JP6120842B2 - 体液中の物質の濃度を測定するための方法及びシステム - Google Patents

体液中の物質の濃度を測定するための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6120842B2
JP6120842B2 JP2014520622A JP2014520622A JP6120842B2 JP 6120842 B2 JP6120842 B2 JP 6120842B2 JP 2014520622 A JP2014520622 A JP 2014520622A JP 2014520622 A JP2014520622 A JP 2014520622A JP 6120842 B2 JP6120842 B2 JP 6120842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
wavelength
approximate
concentration
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521095A (ja
Inventor
ザース、カール
グライス、ディルク
ノアー、ミヒァエル
ユッカーマン、クリスティアン
Original Assignee
シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング, シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2014521095A publication Critical patent/JP2014521095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120842B2 publication Critical patent/JP6120842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/492Determining multiple analytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3129Determining multicomponents by multiwavelength light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3148Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using three or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、体液中の物質、特に、血清試料及び血漿試料中のビリルビン、ヘモグロビン、脂質等の妨害物質、の濃度を測定するための方法及びシステムに関する。
体液試料中の生理学的パラメータを決定するための数多くの検査法や分析法は、測光式測定原理に基づいている。測光法により、液体試料中の検体の定性的及び定量的な検査が可能となる。
診療上重要なパラメータ、例えば検体の濃度又は活性度、の決定は、多くの場合、試験管内で患者の体液の一定分量を1以上の分析試薬と混合することによって行なわれ、これにより生化学反応が始まり、この反応が、この検体液の光学的特性の測定可能な変化をもたらす。光学測定は、減衰媒体及び/又は散乱媒体を通過する間の光束の減衰を、検出し、利用する。引き起こされる生化学反応又は生物物理学反応の種類に応じて、混濁した検体液を測定することができる様々な測光式測定方法が使用される。
このために濁度測定法を使用することができる。この方法では、溶液又は懸濁液の濁度又は光学的密度が、この懸濁液を直接に透過する光線の減衰又は吸収により、測定される。
光線の強度は、液体試料を含んでいる測定セル又はキュベットを透過すると、減少する。この損失は、光線と測定セル中の試料との相互作用、例えば、吸収、回折、散乱及び/又は反射、の影響を受ける。一般的には、回折効果及び反射効果は、無視することができるか又は参照測定により補正することができる。従って、光線の減衰に寄与するのは、主として、吸収である。
従って、測光式の濃度測定は、放射された光の或る特定波長における減衰又は吸収が、溶解された物質の濃度と測定セルの層厚とに、法則に従って、依存する、ということに基づく。この関係をランベール・ベールの法則は、次のように記述する:
ここで、Ε(λ)は光線の波長λに依存する減衰、Iは試料透過後の光強度、Iは試料透過前の光強度、ε(λ)は光透過された物質の波長に依存するモル吸光係数、cは光透過された物質のモル濃度、dは、光透過された、例えば測定セルの、層厚である。
試料の減衰Ε(λ)に基づいて、溶液中の物質の濃度を求めることができる。このためには、濃度が分かっている少なくとも1つの基準溶液の減衰が事前に決められていることが必要である。減衰は濃度に比例するので、濃度の分かっている複数の基準溶液の減衰測定による較正によって、溶解された物質の濃度を求めることができる。
しかし、試料の減衰は、測定すべき物質自体の濃度のみでなく、試料マトリックスの性質にも依存する。様々な物質の減衰は、混合液中では、これらの物質が相互作用しない限り、加算的な挙動をとる。血漿又は血清のような体液は、ともに、複合的な混合体であり、測定すべき検体の他に多くの物質を含み、これらが試料の全体の減衰に影響を及ぼす。
しかし、個々のケースでは、体液試料は、異常に高い濃度の1つ又は複数の固有の、即ち、生体固有の物質を含有し、これらは或る許容濃度を越えると測光的検査方法において干渉的影響を与え、システムエラーを起こすことがあり得る。
周知のように、異常に高い濃度のヘモグロビン、ビリルビン及び/又は脂質を有する溶血性、黄疸性及び/又は高脂血性の血清試料又は血漿試料は、多くの問題を惹き起こす。これら干渉物質の異常に高い濃度の原因は、患者の病的な状態又は試料の不適切な採取若しくは保管である。このような試料が、分析・診断上の重要パラメータを測定する測光的測定法で検査されると、誤測定の危険があり、これは場合によっては、誤診断、最悪の場合には誤った治療、へ導きかねない。従って、溶血性、黄疸性及び高脂血性試料の事前分析的な同定は、不正確な分析結果を避けるために特に重要である。
そこで、体液試料中の妨害物質の分光光度的な影響を決定する方法が必要となる。
特許文献1、2、3及び4には、血清試料又は血漿試料中のビリルビン、ヘモグロビン及び脂質を測定する様々な方法が記載されている。例えば、特許文献1では、ヘモグロビン及びビリルビンによる減衰を差し引いた後に残った減衰、特に脂質による減衰をも含んでいる減衰、が部分的に直線近似されている。
欧州特許出願公開第1059522A1号明細書 米国特許第4263512号明細書 米国特許出願公開第2009/0009750A1号明細書 米国特許出願公開第2010/0174491A1号明細書 しかし、最後に挙げた方法にも、比較的高い脂質濃度が同一試料中のビリルビンとヘモグロビンの測定に影響を及ぼし、その結果、測定値を歪めることがある、という欠点がある。
そこで、本発明の課題は、高い脂質濃度を有する体液試料においても、例えばヘモグロビン及びビリルビンのような他の物質の信頼性ある測定を可能にする、体液試料中の複数の物質を分光光度計で測定するための方法を提供することにある。
この課題は本発明による方法によって解決される。
本発明の1実施例による、脂質の減衰曲線を示すグラフの模式的表示である。 本発明の別の実施例による、体液試料の減衰曲線を示すグラフの模式的表示である。 本発明の別の実施例による、1つの体液試料中の物質の濃度を測定するための方法の模式的表示である。 本発明の別の実施例による、体液試料の減衰曲線を示すグラフの模式的表示である。 本発明の別の実施例による、体液試料の減衰曲線を示すグラフの模式的表示である。 本発明の別の実施例による、体液試料中の物質の濃度を測定するためのシステムの模式的表示である。
本発明の1実施形態は、体液試料中の物質の濃度を測定するための方法であり、次のステップを有する。
即ち、脂質と、第2の、場合によっては第3の、物質とを含む体液試料に複数の波長において光線を透過させるステップと、
これら複数の波長における体液試料の複数の減衰値を検出するステップと、
脂質(L)の減衰に対して
の形のべき関数近似曲線を、脂質に因らない減衰を無視できる第1の波長における第1測定値に基づき、予め決められたべき指数qにおけるファクターpを決めることによって計算するステップと、
第2の波長における第2測定値及び近似曲線の値に基づいて第2物質の濃度の第1近似値を測定するステップと、を有する。
好ましい1実施形態では、この方法は、更に、第3の波長における減衰値を、第1近似値及び近似曲線の値に基づいて計算するステップと、
この計算された減衰値の、第3波長における第3測定値からの、偏差を求めるステップと、
この求められた偏差に基づいて近似曲線を補正するステップと、
第2測定値及び補正された近似曲線の値に基づいて、第1近似値を補正するステップと、を含む。
別の好ましい実施形態では、この体液試料は、更に第3の物質を含んでいてもよく、更に、第2の波長における第2測定値及び近似曲線の値並びに第4の波長における第4測定値及び近似曲線の値に基づいて第3の物質の濃度の第2近似値を決定するステップと、
第2測定値及び第4測定値並びに較正された近似曲線の値に基づいて第2近似値を補正するステップと、を有することができ、この減衰値は加算的に第2近似値に基づいて計算される。
1つの好ましい実施形態では、減衰値を計算するステップ、偏差を求めるステップ、並びに、近似曲線、第1近似値及び第2近似値を補正するステップは、偏差が予め決められた閾値を下回るまで繰り返すことができる。
体液試料が血清又は血漿を含んでいると有利である。更に、第2の物質がヘモグロビンを含み、第3の物質がビリルビンを含んでいると有利であるが、これは必ずしも不可欠ではない。
1つの好ましい実施形態では、第1波長は610nm〜650nmの範囲内、第2波長は410nm〜420nmの範囲内、第3波長は360nm〜370nmの範囲内、第4波長は465nm〜475nmの範囲内にある。
1つの有利な実施形態では、予め決められた閾値は0.01Εである。
近似曲線の補正は、第1測定値が近似曲線上に在るように行なうのが有利である。
有利な実施形態では、体液試料の光透過は、レーザ又は発光ダイオードで行なわれ、多数の測定値の検出は、測光センサで行なわれる。
本発明は、別の実施形態において、体液試料に含まれる物質の濃度を測定するためのシステム、例えば分析機器、を提供する。このシステムは、測定装置及び演算装置を備えており、測定装置は、脂質と第2の物質とを含む体液試料に複数の波長で光線を透過させて複数の波長における体液試料の複数の減衰測定値を検出するように構成されており、演算装置は、脂質(L)の減衰に関して、脂質に因らない減衰を無視できる第1波長における第1測定値に基づいて、予め決められたべき指数qにおけるファクターpを決めることによって、
の形のべき関数近似曲線を計算し、第2物質の濃度の第1近似値を、第2波長における第2測定値及び近似曲線の値に基づいて決定し、第3波長における減衰値を第1近似値及び近似曲線の値に基づいて、計算するように構成されている。
演算装置が、更に、第3波長における計算された減衰値の第3測定値からの偏差を求め、この求められた偏差に基づき近似曲線を補正し、第2測定値とこの補正された近似曲線とに基づいて第1近似値を補正するように、構成されていると有利である。
この測定装置が、レーザダイオード又は発光ダイオードと、測光的なセンサ装置と、を備えていると有利である。
好ましい実施形態では、この演算装置は、更に、第2波長における第2測定値及び近似曲線の値並びに第4波長における第4測定値及び近似曲線の値に基づいて、第3物質の濃度の第2近似値を決定し、且つ、第2測定値と補正された近似曲線の値とに基づいて、この第2近似値を補正するように構成することができるが、この場合、更に、第2近似値に基づいて減衰値を計算することができる。
更なる変更及び変形が従属請求項の諸特徴から生じる。
本発明の様々な実施形態及び構成を、添付の図面を参照して、詳細に説明する。
ここに記載された形態及び更なる展開は、有意義な限りにおいて、任意に相互に組合せることができる。本発明の更なる可能な形態、更なる展開及び実施は、これまでに記載された、そして、これ以降に記載される本発明の例示的態様に関して、明示的には取り上げられていない本発明の特徴の組合せをも含む。
添付された図は、本発明の実施形態の理解を助けるものである。これらの図は、実施形態を分かり易く示し、明細書と共に、本発明の原理と概念の説明に資するものである。他の実施形態や言及された利点は、これらの図を参照して明らかになる。これらの図の要素は、当然ながら縮尺どおりに記載されてはいない。同一の又は同様に作用する要素には、同一の参照符号が記されている。
本発明における体液試料とは、液体状態を有し、且つ、複数の生物学的活性物質を様々な濃度で有する、生物学的起源の全ての試料である。体液試料は、例えば、血清、血漿、血液、尿、リンパ液、胆汁又は類似の液体を包含する。
本発明における測光測定値とは、測光測定装置及びこれに付属する光源、特にレーザ、レーザダイオード、発光ダイオード等、によって記録される測定値である。これらの測定装置は、波長に依存した光線の強度を検出するのに適した、例えばCCDセンサ、CMOSセンサ、フォトセンサ又は同様の装置を包含する。
本発明における脂質は、全ての本質的に疎水性である有機化合物、特に人体又は動物の体に存在する化合物、を含む。本発明における脂質は、特に、人体に存在する脂肪又はトリグリセリド又はトリアシルグリセリンを包含する。
本発明における減衰曲線及び減衰値は、可視、赤外及び/又は紫外の波長領域における光線の透過に対する体液試料の不透過度に関する波長依存性の数値を示す無次元の値である。同様に、減衰値を、光強度測定値検出のために光線透過中に体液試料を保持する測定セル又はキュベットの単位厚さを基準にして表わすことも可能である。この場合には、減衰値は[1/cm]という次元を有する。いずれにせよ、以下に述べる諸実施形態で表示された減衰値は、単なる一例であり、測定装置、試料特性及び試料組成に依存する。これに関し、回折、拡散及び反射は、減衰値には寄与するが、吸収値に対しては、ここで考慮されている波長領域においては、実質的に無視しうるということが、当業者には明らかではあるが、以降においては、減衰値を吸収値と同等に扱う。
体液試料には、通常、ヘモグロビン、ビリルビン及び脂質、特に、トリアシルグリセリン(トリグリセリド)が含まれている。ヘモグロビン及びビリルビンの濃度を分光検出法で決定するには、脂質含量を決定することが重要である。
図1は、ほぼ340nmから620nmの波長領域における脂質の減衰曲線を示すグラフを模式的に表している。減衰曲線L1、L2及びL3は、それぞれ、脂質濃度60mg/dl、180mg/dl及び300mg/dlの、人工的に準備された脂質エマルジョン(Intralipid、イントラリピード、商標Lipovenoes)を示す。先ず、これらの減衰値が、全体的に、脂質濃度に連れて大きくなっていることが分かる。更に、全ての脂質濃度の減衰が、600nm〜620nmの赤色可視スペクトル領域では、青色可視スペクトルないし紫外スペクトル領域におけるよりも小さいことが分かる。脂質曲線L1、L2及びL3は、図1では、それぞれ、べき関数
で、近似されているので、それぞれ適合された近似パラメータp及びqを有する近似曲線P1、P2及びP3が得られる。近似パラメータp及びqは、測定された減衰から直接計算され、その結果、パラメータp及びqの典型的な大きさのオーダーについての経験値が得られ、これらの経験値が以下に記載されている方法において使用される。
最も低い濃度の脂質曲線L1に対して、べき曲線P1は、実際の減衰プロファイルと良く一致している。しかし、より高濃度については、近似曲線P2及びP3は、それぞれの減衰曲線L2及びL3との一致が不十分であり、特に約340nmから470nmの範囲の青色波長領域では不十分である。この領域では、減衰プロファイルL2及びL3は、若干の減衰平坦部を形成しているが、これは複数回の散乱に起因する。しかし、この複数回の散乱は図1に示された人工的な脂質においてのみ存在する。しかしながら、実応用例では、このような複数回の散乱が生じない自然の脂質しか存在しない。従って、実際の応用においては、図1に示された偏差にも拘わらず、べき関数近似により、特に、例えば局部的な直線近似と比較して、良好な結果が得られる。
図2は、340nm〜660nmの波長領域における体液試料、特に血清又は血漿、の減衰曲線に関するグラフを模式的に示している。血清又は血漿は、乳化された物質として、ヘモグロビン(H)、ビリルビン(I)及び脂質(L)を含んでいてもよい。そこで、体液試料中のこれらの物質の濃度決定は、しばしば、HILチェックと呼ばれる。
このHIL減衰曲線は、ヘモグロビン、ビリルビン及び脂質を典型的な濃度で有する体液試料の波長依存性減衰プロファイルを模式的に例示している。この減衰曲線は、ヘモグロビン成分Hと、脂質成分及びビリルビン成分の組み合わせ成分ILとに、分けることができ、これらの推定減衰曲線が図2の破線で示されている。同様に、純粋な脂質成分Lが破線で示されている。それぞれの減衰は、加算的に重ね合わされている。
約610nmから650nmの範囲の赤色波長領域では、ヘモグロビン及びビリルビンに起因する減衰は無視することができる。従って、ここでの減衰は、殆ど脂質に因るものである。そこで、610nm〜650nmの範囲の、例えば620nm又は645nmの、第1の波長における第1の測定により第1測定値Ε4が求められ、これを用いて、ランベール・ベールの法則により脂質モル濃度C[L/(mol*cm)]を第1近似:
(ここで、εL4は、第1波長におけるトリアシルグリセリンのモル減衰係数である。)
で決定することができる。
この濃度は、重量特異的な減衰係数を用いて決定することが好ましい。このために、ランベール・ベールの式(式1)において光路長dを1mmとし、モル減衰係数εmolと測定セルの層厚dとの積から重量特異的な減衰係数εが決定される。こうして、物質の濃度を[mg/dL]単位で測定することができる。
更なる測定により、ヘモグロビン又はビリルビンの減衰極大値が存在する波長領域における測定値E2及びE3を検出することができる。例えば、測定値E2は410nm〜420nmの波長領域で、ヘモグロビンの減衰極大は特に約415nmで検出される。測定値E3は例えば波長領域465nm〜475nmで、ビリルビンの減衰極大は特に約470nmで検出される。測定値E2は、ヘモグロビン(EH2)、ビリルビン(EI2)及び脂質(EL2)に帰すると考えられる複数の減衰成分で構成されている:
同様に、測定値E3は、ヘモグロビン(EH3)、ビリルビン(EI3)及び脂質(EL3)に帰すると考えられる複数の減衰成分で構成されている:
最後に、測定値E1が、コントロール領域として使用できる波長領域、例えば、360nm〜370nmの範囲、特に約365nm、において検出され得る。測定値E1は、ヘモグロビン(EH1)、ビリルビン(EI1)及び脂質(EL1)に帰すると考えられる複数の減衰成分で構成されている:
さて、図3は、体液試料中の物質、特に、血清試料又は血漿試料中のヘモグロビン、ビリルビン及び脂質、の濃度を測定するための方法30を模式的に示したものである。
第1ステップ31で、図2に関連して説明したように、測定値E1、E2、E3及びE4が求められる。
第2ステップ32で、脂質に因る減衰についての第1近似曲線Lのための第1近似パラメータp及びqが回帰分析を用いて決定される。図2に関連して説明したように、これは、式(2)と同様に
の形を有する。測定値E4単独では、当然ながら、ステップ32において2つの変数p及びqを決定することはできない。そこで、べき数qは、図1に示された参照値に基づく推定により形成される。従って、べき数qは、経験値に基づいて予め決められる。図2に関連して述べたように、610〜650nmの第1波長領域では脂質以外の他の物質による減衰は無視することができるので、式(1)、(2)及び(3)によるべき数qにおける係数pが、第1波長における測定値E4によって決められる。こうして求められた、p及びqを有する近似曲線は、この試料中の脂質による減衰の減衰プロファイルについての第1近似を反映している。これに加えて、ステップ33aにおいて、脂質のそれぞれの減衰成分EL1、EL2、EL3及びEL4(=E4)が、ステップ31で測定値が得られている全ての波長について、計算される。
図4から分かるように、こうして、実際の脂質減衰に良好に近似している第1近似曲線Lが得られる。図1によれば、この近似曲線Lは、特に青色ないし紫外スペクトル領域において、脂質の実際の減衰プロファイルよりも平坦なプロファイルを有する。
次いで、ステップ34及び35において、ヘモグロビン濃度(c)及びビリルビン濃度(c)に関する第1近似値を、例えば波長415nm及び470nmにおける測定値E2及びE3に基づいて、決めることができる:
ここで、εH2、εH3、εI2及びεI3は、それぞれ、測定値E2及びE3における波長におけるヘモグロビン(H)及びビリルビン(I)の減衰係数である。これらの減衰係数は、予め参照測定により決めることができ、或いは、参照値が記憶された記憶装置から計算のために呼び出すことができる。
両濃度c及びcを求めるために2つの式(7)と(8)の線形方程式系を解くことができるので、ヘモグロビン(H)の濃度については、式:
が得られる。ここで、脂質についての減衰値EL2及びEL3は、近似曲線Lを用いて、式(2)により決定することができる。こうして、ヘモグロビン濃度cの第1近似値が得られる。濃度cについてのこの第1近似値が、次いでビリルビン濃度cの第1近似値を決定するために、式(7)に代入される。これにより、ヘモグロビン、ビリルビン及び脂質の濃度について良好な第1近似値c、c及びcが得られるが、これらは、式(2)によるべき関数と、パラメータp及びqについての第1近似値を有する上述の方程式系とに基づいて確認された。
しかし、これらの近似値は、以下に述べるように、繰り返して更に改善することができる。ステップ36において、1つの減衰値EHILが求められるが、これは、360nm〜370nmの領域の波長、例えば365nm、即ち、脂質の実際の減衰の、近似曲線からのより大きな偏差が予期される波長領域における全減衰についての近似値に対応している:
濃度c及びcは、上記のように決定された。EL1の値は同様に、パラメータp及びqを有する式(2)により得られる。
次に、ステップ37において、前記EHILの値と、この波長における実際の測定値E1との比較が行なわれ、偏差が得られる:
この偏差ΔEが予め決められた閾値、例えば10mE、よりも大きい場合には、脂質濃度について求められた近似曲線Lが十分には正確でないと判断される。この場合には、近似曲線Lの補正が、ステップ38において、行なわれる。このために、波長365nmにおける脂質の計算された減衰値であるEL1が、偏差ΔEのパーセント分だけ補正される。例えば、偏差ΔEの値の半分が減衰値EL1に加算される。この補正された減衰値EL1に基づいて、パラメータp及びqを有する補正された近似曲線Lが決定される:
方程式(12)及び(13)は、E4の値及び補正された値(E1+ΔE/2)を、方程式(2)に代入することにより得られる。このことは、例えば波長465nmにおける測定値E4がそのまま引続いて補正された近似曲線L上に存在し得るように、近似曲線Lを補正できることを、即ち、測定値E4が近似曲線の固定点として利用されることを、意味する。
図5は、図4のグラフを模式的に示したもので、第1近似曲線Lに補正された近似曲線Lが追加されている。この補正された近似曲線Lは、特に青色ないし紫外波長領域において、第1近似曲線Lよりも急勾配なプロファイルを有しており、その結果、この試料に含まれている脂質の実際の減衰成分を表現するのにより適している。
次いで、ステップ33bにおいて、ステップ33aにおける計算と同様に、脂質のそれぞれの減衰成分EL1、EL2、EL3及びEL4(=E4)が、補正された近似曲線Lに基づいて算出される。この方法では、ステップ37において、偏差が予め決められた閾値を下回るまで、ステップ34、35、36、37及び38が繰り返される。その場合には、体液試料中の物質の濃度に対する補正された近似値がステップ39において出力される。
これに関して、図5に、その次の繰返しステップで補正された近似曲線LK+1が例示されている。この近似曲線LK+1は、試料中の脂質の実際の減衰成分について、前記の補正近似曲線Lに比べて、改善された近似を示している。
図6は、体液試料中の物質の濃度を測定するためのシステム1、特に、図3に示された方法30を実施するためのシステム1、を模式的に示す。このシステム1は、測定装置2、演算装置3、記憶装置4及び出力装置5を備える。
測定装置2は、光線を、複数の波長で、第1及び第2の物質を含む体液試料に透過させ、複数の波長におけるこの体液試料の複数の減衰測定値を検出するように、構成されている。このために、測定装置2は、例えば発光ダイオード又はレーザダイオード、及びこれらに対応する測光センサ装置を有する。
演算装置3は、図3における本方法のステップ32、33a、34、35、36,37、38、33b及び39を実施するように構成されている。特に、物質の濃度について得られた近似値は、出力装置5により本システム1のユーザに出力される。
記憶装置4は、閾値及び/又は減衰係数について予め決められた値を記憶するように、構成され、これらの値は、必要に応じて演算装置2から呼び出すことができる。
1 本システム
2 測定装置
3 演算装置
4 記憶装置
5 出力装置
L 脂質
H ヘモグロビン
I ビリルビン

Claims (11)

  1. 体液試料中の脂質(L)、第2物質(H)及び第3物質(I)の濃度を測定する方法であって、
    a)前記体液試料に光を複数の波長で透過させるステップ(31)と、
    b)前記複数の波長における体液試料の複数の減衰測定値を検出するステップと、を有する方法において、
    c)脂質に因らない減衰を無視できる第1波長における第1測定値(E4)を検出し、この第1測定値(E4)を脂質(L)に固有な減衰係数で割ることによって脂質(L)の濃度(c)を決定するステップと;
    d)脂質(L)の減衰についての

    という形のべき関数で表わされる近似曲線(L)を、前記第1測定値(E4)に基づき、予め決められたべき指数qにおけるファクターpを決めることによって、計算するステップ(32)と;
    e)第2波長における第2測定値(E2)及び第2波長における前記近似曲線(L)の値に基づき、更に、第4波長における第4測定値(E3)及び第4波長における前記近似曲線(L )の値に基づいて、前記第2物質(H)の濃度の第1近似値(c及び前記第3物質(I)の濃度の第1近似値(c を決定するステップ(34)と;
    f)第3波長における減衰値(E HIL )を、前記第1近似値(c )、前記第1近似値(c )及び第3波長における前記近似曲線(L )の値に基づいて、計算するステップと;
    g)前記計算された減衰値(E HIL )の第3波長における第3測定値(E1)からの偏差(ΔE)を算出するステップ(36)と;
    h)前記算出された偏差(ΔE)に基づいて前記近似曲線(L 0 )を補正するステップ(38)と;
    i)前記第2測定値(E2)及び補正された近似曲線(L )の値に基づき前記第1近似値(c )を補正することによって、前記第2物質(H)の濃度(c )を決定するステップと;
    j)前記第2測定値(E2)と第2波長における前記近似曲線(L )の値とに基づき、更に、第4波長における第4測定値(E3)と第4波長における前記近似曲線(L )の値とに基づいて、第3物質(I)の濃度の第2近似値(c )を決定するステップ(35)と;
    k)前記第2測定値(E2)、前記第4測定値(E3)及び前記補正された近似曲線(L )の値に基づき、前記第2近似値(c )を補正することによって、前記第3物質(I)の濃度(c )を決定し、更に、前記第2近似値(c )に基づいて前記減衰値(E HIL )を計算するステップと;
    有することを特徴とする濃度測定方法。
  2. 減衰値の計算、偏差の算出並びに近似曲線、第1近似値及び第2近似値の補正の前記各ステップが、前記偏差(ΔE)が予め決められた閾値を下回るまで繰り返される、請求項に記載の濃度測定方法。
  3. 前記第2物質(H)がヘモグロビンを含み、前記第3物質(I)がビリルビンを含む、請求項に記載の濃度測定方法。
  4. 前記第1波長が610nm〜650nmの領域に、前記第2波長が410nm〜420nmの領域に、前記第3波長が360nm〜370nmの領域に、前記第4波長が465nm〜475nmの領域にある、請求項2又は3に記載の濃度測定方法。
  5. 前記予め決められた閾値が10mEである、請求項に記載の濃度測定方法。
  6. 前記近似曲線の前記補正が、前記第1測定値(E4)が近似曲線(L;L)上に在るように行なわれる、請求項のいずれか1項に記載の濃度測定方法。
  7. 前記体液試料の光透過がレーザダイオード又は発光ダイオードを用いて行なわれ、複数の測定値(E1;E2;E3;E4)の検出が測光センサを用いて行なわれる、請求項1〜のいずれか1項に記載の濃度測定方法。
  8. 体液試料中の物質の濃度を測定するためのシステム(1)であって、
    i.体液試料に複数の波長を有する光線を透過させ、前記複数の波長における前記体液試料の複数の減衰測定値を検出するように構成されている測定装置(2)と;
    ii.脂質(L)の減衰についての

    という形のべき関数で表わされる近似曲線(L)を、脂質には因らない減衰を無視できる第1波長における第1測定値(E4)に基づき、予め決められたべき指数qにおけるファクターpを決めることによって計算し、第2波長における第2測定値(E2)第2波長における前記近似曲線(L の値とに基づき、更に、第4波長における第4測定値(E3)及び第4波長における前記近似曲線(L )の値に基づいて、第2物質(H)の濃度の第1近似値(c及び前記第3の物質(I)の濃度の第1近似値(c を決定するように構成された演算装置(3)とを;備えており、この演算装置(3)が、第3波長における減衰値(E HIL )を前記第1近似値(c )、前記第1近似値(c )及び第3波長における前記近似曲線(L )の値に基づいて計算し、この計算された減衰値(E HIL )の第3波長における第3測定値(E1)からの偏差(ΔE)を算出し、前記近似曲線(L )を前記算出された偏差(ΔE)に基づいて補正し、前記第1近似値(c )を前記第2測定値(E2)及び第2波長における前記補正された近似曲線(L )の値に基づき補正するように、構成され、更に、演算装置(3)が、第3物質(I)の濃度の第2近似値(c )を、前記第2測定値(E2)及び第2波長における前記近似曲線(L )の値並びに第4波長における第4測定値(E3)及び第4波長における前記近似曲線(L )の値に基づき決定し、且つ、前記第2近似値(c )を前記第2測定値(E2)及び前記補正された前記近似曲線(L )に基づき補正するように構成されていて、前記減衰値(E HIL )が更に前記第2近似値(c )に基づき計算される濃度測定システム(1)。
  9. 前記測定装置(2)が、レーザダイオード又は発光ダイオードと、測光センサ装置とを、有する、請求項に記載の濃度測定システム(1)。
  10. 前記体液試料が血清又は血漿を含み、前記第2物質(H)がヘモグロビンを含み、前記第3物質(I)がビリルビンを含む、請求項に記載の濃度測定システム(1)。
  11. 前記第1波長が610nm〜650nmの領域に、前記第2波長が410nm〜420nmの領域に、前記第3波長が360nm〜370nmの領域に、前記第4波長が465nm〜475nmの領域にある、請求項9又は10に記載の濃度測定システム(1)。
JP2014520622A 2011-07-18 2012-07-16 体液中の物質の濃度を測定するための方法及びシステム Active JP6120842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11174320.9 2011-07-18
EP11174320A EP2549264A1 (de) 2011-07-18 2011-07-18 Verfahren und System zum Bestimmen der Konzentration von Substanzen in Körperflüssigkeiten
PCT/EP2012/063864 WO2013010970A1 (de) 2011-07-18 2012-07-16 Verfahren und system zum bestimmen der konzentration von substanzen in körperflüssigkeiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521095A JP2014521095A (ja) 2014-08-25
JP6120842B2 true JP6120842B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=46924389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520622A Active JP6120842B2 (ja) 2011-07-18 2012-07-16 体液中の物質の濃度を測定するための方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9395300B2 (ja)
EP (2) EP2549264A1 (ja)
JP (1) JP6120842B2 (ja)
CN (1) CN103649721B (ja)
ES (1) ES2605845T3 (ja)
WO (1) WO2013010970A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013008164B4 (de) 2013-05-13 2014-12-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Anordnung zur berührungslosen Durchführung optischer Messungen in verschlossenen etikettierten Behältnissen
EP2910926A1 (de) 2014-02-19 2015-08-26 F.Hoffmann-La Roche Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zuordnen einer Blutplasmaprobe
GB201415435D0 (en) * 2014-09-01 2014-10-15 Pilkington Group Ltd Furnace atmosphere measurement
EP3051271A1 (de) 2015-01-27 2016-08-03 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren zur Bestimmung von Lipiden und anderen Störsubstanzen in Körperflüssigkeitsproben
US9442064B1 (en) * 2015-03-10 2016-09-13 Abb Schweiz Ag Photometer with LED light source
EP3165900A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-10 F. Hoffmann-La Roche AG Multi-wavelength illumination for spectral interference detection
EP3487629A4 (en) * 2016-07-21 2019-07-03 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. PHOTOMETRIC CUVET CARDING
EP3296720A1 (de) 2016-09-14 2018-03-21 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren und system zur zuordnung einer körperflüssigkeitsprobe zu einer körperflüssigkeitsprobenklasse
EP3296739A1 (de) 2016-09-14 2018-03-21 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren und system zur zuordnung einer körperflüssigkeitsprobe zu einer körperflüssigkeitsprobenklasse
WO2018111829A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Simultaneous measurement of multiple analytes of a liquid assay
JP6944060B2 (ja) * 2017-09-21 2021-10-06 バイタル バイオサイエンセズ インク 生体組織又は他の対象の画像化
CA3088293C (en) * 2018-01-15 2023-09-05 Vital Biosciences Inc. Electromagnetic wave emittance-based specimen analysis
EP3591378B1 (de) 2018-07-03 2020-11-18 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren zur bestimmung von lipiden, hämoglobin und bilirubin in körperflüssigkeitsproben
CN113196064B (zh) * 2019-01-29 2022-09-27 美国西门子医学诊断股份有限公司 降低血红蛋白A1c测定中的英脱利匹特/脂血干扰的浊度归一化算法和方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2101796A1 (de) * 1970-01-21 1971-08-05 Baxter Laboratories Inc Verfahren zur Bestimmung von Tnglycenden im Blutserum
US4012196A (en) * 1973-06-21 1977-03-15 Damon Corporation Colorimetric method for determining total lipids in human fluids
DE2847176C2 (de) 1977-10-31 1982-05-06 Hitachi, Ltd., Tokyo Verfahren zur photometrischen Bestimmung von Substanzen im Blutserum
DK151393C (da) * 1978-12-06 1988-05-16 Foss Electric As N Fremgangsmaade til kvantitativ bestemmelse af fedt i en vandig fedtemulsion
DE3239236A1 (de) * 1982-02-18 1983-09-01 Amano Pharma Co Ltd Verfahren zur quantitativen bestimmung von physiologischen komponenten in biologischen fluessigkeiten oder gasen
US4839294A (en) * 1987-08-24 1989-06-13 Health Research Inc. Colorimetric assay and methods for using same
DE69233452T2 (de) * 1991-09-09 2005-12-15 Canon K.K. Quantitativer Nachweis vom Lipid, in reiner Form oder im Komplex mit anderen Verbindungen
JP3203798B2 (ja) * 1992-08-17 2001-08-27 株式会社島津製作所 クロモゲンの測定方法
US5828445A (en) * 1995-03-30 1998-10-27 Chiron Diagnostics Corporation Method for measuring and reporting co-oximeter quality control results
US5734468A (en) * 1995-08-18 1998-03-31 Beckman Instruments, Inc. Probe and method for determining serum indices of a serum sample
EP1059522A1 (en) 1999-06-11 2000-12-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Method and apparatus for examining fluids of biological origin
US6882874B2 (en) * 2002-02-15 2005-04-19 Datex-Ohmeda, Inc. Compensation of human variability in pulse oximetry
US7700360B2 (en) * 2004-04-20 2010-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical method and system to determine distribution of lipid particles in a sample
EP1629767B1 (en) * 2004-08-25 2010-07-21 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Quantitative analyzer using a calibration curve
EP1802959A1 (en) * 2004-10-11 2007-07-04 Thermo Fisher Scientific Oy Method for automatically detecting factors that disturb analysis by a photometer
CN101232843A (zh) 2005-09-13 2008-07-30 爱德华兹生命科学公司 总血红蛋白的连续光谱测量
EP1925929A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multivariate detection of molecules in bioassay
KR101306340B1 (ko) 2009-01-08 2013-09-06 삼성전자주식회사 생화학 시료에 포함된 성분의 농도 측정 방법 및 이를 이용한 검사 결과의 신뢰도 추정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2549264A1 (de) 2013-01-23
WO2013010970A1 (de) 2013-01-24
US9395300B2 (en) 2016-07-19
CN103649721A (zh) 2014-03-19
US20140192342A1 (en) 2014-07-10
EP2710348B1 (de) 2016-08-31
CN103649721B (zh) 2016-04-20
ES2605845T3 (es) 2017-03-16
EP2710348A1 (de) 2014-03-26
JP2014521095A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120842B2 (ja) 体液中の物質の濃度を測定するための方法及びシステム
JP6289517B2 (ja) 体液試料中の脂質および他の干渉物質(interferingsubstance)を決定するための方法
EP2016390B1 (en) A method and a system for quantitative hemoglobin determination
RU2302638C2 (ru) Способ анализа гемоглобина и система для его осуществления
JP2015519556A5 (ja)
JP2007509718A5 (ja)
JPWO2015137074A1 (ja) 成分測定装置、方法及びプログラム
KR102042864B1 (ko) 혼탁 매질에서의 흡광 계수를 결정하기 위한 방법
EP1023583B1 (en) Method for measurement of blood substitutes
CN105044087A (zh) 尿检快速检测装置及方法
JP7373315B2 (ja) 体液試料中の脂質、ヘモグロビンおよびビリルビンを決定するための方法
KR20090036996A (ko) 복수 개의 단일 파장 광원을 이용한 투과와 반사 병행방식의 무채혈 혈당기
Song et al. A calibration set selection method fusing multi-component based on Euclidean distance in spectral analysis of complex solution
JP6599855B2 (ja) 変形可能な容器内の物質の濃度を求める方法
JP2018526644A (ja) 液体培地中の物質濃度または物質を判断するための方法および装置
JP5869937B2 (ja) 細胞培養液の液面高さの測定方法および測定装置
US7198955B1 (en) Method and apparatus for measurement of blood substitutes
US12000824B2 (en) Point-of-care testing system, analyzer and method
RU2782327C1 (ru) Способ неинвазивного определения содержания воды в крови и биосредах
Oliveira et al. Point-of-Care Testing Device for Diabetes Mellitus and Renal Function Analysis of Biological Fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150