JP6119947B1 - 転写箔 - Google Patents

転写箔 Download PDF

Info

Publication number
JP6119947B1
JP6119947B1 JP2017503187A JP2017503187A JP6119947B1 JP 6119947 B1 JP6119947 B1 JP 6119947B1 JP 2017503187 A JP2017503187 A JP 2017503187A JP 2017503187 A JP2017503187 A JP 2017503187A JP 6119947 B1 JP6119947 B1 JP 6119947B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer
surfactant
protective layer
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017057328A1 (ja
Inventor
禄浩 今倉
禄浩 今倉
服部 良司
良司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6119947B1 publication Critical patent/JP6119947B1/ja
Publication of JPWO2017057328A1 publication Critical patent/JPWO2017057328A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

転写層の転写性、及び転写層を構成する各層の層間密着性が良好であり、印画物に極めて高い耐久性を付与することができる転写箔を提供すること。基材1上に、転写層10が設けられた転写箔100であって、転写層10は、基材1側から、保護層3、中間層4、接着層5がこの順で積層されてなる積層構成を呈しており、保護層3に、活性光線を用いて活性光線硬化性樹脂を硬化してなる活性光線硬化樹脂を含有せしめ、中間層4に、バインダー樹脂と硬化剤との硬化物である硬化バインダー樹脂を含有せしめ、保護層3、及び中間層4の何れか一方又は双方の層にさらに界面活性剤を含有せしめることで上記課題を解決する。

Description

本発明は転写箔に関する。
従来より、身分証明書などのIDカードや、銀行のキャッシュカードなどのICカード(以下、これらを総称してカードと言う)には、その表面に耐久性を付与すべく、基材と、当該基材から剥離可能に設けられた保護層を含む転写層とを備える転写箔(保護層転写シートと称される場合もある。)を用い、カードの表面に転写層を転写する試みがなされている。
また、転写箔として、特許文献1に提案がされているように、基材側から、保護層、受容層兼接着層がこの順で積層されてなる転写層を備えた転写箔(中間転写媒体と称される場合もある。)も知られている。このような転写箔には、転写層を転写するときに、尾引きやバリなどの転写不良を生じることのない高い転写性が要求される。特許文献1に提案がされている転写箔によれば、電離放射線硬化性樹脂としてウレタン変性アクリレートを使用して保護層を形成することにより、転写時の膜切れや保護層の耐久性が向上するとされている。しかしながら、特許文献1に提案がされている転写箔は、転写層の転写性や、保護層と接着層との密着性が十分であるとはいえず、この点で改良の余地が残されている。
特開2003−25745号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、転写層の転写性が高く、また、転写層を転写することにより耐久性に優れた印画物を得ることができる転写箔を提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決するための本発明は、基材上に、転写層が設けられた転写箔であって、前記転写層は、前記基材側から、保護層、中間層、接着層がこの順で積層されてなる積層構成を呈しており、前記保護層が、活性光線により活性光線硬化性樹脂を硬化してなる活性光線硬化樹脂を含有しており、前記中間層が、バインダー樹脂と硬化剤との硬化物である硬化バインダー樹脂を含有しており、前記保護層、及び前記中間層の何れか一方又は双方の層が、さらに界面活性剤を含有していることを特徴とする。
また、前記保護層、及び前記中間層の双方の層が、前記界面活性剤を含有していてもよい。また、前記界面活性剤が、アクリル系界面活性剤であってもよい。
また、前記基材と前記転写層との間に、離型層が設けられていてもよい。
また、前記中間層が含有している前記硬化バインダー樹脂が、バインダー樹脂とイソシアネート系化合物との硬化物であってもよい。
また、前記保護層が、体積平均粒子径が1nm以上200nm以下のフィラーを含有していてもよい。
また、前記接着層が、受容層の機能を有する接着層であってもよい。
本発明によれば、転写層の転写性を良好なものとすることができ、また転写層が転写された印画物に極めて高い耐久性を付与することができる。
本発明の一実施形態による転写箔の断面模式図である。
<<転写箔>>
以下、本発明の一実施形態の転写箔100(以下、一実施形態の転写箔と言う)について図面を参照して説明する。図1に示すように、一実施形態の転写箔100は、基材1と、当該基材1上に設けられた転写層10とを備える。転写層10は、基材1側から保護層3、中間層4、接着層5がこの順で積層されてなる積層構成を呈している。なお、図1に示す形態では、基材1と転写層10との間に離型層2が設けられているが、離型層2は、一実施形態の転写箔100における任意の構成である。
一実施形態の転写箔100は、任意の対象物(以下、被転写体と言う)上に、転写層10を転写し、耐久性の高い印画物を得るために用いられる転写箔である。被転写体についていかなる限定もされることはなく、例えば、ICカードやIDカード等のカード基材、熱転写画像が形成された熱転写受像シート等を挙げることができる。また、被転写体として、これ以外のものを用いることもできる。
(基材)
基材1は、一実施形態の転写箔100における必須の構成であり、基材1の一方の面上に設けられる転写層10、或いは、基材1と転写層10との間に設けられる任意の層(例えば、離型層2)を保持する。基材1の材料について特に限定はないが、転写層10を被転写体へ転写する際の熱エネルギー(例えば、サーマルヘッドの熱)に耐え得る耐熱性を有し、転写層10を支持できる機械的強度や耐溶剤性を有していることが好ましい。このような基材1の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート−イソフタレート共重合体、テレフタル酸−シクロヘキサンジメタノール−エチレングリコール共重合体、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンナフタレートの共押し出しフィルムなどのポリエステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルなどのビニル系樹脂、ポリアクリレート、ポリメタアクリレート、ポリメチルメタアクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリイミド、ポリエーテルイミドなどのイミド系樹脂、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリアラミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルニトリル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルファイトなどのエンジニアリング樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、高衝撃性ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS樹脂)などのスチレン系樹脂、セロファン、セルロースアセテート、ニトロセルロースなどのセルロース系フィルムなどを挙げることができる。
基材1は、上記で例示した樹脂を主成分とする共重合樹脂若しくは混合体(アロイを含む)、又は複数層からなる積層体であっても良い。また、基材は、延伸フィルムであっても、未延伸フィルムであってもよいが、強度を向上させる目的で、一軸方向または二軸方向に延伸されたフィルムを使用することが好ましい。基材1は、これら樹脂の少なくとも1層からなるフィルム、シート、ボード状として使用する。上記で例示した樹脂からなる基材の中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系のフィルムは、耐熱性、機械的強度に優れるため好適に使用され、この中でもポリエチレンテレフタレートフィルムがより好ましい。
また、ブロッキング防止のために、必要に応じて基材表面に凹凸を付与することができる。基材に凹凸を形成する手段としては、マット剤練り込み加工、サンドブラスト加工、ヘアライン加工、マットコーティング加工、ケミカルエッチング加工などが挙げられる。マット剤練り込み加工は、無機物、又は有機物を練り込んだ樹脂により、基材を形成する加工法である。マットコーティング加工は、基材表面に、有機物、又は無機物を含むコート剤をコーティングし、基材表面に凹凸を付与する加工法である。
基材1の厚みについて特に限定はないが、0.5μm以上50μm以下の範囲であることが好ましく、4μm以上20μm以下の範囲であることがより好ましい。基材1の厚みをこの範囲とすることで、転写箔100から転写層10を転写するときの熱エネルギーを転写層側に十分に伝達することができ、転写性の更なる向上を図ることができる。また、基材1の機械的強度を高めることができ、転写層10を十分に支持することができる。
基材1の転写層10と対向する側の面には、予め、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー(アンカーコート、接着促進剤、易接着剤とも呼ばれる)塗布処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理、帯電防止層付与などの易接着処理を行ってもよい。また、基材には、必要に応じて、充填剤、可塑剤、着色剤、帯電防止剤などの添加剤を加えても良い。
(転写層)
図1に示すように、基材1(図示する形態では、任意の離型層2)上には、転写層10が設けられている。転写層10は、基材1から剥離可能に設けられており、熱転写時に、被転写体上に移行する層である。転写層10は、基材1側から、保護層3、中間層4、接着層5がこの順で積層されてなる積層構成を呈している。保護層3、中間層4、接着層5は、一実施形態の転写箔100における必須の構成である。
(保護層)
転写層10に含まれる保護層3は、被転写体上に転写層10を転写することで得られる印画物に耐久性を付与するための層である。なお、保護層3は、転写層10を構成する層のうち、基材1から最も近くに位置しており、被転写体上に転写層10を転写することで得られる印画物において最表面に位置する層となる。
印画物に耐久性を付与するための保護層3は、活性光線により活性光線硬化性樹脂を硬化してなる活性光線硬化樹脂、つまりは、活性光線硬化性樹脂に活性光線を照射することで得られる活性光線硬化樹脂、換言すれば、活性光線硬化性樹脂と活性光線との反応生成物である活性光線硬化樹脂(以下、活性光線により活性光線硬化性樹脂を硬化してなる活性光線硬化樹脂のことを活性光線硬化樹脂と言う)を含有している。なお、本願明細書で言う活性光線硬化性樹脂とは、活性光線を照射する前の前駆体、又は組成物を意味する。また、本願明細書で言う活性光線とは、活性光線硬化性樹脂に対して化学的に作用させて重合を促進せしめる放射線を意味し、具体的には、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、β線、γ線などを意味する。
活性光線硬化樹脂を含有する保護層3によれば、被転写体上に転写層10を転写することで得られる印画物に極めて高い耐久性を付与することができる。なお、ここで言う耐久性には、耐擦過性等の物理的耐久性のほか、耐溶剤性や耐可塑剤性等の化学的耐久性も含まれる。つまり、一実施形態の転写箔100によれば、被転写体上に転写層10を転写することで、物理的耐久性と化学的耐久性の双方に優れる印画物を得ることができる。
本願明細書で言う転写層の転写性とは、被転写体上に転写層を転写するときに、転写層が基材側に残存することなく、被転写体側に正確に転写する(移行する)ことができるか否かを示す指標であり、転写性が高いとは、転写箔にエネルギーを印加して、被転写体上に転写層を転写するときに、エネルギーが印加された領域に対応する転写層が基材側に残存することなく、被転写体上に正確に移行可能であることを意味する。一方で、転写性が低いとは、転写箔にエネルギーを印加して、被転写体上に転写層を転写するときに、エネルギーが印加された領域に対応する転写層の一部、或いは全部の領域において、基材、或いは基材上に任意に設けられる層(例えば、後述する任意の離型層)と、転写層10を構成する保護層とが熱融着等を起こし、転写層が被転写体側に移行せずに、基材側に残存してしまうことを意味する。
次に、活性光線硬化性樹脂について説明する。一例としての活性光線硬化性樹脂は、重合成分として、分子中に(メタ)アクリロイル基および(メタ)アクリロイルオキシ基などの重合性不飽和結合、またはエポキシ基を有するポリマー、プレポリマー、オリゴマーおよび/またはモノマーを適宜混合した組成物等を含んでいる。
また、一例としての活性光線硬化性樹脂は、重合成分として、ウレタン(メタ)アクリレートを含んでいる。ウレタン(メタ)アクリレートとしては、多官能ウレタン(メタ)アクリレートを含んでなることが好ましい。多官能ウレタン(メタ)アクリレートとしては、官能基数が5以上15以下のウレタン(メタ)アクリレートが好ましく、官能基数が6以上15以下のウレタン(メタ)アクリレートがより好ましい。ウレタン(メタ)アクリレートの官能基数が、上記数値範囲内である活性光線硬化性樹脂を用いて形成された保護層3とすることで、物理的耐久性、及び化学的耐久性の更なる向上を図ることができる。なお、本願明細書では、官能基数が5以上のウレタン(メタ)アクリレートのことを多官能ウレタン(メタ)アクリレートと称している。
保護層3は、多官能ウレタン(メタ)アクリレートを、当該保護層3の固形分総量に対し、5質量%以上80質量%以下の範囲で含有していることが好ましく、10質量%以上50質量%以下の範囲で含有していることがより好ましい。
また、保護層の耐溶剤性と、屈曲性の両立の観点からは、保護層3は、上記多官能ウレタン(メタ)アクリレートとともに、官能基数が2以上4以下のウレタン(メタ)アクリレートと、官能基数が2以上5以下の(メタ)アクリレートの何れか一方、又は双方を含有していることが好ましい。また、保護層3は、官能基数が2以上4以下のウレタン(メタ)アクリレートと、官能基数が2以上5以下の(メタ)アクリレートの何れか一方、又は双方を、当該保護層3の固形分総量に対し、5質量%以上80質量%以下の範囲で含有していることが好ましく、10質量%以上70質量%以下の範囲で含有していることがより好ましい。
また、多官能ウレタン(メタ)アクリレート、及び官能基数が2以上4以下のウレタン(メタ)アクリレートの質量平均分子量(Mw)は、ともに400以上20000以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは500以上10000以下の範囲である。ウレタン(メタ)アクリレートの質量平均分子量(Mw)が上記数値範囲内にあれば、耐摩耗性を向上させることができる。同様の理由から、官能基数が2以上5以下の(メタ)アクリレートの質量平均分子量(Mw)は、200以上5000以下の範囲であることが好ましい。なお、本願明細書において「質量平均分子量」とは、ポリスチレンを標準物質としてゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定した値を意味し、JIS−K−7252−1(2008)に準拠した方法で測定することができる。
また、保護層3は、重合成分として、不飽和結合含有(メタ)アクリル系共重合体を含んでいてもよい。不飽和結合含有(メタ)アクリル系共重合体としては、例えば、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレートおよびトリアジン(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
また、不飽和結合含有(メタ)アクリル系共重合体の酸価は5mgKOH/g以上500mgKOH/g以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは10mgKOH/g以上150mgKOH/g以下の範囲である。酸価が上記範囲にある重合性不飽和結合含有(メタ)アクリル系共重合体を用いることにより、後記する中間層4との密着性が改善されるとともに、表面強度の高い転写層10を得ることができる。なお、本願明細書で言う「酸価」とは、ポリマー1g中に含まれる遊離脂肪酸を中和するのに必要な水酸化カリウムのミリグラム数を意味し、JIS−K−2501に準拠した方法により測定することができる。ポリマーの酸価は、ポリマーを構成するモノマー成分の比率を調整することにより適宜調整することができる。
また、不飽和結合含有(メタ)アクリル系共重合体の質量平均分子量(Mw)は、3000以上100000以下の範囲が好ましく、より好ましくは10000以上80000以下の範囲である。質量平均分子量(Mw)をこの範囲内とすることで、耐熱性、耐薬品性等の化学的耐久性、スクラッチ強度等の物理的耐久性の更なる向上を図ることができる。また、質量平均分子量(Mw)をこの範囲内とすることで、保護層を形成するための塗工液の保存中にゲル化反応が生ずることを抑制することができ、塗工液の保存安定性を向上させることができる。
上記した不飽和結合含有(メタ)アクリル系共重合体は、活性光線硬化性樹脂中に10質量%以上80質量%以下の範囲で含有されていることが好ましく、20質量%以上70質量%以下の範囲で含有されていることがより好ましく、20質量%以上50質量%以下の範囲で含有されていることがさらに好ましい。
また、活性光線硬化性樹脂は、重合成分として、不飽和結合含有(メタ)アクリル系共重合体以外にも、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミドおよびアクリロニトリルなどのオリゴマーおよび/またはモノマーを含んでいてもよい。また、以下のようなプレポリマー、オリゴマー及び/又はモノマーを含んでいてもよい。
プレポリマー、としては、例えば、アジピン酸、トリメリット酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、ハイミック酸、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、イタコン酸、ピロメリット酸、フマル酸、グルタール酸、ピメリン酸、セバシン酸、ドデカン酸、テトラヒドロフタル酸等の多塩基酸と、エチレングリコール、プロピレングルコール、ジエチレングリコール、プロピレンオキサイド、1,4−ブタンジオール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール等の多価のアルコールの結合で得られるポリエステルに(メタ)アクリル酸を導入したポリエステル(メタ)アクリレート類、例えば、ビスフェノールA・エピクロルヒドリン・(メタ)アクリル酸、フェノールノボラック・エピクロルヒドリン・(メタ)アクリル酸のようにエポキシ樹脂に(メタ)アクリル酸を導入したエポキシ(メタ)アクリレート類、例えば、エチレングリコール・アジピン酸・トリレンジイソシアネート・2−ヒドロキシエチルアクリレート、ポリエチレングリコール・トリレンジイソシアネート・2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルフタリルメタクリレート・キシレンジイソシアネート、1,2−ポリブタジエングリコール・トリレンジイソシアネート・2−ヒドロキシエチルアクリレート、トリメチロールプロパン・プロピレングリコール・トリレンジイソシアネート・2−ヒドロキシエチルアクリレートのように、ウレタン樹脂に(メタ)アクリル酸を導入したウレタン(メタ)アクリレート、例えば、ポリシロキサン(メタ)アクリレート、ポリシロキサン・ジイソシアネート・2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のシリコーン樹脂アクリレート類、その他、油変性アルキッド樹脂に(メタ)アクリロイル基を導入したアルキッド変性(メタ)アクリレート類、スピラン樹脂アクリレート類等が挙げられる。
モノマーまたはオリゴマーとしては、例えば、2−エチルヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、グリセロールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ノニルフェノキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルオキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルオキシヘキサノリドアクリレート、1,3−ジオキサンアルコールのε−カプロラクトン付加物のアクリレート、1,3−ジオキソランアクリレート等の単官能アクリル酸エステル類、あるいはこれらのアクリレートをメタクリレート、イタコネート、クロトネート、マレエートに代えたメタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸エステル、例えば、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングルコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ハイドロキノンジアクリレート、レゾルシンジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールのジアクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートのジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールのε−カプロラクトン付加物のジアクリレート、2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシメチル−5−エチル−1,3−ジオキサンジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールアクリレート、トリシクロデカンジメチロールアクリレートのε−カプロラクトン付加物、1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテルのジアクリレート等の2官能アクリル酸エステル類、あるいはこれらのアクリレートをメタクリレート、イタコネート、クロトネート、マレエートに代えたメタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸エステル、例えばトリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートのε−カプロラクトン付加物、ピロガロールトリアクリレート、プロピオン酸・ジペンタエリスリトールトリアクリレート、プロピオン酸・ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ヒドロキシピバリルアルデヒド変性ジメチロールプロパントリアクリレート等の多官能アクリル酸エステル酸、あるいはこれらのアクリレートをメタクリレート、イタコネート、クロトネート、マレエートに代えたメタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸エステル、ホスファゼンモノマー、トリエチレングリコール、イソシアヌール酸EO変性ジアクリレート、イソシアヌール酸EO変性トリアクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、トリメチロールプロパンアクリル酸安息香酸エステル、アルキレングリコールタイプアクリル酸変性、ウレタン変性アクリレート等が挙げられる。
活性光線硬化樹脂の含有量について特に限定はないが、耐久性の更なる向上を目的とする場合には、保護層3の総質量に対する活性光線硬化樹脂の含有量は、30質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましい。上限値について特に限定はなく、任意に添加される成分等に応じて適宜設定することができる。一例としては、100質量%である。
また、保護層3は、活性光線硬化樹脂とともに、他の樹脂を含有していてもよい。他の樹脂は、硬化剤等によって硬化されたものであってもよく、未硬化のものであってもよい。
一実施形態の転写箔100は、転写層10を構成する保護層3が、活性光線硬化樹脂を含有しており、この保護層3の作用によって、転写層10の転写性の向上や、転写層10を転写することで得られる印画物の耐久性の向上が図られている。ところで、活性光線硬化樹脂を含有する保護層3は、上述したように、印画物の耐久性や、転写層10を転写するときの転写性を向上させることができる利点を有する一方で、当該保護層3上に設けられる層の面質を低下させやすいといった性質を有している。後述するように、保護層3上には、転写層10の層間密着性を向上させるための中間層4が設けられるが、保護層、或いは中間層において、中間層の面質を向上させるための対策がなされていない場合には、保護層上に設けられる中間層の面質が低下してしまい、転写層を転写することで得られる印画物の意匠性の低下を引き起こすこととなる。
そこで、一実施形態の転写箔100は、保護層3及び後述する中間層4の何れか一方の層、又は双方の層が、界面活性剤を含有していることを特徴としている。この特徴を有する一実施形態の転写箔100によれば、活性光線硬化樹脂を含有する保護層3上に設けられる中間層4の面質の向上を図ることができる。中間層4の面質を向上させるための対策は保護層3側で行ってもよく、中間層4側で行ってもよい。具体的には、保護層3に界面活性剤を含有せしめてもよく、中間層4に界面活性剤を含有せしめてもよい。また、中間層4の面質を向上させるための対策を、保護層3側、及び中間層4側の双方で行ってもよい。つまりは、保護層3、及び中間層4の双方の層に、界面活性剤を含有せしめてもよい。保護層3、及び中間層4の双方の層に、界面活性剤を含有せしめた形態とすることで、保護層3上に設けられる中間層4の面質の更なる向上を図ることができる。以下、界面活性剤について説明する。
<界面活性剤>
保護層3、及び中間層4の何れか一方、又は双方の層が含有している界面活性剤について特に限定はなく、従来公知の界面活性剤を適宜選択して用いることができる。例えば、界面活性剤として、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両イオン系界面活性剤、ビニル系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、アクリル系界面活性剤などを挙げることができる。
これらの界面活性剤の中でも、ノニオン系界面活性剤、ビニル系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、アクリル系界面活性剤は、活性光線硬化樹脂を含有する保護層3上に設けられる中間層4の面質の更なる向上を図ることができる点で、保護層3、及び中間層4の何れか一方、又は双方の層が含有する界面活性剤として好適である。中でも、アクリル系界面活性剤が好ましい。特に好ましくは、保護層3、及び中間層4の双方の層が、界面活性剤を含有しており、且つ保護層3、及び中間層4が含有している界面活性剤の少なくとも一方の界面活性剤が、アクリル系界面活性剤である。最も好ましくは、保護層3、及び中間層4の双方の層が、界面活性剤として、アクリル系界面活性剤を含有している。
アニオン系活性剤とは、水溶液中でイオンに解離してアニオン部分が界面活性を有する界面活性剤であり、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩、リン酸エステル塩等を挙げることができる。
ノニオン系界面活性剤とは、水溶液中でイオンに解離する基を有しない界面活性剤であり、例えば、含フッ素基・親水性基含有オリゴマー、含フッ素基・親油性基含有オリゴマー、含フッ素基・親水性基・親油性基含有オリゴマー、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシアルキレンアリールエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル、ソルビタン誘導体、ポリオキシアルキレンアリールエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテルのホルマリン縮合物等を挙げることができる。
カチオン系界面活性剤とは、水溶液中でイオンに解離してカチオンとなる部分が界面活性を示す界面活性剤であり、例えば、脂肪族アミン塩及びその四級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、複素環四級アンモニウム塩等である。カチオン系界面活性剤としては、例えば、モノアルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、トリアルキルアミン塩、脂肪族四級アンモニウム塩、ハロゲン化ベンゼトニウム、ピリジウム塩、イミダゾリニウム塩等を挙げることができる。
両イオン系界面活性剤とは、分子構造内に、カチオン基とアニオン基と両者を併せ持っている界面活性剤であり、例えば、N−アルキルニトリロトリ酢酸、N−アルキルジメチルベタイン、N−アルキルオキシメチル−N,N−ジエチルベタイン、N−アルキルスルホベタイン、N−アルキルヒドロキシスルホベタイン、レシチン、ペルフルオロアルキルスルホンアミドアルキルベタインを挙げることができる。
ビニル系界面活性剤とは、ビニルモノマーから得られる重合物が含まれる界面活性剤を意味する。ビニル系界面活性剤の市販品としては、楠本化成(株)、商品名:LHP−90等を挙げることができる。また、ビニル系界面活性剤として、ビニルモノマーから得られる重合物とシリコーンとを含む界面活性剤を用いることもできる。
フッ素系界面活性剤とは、フッ素を含有する界面活性剤を意味する。フッ素系界面活性剤は、通常、炭化水素系界面活性剤の疎水基の水素原子をフッ素原子で全部あるいは一部置換したものである。
シリコーン系界面活性剤とは、分子構造中にオルガノシロキサン構造を有する界面活性剤を意味する。シリコーン系界面活性剤の市販品としては、楠本化成(株)、商品名:1711EF等を挙げることができる。
アクリル系界面活性剤とは、アクリルモノマーから得られる重合物が含まれる界面活性剤を意味する。アクリル系界面活性剤の市販品としては、楠本化成(株)、商品名:LF1984等を挙げることができる。
保護層3は、界面活性剤の1種を含有していてもよく、2種以上を含有していてもよい。
界面活性剤の含有量について特に限定はなく、界面活性剤を含有している分だけ、その含有量にかかわらず保護層3上に設けられる中間層4の面質を向上させることができる。なお、保護層3の総質量に対する界面活性剤の含有量は、0.01質量%以上5質量%以下の範囲であることが好ましく、0.05質量%以上3質量%以下の範囲であることがより好ましい。界面活性剤の含有量をこの範囲とすることで、面質の向上効果をより高めることができる。また、保護層3と中間層4との密着性の更なる向上を図ることができる。中間層4が界面活性剤を含有する場合については後述する。
保護層3は、活性光線硬化樹脂、及び必要に応じて含有される界面活性剤とともに、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、フィラー等を挙げることができる。保護層3にフィラーを含有せしめることで、転写層10の箔切れ性を向上させることができる。
フィラーとしては、有機フィラー、無機フィラーおよび有機−無機のハイブリッド型のフィラーを挙げることができる。また、フィラーは、粉体であっても、ゾル状のものであってもよいが、保護層用塗工液を調製する際の溶剤の選択性が広いため、粉体のフィラーを用いることが好ましい。
保護層3に含有されるフィラーは、体積平均粒子径が1nm以上200nm以下のフィラーであることが好ましく、体積平均粒子径が1nm以上50nm以下のフィラーであることがより好ましく、体積平均粒子径が7nm以上25nm以下のフィラーであることがさらに好ましい。体積平均粒子径が上記範囲内のフィラーを保護層3中に含有させることで、転写性の更なる向上を図ることができる。なお、「体積平均粒子径」とは、JIS−Z−8819-2(2001)に準拠して測定される体積平均粒子径を意味し、粒度分布・粒径分布測定装置(ナノトラック粒度分布測定装置、日機装(株))を用いて公知の方法により測定することができる。
粉体の有機フィラーとしては、非架橋アクリル系粒子、架橋アクリル系粒子などのアクリル系粒子、ポリアミド系粒子、フッ素系粒子、ポリエチレンワックスなどを挙げることが出来る。また、粉体の無機フィラーとしては、炭酸カルシウム粒子、シリカ粒子、酸化チタンなどの金属酸化物粒子などを挙げることができる。また、有機−無機のハイブリッド型のフィラーとしては、アクリル樹脂にシリカ粒子をハイブリッドしたものなどが挙げられる。さらに、ゾル状のフィラーとしては、シリカゾル系、オルガノゾル系のものなどを挙げることができる。これらのフィラーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
上記フィラーは、保護層3中に3質量%以上60質量%以下の範囲で含有されていることが好ましく、3質量%以上45質量%以下の範囲で含有されていることがより好ましく、3質量%以上40質量%以下の範囲で含有されていることがさらに好ましい。
保護層3の厚みの厚みについて特に限定はないが、1μm以上8μm以下であることが好ましく、2μm以上6μm以下であることが好ましい。保護層3の厚みをこの範囲とすることで、箔切れ性の更なる向上を図ることができ、また、尾引きやバリといった転写不良の抑制効果を向上させることができる。さらに、被転写体へ転写層10を転写することで得られる印画物に付与される物理的耐久性や、化学的耐久性の更なる向上を図ることができる。またさらに、転写層10の転写時に紙むけや欠けといった転写不良が生ずることも抑制することができる。
保護層3の形成方法について特に限定はないが、活性光線硬化性樹脂、及び必要に応じて用いられる界面活性剤、及び任意の成分を含む組成物からなる塗工液を、ロールコート、リバースロールコート、グラビアコート、リバースグラビアコート、バーコート、ロッドコートなどの公知の手段により、基材1、或いは基材1上に設けられる任意の層(例えば、離型層2)上に塗布して塗膜を形成させ、活性光線により、上記した、重合可能な共重合体などの重合成分を、架橋・硬化させることにより形成することができる。例えば、紫外線の照射は、従来公知の紫外線照射装置を用いることができ、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ、無電極紫外線ランプ、LED等、種々のものを制限なく使用することができる。また、電子線の照射は、100keV〜300keVのエネルギーで電子線を照射する高エネルギー型電子線照射装置や100keV以下のエネルギーで電子線を照射する低エネルギー型電子線照射装置のいずれを用いてもよく、また、照射方式も、走査型やカーテン型いずれの方式の照射装置であってもよい。
(中間層)
上記で説明した保護層3は、耐久性に極めて優れる性質を有するものの、接着層5との密着性が低いといった性質を有している。したがって、活性光線硬化樹脂を含有する保護層3上に接着層5を直接的に設けた場合には、保護層3と接着層5との密着性を十分に高くすることができず、被転写体上に、保護層3を転写したのちにおいて、被転写体から保護層3が脱落してしまうといった問題を引き起こしやすくなる。また、転写層の転写時に、保護層と接着層とが分離してしまい、接着層のみが被転写体上に転写されてしまうといった問題も生じやすくなる。
このような点を考慮した一実施形態の転写箔100は、図1に示すように、保護層3と接着層5との間に、中間層4が設けられており、この中間層4が、バインダー樹脂と硬化剤との硬化物である硬化バインダー樹脂、換言すれば、バインダー樹脂に硬化剤を作用させることで得られる硬化樹脂、つまりは、バインダー樹脂を硬化剤によって硬化せしめた硬化樹脂(以下、バインダー樹脂に硬化剤を作用させることで得られる硬化樹脂のことを硬化バインダー樹脂と言う)を含有していることを特徴とする。保護層3と接着層5との間に、硬化バインダー樹脂を含有する中間層4を設けることで、転写層10を構成する各層の層間密着性を極めて良好なものとすることができる。具体的には、保護層3と中間層4との密着性、及び中間層4と接着層5との密着性を高めることができ、その結果、全体として、転写層10を構成する各層の層間密着性を向上させることができる。
硬化バインダー樹脂を得るためのバインダー樹脂について特に限定はなく、例えば、従来公知の熱可塑性樹脂などを適宜選択して用いることができる。このような樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体およびポリビニルブチラール樹脂などを挙げることができる。中でも、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体が好ましく、ポリエステル樹脂及び塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を併用することがより好ましい。ポリエステル樹脂および塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を併用する場合、ポリエステル樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の合計質量に対するポリエステル樹脂の質量は、2質量%以上97質量%以下の範囲内であることが好ましく、3質量%以上96質量%以下の範囲内であることがより好ましく、16質量%以上94質量%以下の範囲内であることがさらに好ましく、33質量%以上86質量%以下の範囲内であることが最も好ましい。換言すれば、ポリエステル樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体との配合比は、質量基準で、1:40〜30:1であることが好ましく、1:30〜20:1であることがより好ましく、1:5〜15:1であることがさらに好ましく、1:2〜6:1であることが最も好ましい。
硬化バインダー樹脂を得るための硬化剤についても特に限定はなく、例えば、イソシアネート化合物、チタンキレート剤、ジルコニウムキレート剤、アルミニウムキレート剤等の金属キレート剤を適宜選択して用いることができる。中でも、硬化バインダー樹脂を得るための硬化剤としては、イソシアネート化合物が好適である。中間層4含有せしめる硬化バインダー樹脂として、バインダー樹脂とイソシアネート化合物との硬化物を用いることで、転写層10を構成する各層の層間密着性の更なる向上を図ることができる。
イソシアネート化合物としては、分子内に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物が好ましい。例えば、キシレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、1−クロロ−2,4−フェニルジイソシアネート、2−クロロ−1,4−フェニルジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、trans−シクロヘキサン、1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4'−ビフェニレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネートおよび4,4',4''−トリメチル−3,3',2'−トリイソシアネート−2,4,6−トリフェニルシアヌレートなどを挙げることができる。
硬化剤としてイソシアネート化合物を用いる場合には、中間層4を形成するための樹脂組成物の総質量に対し、イソシアネート化合物の含有量は、0.05質量%以上5質量%以下の範囲であることが好ましく、0.05質量%以上2質量%以下の範囲であることがより好ましく、0.1質量%以上1質量%以下の範囲であることがさらに好ましい。また、熱可塑性樹脂の含有量は、10質量%以上50質量%以下の範囲であることが好ましく、20質量%以上40質量%以下の範囲であることがより好ましく、25質量%以上35質量%以下の範囲であることがさらに好ましい。このような樹脂組成物により形成された中間層4によれば、転写層10を構成する各層の層間密着性の更なる向上を図ることができる。
中間層4は、上記硬化バインダー樹脂以外の他の樹脂を含有していてもよい。
上記では保護層3が界面活性剤を含有する場合を例に挙げて説明を行ったが、保護層3が界面活性剤を含有しない場合には、中間層4が界面活性剤を含有する。界面活性剤については上記保護層3で説明したものをそのまま用いることができ、ここでの詳細な説明は省略する。保護層3に界面活性剤を含有せしめることなく、中間層4に界面活性剤を含有せしめることによっても中間層4の面質の向上を図ることができる。つまり、中間層4側で、当該中間層4の面質の向上を図る対策をとることもできる。
保護層3に界面活性剤を含有せしめることなく、中間層4に界面活性剤を含有せしめる場合には、中間層4の総質量に対する界面活性剤の含有量は、0.01質量%以上5質量%以下の範囲であることが好ましく、0.05質量%以上3質量%以下の範囲であることがより好ましい。
また、保護層3、及び中間層4の双方の層に界面活性剤を含有せしめることもできる。この場合には、保護層3にのみ、或いは中間層4にのみ界面活性剤を含有せしめる場合と比較して、それぞれの層に含有せしめる界面活性剤の量を少なくしつつ、中間層4の面質の向上を図ることができる。これにより、それぞれの層に含有せしめる界面活性剤の量を少なくすることで、その分、保護層3や、中間層4に界面活性剤以外の成分を多く含有させることができ、耐久性や、転写層10を構成する各層の層間密着性を向上させることもできる。保護層3、及び中間層4の双方の層に界面活性剤を含有せしめる場合における界面活性剤の合計質量は、保護層3と中間層4の合計質量に対し、0.01質量%以上5質量%以下の範囲であることが好ましく、0.05質量%以上3質量%以下の範囲であることがより好ましい。
また、中間層4は、硬化バインダー樹脂、必要に応じて添加される界面活性剤に加え、マイクロシリカや、ポリエチレンワックスなどの任意の成分を含有していてもよい。
中間層4の形成方法について特に限定はなく、熱可塑性樹脂、硬化剤、及び必要に応じて添加される界面活性剤や、他の任意の成分を、適当な溶媒に分散或いは溶解した中間層用塗工液を、保護層3上に塗工することで形成することができる。
中間層4の厚みについて特に限定はないが、0.05μm以上3μm以下の範囲であることが好ましく、0.5μm以上1.5μm以下の範囲であることがより好ましい。
(接着層)
図1に示すように、中間層4上には、接着層5が設けられている。接着層5は、転写層10を構成し、被転写体上に転写層10を転写するときに、被転写体上に転写層10を密着させるための層である。したがって、一実施形態の転写箔100において、接着層5は、最表面に位置する層となっている。
また、接着層5は、染料層の染料を受容することができる受容層としての機能を備えていてもよい。接着層5が受容層の機能を備える場合には、染料層を備える熱転写シートにより、一実施形態の転写箔100の最表面に位置する接着層5に熱転写画像を形成し、熱転写画像が形成された接着層5を含む転写層10を被転写体上に転写することで、印画物を得ることができる。
接着層5の材料について特に限定はなく、接着性を有する材料を適宜選択して用いることができる。接着性を有する材料としては、例えば、アイオノマー樹脂、酸変性ポリオレフィン系樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系・メタクリル系などの(メタ)アクリル系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、マレイン酸樹脂、ブチラール系樹脂、アルキッド樹脂、ポリエチレンオキサイド樹脂、フェノール系樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、メラミン−アルキッド樹脂、セルロース系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルエーテル樹脂、シリコーン樹脂、ゴム系樹脂などを挙げることができる。接着層5は、1種の材料を単独で含有していてもよく、2種以上の材料を含有していてもよい。また、上記に例示した材料の中でも、高い接着性を有するビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ブチラール系樹脂、ポリエステル系樹脂が好ましい。より好ましくは、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン−(メタ)エチルアクリレート共重合体、アクリル酸エステル共重合体である。また、接着層が、受容層としての機能を果たす場合、昇華性染料または熱溶融性インキなどの熱移行性の色材を受容し易い従来公知の樹脂材料を使用することができる。例えば、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルもしくはポリ塩化ビニリデンなどのハロゲン化樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル系重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体もしくはポリアクリル酸エステルなどのビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレートもしくはポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンもしくはプロピレンなどのオレフィンと他のビニルポリマーとの共重合体系樹脂、アイオノマーもしくはセルロースジアスターゼなどのセルロース系樹脂、ポリカーボネートなどが挙げられ、これらの中でも、塩化ビニル−酢酸ビニル系重合体、またはポリ塩化ビニル樹脂が好ましく、塩化ビニル−酢酸ビニル系重合体が特に好ましい。
接着層の厚さについて特に限定はないが、0.1μm以上10μm以下の範囲であることが好ましく、0.3μm以上3μm以下の範囲であることがより好ましい。
接着層は、上述の材料の中から選択された単独または複数の材料、また必要に応じて添加される各種添加剤を、水または有機溶剤などの適当な溶剤に溶解または分散させて接着層用塗工液を調製し、これをグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法などの手段により、塗布、乾燥して形成することができる。
また、接着層5と中間層4との間に、受容層をさらに設けることもできる(図示しない)。受容層の厚さは、0.5μm以上10μm以下の範囲であることが好ましく、1μm以上3μm以下の範囲であることがより好ましい。
(離型層)
また、基材1と転写層10との間に、離型層2を設けることもできる。離型層2は、一実施形態の転写箔100における任意の構成であり、転写層10に含まれない層である。つまり、離型層2は、被転写体上に転写層10を転写したときに、基材1側に残存する層である。
離型層に用いられる樹脂としては、例えば、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性アクリル樹脂などの各種シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ−アミノ樹脂及び熱架橋性アルキッド−アミノ樹脂、メラミン系樹脂、セルロース系樹脂、尿素系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、繊維素系樹脂等を挙げることができる。離型層2は、1種の樹脂を単独で含有していてもよく、2種以上の樹脂を含有していてもよい。また、離型層2は、離型性を有する樹脂に加え、イソシアネート化合物等の架橋剤、錫系触媒、アルミニウム系触媒等の触媒を用いて形成することとしてもよい。
離型層の厚さについて特に限定はないが、0.1μm以上5μm以下の範囲であることが好ましく、0.5μm以上2μm以下の範囲であることがより好ましい。
離型層2の形成方法についても特に限定はなく、上記で例示した樹脂を、適当な溶媒へ分散或いは溶解した離型層用塗工液を、ロールコート、グラビアコートなどの公知のコーティング方法で、塗布、乾燥して、150℃以上200℃以下程度の温度で焼き付けることにより形成することができる。
また、基材1の転写層10が設けられている面とは反対側の面に、耐熱性や、走行性等の向上を目的とする背面層(図示しない)を設けることもできる。なお、背面層は、一実施形態の転写箔100における任意の構成である。
背面層は、従来公知の熱可塑性樹脂等を適宜選択して形成することができる。このような、熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂、これらのシリコーン変性物等を挙げることができる。
また、背面層は、スリップ性を向上させる目的で、ワックス、高級脂肪酸アミド、リン酸エステル化合物、金属石鹸、シリコーンオイル、界面活性剤等の離型剤、フッ素樹脂等の有機粉末、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム等の無機粒子等の各種添加剤を含有していることが好ましく、リン酸エステル又は金属石鹸の少なくとも1種が含有されていることが特に好ましい。
背面層は、例えば、上記熱可塑性樹脂、必要に応じて添加される各種添加剤を適当な溶媒に分散又は溶解させた塗工液を、基材1上に、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング印刷法等の公知の手段により、塗工し、乾燥することにより形成することができる。背面層の厚みは、耐熱性等の向上等の点から、0.1μm以上5μm以下の範囲が好ましく、0.3μm以上2.0μm以下の範囲がより好ましい。
<転写層の転写>
一実施形態の転写箔100を用いて、被転写体上に転写層10を転写する方法としては、公知の転写法でよく、例えば、熱刻印によるホットスタンプ(箔押)、熱ロールによる全面又はストライプ転写、サーマルヘッド(感熱印画ヘッド)によるサーマルプリンタ(熱転写プリンタともいう)などの公知の方法が適用できる。
被転写体としては、耐磨耗性や耐可塑剤性などの耐久性を必要とする用途であれば特に限定されず、例えば、天然繊維紙、コート紙、トレーシングペーパー、転写時の熱で変形しないプラスチックフイルム、ガラス、金属、セラミックス、木材、布あるいは染料受容性のある媒体等いずれのものでもよい。また、ICカード等は、通常意匠性やセキュリティー性が要求されるため、一実施形態の転写箔100が受容層を備えていない場合、被転写体の転写層10が転写される面には、印刷層やホログラム層等が設けられるのが一般的である。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明がこれら実施例に限定されるものではない。また、以下、特に断りのない限り、部は質量基準である。
(実施例1)
厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの一方面にメラミン系樹脂の離型層が塗布されたフィルムを基材として用い、その離型層上に、下記組成の保護層用塗工液1をグラビアコーティングにより、乾燥後の厚みが6μmになるように塗布、乾燥させた後に、UV露光器(Fusion UV、F600V、LH10ランプ、Hバルブ、反射鏡はコールドタイプ)を用いて紫外線を照射し、保護層を形成した。次に、保護層上に、下記組成の中間層用塗工液1をグラビアコーティングにより、乾燥後の厚みが1μmになるように塗布、乾燥して中間層を形成した。次に、中間層上に、下記組成の受容層兼接着層用塗工液をグラビアコーティングにより、乾燥後の厚みが2μmになるように塗布、乾燥して受容層兼接着層を形成し、基材側から保護層、中間層、受容層兼接着層がこの順で積層されてなる積層体を転写層としたときに、基材、離型層、転写層がこの順で積層されてなる実施例1の転写箔を得た。
<保護層用塗工液1>
・多官能アクリレート 40部
(NKエステルA−9300 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 25部
(NKオリゴマーUA122−P 2官能 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 30部
(NKエステルU−15HA 15官能 新中村化学工業(株))
・光重合開始剤 5部
(イルガキュア(登録商標)907 BASFジャパン社)
・フィラー 5部
(MEK−AC2140 体積平均粒子径12nm 日産化学工業(株))
・界面活性剤(アクリル系界面活性剤) 0.1部
(LF−1984 楠本化学(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
<中間層用塗工液1>
・ポリエステル樹脂 3.3部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 2.7部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・イソシアネート硬化剤 1.5部
(XEL硬化剤 DICグラフィックス(株))
・メチルエチルケトン 6.7部
・トルエン 3.3部
<受容層兼接着層用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 95部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・エポキシ変性シリコーンオイル 5部
(KP−1800U 信越化学工業(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
(実施例2)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液2に変更した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例2の転写箔を得た。
<保護層用塗工液2>
・多官能アクリレート 40部
(NKエステルA−9300 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 25部
(NKオリゴマーUA122−P 2官能 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 30部
(NKエステルU−15HA 15官能 新中村化学工業(株))
・光重合開始剤 5部
(イルガキュア(登録商標)907 BASFジャパン社)
・フィラー 5部
(MEK−AC2140 体積平均粒子径12nm 日産化学工業(株))
・界面活性剤(アクリル系界面活性剤) 1部
(LF−1984 楠本化学(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
(実施例3)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(シリコーン系界面活性剤)(1761 楠本化学(株))0.1部に変更した保護層用塗工液3を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例3の転写箔を得た。
(実施例4)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液2の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))1部を、界面活性剤(シリコーン系界面活性剤)(1761 楠本化学(株))1部に変更した保護層用塗工液4を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例4の転写箔を得た。
(実施例5)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(シリコーン系界面活性剤)(1711EF 楠本化学(株))0.1部に変更した保護層用塗工液5を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例5の転写箔を得た。
(実施例6)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液2の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))1部を、界面活性剤(シリコーン系界面活性剤)(1711EF 楠本化学(株))1部に変更した保護層用塗工液6を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例6の転写箔を得た。
(実施例7)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(ビニル系界面活性剤)(LHP−91 楠本化学(株))0.1部に変更した保護層用塗工液7を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例7の転写箔を得た。
(実施例8)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液2の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))1部を、界面活性剤(ビニル系界面活性剤)(LHP−91 楠本化学(株))1部に変更した保護層用塗工液8を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例8の転写箔を得た。
(実施例9)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(ビニル系界面活性剤)(LHP−90 楠本化学(株))0.1部に変更した保護層用塗工液9を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例9の転写箔を得た。
(実施例10)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(ノニオン系界面活性剤)(F563 DIC(株))0.1部に変更した保護層用塗工液10を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例10の転写箔を得た。
(実施例11)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液11に変更し、中間層用塗工液を下記組成の中間層用塗工液2に変更した以外は全て実施例1と同様にして、実施例11の転写箔を得た。
<保護層用塗工液11>
・多官能アクリレート 40部
(NKエステルA−9300 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 25部
(NKオリゴマーUA122−P 2官能 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 30部
(NKエステルU−15HA 15官能 新中村化学工業(株))
・光重合開始剤 5部
(イルガキュア(登録商標)907 BASFジャパン社)
・フィラー 5部
(MEK−AC2140 体積平均粒子径12nm 日産化学工業(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
<中間層用塗工液2>
・ポリエステル樹脂 3.3部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 2.7部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・イソシアネート硬化剤 1.5部
(XEL硬化剤 DICグラフィックス(株))
・界面活性剤(アクリル系界面活性剤) 0.1部
(LF−1984 楠本化学(株))
・メチルエチルケトン 6.7部
・トルエン 3.3部
(実施例12)
保護層用塗工液1を上記組成の保護層用塗工液11に変更して保護層を形成し、中間層用塗工液1にかえて、中間層用塗工液2の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(シリコーン系界面活性剤)(1711EF 楠本化学(株))0.1部に変更した中間層用塗工液3を用いて中間層を形成した以外は全て実施例1と同様にして、実施例12の転写箔を得た。
(実施例13)
保護層用塗工液1を上記組成の保護層用塗工液11に変更して保護層を形成し、中間層用塗工液1にかえて、中間層用塗工液2の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(ビニル系界面活性剤)(LHP−91 楠本化学(株))0.1部に変更した中間層用塗工液4を用いて中間層を形成した以外は全て実施例1と同様にして実施例13の転写箔を得た。
(実施例14)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液12に変更して保護層を形成し、中間層用塗工液1を上記組成の中間層用塗工液2に変更して中間層を形成した以外は全て実施例1と同様にして、実施例14の転写箔を得た。
<保護層用塗工液12>
・多官能アクリレート 40部
(NKエステルA−9300 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 25部
(NKオリゴマーUA122−P 2官能 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 30部
(NKエステルU−15HA 15官能 新中村化学工業(株))
・光重合開始剤 5部
(イルガキュア(登録商標)907 BASFジャパン社)
・フィラー 5部
(MEK−AC2140 体積平均粒子径12nm 日産化学工業(株))
・界面活性剤(アクリル系界面活性剤) 0.1部
(LF−1984 楠本化学(株))
・界面活性剤(シリコーン系界面活性剤) 0.1部
(1761 楠本化学(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
(実施例15)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液13に変更して保護層を形成し、中間層用塗工液1を上記組成の中間層用塗工液2に変更して中間層を形成した以外は全て実施例1と同様にして、実施例15の転写箔を得た。
<保護層用塗工液13>
・多官能アクリレート 40部
(NKエステルA−9300 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 25部
(NKオリゴマーUA122−P 2官能 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 30部
(NKエステルU−15HA 15官能 新中村化学工業(株))
・光重合開始剤 5部
(イルガキュア(登録商標)907 BASFジャパン社)
・フィラー 5部
(MEK−AC2140 体積平均粒子径12nm 日産化学工業(株))
・界面活性剤(アクリル系界面活性剤) 1部
(LF−1984 楠本化学(株))
・界面活性剤(シリコーン系界面活性剤) 0.1部
(1761 楠本化学(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
(実施例16)
中間層用塗工液1を下記組成の中間層用塗工液5に変更して中間層を形成した以外は全て実施例1と同様にして実施例16の転写箔を得た。
<中間層用塗工液5>
・ポリビニルアルコール(固形分100%、重合度1700)2.67部
(クラレポバール(登録商標)PVA―117 (株)クラレ)
・チタンキレート剤(硬化剤として)(固形分42%) 2.55部
(オルガチックス(登録商標)TC−300 マツモトファインケミカル(株))
・水 45.89部
・変性エタノール 45.89部
(実施例17)
保護層用塗工液1にかえて、保護層用塗工液1の界面活性剤(アクリル系界面活性剤)(LF−1984 楠本化学(株))0.1部を、界面活性剤(シリコーン系界面活性剤)(1761 楠本化学(株))0.01部に変更した保護層用塗工液14を用いて保護層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例17の転写箔を得た。
(比較例1)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Aに変更して保護層を形成した以外は全て実施例1と同様にして、比較例1の転写箔を得た。
<保護層用塗工液A>
・多官能アクリレート 40部
(NKエステルA−9300 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 25部
(NKオリゴマーUA122−P 2官能 新中村化学工業(株))
・ウレタンアクリレート 30部
(NKエステルU−15HA 15官能 新中村化学工業(株))
・光重合開始剤 5部
(イルガキュア(登録商標)907 BASFジャパン社)
・フィラー 5部
(MEK−AC2140 体積平均粒子径12nm 日産化学工業(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
<面質評価>
各実施例、及び比較例の転写箔を形成するにあたり、保護層上に、中間層用塗工液を上塗りした際の塗工面質を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて面質評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、面質評価は、任意の塗工面の10cm×10cmの範囲で行った。
「評価基準」
A:中間層のはじきが発生していない。
B:0.5mm以下のはじきが発生。
C:0.5mmより大きく1mm以下のはじきが発生。
NG:1mmより大きなはじきが発生。
(転写層の転写(印画物の形成))
FARGO HDP−5000プリンタ(HID Global(株))用熱転写リボンを用いて、各実施例、及び比較例の転写箔の転写層上(接着層兼受容層上)へ熱転写画像を形成した。次いで、FARGO HDP−5000(HID Global(株))プリンタを用いて、ヒートローラーの表面温度:175℃、速度:2.3sec/inchの条件にて、熱転写画像が形成された各実施例、及び比較例の転写箔の転写層を、下記組成のカード基材上に転写することで、各実施例、及び比較例の印画物を得た。
<カード基材の組成>
・ポリ塩化ビニルコンパウンド(重合度800) 100部
(安定化剤などの添加剤を10%含有)
・白色顔料(酸化チタン) 10部
・可塑剤(フタル酸ジオクチル) 0.5部
(転写性評価)
カード基材上への転写層の転写を、各実施例、及び比較例の転写箔について連続10枚行い、各カード基材上への各転写層の転写率を確認し、10枚の平均値を算出し、以下の評価基準に基づいて、転写性評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、転写率は、実際に転写された転写層の領域面積/転写層の予定転写領域の面積を百分率に直したものを意味し、転写率が100%に近いほど転写層の転写性が良好であることを示している。
「評価基準」
A:転写率が95%以上100%以下である。
B:転写率が50%以上95%未満である。
NG:転写率が50%未満である。
(表面強度評価)
上記転写層の転写によって得られた、各実施例、及び比較例の印画物の耐摩耗試験(Taber試験)を、ANSI−INCITS322−2002、5.9 Surface Abrasionに準拠して、3500サイクル実施した。250サイクル毎に、各実施例、及び比較例の印画物の表面の状態を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて、表面強度評価を行った。評価結果を表1に示す。また、表面強度評価を行うにあたり、250サイクルごとに摩耗輪(摩耗輪:CS−10F 荷重:500gf)を研磨した。
「評価基準」
A:3500サイクル実施後の表面状態が良好である。
B:3250サイクル実施後の表面状態が良好であったが、3500サイクル実施後の表面状態が良好ではない。
C:3000サイクル実施後の表面状態が良好であったが、3250サイクル実施後の表面状態が良好ではない。
NG:3000サイクル実施後の表面状態が良好ではない。
(耐可塑剤性評価)
可塑剤入り軟質塩化ビニルシート(アルトロン(登録商標)#480 厚み400μm 三菱化学(株))と、上記で得られた各実施例、比較例の印画物とを、印画物における転写層と、可塑剤入り軟質塩化ビニルシートとが対向するように重ね合わせ、40g/cmの荷重をかけて50℃にて60時間保存し、可塑剤による画像の劣化の程度を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて、耐可塑剤性評価を行った。評価結果を表1に示す。
「評価基準」
A:可塑剤の影響を受けず、画像の外観が良好である。
B:可塑剤の影響を受け、画像が僅かに滲んでいるが実用上問題ないレベルである。
C:可塑剤の影響を受け、実用上支障となる滲みが生じている。
NG:画像が消失した。
Figure 0006119947
各実施例においては、転写層の箔切れ性の向上を目的として、各実施例の転写箔を形成するための保護層用塗工液に、任意成分としてのフィラーを含有せしめているが、各保護層用塗工液からフィラーを除いた場合であっても、上記表1に示される結果と同様の結果が確認できている。
100 転写箔
1 基材
2 離型層
3 保護層
4 中間層
5 接着層
10 転写層

Claims (7)

  1. 基材上に、転写層が設けられた転写箔であって、
    前記転写層は、前記基材側から、保護層、中間層、接着層がこの順で積層されてなる積層構成を呈しており、
    前記保護層が、活性光線により活性光線硬化性樹脂を硬化してなる活性光線硬化樹脂を含有しており、
    前記中間層が、バインダー樹脂と硬化剤との硬化物である硬化バインダー樹脂を含有しており、
    前記保護層、及び前記中間層の何れか一方又は双方の層が、さらに界面活性剤を含有していることを特徴とする転写箔。
  2. 前記保護層、及び前記中間層の双方の層が、前記界面活性剤を含有していることを特徴とする請求項1に記載の転写箔。
  3. 前記界面活性剤が、アクリル系界面活性剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の転写箔。
  4. 前記基材と前記転写層との間に、離型層が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の転写箔。
  5. 前記中間層が含有している前記硬化バインダー樹脂が、バインダー樹脂とイソシアネート系化合物との硬化物であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の転写箔。
  6. 前記保護層が、体積平均粒子径が1nm以上200nm以下のフィラーを含有していることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の転写箔。
  7. 前記接着層が、受容層の機能を有する接着層であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の転写箔。
JP2017503187A 2015-09-28 2016-09-27 転写箔 Active JP6119947B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190422 2015-09-28
JP2015190422 2015-09-28
PCT/JP2016/078389 WO2017057328A1 (ja) 2015-09-28 2016-09-27 転写箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6119947B1 true JP6119947B1 (ja) 2017-04-26
JPWO2017057328A1 JPWO2017057328A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=58423629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503187A Active JP6119947B1 (ja) 2015-09-28 2016-09-27 転写箔

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10549513B2 (ja)
EP (1) EP3260296A4 (ja)
JP (1) JP6119947B1 (ja)
KR (1) KR102078759B1 (ja)
CN (1) CN107206768B (ja)
MY (1) MY168623A (ja)
TW (1) TWI719059B (ja)
WO (1) WO2017057328A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018001379A1 (de) * 2018-02-21 2019-08-22 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Transferträger
CN111619257B (zh) * 2020-04-21 2021-12-14 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 一种烫画膜及其生产工艺
US20240034087A1 (en) * 2020-11-26 2024-02-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet, combination of thermal transfer sheet and transfer-receiving article, method for producing thermal transfer sheet, and method for producing transfer product

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267296A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写シート及び感光性積層体、並びに、画像パターン形成方法及び配線パターン形成方法
JP2012076354A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルム
JP2012148484A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Jsr Corp ハードコート形成用積層体、ロールフィルム及び、硬化性組成物溶液
JP2013111943A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714305A (en) * 1995-05-24 1998-02-03 Polaroid Corporation Overcoat-releasing laminate and method for the manufacture thereof
US6344269B1 (en) 1996-12-11 2002-02-05 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label
US6815397B2 (en) 2001-06-11 2004-11-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet, intermediate transfer recording medium, and print produced using the same
JP4391044B2 (ja) 2001-07-19 2009-12-24 大日本印刷株式会社 中間転写記録媒体及び印画物
JP2003072247A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Konica Corp 中間転写受像シート及びそれを用いた画像形成方法
JP2004122642A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Konica Minolta Holdings Inc 認証識別カード作成方法及びそれに用いるカード表面保護用転写箔
JP4074239B2 (ja) * 2003-09-25 2008-04-09 大日本印刷株式会社 保護層転写シート、及び印画物
WO2006095902A1 (ja) 2005-03-11 2006-09-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 転写箔及びそれを用いた画像形成物
KR20080092839A (ko) * 2007-04-12 2008-10-16 칫소가부시키가이샤 잉크젯용 잉크
JP5831086B2 (ja) * 2010-09-29 2015-12-09 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267296A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写シート及び感光性積層体、並びに、画像パターン形成方法及び配線パターン形成方法
JP2012076354A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルム
JP2012148484A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Jsr Corp ハードコート形成用積層体、ロールフィルム及び、硬化性組成物溶液
JP2013111943A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170092609A (ko) 2017-08-11
KR102078759B1 (ko) 2020-02-19
US10549513B2 (en) 2020-02-04
EP3260296A4 (en) 2018-04-18
CN107206768B (zh) 2019-10-11
JPWO2017057328A1 (ja) 2017-10-05
TW201730005A (zh) 2017-09-01
WO2017057328A1 (ja) 2017-04-06
EP3260296A1 (en) 2017-12-27
CN107206768A (zh) 2017-09-26
TWI719059B (zh) 2021-02-21
MY168623A (en) 2018-11-14
US20180065345A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187714B1 (ja) 転写箔
JP6402840B2 (ja) 熱転写シート
JP6213857B1 (ja) 熱転写シート
JP6183731B2 (ja) 転写箔
JP6119947B1 (ja) 転写箔
JP6709538B2 (ja) 転写箔
JP6425127B2 (ja) 転写箔
KR102419773B1 (ko) 열전사 시트, 이형층용 도공액, 및 열전사 시트의 제조 방법
JP2017177782A (ja) 転写箔
JP6651770B2 (ja) 転写箔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150