JP6119231B2 - 強誘電体膜の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、強誘電体膜製造装置、液体吐出ヘッド製造装置 - Google Patents

強誘電体膜の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、強誘電体膜製造装置、液体吐出ヘッド製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6119231B2
JP6119231B2 JP2012276506A JP2012276506A JP6119231B2 JP 6119231 B2 JP6119231 B2 JP 6119231B2 JP 2012276506 A JP2012276506 A JP 2012276506A JP 2012276506 A JP2012276506 A JP 2012276506A JP 6119231 B2 JP6119231 B2 JP 6119231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
heat treatment
ferroelectric film
surface modification
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012276506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013151154A (ja
Inventor
惇 竹内
惇 竹内
町田 治
治 町田
光 下福
光 下福
顕鋒 陳
顕鋒 陳
亮 田代
亮 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012276506A priority Critical patent/JP6119231B2/ja
Priority to US13/727,758 priority patent/US9202717B2/en
Publication of JP2013151154A publication Critical patent/JP2013151154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119231B2 publication Critical patent/JP6119231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/62Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having no potential barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写装置等の画像記録装置あるいは画像形成装置として使用されるインクジェット式記録ヘッドに用いられる液体吐出ヘッドの製造方法、該製造方法により得られる液体吐出ヘッド、及び該液体吐出ヘッドを有する液体吐出装置、並びに液体吐出ヘッド製造装置に関する。
従来から、インクを吐出するノズル開口と連通する圧力室の一部を振動板で構成し、この振動板を圧電素子で変形させることで圧力室内のインクを加圧してノズル開口からインクを吐出させるインクジェット記録ヘッドとして、圧電素子の軸方向に伸長収縮する圧電アクチュエータと、たわみ力を利用した圧電アクチュエータが実用化されている。
このうち、たわみ力を利用した圧電アクチュエータとしては、振動板の表面に圧電体層を形成し、この圧電体層をリソグラフィ法により圧力室に対応する形状に切り分け、各圧力室ごとに独立するように圧電素子を形成したものが知られている。
この圧電体層では、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)などの強誘電体膜が用いられる。このような強誘電体膜を成膜する方法としては、例えば以下の方法が知られている。すなわち、CSD法によって強誘電体前駆体膜が形成された後、加熱焼成処理をすることで結晶化させることを所定回数繰り返して成膜する方法である(例えば、特許文献1参照)。なお、CSD法(Chemical Solution Deposition)は、化学溶液堆積法、またはゾル−ゲル法などとも呼ばれる。
また、強誘電体前駆体のゾルをインクジェット方式の塗布機構を用いて塗布し、このゾルに熱処理を施して該ゾルを結晶化させ、強誘電体薄膜を成膜することでパターニングされた強誘電体膜を成膜する方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2の方法によれば、無駄に廃棄されるゾルの量を低減させることができる。
特許文献1に記載の従来の強誘電体膜の成膜法では、強誘電体前駆体のゾルをインクジェット方式で塗布する際に、インクジェットヘッドのノズルばらつきやノズル不良により液滴の着弾位置にずれが少しでも発生すると、パターニングの精度が悪化し、強誘電体膜の形状に影響し、所望の強誘電体膜の特性が得られなくなるという問題がある。
ところで、強誘電体前駆体のゾルの塗布から強誘電体膜の焼成までの待機時間のばらつきが、焼成後の塗膜の形状のばらつきの原因となっている。
塗布から焼成までの待機時間にも、塗布液中の溶媒の気化が進み、塗布液の物性が変化するため、待機時間の長短が焼成中の溶質の移動に影響する。また焼成中の溶質の移動は、焼成後の塗膜の形状に影響を与える。特に、乾燥が早い塗布液を用いた場合では、待機時間長短による塗膜の形状への影響が顕著である。
特許文献2には、強誘電体前駆体のゾルをインクジェット方式により塗布する前に、予め表面改質工程を行う例が示されている。表面改質の効果は時間が経つと弱まるため、表面改質から塗布までの待機時間のばらつきが、パターニング精度のばらつきの原因となることがある。
そこで、本発明は上記課題を鑑み、強誘電体膜の形状ばらつき及び/又はパターニング精度のばらつきが低減され、安定した圧電特性と吐出特性を有する液体吐出ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の実施形態に係る強誘電体膜の製造方法は、シリコンウエハを前もって処理し収納部材に収納するシリコンウエハ供給工程と、前記シリコンウエハをステージに搬送し、後の工程で正しく処理されるように配置する位置調整工程と、前記シリコンウエハの表面に形成された導電層上の少なくとも一部に表面改質を行う表面改質工程と、表面改質された前記導電層上に、強誘電体前駆体を含む液をインクジェット法により塗布して強誘電体前駆体膜を形成する塗布工程と、前記強誘電体前駆体膜を加熱する熱処理工程であって、加熱方法の異なる第1の熱処理工程及び第2の熱処理工程を含む熱処理工程と、前記熱処理工程で加熱された前記シリコンウエハを冷却する冷却工程と、を含み、前記位置調整工程から前記冷却工程までの一連の工程を上記の順に所定の回数繰り返し実行して所定の厚さの強誘電体膜を形成し、前記一連の工程は複数のシリコンウエハに対しパイプライン的に実行され、前記一連の工程において、前記表面改質工程終了後、次のシリコンウエハについての前記表面改質工程を開始するまでに所定の待機時間T3を設け、前記表面改質工程終了から前記塗布工程開始までの時間T1と当該時間の前後の工程の処理時間とを足し合わせた時間が前記表面改質工程の処理時間と前記所定の待機時間T3とを足し合わせた時間に等しくなるように前記所定の待機時間T3を設定することによって前記時間T1を一定とし、あるいは前記塗布工程終了から前記第1の熱処理工程開始までの時間T2と当該時間の前後の工程の処理時間とを足し合わせた時間が前記表面改質工程の処理時間と前記所定の待機時間T3とを足し合わせた時間に等しくなるように前記所定の待機時間T3を設定することによって前記時間T2を一定とすることを特徴とする強誘電体膜の製造方法である。
本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法によれば、強誘電体膜の形状ばらつき及び/又はパターニング精度のばらつきが低減され、安定した圧電特性と吐出特性を有する液体吐出ヘッドの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法における圧電素子の強誘電膜製造工程の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る製造装置を構成する成膜装置の一例を模式的に示した平面図である。 強誘電膜製造の一実施形態に係るタイミングチャートの例である。 液体吐出ヘッドの圧電素子の部分断面図である。 表面改質工程の一例を示す説明図である。 第3の加熱工程の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る製造装置を構成する成膜装置の他の例を模式的に示した平面図である。 本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの一例を示す断面模式図である。 本発明の実施形態に係る液体吐出装置の一例としてのインクジェット記録装置の斜視説明図である。 本発明の実施形態に係る液体吐出装置の一例としてのインクジェット記録装置の機構部の側面説明図である。
以下、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドを有する液体吐出装置、液体吐出ヘッド製造装置について図面を参照して説明する。なお、本発明は以下に示す実施例の実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、修正、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができる。そして、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、例えば、図8に示すような液体吐出ヘッドの製造方法である。当該液体吐出ヘッドは、液体を吐出するノズル2と、ノズル2に連通する圧力室3と、圧力室3の壁面を形成する圧力室基板5とを備える。さらに当該液体吐出ヘッドは、圧力室基板5の一方向の面に振動板1を介して設けられ、下部電極6、7、強誘電体膜8、及び上部電極9を有し、圧力室3内の液体を加圧する圧電素子10を備える。
当該液体吐出ヘッドの製造方法は、圧力室基板5となるシリコンウエハの表面に、圧電素子10の下部電極7となる導電層を形成した後、前記シリコンウエハを収納部材に収納するシリコンウエハ供給工程を含む。当該液体吐出ヘッドの製造方法はさらに、前記シリコンウエハをステージに搬送し、載置した前記シリコンウエハの中心とオリフラ位置を合わせる位置調整工程を含む。当該液体吐出ヘッドの製造方法はさらに、前記導電層上の少なくとも一部に表面改質を行う表面改質工程を含む。当該液体吐出ヘッドの製造方法はさらに、表面改質された前記導電層上に、前記強誘電体膜8となる強誘電体前駆体を含む液をインクジェット法により塗布して強誘電体前駆体膜を形成する塗布工程を含む。当該液体吐出ヘッドの製造方法はさらに、前記強誘電体前駆体膜を加熱する熱処理工程と、前記熱処理工程で加熱された前記シリコンウエハを冷却する冷却工程とを含む。
当該液体吐出ヘッドの製造方法では、前記位置調整工程から前記冷却工程までの一連の工程を上記の順に所定の回数繰り返し実行して所定の厚さの強誘電体膜を形成する。又前記一連の工程は複数のシリコンウエハに対しパイプライン的に実行される。又前記一連の工程において、前記表面改質工程終了後、次のシリコンウエハについての前記表面改質工程を開始するまでに所定の待機時間を設ける。このようにして、前記表面改質工程終了から前記塗布工程開始までの時間T1、及び前記塗布工程終了から前記熱処理工程開始までの時間T2の少なくともいずれかを一定とする。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法において、たわみ力を利用したたわみモードの圧電素子10を製造するフローチャートを示したものである。又図1は、前記位置調整工程から前記冷却工程までの一連の工程を所定の回数繰り返し実行し、所定の厚さの強誘電体膜を形成する連続動作を示したものである。
図1(A)は、熱処理工程において乾燥及び脱脂を行うパターンAを示したものであり、図1(B)は、熱処理工程において、乾燥、脱脂、及び焼成を行うパターンBを示したものであり、図1(C)はパターンA及びパターンBをn回繰り返して所定の厚さの強誘電体膜を形成する圧電素子の製造のフローを示したものである。
図1に示したフローチャートに従って全自動で動作する成膜装置の概略平面図を、図2に示す。図2に示す装置の動作については後述する。
図3は、図1に示したフローチャートに従って圧電素子を製造するタイミングチャートであり、シリコンウエハ3枚の場合における開始から60分までの流れを示した図である。
図3に示すとおり、1枚目のシリコンウエハの表面改質工程が終わっても、2枚目の表面改質工程を直ちに始めずに、T3で示す時間(例えば、5分間)待機するように制御する。
このように一定の待機時間T3を設ける理由は、複数のウエハを成膜装置にパイプライン的に流す場合に処理が滞らないようにするためである。仮に最長の工程(図3では「第1の熱処理工程」)の処理時間よりも短い間隔で、ウエハを順次投入した場合、その最長の工程がネックとなり、その工程の前にウエハの待ち行列ができてしまう。これを回避するためには、

T3+最初の工程の処理時間 = 最長の工程の処理時間

となるようT3を設定すればよい。すなわち、2枚目以降のウエハ処理では、そのウエハ投入前に「前のウエハの最初の工程の処理時間+T3」だけ待って処理を開始すれば、最長の工程の前で追加の待ち時間が発生することはない。あとで待つことがわかっているなら、最初に待っておこう、というわけである。 図3では、「最初の工程」は「表面改質工程」、「最長の工程」は「第1の熱処理工程」となっているので、

T3+表面改質工程の処理時間 = 第1の熱処理工程の処理時間

とすれば、第1の熱処理工程の前でウエハの待ち行列ができることはない。

一方、成膜の品質を上げるためには、T1とT2の一方または両方を一定にすることが望ましい。すなわち、表面改質工程終了から塗布工程開始までの時間T1、または塗布工程終了から熱処理工程開始までの時間T2の待ち時間を設け、一連の工程を所定の回数繰り返し実行する間、T1とT2の一方または両方を一定にすることが望ましい。前述したように、一定の待機時間T1を設定することで、表面改質の効果のばらつきを抑えパターニング精度のばらつきを抑えることができ、一定の待機時間T2を設定することで、焼成後の塗膜の形状のばらつきを抑えることができるからである。
T1だけを一定にするには、T1の前後に余分な待ち時間が加わらないように、「表面改質工程+T1+塗布工程」をまとめて1つの工程と考え、それが最長の工程となるようT1を設定し、上記と同様に考えればよい。すなわち、

T3+表面改質工程の処理時間 = 表面改質工程の処理時間+T1+塗布工程の処理時間

簡約すれば、

T3 = T1+塗布工程の処理時間

となる。
T2だけを一定にするには、T2の前後に余分な待ち時間が加わらないように、「塗布工程+T2+第1の熱処理工程」をまとめて1つの工程と考え、それが最長の工程となるようT2を設定し、同様に考えればよい。すなわち、

表面改質工程の処理時間+T3 = 塗布工程の処理時間+T2+第1の熱処理工程の処理時間

T1とT2の両方を一定にするには、上記と同様に考えてもよいが、より短いT3を得るためには以下のようにしてもよい。すなわち図3に示すように、1枚目のウエハの最初の工程完了後から、第1の熱処理工程完了までの時間が、2枚目のウエハの開始からT2完了までの時間に等しくなるようにしてもよい。すなわち

T1+塗布工程の処理時間+T2+第1の熱処理工程の処理時間
= T3+表面改質工程の処理時間+T1+塗布工程の処理時間+T2

1枚目の第1の熱処理工程の完了時刻と2枚目のT2の完了時刻が同期しているので、2枚目を処理しているときのT2のあとに余分な待ち時間が生じることはなく、2枚目は直ちに第1の熱処理工程に進むことができる。上の式を簡約すれば、

第1の熱処理工程の処理時間 = T3+表面改質工程の処理時間

となる。
図2は、図1に示したフローチャートに従い全自動で動作する成膜装置の概略平面図である。
図2に示す成膜装置は、シリコンウエハを1枚ずつ流動する枚葉式装置であって、搬送手段11が設置されている。搬送手段11は各工程を行う手段の中心となる位置に設置されており、各工程間の移動時間を安定に維持することができる。
シリコンウエハ供給工程において、搬送手段11はシリコンウエハを、ステージ18上に設置された収納部材12から位置調整手段13へ搬送する。
収納部材12は、1ロット分のシリコンウエハが収納可能である。
収納部材12には、スパッタ、フォトリソ、エッチングの工程により下部電極として図4(A)に示すようにシリコンウエハ全面に白金6と、白金6の上に部分的に導電性酸化物7(例えば、SrRuO)が成膜されたシリコンウエハが1ロット分収納される。
1ロットのシリコンウエハが収納されていることにより、シリコンウエハの管理や生産状況の管理が容易になる。シリコンウエハの管理としては、例えば、自動製膜装置内に流動しているシリコンウエハに管理番号をつけ、製造履歴をシーケンス制御により管理し、モニター表示すること等が挙げられる。
位置調整手段13により、シリコンウエハの中心及びオリフラ位置が調整される。
次いで、シリコンウエハを表面改質手段14に搬送し、1枚目の搬送が完了した後、2枚目のシリコンウエハを収納部材12から位置調整手段13に搬送する。このような動作を連続で繰り返すことにより、休止時間を最小にすることができる。
表面改質手段により、下部電極上部に部分的に自己組織化単分子膜(以下、「SAM膜」という。SAM:Self Assembled Mon-layer)が形成される。この表面改質処理では、下部電極の白金6の面にのみSAM膜が形成されて疎水性を帯びるのに対し、導電性酸化物電極7上にはSAM膜が形成されない。
表面改質工程を終えたシリコンウエハは、搬送手段11により塗布手段15に運ばれ、所定の待機時間T1の後に塗布工程が行われる。
塗布手段15において、強誘電体前駆体を含むゾル−ゲル液がインクジェット法で塗布される。
インクジェット法によりSAM膜上には液滴を吐出せず、酸化物電極7の上にのみ吐出することにより、濡れ性のコントラストにより酸化物電極7上にのみ強誘電体前駆体の塗膜(以下、「PZT膜」ともいう)ができる。液滴の着弾位置ずれによる塗布パターンの乱れが抑えられ、より高精度にPZT膜をパターニングすることができる。
塗布工程で強誘電体前駆体膜の形成が終了したシリコンウエハは、所定の待機時間T2の後、搬送手段11によって第1の加熱手段16aに搬送され、第1の熱処理工程が行われる。第1の加熱手段16aは、接触式加熱方法により乾燥を行う手段であり、本実施形態ではホットプレートが設置されている。ホットプレートによる接触式加熱方法で加熱することにより、ゾル−ゲル液を乾燥するときに発生する揮発分の排出処理を容易に行うことができる。
第1の熱処理工程で乾燥が終了したシリコンウエハは、搬送手段11によって第2の加熱手段に搬送され、第2の熱処理工程が行われる。第2の加熱手段16bは、乾燥を終了した塗膜の脱脂を行う手段であり、加熱方式は脱脂条件に応じて非接触式加熱方法及び接触式加熱方法のいずれでもよい。本実施形態ではホットプレートが設置されている。例えば、シリコンウエハをホットプレート面に直接接触させて加熱してもよく、ホットプレート面とシリコンウエハに微小な隙間を保ち非接触で加熱してもよい。このように間接加熱を行うことにより、基板種依存を低減することができ、タクトを稼ぐことができる。
第2の熱処理工程を終えたシリコンウエハは、図1に示すフローチャートに示される定められたシーケンスに応じて、冷却手段17又は第3の加熱手段16cへ搬送される。
冷却手段17に搬送されたシリコンウエハは冷却工程が行われ、装置内の温度まで自然冷却される。
第3の加熱手段16cに搬送されたシリコンウエハは第3の熱処理工程が行われ、該第3の熱処理工程を終えたシリコンウエハは搬送手段11によって冷却手段17へ搬送される。
冷却手段17は複層構造になっており、複数のシリコンウエハを同時に冷却することが可能であるため、製膜装置の休止時間を最小にすることができる。
冷却工程を終えたシリコンウエハは再び位置調整手段13に搬送され、所定の厚さの強誘電体膜が形成されるまで一連の工程が所定の回数繰り返される。
表面改質工程において、下部電極上に部分的にSAM膜を形成する方法を図5(A)〜(E)に順に示す。
SAM膜21の形成は、アルカンチオールが白金族金属に自己配列する現象を利用する。形成されたSAM膜は、表面側にアルキル基が配置しているので疎水性になる。
そこで本実施形態では、図5(A)に示すような白金電極6の上に酸化物電極7が部分的に成膜された下部電極を持つシリコンウエハを、アルカンチオール液、例えばCH(CH)−SHをディップする。アルカンチオールは白金族金属のみにSAM膜を形成する性質を有するため、図5(B)に示すようにSAM膜21が白金6上のみに形成された状態となる。図5(C)に示すように、SAM膜21はゾル−ゲル液塗布後の熱処理工程でなくなるため、2回目以降の塗布工程前にも表面改質工程を行い、再度SAM処理を施す必要がある。
2回目の熱処理工程以降も酸化物電極7の上のみにPZT膜8が成膜された状態の基板にSAM処理を施すことになるが、図5(D)に示すように、酸化物であるPZT膜8a上もSAM膜21は形成されず、白金6上のみにSAM膜21が形成される。このため、1回目の表面改質工程と同様の濡れ性のコントラストが形成される。一連の工程を2回行うことにより図5(E)に示すように2層のPZT膜8a、8bが形成される。
第3の加熱手段に搬送されたシリコンウエハに対し、第3の熱処理工程が行われる。
第3の加熱手段16cは、塗膜の焼成(結晶化)を行う手段であり、非接触式加熱方法により加熱される。本実施形態では赤外線ランプが設置されている。赤外線ランプによる加熱を行うことにより、焼成温度を安定的に制御することができ、特性の安定した強誘電体膜を得ることができる。
第3の加熱手段として加熱焼成炉による第3の熱処理工程の例を図6に示す。
図6に示すように、加熱焼成炉300は、上フレーム30と下フレーム31に分割されていて、それぞれに赤外線ランプ32a,32b及び冷却回路33a,33bが設置されている。
図6(A)に示すように、第1層目の強誘電体前駆体膜が塗布されたシリコンウエハ39は、上フレーム30が上昇した空所35に搬送手段によって搬送され、下フレーム31に設置されているホルダ34で保持される。保持動作が完了した後、図6(B)に示すように上フレーム30が下降し、加熱焼成炉300が閉じられ、予め設定された温度まで赤外線ランプ32a,32bにより昇温する。このときの加熱条件としては、赤外線ランプ32a又は32bのいずれか一方のみで加熱しても良い。
加熱工程が予め設定されている条件の通りに完了した後、冷却を行う。図6(C)に示すように、冷却回路33a,33bに冷却媒体が流れ、上フレーム30と下フレーム31を冷却することにより、空所35の温度を下げ、間接的にシリコンウエハの温度を下げる。
予め設定されている取り出し温度まで空所35内の温度が降下した後、上フレーム30が上昇し、搬送手段がシリコンウエハ39を保持し、下フレーム31に設置してあるホルダ34を解除し、加熱焼成炉300からシリコンウエハ39を排出する。
このように、第3の加熱手段としての加熱焼成炉300は枚葉処理である為、常に予め設定されている焼成条件で制御され、それぞれの強誘電体前駆体膜やシリコンウエハでの処理条件にバラツキが生じないことから安定した結晶化が行われる。これにより変位の安定した圧電素子の製造が可能となる。
以上のように一連の工程を繰り返すことにより、図4(B)に模式図で示すように、シリコンウエハ上に下部電極及び強誘電体膜が形成される。本発明の実施形態に係る製造方法により、本発明の実施形態に係る装置を用い、下部電極の上に強誘電体膜の成膜を予め設定されている所定回数、上述の順序で繰り返し行うことにより、ばらつきのない安定した圧電素子を製造することができる。
〔第2の実施形態〕
図6に示した第3の加熱手段としての加熱焼成炉を、第2の熱処理工程を行う第2の加熱手段として兼用してもよい。このような自動成膜装置の平面図を図7に示す。
図7に示すように、複数の熱処理工程を行う加熱手段を一つの加熱手段で兼用することにより装置構成を簡略化することができ、また搬送を行うこと無く連続的に第2の熱処理工程及び第3の熱処理工程を行うことができる。
〔第3の実施形態〕
第1の実施形態では、表面改質工程の前に位置調整工程を行っているが、位置調整工程は、表面改質工程と塗布工程の間に行ってもよい。連続成膜を通じて表面改質工程が終了してから塗布までの時間差が一定であればより好ましい。
なお、位置調整工程は上記のタイミングに限定されず、表面改質工程の前、塗布工程の前以外のタイミングで行っても良い。
〔画像形成装置〕
次に、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドであるインクジェット記録ヘッドを搭載した、本発明の実施形態に係る液体吐出装置であるインクジェット記録装置(画像形成装置)について、図9及び図10を用いて説明する。
なお、図9はインクジェット記録装置の斜視説明図、図10はインクジェット記録装置の機構部の側面説明図である。
本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置111は、装置本体の内部に印字機構部112等を収納する。印字機構部112は、主走査方向に移動可能なキャリッジ123、キャリッジ123に搭載した本発明の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド124、インクジェット記録ヘッドへインクを供給するインクカートリッジ125等を含む。そして装置本体111の下方部には前方側から多数枚の用紙113を積載可能な給紙カセット(或いは給紙トレイでもよい)114を抜き差し自在に装着することができる。また、用紙113を手差しで給紙するための手差しトレイ115を開倒することができる。そして、給紙カセット114或いは手差しトレイ115から給送される用紙113を取り込み、印字機構部112によって所要の画像を記録した後、後面側に装着された排紙トレイ116に排紙する。
印字機構部112は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材である主ガイドロッド121と従ガイドロッド122とでキャリッジ123を主走査方向(紙面垂直方向)に摺動自在に保持する。このキャリッジ123にはイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドを有するインクジェット記録ヘッド124を装着している。ここでは複数のインク吐出口を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けるようにインクジェット記録ヘッド124を装着している。
またキャリッジ123には、インクジェット記録ヘッド124に各色のインクを供給するための各インクカートリッジ125を交換可能に装着している。
インクカートリッジ125は、上方に大気と連通する大気口、下方にはインクジェット記録ヘッド124へインクを供給する供給口を、内部にはインクが充填された多孔質体を有する。インクカートリッジ125は、多孔質体の毛管力によりインクジェット記録ヘッド124へ供給されるインクをわずかな負圧に維持している。
また、インクジェット記録ヘッドとして、ここでは各色のヘッド124を用いているが、各色のインク滴を吐出するノズルを有する1個のヘッドでもよい。
ここで、キャリッジ123は後方側(用紙搬送方向下流側)を主ガイドロッド121に摺動自在に嵌装し、前方側(用紙搬送方向上流側)を従ガイドロッド122に摺動自在に載置している。そして、このキャリッジ123を主走査方向に移動走査するため、主走査モータ127で回転駆動される駆動プーリ128と従動プーリ129との間にタイミングベルト130を張装している。そして、このタイミングベルト130をキャリッジ123に固定しており、主走査モータ127の正逆回転によりキャリッジ123が往復駆動される。
一方、給紙カセット114にセットした用紙113をヘッド124の下方側に搬送するために、以下の構成を有する。すなわち、給紙カセット114から用紙113を分離給装する給紙ローラ131及びフリクションパッド132と、用紙113を案内するガイド部材133と、給紙された用紙113を反転させて搬送する搬送ローラ134とを有する。さらに、この搬送ローラ134の周面に押し付けられる搬送コロ135及び搬送ローラ134からの用紙113の送り出し角度を規定する先端コロ136を設けている。搬送ローラ134は副走査モータ137によってギヤ列を介して回転駆動される。
そして、キャリッジ123の主走査方向の移動範囲に対応して、搬送ローラ134から送り出された用紙113を、記録ヘッド124の下方側で案内する用紙ガイド部材である印写受け部材139を設けている。この印写受け部材139の用紙搬送方向下流側には、用紙113を排紙方向へ送り出すために回転駆動される搬送コロ141、拍車142を設ける。さらに用紙113を排紙トレイ116に送り出す排紙ローラ143及び拍車144と、排紙経路を形成するガイド部材145,146とを配設している。
記録時には、キャリッジ123を移動させながら画像信号に応じてインクジェット記録ヘッド124を駆動することにより、停止している用紙113にインクを吐出して1行分を記録し、用紙113を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号、または用紙113の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了させ、用紙113を排紙する。
キャリッジ123の移動方向右端側の記録領域を外れた位置には、インクジェット記録ヘッド124の吐出不良を回復するための回復装置147を配置している。回復装置147はキャップ手段と吸引手段とクリーニング手段を有している。キャリッジ123は印字待機中にはこの回復装置147側に移動されてキャッピング手段でインクジェット記録ヘッド124をキャッピングされ、吐出口部を湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。
また、記録途中などに記録と関係しないインクを吐出することにより、全ての吐出口のインク粘度を一定にし、安定した吐出性能を維持する。
吐出不良が発生した場合等には、キャッピング手段でヘッド124の吐出口(ノズル)を密封し、チューブを通して吸引手段で吐出口からインクとともに気泡等を吸い出し、吐出口面に付着したインクやゴミ等はクリーニング手段により除去され吐出不良が回復される。また、吸引されたインクは、本体下部に設置された廃インク溜(不図示)に排出され、廃インク溜内部のインク吸収体に吸収保持される。
このように、本実施形態のインクジェット記録装置においては、本発明の実施形態に係るインクジェット記録ヘッドを搭載しているので、安定した圧電特性と吐出特性が得られ、画像品質が向上する。
また、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド、および該液体吐出ヘッドを有する液体吐出装置は、安定した液体吐出特性を有するため、インクジェット技術を利用する三次元造型技術などへの応用も可能である。
1 振動板(基板)
2 ノズル
3 圧力室
4 ノズル板
5 圧力室基板
6 下部電極(白金)
7 下部電極(酸化物)
8 強誘電体膜
9 上部電極
10 圧電素子
11 搬送手段
12 収納部材
13 位置調整手段
14 表面改質手段
15 成膜手段
16 加熱手段
17 冷却手段
21 自己組織化単分子膜(SAM)
特許第3636349号公報 特開2011−108996号公報

Claims (9)

  1. リコンウエハを前もって処理し収納部材に収納するシリコンウエハ供給工程と、
    前記シリコンウエハをステージに搬送し、後の工程で正しく処理されるように配置する位置調整工程と、
    前記シリコンウエハの表面に形成された導電層上の少なくとも一部に表面改質を行う表面改質工程と、
    表面改質された前記導電層上に、強誘電体前駆体を含む液をインクジェット法により塗布して強誘電体前駆体膜を形成する塗布工程と、
    前記強誘電体前駆体膜を加熱する熱処理工程であって、加熱方法の異なる第1の熱処理工程及び第2の熱処理工程を含む熱処理工程と、
    前記熱処理工程で加熱された前記シリコンウエハを冷却する冷却工程と、を含み、
    前記位置調整工程から前記冷却工程までの一連の工程を上記の順に所定の回数繰り返し実行して所定の厚さの強誘電体膜を形成し、前記一連の工程は複数のシリコンウエハに対しパイプライン的に実行され、前記一連の工程において、前記表面改質工程終了後、次のシリコンウエハについての前記表面改質工程を開始するまでに所定の待機時間T3を設け、前記表面改質工程終了から前記塗布工程開始までの時間T1と当該時間の前後の工程の処理時間とを足し合わせた時間が前記表面改質工程の処理時間と前記所定の待機時間T3とを足し合わせた時間に等しくなるように前記所定の待機時間T3を設定することによって前記時間T1を一定とし、あるいは前記塗布工程終了から前記第1の熱処理工程開始までの時間T2と当該時間の前後の工程の処理時間とを足し合わせた時間が前記表面改質工程の処理時間と前記所定の待機時間T3とを足し合わせた時間に等しくなるように前記所定の待機時間T3を設定することによって前記時間T2を一定とすることを特徴とする強誘電体膜の製造方法。
  2. 前記時間T1と当該時間の前後の工程の処理時間とを足し合わせた時間が前記表面改質工程の処理時間と前記所定の待機時間T3とを足し合わせた時間に等しくなるとは以下の等式
    T3+表面改質工程の処理時間 = 表面改質工程の処理時間+T1+塗布工程の処理時間
    が成り立つことであり、
    前記時間T2と当該時間の前後の工程の処理時間とを足し合わせた時間が前記表面改質工程の処理時間と前記所定の待機時間T3とを足し合わせた時間に等しくなるとは以下の等式
    表面改質工程の処理時間+T3 = 塗布工程の処理時間+T2+第1の熱処理工程の処理時間
    が成り立つことであることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体膜の製造方法。
  3. シリコンウエハの前記表面改質工程の完了後、前記第1の熱処理工程の完了までの時間が、次のシリコンウエハの前記所定の待機時間T3の始まりから前記時間T2の終わりまでの時間に等しくなるように前記所定の待機時間T3を設けることによって前記時間T1及びT2の両方を一定とすることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体膜の製造方法。
  4. 前記シリコンウエハの前記表面改質工程の完了後、前記第1の熱処理工程の完了までの時間が、次のシリコンウエハの前記所定の待機時間T3の始まりから前記時間T2の終わりまでの時間に等しくなるとは以下の等式
    第1の熱処理工程の処理時間 = T3+表面改質工程の処理時間
    が成り立つことであることを特徴とする請求項3に記載の強誘電体膜の製造方法。
  5. 前記収納部材に1ロット分のシリコンウエハを収納することを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の強誘電体膜の製造方法。
  6. 前記熱処理工程が、前記第1の熱処理工程、前記第2の熱処理工程、及び第3の熱処理工程を含み、前記第1の熱処理工程は接触式加熱方法であり、前記第2の熱処理工程は接触式加熱方法又は非接触式加熱方法であり、第3の熱処理工程は非接触式加熱方法であることを特徴とする請求項1〜5のうちの何れか一項に記載の強誘電体膜の製造方法。
  7. 液体を吐出するノズルと、
    該ノズルに連通する圧力室と、
    該圧力室の壁面を形成する圧力室基板と、
    該圧力室基板の一方向の面に振動板を介して設けられ、下部電極、強誘電体膜、及び上部電極を有し、前記圧力室内の液体を加圧する圧電素子と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法において、
    請求項1〜6のうちの何れか一項に記載の強誘電体膜の製造方法によって前記強誘電体膜を製造し、前記導電層が前記下部電極となることを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の強誘電体膜の製造方法により強誘電体膜を製造する装置であって、少なくとも搬送手段、収納部材、位置調整手段、表面改質手段、塗布手段、加熱手段、及び冷却手段を備えたことを特徴とする強誘電体膜製造装置。
  9. 請求項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法により液体吐出ヘッドを製造する装置であって、少なくとも搬送手段、収納部材、位置調整手段、表面改質手段、塗布手段、加熱手段、及び冷却手段を備えた成膜装置を有することを特徴とする液体吐出ヘッド製造装置。
JP2012276506A 2011-12-29 2012-12-19 強誘電体膜の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、強誘電体膜製造装置、液体吐出ヘッド製造装置 Expired - Fee Related JP6119231B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276506A JP6119231B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-19 強誘電体膜の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、強誘電体膜製造装置、液体吐出ヘッド製造装置
US13/727,758 US9202717B2 (en) 2011-12-29 2012-12-27 Method of making liquid discharge head, liquid discharge head, liquid discharge apparatus having liquid discharge head, and manufacturing apparatus of liquid discharge head

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290291 2011-12-29
JP2011290291 2011-12-29
JP2012276506A JP6119231B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-19 強誘電体膜の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、強誘電体膜製造装置、液体吐出ヘッド製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151154A JP2013151154A (ja) 2013-08-08
JP6119231B2 true JP6119231B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=48694499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276506A Expired - Fee Related JP6119231B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-19 強誘電体膜の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、強誘電体膜製造装置、液体吐出ヘッド製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9202717B2 (ja)
JP (1) JP6119231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048217B2 (ja) 2017-04-28 2022-04-05 シスメックス株式会社 搬送用装置、搬送方法および検体分析システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170087060A1 (en) * 2011-11-18 2017-03-30 Sofsera Corporation Tooth surface repairing material
JP6357730B2 (ja) 2013-02-05 2018-07-18 株式会社リコー 加熱方法、圧電膜及び圧電素子の製造方法
JP6332738B2 (ja) 2013-06-19 2018-05-30 株式会社リコー アクチュエータ及びその製造方法、並びに、そのアクチュエータを備えた液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP6291755B2 (ja) * 2013-09-12 2018-03-14 株式会社リコー パターン形成方法、圧電膜及び圧電素子の製造方法
US9701119B2 (en) 2014-06-12 2017-07-11 Funai Electric Co., Ltd. Fluid ejection chip including hydrophilic and hydrophopic surfaces and methods of forming the same
JP2016042566A (ja) 2014-08-18 2016-03-31 株式会社リコー 電気機械変換膜の製造方法、電気機械変換素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
CN107251254B (zh) 2015-02-17 2020-01-21 株式会社理光 晶体图案形成方法、压电膜制造方法、压电元件制造方法及液体排放头制造方法
JP6903865B2 (ja) 2016-01-22 2021-07-14 株式会社リコー 電気機械変換素子及びその製造方法、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP6720665B2 (ja) 2016-04-19 2020-07-08 株式会社リコー 強誘電体素子及びその製造方法
US11145803B2 (en) 2019-07-30 2021-10-12 Ricoh Company, Ltd. Piezoelectric element substrate, bonded substrate, liquid discharge head, liquid discharge unit, and liquid discharge apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106734A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Tokyo Kakoki Kk プリント配線基板の製造装置、乾燥装置、および搬送 装置
JP3636349B2 (ja) 2001-09-14 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 強誘電体薄膜の成膜方法、半導体装置、その製造方法及びインクジェット方式の塗布機構
JP3888459B2 (ja) 2003-03-07 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP3965579B2 (ja) * 2003-07-03 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 圧電体層の形成方法
JP2009214533A (ja) * 2008-02-14 2009-09-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5543758B2 (ja) 2009-11-19 2014-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5788137B2 (ja) * 2009-11-20 2015-09-30 株式会社リコー 電気−機械変換膜の作製方法、電気−機械変換膜を備えた電気−機械変換素子、該素子を有する液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドを有する液体吐出装置
KR101085678B1 (ko) * 2009-12-08 2011-11-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048217B2 (ja) 2017-04-28 2022-04-05 シスメックス株式会社 搬送用装置、搬送方法および検体分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130169713A1 (en) 2013-07-04
US9202717B2 (en) 2015-12-01
JP2013151154A (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119231B2 (ja) 強誘電体膜の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、強誘電体膜製造装置、液体吐出ヘッド製造装置
US9085145B2 (en) Method of forming electromechanical transducer film, electromechanical transducer film, electromechanical transducer element, and liquid discharge head
US8713768B2 (en) Method of producing piezoelectric actuator
JP5772100B2 (ja) 圧電素子の製造装置、圧電素子の製造方法、圧電素子、液滴吐出装置、及び印刷装置
US9583694B2 (en) Pattern formation method, manufacturing method of peizoelectric film and manufacturing method of piezoelectric element
JP2011018836A (ja) 圧電型アクチュエータの製造方法、及び該製造方法によって製造された圧電型アクチュエータ
JP2016062984A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法及び液体カートリッジ及び画像形成装置
JP2013065633A (ja) 電気機械変換膜の製造方法、電気機械変換素子の製造方法、該製造方法により製造した電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2014183054A (ja) 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法
JP5716326B2 (ja) 電気機械変換部材、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5853355B2 (ja) 電機−機械変換膜の製造方法
JP6191219B2 (ja) 積層基板、圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置
JP2017199719A (ja) 強誘電体膜の成膜方法及び強誘電体膜及び液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP5736829B2 (ja) 電気機械変換素子の製造方法、この製造方法により製造された電気機械変換素子、及びこれを用いたインクジェットヘッド並びにインクジェット記録装置
JP5831798B2 (ja) 電気機械変換膜の製造方法
JP2002337363A (ja) 液体吐出装置およびインクジェットプリンタ
JP5338715B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5716374B2 (ja) 電気−機械変換膜を形成する製造方法、液体吐出ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP6098934B2 (ja) 電気機械変換膜の製造装置及びその製造方法
JP2013059956A (ja) 液体吐出ヘッド製造装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2016042548A (ja) パターン形成基材、強誘電体膜、電気−機械変換素子、液体吐出ヘッド、インクジェット記録装置及び機能性膜の形成方法
JP6446814B2 (ja) 複合酸化膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置
JP6443097B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP6194686B2 (ja) 圧電体膜の製造方法、電気―機械変換素子の製造方法
JP2009220396A (ja) ノズルプレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees