodul für Lichtquellenreihe
KR100790046B1 (ko) 2006-09-12 2008-01-02 김주현 양면 확산 발광장치
US20080144322A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Aizar Abdul Karim Norfidathul LED Light Source Having Flexible Reflectors
JP2008277174A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Litehouse Technologies Corp 発光装置及び装着用フレーム
CN101334151B (zh) * 2007-06-29 2010-12-29 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具
JP5029822B2 (ja) * 2007-07-31 2012-09-19 東芝ライテック株式会社 光源および照明装置
DE102007037820A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung LED-Lampe
CN101398159A (zh) * 2007-09-24 2009-04-01 周裕元 发光二极管灯具
US8317358B2 (en) * 2007-09-25 2012-11-27 Enertron, Inc. Method and apparatus for providing an omni-directional lamp having a light emitting diode light engine
JP2009099604A (ja) 2007-10-12 2009-05-07 Sharp Corp 光制御部材、光束制御部材、発光装置及び照明装置
JP4569683B2 (ja) 2007-10-16 2010-10-27 東芝ライテック株式会社 発光素子ランプ及び照明器具
US9086213B2 (en) * 2007-10-17 2015-07-21 Xicato, Inc. Illumination device with light emitting diodes
JP2011023375A (ja) * 2007-11-13 2011-02-03 Helios Techno Holding Co Ltd 発光装置
TWI400787B (zh) * 2007-11-13 2013-07-01 Epistar Corp 發光元件之封裝結構
RU71032U1 (ru) * 2007-11-21 2008-02-20 Трансрегиональное потребительское общество "ЕвроАзиатская сервисная корпорация" Светодиодная лампа (варианты)
JP3139851U (ja) * 2007-12-11 2008-03-06 呉祖耀 Ledライト
JP2009152142A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子ユニット及びこれを複数備えた面発光ユニット
JP2009176925A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nec Lighting Ltd 電球型発光ダイオード照明装置
US7648258B2 (en) 2008-02-01 2010-01-19 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. LED lamp with improved heat sink
RU78605U1 (ru) * 2008-02-13 2008-11-27 Юрий Афанасьевич Зыкин Лампа светодиодная сетевая
WO2009115063A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Anordnung, lampenanordnung und verfahren zum emittieren von licht
JP2010003683A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Katsukiyo Morii 発光素子方式照明灯
WO2009150574A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp unit and luminaire
JP2009301795A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Fujifilm Corp 照明装置および照明装置の製造方法
US8008845B2 (en) * 2008-10-24 2011-08-30 Cree, Inc. Lighting device which includes one or more solid state light emitting device
BRPI0916006A2 (pt) 2008-11-18 2015-11-03 Koninkl Philips Electronics Nv "lâmpada elétrica"
JP5264448B2 (ja) * 2008-12-02 2013-08-14 株式会社小糸製作所 投射型の車両用灯具
CN101655187B (zh) * 2008-12-17 2011-11-23 马士科技有限公司 Led反射灯
DE202009001673U1 (de) * 2009-02-10 2009-04-16 Zwicknagl, Fritz Leuchtmittel mit Schraubgewindekörper und Lampe mit entsprechend angepasster Schraubgewindefassung
CN201363625Y (zh) * 2009-03-16 2009-12-16 林峻毅 一种led广告灯箱灯
RU2539580C2 (ru) 2009-05-15 2015-01-20 Конинклейке Филипс Эелктроникс Н.В. Электрическая лампа
WO2010136920A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device with an envelope enclosing a light source
US7932532B2 (en) * 2009-08-04 2011-04-26 Cree, Inc. Solid state lighting device with improved heatsink
US8593040B2 (en) * 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
CN102052629B (zh) * 2009-11-09 2013-12-11 富准精密工业(深圳)有限公司 发光组件
US8579451B2 (en) * 2011-09-15 2013-11-12 Osram Sylvania Inc. LED lamp
US10788177B2 (en) * 2013-03-15 2020-09-29 Ideal Industries Lighting Llc Lighting fixture with reflector and template PCB

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7260354B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-18 ファナック株式会社 回路基板
JP7260355B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-18 ファナック株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2578198C2 (ru) 2016-03-27
PL2542826T3 (pl) 2020-03-31
BR112012021872A2 (pt) 2020-07-07
DK2542826T3 (en) 2019-01-14
BR112012021872B1 (pt) 2021-07-20
CN106838657A (zh) 2017-06-13
JP6298006B2 (ja) 2018-03-20
EP2542826A1 (en) 2013-01-09
JP2015135832A (ja) 2015-07-27
US8729781B2 (en) 2014-05-20
KR20130018747A (ko) 2013-02-25
US20120319554A1 (en) 2012-12-20
CN102792086A (zh) 2012-11-21
US20140191647A1 (en) 2014-07-10
TR201900206T4 (tr) 2019-02-21
US9383081B2 (en) 2016-07-05
RU2012142015A (ru) 2014-04-10
EP2542826B1 (en) 2018-10-24
ES2704161T3 (es) 2019-03-14
JP2013521608A (ja) 2013-06-10
KR102071338B1 (ko) 2020-01-30
WO2011107925A1 (en) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125233B2 (ja) 光源からの熱を伝達するための反射体をもつ電球
JP6105811B2 (ja) 照明装置及び照明装置を製造する方法
DK2929239T3 (en) FLAT LIGHTING DEVICE
US9234655B2 (en) Lamp with remote LED light source and heat dissipating elements
JP5097713B2 (ja) 照明装置及び照明装置の製造方法
RU2535351C2 (ru) Устройство освещения и способ сборки устройства освещения
CN104024722B (zh) 照明组件、光源和灯具
RU2523052C2 (ru) Лампы на основе сид и системы управления теплом от них
TWI591289B (zh) 用於發光二極體之熱管理技術
JP2010108768A (ja) 光源ユニット及び照明装置
TW201043830A (en) Electric lamp
WO2012009654A1 (en) Led light device with improved thermal and optical characteristics
CN103703308B (zh) 具有载体和封壳的照射设备
WO2015109674A1 (zh) Led照明装置
WO2014039405A1 (en) Lamp with remote led light source and heat dissipating elements
WO2015197387A1 (en) Led light source
TW200934991A (en) Illumination device
EP3315855A1 (en) Cob lighting device having improved light-distribution, illuminance, and heat -dissipation efficiency
KR20100099520A (ko) 조명 장치
TWI260803B (en) Light emitting diode device
JP2004333098A (ja) 電気炉
TW201727138A (zh) 發光二極體式照明裝置
CN104676310A (zh) 照明led灯

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250