JP6289517B2 - 体液試料中の脂質および他の干渉物質(interferingsubstance)を決定するための方法 - Google Patents

体液試料中の脂質および他の干渉物質(interferingsubstance)を決定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6289517B2
JP6289517B2 JP2016012026A JP2016012026A JP6289517B2 JP 6289517 B2 JP6289517 B2 JP 6289517B2 JP 2016012026 A JP2016012026 A JP 2016012026A JP 2016012026 A JP2016012026 A JP 2016012026A JP 6289517 B2 JP6289517 B2 JP 6289517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
absorbance
value
lipid
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016012026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016138886A (ja
JP2016138886A5 (ja
Inventor
カール・ザス
Original Assignee
シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング, シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2016138886A publication Critical patent/JP2016138886A/ja
Publication of JP2016138886A5 publication Critical patent/JP2016138886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289517B2 publication Critical patent/JP6289517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/492Determining multiple analytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N21/3151Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using two sources of radiation of different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06146Multisources for homogeneisation, as well sequential as simultaneous operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、体液中の脂質または他の干渉物質、特に血清および血漿試料中のビリルビンおよびヘモグロビンなどの干渉物質の濃度を決定するための方法および自動分析器に関する。
体液試料での生理学的パラメータを決定するためのいくつかの検出および分析方法は、測光原理(photometric measuring principle)に基づく。測光法は、液体試料中での検体の定量および定性検出を可能にする。
多くの場合、例えば、検体の濃度または活性を含む臨床的に重要なパラメータが、患者からの体液のアリコートを生体外で1つまたはそれ以上のアッセイ試薬と混合し、生化学的反応を開始させることによって決定され、この反応は、アッセイ用製造物(assay preparation)の光学特性の測定可能な変化をもたらす。測光は、吸光度および/または散乱媒体を通過するときの光束の減衰を検査および利用する。濁った液体アッセイ用製造物の測定を可能にする様々な測光法が、誘発される生化学的または生物理学的(biophysical)反応の性質に応じて使用される。
このために、濁度計測(turbidimetric)方法を使用することが可能であり、この方法では、溶液または懸濁物の濁度または光学密度が、懸濁物を直接通過する光ビームの光減衰または吸光度に基づいて測定される。
光ビームの強度は、液体試料を含む測定セルまたはキュベットを通過するときに減少する。損失は、例えば吸光、回折、散乱、および/または反射効果によって、測定セル内に位置される試料との光ビームの相互作用によって影響を及ぼされることがある。一般に、回折、散乱、および反射効果は無視、または基準測定によって補償することが可能であり、それにより、主として吸光が光ビームの減衰に寄与する。
したがって、濃度の測光決定は、入射光の特定の波長で、吸光度または吸光が、溶解された物質の濃度および測定セルの層の厚さに依存するという法則に基づく。この関係は、ランベルト−ベール(Beer−Lambert)の法則によって次のように表される:
E(λ)=−log(I/I)=ε(λ)・c・d
ここで、E(λ)は、光ビームの波長λに依存する吸光度であり、Iは、試料を通過した後の光強度であり、Iは、試料の通過する前の光強度であり、ε(λ)は、照射(transirradiate)された物質の波長依存モル吸光係数(molar extinction coefficient)であり、cは、照射された物質のモル濃度であり、dは、例えば測定セルの光ビームで照射された層の厚さである。
試料の吸光度E(λ)に基づいて、溶液中の物質の濃度を把握(ascertain)することが可能である。このために、既知の濃度の少なくとも1つの標準溶液の吸光度が予め決定されている必要がある。吸光度が濃度に比例するので、既知の濃度の複数の標準溶液の吸光度測定による較正によって、未知の試料中の溶解された物質の濃度を把握することが可能である。
しかし、試料の吸光度は、決定すべき物質自体の濃度のみならず、試料マトリックスの性質にも依存する。物質が互いに相互作用しない場合、混合物中で様々な物質の吸光度は加法的である。例えば血漿または血清を含む体液は、複雑な混合物であり、決定すべき検体のみならず、試料の合計の吸光に影響を及ぼす複数のさらなる物質も含む。
しかし、個々の場合に、体液試料は、異常に高い濃度の1つまたはそれ以上の内在性の(intrinsic)物質、すなわち内生物質(endogenous substance)を含むことがあり、これは、許容可能な濃度を超えるときに測光検出方法に干渉することが分かっており、系統誤差に関する影響を及ぼすことがある。
異常に高いヘモグロビン、ビリルビン、および/または脂質濃度を有する溶血性、黄疸性、および/または脂肪性血清(hemolytic icteric and/or lipemic serum)、または血漿試料によって問題が引き起こされることが知られている。これらの干渉物質の異常に高い濃度は、患者の病的状態、または試料の不適切な取得もしくは保管によって引き起こされることがある。そのような試料に対して、分析的・診断的に重要なパラメータを決定するために使用される測光法が行われる場合、不適切な決定のリスクがあり、その結果、場合によっては誤診が生じ、最悪の場合には患者の不適切な治療が行われるおそれがある。したがって、溶血性、黄疸性、および脂肪性試料の分析前の同定は、不良の分析結果を避けるために特に重要である。
したがって、体液試料中の干渉物質の分光測定効果(spectrometric effect)を把握するための、または高い濃度の1つまたはそれ以上の干渉物質を含む体液試料を同定するための方法が必要である。
特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4は、血漿または血清試料中のビリルビン、ヘモグロビン、および脂質を決定するための様々な方法を表す。例えば、特許文献1では、ヘモグロビンおよびビリルビンによる吸光度を差し引いた後に残った、特に脂質によって引き起こされた吸光度を含む吸光度は、局所線形近似を受ける。
しかし、上記の方法でさえ、特に比較的高い脂質濃度が、同じ試料中のビリルビンおよびヘモグロビンの決定に影響を及ぼし、したがって測定値を歪めるという欠点を有する。
特許文献5が、1つの試料中で、高い脂質濃度の存在下でさえ、ビリルビンおよびヘモグロビンの正確な決定およびまた脂質濃度の決定を可能にする方法を既に述べている。特許文献5に表される方法は、基本的に、様々な波長で試料の吸光度を測定すること、脂質の吸光度に関する冪関数近似曲線(power−function approximation curve)を計算すること、脂質曲線が残るまで、吸光度のうちヘモグロビンおよびビリルビンが占める割合を差し引くこと、および最後に、−脂質含有量を決定するために−そのようにして理論的に把握された脂質吸光度値を脂質固有の吸光係数で割ることを含む。
既知の方法では、全試料のうちわずか約20%でしか脂質含有量を正確に決定することが可能でないことが観察されている。残りの試料の場合には、決定される脂質含有量が、真の脂質含有量から±25%よりも大きく外れる。
欧州特許出願公開第1059522号 米国特許第4,263,512号 米国特許出願公開第2009/0009750 A1号 米国特許出願公開第2010/0174491 A1号 国際公開第2013/010970 A1号
したがって、本発明の目的は、特許文献5による方法を、体液試料中の脂質濃度のより正確な決定を可能にするように修正することである。
この目的は、とりわけ、本発明に従って、脂質固有の波長で理論上把握された脂質吸光度値を脂質固有の吸光係数で割るのではなく、2つの異なる波長での脂質の吸光度に関する近似曲線の2つの値の差が生成され、脂質固有の吸光係数で割ることによって実現される。
この手法は、体液試料中の脂質濃度のかなり正確な決定を可能にする。いずれにせよ、本発明による方法を使用して決定される脂質含有量は、真の脂質含有量から±20%を超えて外れてはいないことが実現される。したがって、本発明による方法は、化学的分析の精度と同等の脂質決定(lipid determination)の精度を実現するが、さらに、本発明による方法では任意の試薬を試料と混合する必要がないという追加の利点を伴う。
したがって、本発明は、体液試料中の脂質の濃度を決定するための方法であって:
a)複数の波長での光で体液試料を照射する工程と;
b)脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第1の波長で第1の測定値(A1)を捕捉する工程と;
c)ビリルビンが吸光度最大値を有する第2の波長で第2の測定値(A2)を捕捉する工程と;
d)ヘモグロビンが吸光度最大値を有する第3の波長で第3の測定値(A3)を捕捉する工程と;
e)ビリルビン、およびヘモグロビン、および脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第4の波長で第4の測定値(A4)を捕捉する工程と;
f)所定の指数qでの係数pを決定することによって、第1の測定値(A1)に基づいて脂質の吸光度に関する形式
Figure 0006289517
の冪関数近似曲線(L)を計算する工程と;
g)第2の測定値(A2)と第2の波長での近似曲線(L)の値との差に対応して、ビリルビンに関する第1の理論上の吸光度値(E)に基づいてビリルビン濃度(c)の近似値を決定する工程と;
h)第3の測定値(A3)と第3の波長での近似曲線(L)の値との差に対応して、ヘモグロビンに関する第2の理論上の吸光度値(E)に基づいてヘモグロビン濃度(c)の近似値を決定する工程と;
i)第4の波長でのヘモグロビン(E)およびビリルビン(E)に関する理論上の吸光度値と近似曲線(L)の値との和に基づいて、第4の波長に関する第3の理論上の吸光度値(EHBL)を決定する工程と;
j)第4の測定値(A4)からの第3の理論上の吸光度値の偏差(EHBL)を把握する工程と
を含み、
I.− 工程j)で把握された偏差が所定の閾値を超えない場合 − 脂質の濃度(c)は、第4の波長での近似曲線(L)の値と、第1の波長での近似曲線(L)の値との差を生成し、この差を脂質固有の吸光係数で割ることによって決定される、または
II.− 工程j)で把握された偏差が所定の閾値を超える場合 − 脂質の吸光度に関する補正された近似曲線(L)が計算され、工程g)〜j)は、偏差が所定の閾値に達するまで、または閾値未満になるまで、補正された近似曲線(L)の値で繰り返され、脂質の濃度(c)は、
i.− 第1の測定値(A1)が、第1の波長での吸光度に関する所定の吸光度閾値を超えない場合 − 第4の波長での補正された近似曲線(L)の値と、第1の波長での近似曲線(L)の値との差を生成し、この差を脂質固有の吸光係数で割ること、または
ii.− 第1の測定値(A1)が、第1の波長での吸光度に関する所定の吸光度閾値を超える場合、かつ補正された近似曲線の指数qが、−1よりも大きい場合 − 第1の測定値(A1)を第1の波長での補正された近似曲線(L)の値に関係付ける等化関数(equalizing function)によって第1の波長での補正された近似曲線(L)の値を補正し、次いで、等化関数の適用によって補正された後に、第4の波長で補正された近似曲線(L)の値と第1の波長での値との差を生成し、この差を脂質固有の吸光係数で割ること
によって決定される
方法を提供する。
本発明による方法の一実施形態では、脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第1の波長は、600nm〜660nmの間、好ましくは645nmである。
本発明による方法のさらなる実施形態では、ビリルビンが吸光度最大値を有する第2の波長は、440nm〜480nmの間、好ましくは470nmである。
本発明による方法のさらなる実施形態では、ヘモグロビンが吸光度最大値を有する第3の波長は、400nm〜440nmの間、好ましくは415nmである。
本発明による方法のさらなる実施形態では、ビリルビン、およびヘモグロビン、および脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第4の波長は、350nm〜370nmの間、好ましくは365nmである。
本発明による方法の好ましい実施形態では、化学的分析によって把握された既知の脂質含有量の天然体液試料(L、L、…、L)中の天然脂質を決定するために本発明による方法を使用することによって、脂質固有の吸光係数(εL)を予め把握した。人工脂質(例えばIntralipid)を含有するエマルジョンが使用される従来技術で開示されている吸光係数(εLipid)の把握に関して、この利点は、後の脂質決定が高い精度を有することである。
本発明の文脈での「測定値」(A1;A2;A3など)は、測光デバイスを使用して記録することができる吸光度測定値である。測定値は、可視、赤外、および/または紫外波長範囲での光ビームの通過に関する体液試料の不透明度の波長依存尺度を示す無次元の変数でよい。また、強度測定値を捕捉するために光ビームの通過中に体液試料が中に維持される測定セルまたはキュベットの単位厚さに関して吸光度測定値が特定されることも同様に可能である。この場合、測定値は、[1/mm]の次元を有することがある。いずれにせよ、以下の実施形態での示される測定値は、例示的な性質のものにすぎず、測定デバイス、試料特性、および試料組成に依存する。本明細書では以後、各場合に、吸光度測定値は吸光値と等しいものとする。この考慮点に関し、回折、散乱、および反射も吸光度値に寄与するが、それらは、考察される波長範囲内での吸光に比べて実質的に無視できることが当業者には明らかであろう。
本発明の文脈での「理論上の吸光度値」(E、E、EHBLなど)は、実際に測定された吸光度値ではなく、計算された値である。
本出願の文脈での「脂質」は、特に、ヒトまたは動物生物体(animal organism)で生じる脂肪またはトリグリセリドもしくはトリアシルグリセロールを含む。
本発明による方法の好ましい実施形態では、ヘモグロビンの濃度(c)および/またはビリルビンの濃度(c)がさらに決定される。
これはケースI.)で行われ、すなわち、工程j)で把握された第4の測定値(A4)からの第3の理論上の吸光度値(EHBL)の偏差が所定の閾値を超えない場合、工程g)およびh)で近似曲線(L)に基づいて決定されたヘモグロビン濃度およびビリルビン濃度(c、c)に関する近似値を実際のヘモグロビンおよびビリルビンの濃度として出力することによって行われる。
ケースII.)、すなわち、工程j)で把握された第4の測定値(A4)からの第3の理論上の吸光度値(EHBL)の偏差が所定の閾値を超える場合には、これは、工程g)およびh)で補正された近似曲線(L)に基づいて決定されたヘモグロビン濃度およびビリルビン濃度(c、c)に関する近似値を実際のヘモグロビンおよびビリルビンの濃度として出力することによって行われる。
有利な実施形態では、第4の測定値(A4)からの第3の吸光度値(EHBL)の偏差に関する所定の閾値は10mAUである。
さらなる有利な実施形態では、第1の波長での吸光度に関する所定の吸光度閾値は950mAUである。
有利には、複数の波長での光を用いた体液試料の照射は、レーザもしくは発光ダイオードを使用して、または様々な光フィルタを有する光源を使用して実現され、複数の測定値(A1;A2;A3;A4)の捕捉は、光検出器を使用して、例えばCCDセンサ、CMOSセンサ、光センサ、または波長に依存して光ビームの強度を捕捉するのに適した同様のデバイスを使用して実現される。
本発明の文脈での「体液試料」は、液体粘稠性を有し、複数の生物学的に活性の物質を様々な濃度で含む生物起源の全ての試料でよい。例えば、体液試料は、血清、血漿、血液、尿、リンパ液、胆汁、または同様の流体を含むことができる。
本発明は、さらに、本発明による方法の方法工程a)〜e)を実施するように設計された測定デバイスを含む自動分析器であって、さらに、請求項1に記載の脂質の濃度(c)を決定するための残りの方法工程を実施するように設計された計算デバイス、例えばプロセッサを含む自動分析器を提供する。
一実施形態では、自動分析器の測定デバイスは、異なる波長の光を発生するための少なくとも1つの光源および複数の光フィルタを含む。別の実施形態では、測定デバイスは、複数の光源、好ましくは複数の発光またはレーザダイオードを含む。
好ましい実施形態では、自動分析器の測定デバイスは、少なくとも4つの光源を含み、第1の光源は、600nm〜660nmの間の範囲内の波長の光を放出し、第2の光源は、440nm〜480nmの間の範囲内の波長の光を放出し、第3の光源は、400nm〜440nmの間の範囲内の波長の光を放出し、第4の光源は、350nm〜370nmの間の範囲内の波長の光を放出する。
特に好ましい実施形態では、自動分析器の測定デバイスは、少なくとも4つの光源を含み、第1の光源は、645nmの波長の光を放出し、第2の光源は、470nmの波長の光を放出し、第3の光源は、415nmの波長の光を放出し、第4の光源は、365nmの波長の光を放出する。
有利には、測定デバイスはまた、少なくとも1つの光検出器、例えばCCDセンサ、CMOSセンサ、光センサ、または、波長依存で光ビームの強度を捕捉するのに適した同様のデバイスも含む。
以下、本発明の様々な例示的実施形態および設計を、添付図面を参照してより詳細に述べる。
血漿試料の吸光度曲線を含むグラフの概略図を示す。 図1と同様に、血漿試料の吸光度曲線を含むグラフの概略図である。 複数のヒト血漿試料に関して、化学的分析によって把握された真の脂質含有量(X軸)と、本発明による方法を使用して把握された脂質含有量(Y軸)との比較の概略図に関するグラフを示す。 様々なビリルビン濃度(X軸)を有する血漿試料における、化学的分析による(菱形)、特許文献5からの従来技術による方法による(三角形)、および本発明による方法による(正方形)脂質決定(Y軸)の比較の概略図に関するグラフを示す。 高い脂質濃度(X軸)を有する11個の血漿試料における、化学的分析による(菱形)、等価関数を用いない本発明による(正方形)、および等価関数を用いた本発明による方法による(三角形)脂質決定(Y軸)の比較の概略図に関するグラフを示す。
図1は、血漿試料の吸光度曲線を含むグラフの概略図を示す。測定値A1=A645、A2=A470、A3=A415、およびA4=A365を有する吸光度曲線(実線)は、ある濃度のヘモグロビン、ビリルビン、および脂質を含むヒト血漿の波長依存吸光度に関する例示的な概略プロファイルを反映し、ヘモグロビン、ビリルビン、および脂質のそれぞれの吸光度は、加法的に重なる。脂質の吸光度に関する近似曲線L(点線)は、第1の測定値A1=A645と冪関数
Figure 0006289517
とに基づいて計算される。近似曲線L(破線)が計算され、脂質濃度と、ヘモグロビンおよびビリルビン濃度とを計算するために最終的に使用される。測定された血漿試料の吸光度値は比較的低く、その結果、近似曲線Lは、最終的な近似曲線Lに達するまで、反復的に吸光度スペクトル(absorbance spectrum)を下から近似する。
図2は、図1と同様に、血漿試料の吸光度曲線を含むグラフの概略図である。図1からの試料と比較すると、この場合の測定される吸光度値は比較的高く、その結果、近似曲線Lは、最終的な近似曲線Lに達するまで、反復的に吸光度スペクトルを上から近似する。
図3は、複数のヒト血漿試料に関して、化学的分析によって把握された真の脂質含有量(X軸)と、本発明による方法を使用して把握された脂質含有量(Y軸)との比較の概略図に関するグラフを示す。いずれにせよ、本発明に従って決定された脂質含有量は、真の脂質含有量から±20%よりも大きく外れてはいないことが明らかである。
図4は、様々なビリルビン濃度(X軸)を有する血漿試料における、化学的分析による(菱形)、特許文献5からの従来技術による方法による(三角形)、および本発明による方法による(正方形)脂質決定(Y軸)の比較の概略図に関するグラフを示す。本発明に従って決定された脂質含有量が、化学的に決定された脂質含有量と実質的に一致することが明らかである。
図5は、高い脂質濃度(X軸)を有する11個の血漿試料における、化学的分析による(菱形)、等価関数を用いない本発明による(正方形)、および等価関数を用いた本発明による方法による(三角形)脂質決定(Y軸)の比較の概略図に関するグラフを示す。等化関数を用いた本発明による決定が、化学的分析と良い一致を示すことが明らかである。
a)波長
本発明による方法を、4つのレーザダイオードを有する測光構成を含む自動分析器で実施した。ヒト血漿試料を、以下の波長の光で照射した:
645nm 脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第1の波長;
470nm ビリルビンが吸光度最大値を有する第2の波長;
415nm ヘモグロビンが吸光度最大値を有する第3の波長;
365nm ビリルビン、ヘモグロビン、および脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第4の波長。
上述した4つの測定値(A1=A645、A2=A470、A3=A415、およびA4=A365)を記録した。
b)脂質固有の吸光係数
化学的分析によって把握された既知の脂質含有量の70個の試料(L、L、…、L)に関して上述した波長を使用して吸光度スペクトルを測定し、所定の指数q=−2.46を使用して脂質の吸光度に関する形式
Figure 0006289517
の冪関数近似曲線(L)を計算し、第4の波長(E365)での近似曲線(L)の値および第1の波長(E645)での近似曲線(L)の値を生成することによって、脂質固有の吸光係数εLipidを把握した。補正された近似曲線L(以下のc)項を参照されたい)に基づいて、様々な吸光度値を計算した。
値E365とE645の差を脂質濃度で割った値が、脂質固有の吸光係数を生成する。全ての測定値にわたって平均と中央値を生成した:
Figure 0006289517
結果は、脂質固有の吸光係数εLipid=0.0010dL/mgである。
c)脂質の吸光度に関する冪関数近似曲線の確立、ならびに脂質とヘモグロビンおよびビリルビンとの濃度の計算
所定の指数qでの係数pを決定することによって、第1の測定値(A1=A645)に基づいて脂質の吸光度に関する形式
Figure 0006289517
の冪関数近似曲線(L)を計算する。
測定値A645のみでは、2つの変数pおよびqを決定するためにまだ使用することができないことは自明である。したがって、指数qは、基準値に基づく推定に基づいて生成することができる。したがって、指数qは、経験値に基づいて予め定めることができる。ここで述べる決定の場合、指数q=−2.46は、予め定められていた。645nmの第1の波長では、脂質以外の物質による吸光度は無視することができるので、所与の指数qで、第1の波長での測定値A645によって係数pを決定することが可能である。パラメータpおよびqを有するそのようにして把握された近似曲線は、試料中の脂質の吸光度の吸光度プロファイルに関する一次近似を反映することができる。これに関し、さらなる測定値が捕捉されている全ての波長の場合に、吸光度のうち脂質が占める特定の割合を計算することが可能である。
この結果が、一次近似曲線Lであり、これは、実際の脂質吸光度の良い近似を既に提供する。しかし、特に青色または紫外スペクトル範囲内での近似曲線Lは、脂質に関する実際の吸光度プロファイルよりも横ばいであることがある。
次いで、波長470nmおよび415nmでの測定値A2=A470およびA3=A415に基づいて、ビリルビン(c)およびヘモグロビン(c)の濃度に関する一次近似値を決定する:
Figure 0006289517
ここで、εH470、εH415、εB470、およびεB415は、測定値A470およびA415の波長での、ビリルビン(B)およびヘモグロビン(H)のそれぞれの吸光
係数である。これに関し、吸光係数は、基準測定によって予め決定することができ、または、基準値が記憶されている記憶デバイスから計算を検索することができる。
2つの濃度cおよびcは、2つの前述の式の線形方程式(liner system)を解くことによって把握することができ、ヘモグロビン(H)の濃度に関する式
Figure 0006289517
を生成する。ここで、近似曲線Lを使用して、脂質に関する吸光度値EL470およびEL415を決定することが可能である。したがって、結果は、ヘモグロビンの濃度cに関する一次近似値である。次いで、濃度cに関する一次近似値を、ビリルビンの濃度cに関する一次近似値を決定するために使用することができる。これは、ヘモグロビン、ビリルビン、および脂質の濃度に関する良好な一次近似値c、c、およびcを既に生成しており、これらの値は、パラメータpおよびqに関する冪関数および一次近似値を用いた上述した線形方程式に基づいて把握された。
しかし、ここで、近似値は、以下に述べるように、さらに反復的に改良することができる。このために、第4の波長に関する理論上の吸光度値(EHBL)が、第4の波長(365nm)での、すなわち近似曲線からの実際の脂質吸光度の比較的大きい偏差が予想される範囲内でのヘモグロビン(E)およびビリルビン(E)に関する理論上の吸光度値と、近似曲線(L)の値との和に基づいて決定される:
HBL=c・εH365+c・εB365+EL365
濃度cおよびcは上で決定した。値EL365(EL4)は、パラメータpおよびqを有する冪関数によって再び生成された。
次いで、値EHBLとこの波長での実際の測定値A4=A365との比較を行って、偏差(DeltaE)
ΔE=A365−EHBL
を得る。偏差ΔE(DeltaE)が所定の閾値、例えば10mAUよりも大きい場合、脂質の濃度に関する把握された近似曲線Lは、十分に正確には把握されていないと判断することができる。この場合、近似曲線Lの補正は、さらなる工程で行うことができる。このために、波長365nmでの吸光度のうち脂質が占める割合を表す計算された吸光度値EL365(EL4)を、偏差ΔEのパーセンテージによって補正することができる。例えば、偏差ΔEの値の半分を、吸光度値EL365(EL4)に加えることができる。次いで、補正された吸光度値EL365(EL4)に基づいて、パラメータpおよびqを有する補正された近似曲線Lを決定することが可能である:
Figure 0006289517
ここで、値EL365と補正値EL365+ΔE/2を冪関数に挿入することによって式が得られる。これは、波長645nmでの測定値A1=A645が補正された近似曲線L上に位置し続けるように、すなわち測定値A645が近似曲線に関するアンカーポイント(anchor point)として使用されるように、近似曲線Lを補正することができることを意味する。
次いで、次の工程で、補正された近似曲線Lに基づいて、吸光度のうち脂質が占める様々な割合を計算する。この方法は、偏差が所定の閾値未満であると判断されるまで繰り返される。次いで、体液試料中のヘモグロビン、ビリルビン、および脂質の濃度に関する補正された近似値が出力される。
上記の方法を使用して、全ての試料中の脂質含有量を、真の脂質含有量(図3参照)から±20%を超えない偏差を有すると決定した。
d)濁った試料中での脂質含有量の決定
頻繁に凍結および解凍される血漿試料は、高い吸光度をもたらす濁度を示す。
特許文献5から知られている方法とは対照的に、本発明による方法を使用して濁度とは関係なく脂質決定を実施することが可能であることが判明している。
既知の脂質濃度(667.7mg/dL)の血漿試料(No.2004657355)の脂質含有量を、特許文献5からの従来技術による方法と、本発明による方法とを使用して決定した。次いで、試料を凍結し、6カ月後に解凍し、脂質含有量を再び決定した。使用した波長での解凍された試料の吸光度の合計の上昇は、115%であった。すなわち、試料は、凍結前よりも解凍後のほうが濁っていた。これらの結果は表1に示される。従来の方法では、解凍後に測定される脂質含有量は凍結前の2倍超であるが、依然として真の脂質含有量から20%を超えて外れており、一方、本発明による方法では、凍結前に対して解凍後にわずか5%の偏差が測定されることが表から分かる。さらに、脂質濃度の真の値からの偏差は、わずか−4.7%または0.4%であり、すなわち、本発明による方法はまた、原理的により正確である。
Figure 0006289517
e)高いビリルビン濃度の存在下での脂質含有量の決定
様々な量のビリルビンを血漿試料に加え、それにより、9つの視覚的に区別可能な濃度レベルを得た。脂質含有量は、特許文献5からの従来技術による方法を使用して、および本発明による方法を使用して、化学的手段によって決定した。これらの結果が図4に示されている。ここから、様々なビリルビン濃度の存在下で、本発明による脂質決定は、化学的手段による決定と実質的にほぼ同等に働くことが明らかである;最大偏差は、わずか7%(濃度レベル9)である。
f)非常に濁った試料中の脂質含有量の決定
例えば非常に高い脂質含有量(>500mg/dL)による非常に高い濁度の試料が、高い合計の吸光度を有する。したがって、前述したように、いくつかの試料の場合には、本発明による方法を使用しても十分に正確な脂質決定が可能ではない。その理由は、脂質濃度の増加と共に、試料の吸光度スペクトルが最初は一様に上昇するが、次いで非対称に変化するからである。これは、高い波長で、より低い波長に比べ吸光度の増加が大きいからである。この結果、本発明による方法で使用される第1の波長(645nm)と第4の波長(365nm)の吸光度の差は、十分な精度で脂質含有量を決定するためにこの方法を使用することを可能にするのに十分に大きくはない。最大で−70%の決定不全が観察された。
しかし、この効果は、等化関数によって補正可能である。等化関数は、第1の波長(E645)での補正された近似曲線(L)の値を補正する。等化関数は、既知の脂質濃度のいくつかの試料を使用して把握可能である。予想される吸光度への濃度の逆算によって、真の脂質含有量の計算を可能にする等化関数を決定することが可能である。
濁度が波長645nmでの吸光度に大きく依存するので、645nmでの濁度の割合を考慮に入れることができる。
計算は、以下のように成される:
DeltaE=EL365−(−0.7798・EL645+1.4626)・EL645
この関数を試料の第1の測定値(A1=A645)に適用し、その後、等化関数の適用によって補正された後に、第4の波長(365nm)での補正された近似曲線(L)の値と第1の波長(645nm)での値との差(DeltaE)を脂質固有の吸光係数で割ることにより、非常に濁った試料でさえ、真の値から±20%未満の偏差で、十分な精度で脂質濃度を決定することができる。図5は、高い脂質濃度を有する11個の血漿試料に関する脂質決定の比較を示す。

Claims (16)

  1. 体液試料中の脂質の濃度を決定するための方法であって:
    a)複数の波長での光で体液試料を照射する工程と;
    b)脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第1の波長で第1の測定値(A1)を捕捉する工程と;
    c)ビリルビンが吸光度最大値を有する第2の波長で第2の測定値(A2)を捕捉する工程と;
    d)ヘモグロビンが吸光度最大値を有する第3の波長で第3の測定値(A3)を捕捉する工程と;
    e)ビリルビン、およびヘモグロビン、および脂質によって引き起こされたものではない吸光度を無視できる第4の波長で第4の測定値(A4)を捕捉する工程と;
    f)所定の指数qでの係数pを決定することによって、第1の測定値(A1)に基づいて脂質の吸光度に関する式
    Figure 0006289517
    の冪関数近似曲線(L)を計算する工程と;
    g)第2の測定値(A2)と第2の波長での近似曲線(L)の値との差に対応して、ビリルビンに関する第1の理論上の吸光度値(E)に基づいてビリルビン濃度(c)の近似値を決定する工程と;
    h)第3の測定値(A3)と第3の波長での近似曲線(L)の値との差に対応して、ヘモグロビンに関する第2の理論上の吸光度値(E)に基づいてヘモグロビン濃度(c)の近似値を決定する工程と;
    i)第4の波長でのヘモグロビン(E)およびビリルビン(E)に関する理論上の吸光度値と近似曲線(L)の値との和に基づいて、第4の波長に関する第3の理論上の吸光度値(EHBL)を決定する工程と;
    j)第4の測定値(A4)からの第3の理論上の吸光度値の偏差(EHBL)を把握する工程と
    を含み、ここで、
    I.− 工程j)で把握された偏差が所定の閾値を超えない場合 − 脂質の濃度(c)は、第4の波長での近似曲線(L)の値と第1の波長での近似曲線(L)の値との差を生成し、該差を脂質固有の吸光係数で割ることによって決定される、または
    II.− 工程j)で把握された偏差が所定の閾値を超える場合 − 脂質の吸光度に関する補正された近似曲線(L)が計算され、工程g)〜j)は、偏差が所定の閾値に達するまで、または閾値未満になるまで、補正された近似曲線(L)の値で繰り返され、脂質の濃度(c)は、
    i.− 第1の測定値(A1)が、第1の波長での吸光度に関する所定の吸光度閾値を超えない場合 − 第4の波長での補正された近似曲線(L)の値と、第1の波長での近似曲線(L)の値との差を生成し、該差を脂質固有の吸光係数で割ること、または
    ii.− 第1の測定値(A1)が、第1の波長での吸光度に関する所定の吸光度閾値を超える場合、かつ補正された近似曲線の指数qが−1よりも大きい場合 − 第1の測定値(A1)を第1の波長での補正された近似曲線(L)の値に関係付ける等化関数によって第1の波長での補正された近似曲線(L)の値を補正し、次いで、等化関数の適用によって補正された後に、第4の波長で補正された近似曲線(L)の値と第1の波長での値との差を生成し、該差を脂質固有の吸光係数で割ること
    によって決定される
    前記方法。
  2. 第1の波長は、600nm〜660nmの間の範囲内であり、第2の波長は、440nm〜480nmの間の範囲内であり、第3の波長は、400nm〜440nmの間の範囲内であり、第4の波長は、350nm〜370nmの間の範囲内である請求項1に記載の方法。
  3. 第1の波長は645nmであり、または第2の波長は470nmであり、または第3の波長は415nmであり、または第4の波長は365nmである請求項2に記載の方法。
  4. ヘモグロビンの濃度(c)またはビリルビンの濃度(c)がさらに決定される請求項1に記載の方法。
  5. 工程j)で把握された偏差が所定の閾値を超えない場合、ヘモグロビンおよびビリルビンの濃度(c、c)は、工程g)およびh)で決定されたヘモグロビン濃度およびビリルビン濃度の近似値をヘモグロビンおよびビリルビンの濃度(c、c)として出力することによって決定される請求項4に記載の方法。
  6. 工程j)で把握された偏差が所定の閾値を超える場合、ヘモグロビンおよびビリルビンの濃度(c、c)は、補正された近似曲線(L)の値で繰り返される工程g)およびh)で決定されたヘモグロビン濃度およびビリルビン濃度の近似値を、偏差が所定の閾値に達した、または所定の閾値未満になったときヘモグロビンおよびビリルビンの濃度(c、c)として出力することによって決定される請求項3に記載の方法。
  7. 所定の閾値は、10mAUである請求項1に記載の方法。
  8. 第1の波長での吸光度に関する所定の吸光度閾値は、950mAUである請求項1に記載の方法。
  9. 複数の波長での光を用いた体液試料の照射は、レーザまたは発光ダイオードを使用して、または様々な光フィルタを有する光源を使用して実現され、複数の測定値(A1;A2;A3;A4)の捕捉は、光検出器を使用して実現される請求項1に記載の方法。
  10. 体液は血清または血漿である請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法工程a)〜e)を実施するように設計された測定デバイスを含む自動分析器であって、請求項1に記載の脂質の濃度(c)を決定するための残りの方法工程を実施するように設計された計算デバイスをさらに含むことを特徴とする前記自動分析器。
  12. 測定デバイスは、少なくとも1つの光源および複数の光フィルタを含む請求項11に記載の自動分析器。
  13. 測定デバイスは、複数の光源、好ましくは複数の発光またはレーザダイオードを含む請求項11に記載の自動分析器。
  14. 測定デバイスは、少なくとも4つの光源を含み、第1の光源は、600nm〜660nmの間の範囲内の波長の光を放出し、第2の光源は、440nm〜480nmの間の範囲内の波長の光を放出し、第3の光源は、400nm〜440nmの間の範囲内の波長の光を放出し、第4の光源は、350nm〜370nmの間の範囲内の波長の光を放出する請求項13に記載の自動分析器。
  15. 第1の光源は、645nmの波長の光を放出し、第2の光源は、470nmの波長の光を放出し、第3の光源は、415nmの波長の光を放出し、第4の光源は、365nmの波長の光を放出する請求項14に記載の自動分析器。
  16. 測定デバイスは、少なくとも1つの光検出器を含む請求項11に記載の自動分析器。
JP2016012026A 2015-01-27 2016-01-26 体液試料中の脂質および他の干渉物質(interferingsubstance)を決定するための方法 Active JP6289517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15152606.8A EP3051271A1 (de) 2015-01-27 2015-01-27 Verfahren zur Bestimmung von Lipiden und anderen Störsubstanzen in Körperflüssigkeitsproben
EP15152606.8 2015-01-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016138886A JP2016138886A (ja) 2016-08-04
JP2016138886A5 JP2016138886A5 (ja) 2017-12-28
JP6289517B2 true JP6289517B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52394184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012026A Active JP6289517B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-26 体液試料中の脂質および他の干渉物質(interferingsubstance)を決定するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9594076B2 (ja)
EP (2) EP3051271A1 (ja)
JP (1) JP6289517B2 (ja)
CN (1) CN105823739B (ja)
ES (1) ES2895091T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296739A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-21 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren und system zur zuordnung einer körperflüssigkeitsprobe zu einer körperflüssigkeitsprobenklasse
EP3296720A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-21 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren und system zur zuordnung einer körperflüssigkeitsprobe zu einer körperflüssigkeitsprobenklasse
WO2018109004A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Roche Diagnostics Gmbh Determination of interferents in a sample
CN110087541B (zh) * 2016-12-26 2022-03-04 三菱电机株式会社 生物体物质测定装置
EP3418723B1 (de) 2017-06-23 2021-02-17 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Pipettiervorrichtung mit mehrkanaligem verteiler zur simultanen extinktionsbestimmung
ES2852382T3 (es) * 2018-07-03 2021-09-13 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Procedimiento para la determinación de lípidos, hemoglobina y bilirrubina en muestras de fluido corporal
WO2020109589A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Method for determining one content in protein and associated devices and methods
CN109596552B (zh) * 2018-12-24 2021-07-16 中北大学 利用单距离光源-探测器对测量组织血氧饱和度的方法
ES2951329T3 (es) * 2019-01-29 2023-10-19 Siemens Healthcare Diagnostics Inc Algoritmo de normalización de la turbidez y métodos para reducir la interferencia de intralípido/lipemia en los ensayos de hemoglobina A1c
CN112816425B (zh) * 2019-11-15 2024-02-13 上海奥普生物医药股份有限公司 一种利用hgb校准能力优化全血样本检测流程的方法
EP4137797A4 (en) * 2020-04-13 2023-05-03 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. ANTI-INTERFERENCE DETECTION METHOD AND SAMPLE ANALYZER
US11889794B2 (en) 2020-12-30 2024-02-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Handheld blower
CN114577743B (zh) * 2022-05-05 2022-09-27 深圳市帝迈生物技术有限公司 样本中的干扰物确定方法及装置、设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569721A (en) * 1969-01-13 1971-03-09 American Optical Corp Measuring bilirubin in blood using light at two wavelengths
DE2847176C2 (de) 1977-10-31 1982-05-06 Hitachi, Ltd., Tokyo Verfahren zur photometrischen Bestimmung von Substanzen im Blutserum
ATE33716T1 (de) * 1983-04-05 1988-05-15 Shields Instr Ltd Messung von fett.
JPH01101447A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Shimadzu Corp 吸光分析における濁り度測定方法
JP3203798B2 (ja) * 1992-08-17 2001-08-27 株式会社島津製作所 クロモゲンの測定方法
EP1059522A1 (en) 1999-06-11 2000-12-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Method and apparatus for examining fluids of biological origin
US6882874B2 (en) * 2002-02-15 2005-04-19 Datex-Ohmeda, Inc. Compensation of human variability in pulse oximetry
EP1802959A1 (en) 2004-10-11 2007-07-04 Thermo Fisher Scientific Oy Method for automatically detecting factors that disturb analysis by a photometer
CA2824033A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-22 Edwards Lifesciences Corporation Continuous spectroscopic measurement of total hemoglobin
JP4758793B2 (ja) * 2006-03-16 2011-08-31 シスメックス株式会社 試料分析方法および試料分析装置
SE530244C2 (sv) * 2006-05-05 2008-04-08 Hemocue Ab Förfarande och system för kvantitativ hemoglobinbestämning
EP1925929A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multivariate detection of molecules in bioassay
KR101306340B1 (ko) 2009-01-08 2013-09-06 삼성전자주식회사 생화학 시료에 포함된 성분의 농도 측정 방법 및 이를 이용한 검사 결과의 신뢰도 추정 방법
EP2549264A1 (de) 2011-07-18 2013-01-23 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren und System zum Bestimmen der Konzentration von Substanzen in Körperflüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016138886A (ja) 2016-08-04
EP3051271A1 (de) 2016-08-03
EP3051272B1 (de) 2021-07-28
EP3051272A3 (de) 2016-10-26
US9594076B2 (en) 2017-03-14
CN105823739B (zh) 2019-04-16
ES2895091T3 (es) 2022-02-17
EP3051272A2 (de) 2016-08-03
US20160216249A1 (en) 2016-07-28
CN105823739A (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289517B2 (ja) 体液試料中の脂質および他の干渉物質(interferingsubstance)を決定するための方法
US9395300B2 (en) Method and system for determining the concentration of substances in body fluids
EP2016390B1 (en) A method and a system for quantitative hemoglobin determination
Rohleder et al. Quantitative analysis of serum and serum ultrafiltrate by means of Raman spectroscopy
EP1698883B1 (en) Method of determining total hemoglobin concentration in undiluted and unhemolyzed whole blood
US20080144005A1 (en) Method for analyzing blood content of cytological specimens
WO2015137074A1 (ja) 成分測定装置、方法及びプログラム
KR102042864B1 (ko) 혼탁 매질에서의 흡광 계수를 결정하기 위한 방법
EP3359950B1 (en) Dried blood sample analysis
CA2283154C (en) Method and apparatus for measurement of blood substitutes
JP7373315B2 (ja) 体液試料中の脂質、ヘモグロビンおよびビリルビンを決定するための方法
JP3203798B2 (ja) クロモゲンの測定方法
Steponavicius et al. Extraction of chemical information of suspensions using radiative transfer theory to remove multiple scattering effects: application to a model two-component system
Leonardi et al. Quantitative multiwavelength constituent measurements using single-wavelength photon time-of-flight correction
Tuchin et al. Monitoring of glycated hemoglobin by OCT measurement of refractive index
CA3170696C (en) Point-of-care testing system, analyzer and method
CA2376747A1 (en) Apparatus for quantitative in vivo optical measurement of a mammalian analyte concentration and use thereof
Saeys et al. Ramon, H. and Nicolai, Bart (2008) Optical properties of apple skin and flesh in the wavelength range from 350 to 2200 nm. Applied Optics, 47 (7). pp. 908-919. ISSN 1559-128X, http://dx. doi. org/10.1364/AO. 47.000908
JP2018179893A (ja) 分光分析方法、分光分析装置
Barun et al. Spectrophotometric system for measuring the characteristics of light scattered by biological tissues and humoral media

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250