JP6122959B2 - 点灯制御回路及び画像形成装置 - Google Patents

点灯制御回路及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6122959B2
JP6122959B2 JP2015534208A JP2015534208A JP6122959B2 JP 6122959 B2 JP6122959 B2 JP 6122959B2 JP 2015534208 A JP2015534208 A JP 2015534208A JP 2015534208 A JP2015534208 A JP 2015534208A JP 6122959 B2 JP6122959 B2 JP 6122959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting elements
scanning
lighting
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015029962A1 (ja
Inventor
実 新葉
実 新葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2015029962A1 publication Critical patent/JPWO2015029962A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122959B2 publication Critical patent/JP6122959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0288Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using a two-dimensional light source, e.g. two-dimensional LED array
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0272Details of drivers for data electrodes, the drivers communicating data to the pixels by means of a current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、点灯制御回路及び画像形成装置に関する。
LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)等の発光素子は、ダイナミック点灯方式によって点灯制御されることが多い。ダイナミック点灯方式は、複数の発光素子を所定数ずつ順次走査しつつ、走査された所定数の発光素子の走査期間内における点灯・非点灯を個別に制御する点灯方式である。例えば、発光素子の総数が9個である場合には、9個の発光素子が3個ずつ順次走査され、走査された3個の発光素子の走査期間内における点灯・非点灯が個別に制御される。
このようなダイナミック点灯方式によって点灯制御を行う点灯制御回路は、発光素子の点灯制御に用いられる信号線の本数を少なくすることができるという利点を有することから、様々な機器、装置、その他の物に設けられる。例えば、複写機、プリンター、ファクシミリ、或いはこれら各機器の機能を複合化した複合機等の画像形成装置では、ユーザーによって操作される操作部に設けられるLEDの点灯制御を行うために、上記の点灯制御回路が設けられている。尚、以下の特許文献1〜7には、ダイナミック点灯方式によってLEDの点灯制御を行う従来の点灯制御回路が開示されている。
ダイナミック点灯方式によって点灯制御を行う点灯制御回路は、上述した通り、発光素子の点灯制御に用いられる信号線の本数を少なくすることができるという利点を有する。しかしながら、点灯制御に必要となる信号線の本数は発光素子の数が増えるにつれて増える傾向があるため、発光素子の数が多数(例えば、数十個程度以上)になると、ダイナミック点灯方式によって点灯制御を行う点灯制御回路であっても、信号線の総数が多くなってしまうという問題がある。
いま、上述したダイナミック点灯方式によって点灯制御を行う点灯制御回路において、発光素子の走査に用いられる走査信号(走査信号線)の数をn1とし、走査期間内における発光素子の点灯・非点灯を個別に制御する点灯制御信号(点灯制御信号線)の数をn2とする。すると、上述した点灯制御回路が点灯制御可能な発光素子の最大数は、これらの積(n1×n2)で規定される。尚、(n1×n2)個の発光素子の点灯制御に用いられる信号線の本数は、上記の数の和(n1+n2)である。
例えば、走査信号線が3本(n1=3)であり、点灯制御信号線が3本(n2=3)である場合には、最大で9個の発光素子を点灯制御することが可能である。つまり、9個の発光素子を点灯制御するためには合計6本の信号線が必要になる。これに対し、走査信号線が3本(n1=3)であり、点灯制御信号線が9本(n2=9)である場合には、最大で27個の発光素子を点灯制御することが可能である。つまり、27個の発光素子を点灯制御するためには合計12本の信号線が必要になり、信号線の総数が多くなってしまう。
特開平07−092932号公報 特開平11−231821号公報 特開2002−328652号公報 特開平06−214628号公報 特開平07−104689号公報 特開平07−199861号公報 特開2006−301271号公報
本発明の目的は、発光素子の点灯制御に用いられる信号線の本数をより少なくすることが可能な点灯制御回路、及び当該回路を備える画像形成装置を提供することにある。
本発明の一局面に係る点灯制御回路は、複数の発光素子の点灯・非点灯を制御する点灯制御回路であって、前記発光素子を予め規定された第1単位数ずつ順次走査する第1走査回路と、前記第1走査回路によって走査されている前記発光素子を前記第1単位数よりも少ない第2単位数ずつ順次走査する第2走査回路と、前記第1,第2走査回路によって走査されている前記発光素子の点灯・非点灯を個別に制御する制御回路とを備える。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、装置状態を表示するために設けられた複数の発光素子と、前記発光素子の点灯・非点灯を制御する上記の点灯制御回路とを備える。
本発明によれば、複数の発光素子を、予め規定された第1単位数ずつ順次第1走査回路によって走査する。また、第1走査回路によって走査されている発光素子を、第1単位数よりも少ない第2単位数ずつ順次第2走査回路によって走査する。そして、第1,第2走査回路によって走査されている発光素子の点灯・非点灯を、制御回路によって個別に制御する。このため、発光素子の点灯制御に用いられる信号線の本数をより少なくすることができる。
本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る点灯制御回路の要部構成を示す回路図である。 図2は、前記点灯制御回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図3は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置としての複合機の外観の概要を示す正面図である。 図4は、前記複合機の電気構成を示すブロック図である。 図5は、前記複合機の操作表示部を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による点灯制御回路及び画像形成装置について詳細に説明する。
〔点灯制御回路〕
図1は、本発明の一実施形態に係る点灯制御回路1の要部構成を示す回路図である。点灯制御回路1は、走査回路10(第1走査回路)、走査回路20(第2走査回路)、及び制御回路30を備えており、複数の発光素子の点灯・非点灯を制御する。尚、本実施形態では、理解を容易にするために、計27個の発光素子(発光素子D11〜D19,D21〜D29,D31〜D39)の点灯・非点灯を制御する点灯制御回路1を例に挙げて説明する。
発光素子D11〜D19,D21〜D29,D31〜D39は、例えばLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)である。発光素子D11〜D19のアノード電極(陽極)は、走査線L1にそれぞれ接続されており、発光素子D21〜D29のアノード電極は、走査線L2にそれぞれ接続されており、発光素子D31〜D39のアノード電極は、走査線L3にそれぞれ接続されている。また、発光素子D11〜D19,D21〜D29,D31〜D39のカソード電極(陰極)には、抵抗R11〜R19,R21〜R29,R31〜R39がそれぞれ接続されている。
走査回路10は、外部から入力される走査信号S11〜S13に基づいて、発光素子D11〜D19,D21〜D29,D31〜D39を予め規定された数(第1単位数)ずつ順次走査する。具体的には、走査線L1〜L3の各々に接続された9個の発光素子(発光素子D11〜D19、発光素子D21〜D29、発光素子D31〜D39)を単位として順次走査する。
走査回路10は、走査線L1〜L3を順次電源に接続することによって上記の走査を行う複数のスイッチ回路11〜13(第1スイッチ)を備える。スイッチ回路11は、ベース端子に走査信号S11が入力され、エミッタ端子が電源に接続され、コレクタ端子が走査線L1に接続されたPNP型のトランジスタを有しており、走査信号S11に基づいて走査線L1を電源に接続する。スイッチ回路12は、ベース端子に走査信号S12が入力され、エミッタ端子が電源に接続され、コレクタ端子が走査線L2に接続されたPNP型のトランジスタを有しており、走査信号S12に基づいて走査線L2を電源に接続する。
同様に、スイッチ回路13は、ベース端子に走査信号S13が入力され、エミッタ端子が電源に接続され、コレクタ端子が走査線L3に接続されたPNP型のトランジスタを有しており、走査信号S13に基づいて走査線L3を電源に接続する。従って、異なるタイミングで信号レベルが順次「L(ロー)」レベルになる走査信号S11〜S13が入力されることによって、走査線L1〜L3は順次電源に接続される。
走査回路20は、外部から入力される走査信号S21〜S23に基づいて、走査回路10によって走査されている発光素子を、走査回路10によって走査されている発光素子の数よりも少ない数(第2単位数)ずつ順次走査する。具体的には、走査回路10によって走査されている9個の発光素子を3個ずつ順次走査する。例えば、走査線L1が走査されているとすると、3個の発光素子D11〜D13、3個の発光素子D14〜D16、及び3個の発光素子D17〜D19を順次走査する。
走査回路20は、走査回路10によって走査されている発光素子を上記の通り3個ずつ順次走査するとともに、走査回路10によって走査されていない発光素子も同様に走査する。例えば、走査回路10によって走査線L1が走査されているとすると、走査回路20は、走査線L1に接続された3個の発光素子D11〜D13に加えて、走査線L2,L3に接続された発光素子D21〜D23及び発光素子D31〜D33も同時に走査する。
また、走査回路20は、走査線L1に接続された3個の発光素子D14〜D16に加えて、走査線L2,L3に接続された発光素子D24〜D26及び発光素子D34〜D36も同時に走査する。同様に、走査回路20は、走査線L1に接続された3個の発光素子D17〜D19に加えて、走査線L2,L3に接続された発光素子D27〜D29及び発光素子D37〜D39も同時に走査する。
つまり、走査回路20は、走査線L1に接続された3個の発光素子D11〜D13、走査線L2に接続された3個の発光素子D21〜D23、及び走査線L3に接続された3個の発光素子D31〜D33の計9個の発光素子を同時に走査する。また、走査回路20は、走査線L1に接続された3個の発光素子D14〜D16、走査線L2に接続された3個の発光素子D24〜D26、及び走査線L3に接続された3個の発光素子D34〜D36の計9個の発光素子を同時に走査する。同様に、走査回路20は、走査線L1に接続された3個の発光素子D17〜D19、走査線L2に接続された3個の発光素子D27〜D29、及び走査線L3に接続された3個の発光素子D37〜D39の計9個の発光素子を同時に走査する。
走査回路20は、複数の走査線の各々について、走査対象の発光素子を順次グランドに接続することによって上記の走査を行う複数のスイッチ回路21〜23(第2スイッチ)を備える。スイッチ回路21は、ベース端子に走査信号S21が入力され、エミッタ端子がグランドに接続され、コレクタ端子が抵抗R11〜R13,R21〜R23,R31〜R33に接続されたNPN型のトランジスタを有している。スイッチ回路21は、走査信号S21に基づいて抵抗R11〜R13,R21〜R23,R31〜R33(発光素子D11〜D13,D21〜D23,D31〜D33のカソード電極)をグランドに接続する。
また、スイッチ回路22は、ベース端子に走査信号S22が入力され、エミッタ端子がグランドに接続され、コレクタ端子が抵抗R14〜R16,R24〜R26,R34〜R36に接続されたNPN型のトランジスタを有している。スイッチ回路22は、走査信号S22に基づいて抵抗R14〜R16,R24〜R26,R34〜R36(発光素子D14〜D16,D24〜D26,D34〜D36のカソード電極)をグランドに接続する。
同様に、スイッチ回路23は、ベース端子に走査信号S23が入力され、エミッタ端子がグランドに接続され、コレクタ端子が抵抗R17〜R19,R27〜R29,R37〜R39に接続されたNPN型のトランジスタを有している。スイッチ回路23は、走査信号S23に基づいて抵抗R17〜R19,R27〜R29,R37〜R39(発光素子D17〜D19,D27〜D29,D37〜D39のカソード電極)をグランドに接続する。
従って、異なるタイミングで信号レベルが順次「H(ハイ)」レベルになる走査信号S21〜S23が入力されることによって、発光素子D11〜D13,D21〜D23,D31〜D33のカソード電極、発光素子D14〜D16,D24〜D26,D34〜D36のカソード電極、及び発光素子D17〜D19,D27〜D29,D37〜D39のカソード電極は、順次グランドに接続される。
走査回路20によって発光素子(9個を単位とした発光素子)が走査される時間は、走査回路10によって発光素子(9個を単位とした発光素子)が走査される時間に走査線L1〜L3の数を除算して得られる時間に設定される。つまり、走査回路20による走査時間は、走査回路10による走査時間の3分の1に設定される。言い換えると、走査回路10によって発光素子(9個を単位とした発光素子)が走査される時間は、走査回路20によって発光素子(9個を単位とした発光素子)が走査される時間に走査線L1〜L3の数を乗算して得られる時間に設定される。つまり、走査回路10による走査時間は、走査回路20による走査時間の3倍に設定される。
制御回路30は、外部から入力される点灯制御信号C1〜C3に基づいて、走査回路10及び走査回路20によって走査されている発光素子の点灯・非点灯を個別に制御する。前述の通り、走査回路10は走査線L1〜L3の各々に接続された9個の発光素子を単位として走査し、走査回路20は、走査回路10によって走査されている9個の発光素子を3個ずつ順次走査するため、走査回路10及び走査回路20の双方によって一時に走査される発光素子の数は3個になる。よって、制御回路30は、走査回路10及び走査回路20の双方によって走査される3個の発光素子を単位として、点灯・非点灯を個別に制御する。
具体的に、制御回路30は、3個の発光素子D11〜D13、3個の発光素子D14〜D16、3個の発光素子D17〜D19、3個の発光素子D21〜D23、3個の発光素子D24〜D26、3個の発光素子D27〜D29、3個の発光素子D31〜D33、3個の発光素子D34〜D36、及び3個の発光素子D37〜D39の点灯・非点灯の個別制御を順次行う。つまり、3個の発光素子のうち、いずれの発光素子を点灯させ、いずれの発光素子を消灯させるかが制御される。
制御回路30は、走査回路10及び走査回路20によって走査されている発光素子の各々のカソードの電位を個別に設定する複数のスイッチ回路31〜33(第3スイッチ)を備える。スイッチ回路31は、ベース端子に制御信号C1が入力され、エミッタ端子が電源に接続され、コレクタ端子が9個の発光素子(発光素子D11,D14,D17,D21,D24,D27,D31,D34,D37)のカソード電極に接続されたPNP型のトランジスタを有している。スイッチ回路31は、制御信号C1に基づいて発光素子D11,D14,D17,D21,D24,D27,D31,D34,D37のカソード電極を電源の電位又はグランドの電位に設定する。
また、スイッチ回路32は、ベース端子に制御信号C2が入力され、エミッタ端子が電源に接続され、コレクタ端子が9個の発光素子(発光素子D12,D15,D18,D22,D25,D28,D32,D35,D38)のカソード電極に接続されたPNP型のトランジスタを有している。スイッチ回路32は、制御信号C2に基づいて発光素子D12,D15,D18,D22,D25,D28,D32,D35,D38のカソード電極を電源の電位又はグランドの電位に設定する。
同様に、スイッチ回路33は、ベース端子に制御信号C3が入力され、エミッタ端子が電源に接続され、コレクタ端子が9個の発光素子(発光素子D13,D16,D19,D23,D26,D29,D33,D36,D39)のカソード電極に接続されたPNP型のトランジスタを有している。スイッチ回路33は、制御信号C3に基づいて発光素 子D13,D16,D19,D23,D26,D29,D33,D36,D39のカソード電極を電源の電位又はグランドの電位に設定する。
制御回路30によって点灯・非点灯が制御される時間は、走査回路20によって発光素子(9個を単位とした発光素子)が走査される時間と等しい時間に設定される。前述した通り、走査回路20による走査時間は、走査回路10による走査時間の3分の1に設定されるため、制御回路30による点灯・非点灯は、走査回路10による走査時間の3分の1の時間を単位として行われる。
次に、上記構成における点灯制御回路1の動作について詳細に説明する。図2は、点灯制御回路1の動作を説明するためのタイミングチャートである。点灯制御回路1の走査回路10には、周期がTであって、パルス幅(「L」レベルが維持される時間)が(1/3)Tであり、位相が(1/3)Tずつずれている走査信号S11〜S13が入力される。また、点灯制御回路1の走査回路20には、周期が(1/3)Tであって、パルス幅(「H」レベルが維持される時間)が(1/9)Tであり、位相が(1/9)Tずつずれている走査信号S21〜S23が入力される。
走査信号S11〜S13が走査回路10に入力されると、スイッチ回路11〜13に設けられたPNPトランジスタが順次オン状態になり、走査線L1〜L3が時間(1/3)Tずつずれて順次走査される。具体的には、走査線L1が走査されて9個の発光素子D11〜D19のアノード電極が時間(1/3)Tの間電源に接続され、走査線L2が走査されて9個の発光素子D21〜D29のアノード電極が時間(1/3)Tの間電源に接続され、走査線L3が走査されて9個の発光素子D31〜D39のアノード電極が時間(1/3)Tの間電源に接続される動作が繰り返される。
また、走査信号S21〜S23が走査回路20に入力されると、スイッチ回路21〜23に設けられたNPNトランジスタが順次オン状態になり、9個を単位とした発光素子が時間(1/9)Tずつずれて順次走査される。具体的には、発光素子D11〜D13,D21〜D23,D31〜D33が走査されてこれらのカソード電極が時間(1/9)Tの間グランドにそれぞれ接続され、発光素子D14〜D16,D24〜D26,D34〜D36が走査されてこれらのカソード電極が時間(1/9)Tの間グランドにそれぞれ接続され、発光素子D17〜D19,D27〜D29,D37〜D39が走査されてこれらのカソード電極が時間(1/9)Tの間グランドにそれぞれ接続される動作が繰り返される。尚、各発光素子のカソード電極は、正確には抵抗を介してグランドに接続される。
以上の走査信号S11〜S13及び走査信号S21〜S23に同期して、制御信号C1〜C3が制御回路30に入力されると、スイッチ回路31〜33に設けられたPNPトランジスタが制御信号C1〜C3に応じてオン状態又はオフ状態になる。これにより、走査回路10及び走査回路20によって走査されている3つの発光素子を単位とした、制御回路30による点灯・非点灯の個別制御が行われる。
例えば、図2に示す通り、走査信号S11が「L」レベルであって、走査信号S21が「H」レベルである場合(走査回路10及び走査回路20によって発光素子D11〜D13が走査されている場合)を考える。かかる場合に、制御信号C1,C3が「H」レベルであり、制御信号C2が「L」レベルであるときには、スイッチ回路31,33に設けられたPNPトランジスタはオフ状態になり、スイッチ回路32に設けられたPNPトランジスタはオン状態になる。すると、発光素子D11,D13のカソード電極はグランド電位になり、発光素子D12のカソード電極は電源電位になるため、発光素子D11,D13は点灯し、発光素子D12は点灯しない(非点灯)。このようにして、発光素子の点灯・非点灯の制御が行われる。
本実施形態の点灯制御回路1において、走査回路10に入力される走査信号S11〜S13(走査信号線)の数、走査回路20に入力される走査信号S21〜S23(走査信号線)の数、及び制御回路30に入力される制御信号C1〜C3(制御信号線)の数は何れも「3」である。このため、点灯制御回路1は、合計9本の信号線で27個の発光素子の点灯制御を行うことが可能である。よって、従来の点灯制御回路(ダイナミック点灯方式によって点灯制御を行う点灯制御回路)よりも信号線の数を少なくすることができる。
尚、走査回路10に入力される走査信号(走査信号線)の数をN1とし、走査回路20に入力される走査信号(走査信号線)の数をN2とし、制御回路30に入力される制御信号(制御信号線)の数をN3とする。すると、本発明に係る点灯制御回路は、(N1+N2+N3)本の信号線で、最大(N1×N2×N3)個の発光素子の点灯制御を行うことが可能である。
以上説明した通り、本実施形態の点灯制御回路1は、走査線L1〜L3に接続された発光素子D11〜D19,D21〜D29,D31〜D39を順次走査する走査回路10と、走査回路10によって走査されている発光素子を所定数ずつ順次走査する走査回路20と、走査回路10及び走査回路20によって走査されている発光素子の点灯・非点灯を個別に制御する制御回路30とを備える。このため、発光素子の点灯制御に用いられる信号線の本数をより少なくすることができる。
〔画像形成装置〕
図3は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置としての複合機50の外観の概要を示す正面図である。図4は、複合機40の電気構成を示すブロック図である。複合機50は、本体部51、画像読取部52、及び操作表示部53等を備えており、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ送信/受信機能を併せ持っている。
本体部51は、画像データ記憶部61、画像処理部62、用紙搬送部63、画像形成部64、通信I/F部65、及び制御部66を備えており、画像データに応じた画像を所定の印刷用紙(記録媒体)に印刷する。上記の画像データは、例えば画像読取部52で読み取られた原稿の画像データ、外部の端末装置(図示省略)から送信されてきた印刷データ、或いは受信したファクシミリデータ等である。
画像データ記憶部61は、フラッシュメモリ等のメモリを備える。画像データ記憶部61は、制御部66の制御の下で、画像読取部52から出力される原稿画像データ、通信I/F部65がクライアントコンピュータ(図示省略)から受信する印刷データ、及び通信I/F部65が公衆網(図示省略)から受信するファクシミリ画像データを記憶する。画像処理部62は、制御部66の制御の下で画像データ記憶部61に記憶された画像データに対して各種の画像処理を行う。例えば画像処理部62は、画像データの圧縮・伸張処理や画像データの印字率の算出処理等を行う。
用紙搬送部63は、搬送ローラ、搬送ローラ駆動用のモータ等を備えており、用紙トレイTr1に収納されている印刷用紙を画像形成部64に搬送するとともに、画像形成部64で画像形成処理後が行われた印刷用紙を排紙トレイTr2に搬送する。画像形成部64は、制御部66の制御の下で、画像データ記憶部61に記憶されている原稿画像データ、印刷画像データ、又はファクシミリ画像データを用いて画像形成処理を行う。具体的には画像形成部64は、上記の各種画像データに応じたトナー像を形成して用紙搬送部63によって搬送される印刷用紙に転写し、定着ローラによってそのトナー像の定着処理を行う。通信I/F部65は、クライアントコンピュータ(図示省略)や公衆網(図示省略)に接続され、このクライアントコンピュータや公衆網との間で各種信号の送受信を行う。
制御部66は、操作表示部53から出力される操作信号、又は通信I/F部65から出力される各種指示に応じて複合機50の動作を統括して制御する。例えば制御部66は、画像読取部52による画像データの読み取り制御、通信I/F部65における画像データの受信制御、或いは、画像データ記憶部61に記憶されている画像データの印刷制御等を行う。
画像読取部52は、ADF(自動原稿送り装置)、原稿台、及び原稿読取装置等を備える。画像読取部52は、本体部51に設けられた制御部66の制御の下で、ADFによって順次給紙される原稿、或いは原稿台に載置された原稿の読み取りを行い、読み取った画像データを制御部66に出力する。尚、制御部66に出力された画像データは、画像データ記憶部61に出力される。
操作表示部53は、ユーザーの操作に応じた操作信号を制御部66に出力するとともに、制御部66の制御の下で、複合機50の状態(装置状態)を示す情報等の各種情報を表示する。尚、図4に示す通り、操作表示部53には、前述した点灯制御回路1が設けられている。図5は、複合機50の操作表示部53を示す平面図である。図5に示す通り、操作表示部53は、操作キー部53aと表示部53bとを備える。
操作キー部53aは、スタートキーK1、ストップ/クリアキーK2、電源キーK3、テンキー(数値入力キー)K4、及び機能切替キーK5等のハードキーを備える。尚、機能切替キーK10は、複合機50で実現されるコピー機能、プリント機能、スキャン機能、及びファクシミリ機能の各々をユーザーが使用する場合に、各機能の動作モードへ複合機50を切り替える為のキーである。表示部53bは、タッチパネル機能を有しており、制御部66の制御の下で、ソフトキーを含む画面を表示する。
操作キー部53aに設けられるキーK1〜K5には、複合機50の状態(装置状態)を表示するためのLED等の発光素子が内蔵されている。前記発光素子は、操作表示部53に設けられた点灯制御回路1によって点灯・非点灯が制御される。例えば、複合機50の電源が投入されている場合には電源キーK3に内蔵された発光素子が点灯され、ユーザーの操作状況に応じて機能切替キーK5に内蔵された発光素子の何れか1つが点灯される。尚、点灯制御回路1で用いられる走査信号S11〜S13,S21〜S23及び制御信号C1〜C3は、制御部66から操作表示部53に出力される制御信号に基づいて、走査表示部53内で生成される。
以上、本発明の一実施形態に係る点灯制御回路及び画像形成装置について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、発光素子のカソード電極に抵抗を接続し、発光素子のカソード電極と抵抗との接続点の電位を設定することによって、発光素子の点灯・非点灯を個別に制御する点灯制御回路1について説明した。しかしながら、発光素子のアノード電極に抵抗を接続し、発光素子のアノード電極と抵抗との接続点の電位を設定することによって、発光素子の点灯・非点灯を個別に制御するようにしても良い。
また、上記実施形態では、点灯制御回路1が、複合機1の操作表示部53に設けられた発光素子の点灯・非点灯を制御する例について説明したが、操作表示部53以外の部位に設けられる発光素子の点灯・非点灯を制御しても良い。また、上記実施形態では、発光素子がLEDである場合を例に挙げて説明したが、本発明はLEDに制限されず、例えばLD(Laser Diode:レーザーダイオード)等の点灯・非点灯を制御する場合にも適用可能である。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置が複合機である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、プリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置にも適用することができる。

Claims (6)

  1. 複数の発光素子の点灯・非点灯を制御する点灯制御回路において、
    前記発光素子を予め規定された第1単位数ずつ順次走査する第1走査回路と、
    前記第1走査回路によって走査されている前記発光素子を前記第1単位数よりも少ない第2単位数ずつ順次走査する第2走査回路と、
    前記第1,第2走査回路によって走査されている前記発光素子の点灯・非点灯を個別に制御する制御回路と
    を備え、
    前記第1走査回路は、前記発光素子が前記第1単位数ずつ接続された複数の走査線を順次電源に接続する複数の第1スイッチを備えることを特徴とする点灯制御回路。
  2. 前記第2走査回路は、前記複数の走査線の各々について、前記第1単位数の前記発光素子のうちの前記第2単位数の前記発光素子を順次グランドに接続する複数の第2スイッチを備えることを特徴とする請求項1記載の点灯制御回路。
  3. 前記発光素子の陽極又は陰極には抵抗がそれぞれ接続されており、
    前記制御回路は、前記第1,第2走査回路によって走査されている前記発光素子の各々の陽極又は陰極の電位を個別に設定する複数の第3スイッチを備えることを特徴とする請求項3記載の点灯制御回路。
  4. 前記第1走査回路によって前記第1単位数の前記発光素子が走査される時間は、前記第2走査回路によって前記第2単位数の前記発光素子が走査される時間に前記走査線の数を乗じて得られる時間に設定されることを特徴とする請求項1に記載の点灯制御回路。
  5. 複数の発光素子の点灯・非点灯を制御する点灯制御回路において、
    前記発光素子を予め規定された第1単位数ずつ順次走査する第1走査回路と、
    前記第1走査回路によって走査されている前記発光素子を前記第1単位数よりも少ない第2単位数ずつ順次走査する第2走査回路と、
    前記第1,第2走査回路によって走査されている前記発光素子の点灯・非点灯を個別に制御する制御回路と、を備え、
    前記制御回路によって点灯・非点灯が制御される時間は、前記第2走査回路によって前記第2単位数の前記発光素子が走査される時間と等しい時間に設定されることを特徴とする点灯制御回路。
  6. 記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において、
    装置状態を表示するために設けられた複数の発光素子と、
    前記発光素子の点灯・非点灯を制御する請求項1に記載の点灯制御回路と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2015534208A 2013-08-30 2014-08-26 点灯制御回路及び画像形成装置 Active JP6122959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180669 2013-08-30
JP2013180669 2013-08-30
PCT/JP2014/072221 WO2015029962A1 (ja) 2013-08-30 2014-08-26 点灯制御回路及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015029962A1 JPWO2015029962A1 (ja) 2017-03-02
JP6122959B2 true JP6122959B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52586519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534208A Active JP6122959B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-26 点灯制御回路及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9924065B2 (ja)
JP (1) JP6122959B2 (ja)
WO (1) WO2015029962A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11308868B2 (en) * 2020-01-03 2022-04-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for utilizing display correction factors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214628A (ja) 1993-01-18 1994-08-05 Fanuc Ltd 数値制御工作機械
JP3260019B2 (ja) 1993-09-24 2002-02-25 松下電器産業株式会社 ダイナミック点灯制御回路
JPH07104689A (ja) 1993-09-29 1995-04-21 Nippon Syst Kaihatsu Kk 画像表示方法及び装置
JPH07199861A (ja) 1993-12-30 1995-08-04 Takiron Co Ltd ドットマトリクス発光ダイオード表示器の発光光度調整装置
JP3417284B2 (ja) 1998-02-12 2003-06-16 株式会社島津製作所 発光素子のダイナミック点灯装置
JP4756768B2 (ja) 2001-04-27 2011-08-24 星和電機株式会社 Ledユニットの点灯制御方法及びled表示装置
JP2005003698A (ja) 2002-05-29 2005-01-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動回路、素子駆動装置および電子機器
US7183582B2 (en) 2002-05-29 2007-02-27 Seiko Epson Coporation Electro-optical device and method of manufacturing the same, element driving device and method of manufacturing the same, element substrate, and electronic apparatus
US7808683B2 (en) * 2005-01-31 2010-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrical appliance equipped with liquid crystal display
JP2006301271A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Takiron Co Ltd Led点灯駆動回路
US20100020061A1 (en) 2006-10-25 2010-01-28 Pioneer Corporation Display device and method of driving the display device
JP5196531B2 (ja) 2007-10-24 2013-05-15 矢崎総業株式会社 表示装置
CN103854598B (zh) * 2012-11-29 2016-08-10 利亚德光电股份有限公司 Led显示器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015029962A1 (ja) 2017-03-02
US20160219180A1 (en) 2016-07-28
US9924065B2 (en) 2018-03-20
WO2015029962A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8928501B2 (en) Input-key control device, and method and computer program product for controlling input key
JP6122959B2 (ja) 点灯制御回路及び画像形成装置
JP2008118565A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012100245A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP2007060033A (ja) 複合機能画像形成装置、画面表示モード設定方法、プログラム及び記録媒体
JP2013019932A (ja) 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2011166510A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
CN111083301B (zh) 信息处理装置、存储介质、以及设置控制方法
JP2013070208A (ja) 画像処理装置
KR20140095336A (ko) 화상 독취 장치, 관리 서버, 화상 독취 장치의 제어 방법, 및 관리 서버의 제어 방법
JP2004241199A (ja) 記録装置に搭載される表示装置、記録装置、及び記録装置の制御方法
US11856160B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2001246819A (ja) 電子機器の操作装置
JP3699047B2 (ja) 画像読取り装置
JP2019166723A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2013098669A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2006259073A (ja) 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2009005337A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP6159655B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6097850B2 (ja) 表示制御装置
JP2003320705A (ja) 画像形成装置
JP5930795B2 (ja) 原稿読取装置
JP2006140926A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2015088934A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP2015211346A (ja) 画像読取装置、複写装置及び画像読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150