JP6118301B2 - 金型装置 - Google Patents

金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6118301B2
JP6118301B2 JP2014214874A JP2014214874A JP6118301B2 JP 6118301 B2 JP6118301 B2 JP 6118301B2 JP 2014214874 A JP2014214874 A JP 2014214874A JP 2014214874 A JP2014214874 A JP 2014214874A JP 6118301 B2 JP6118301 B2 JP 6118301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mold
electric wire
stabilizer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014214874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016081849A (ja
Inventor
雅之 玉野
雅之 玉野
崇郎 真篠
崇郎 真篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014214874A priority Critical patent/JP6118301B2/ja
Priority to CN201510688723.XA priority patent/CN105529595B/zh
Publication of JP2016081849A publication Critical patent/JP2016081849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118301B2 publication Critical patent/JP6118301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、端子の電線端末との接続部位を樹脂で被覆加工する金型装置に関する。
自動車等の車両には様々な電子部品が搭載されており、これらの部品間の接続には各種の電線が用いられている。電線の端末部には、相手側部品との接続用端子が取り付けられている。この種の端子としては、電線端末に圧着固定される固着部と、固着部に連設されて相手側端子と接触する接点部とを有する圧着端子が広く用いられている。圧着端子の固着部は、電線端末の絶縁被覆部分及び電線端末の絶縁被覆を剥離して露出させた芯線部分にそれぞれかしめ等により固着される被覆固着部(インシュレーションバレル)及び芯線固着部(ワイヤバレル)を有して形成されている。
このような圧着端子は、被覆固着部及び芯線固着部の防水や防食を図るべく、これらの部位が樹脂によって被覆加工される場合がある。例えば、特許文献1には、上下型からなる成形金型の内部に圧着端子をセットし、金型のキャビティに溶融樹脂を射出して被覆固着部及び芯線固着部の周囲に樹脂被覆部をインサート成形する方法が開示されている。
ところで、樹脂被覆部を適正な厚さや位置に設けるためには、圧着端子を金型に対して位置決めした上で成形する必要があり、特許文献1では金型からピン状に突出して被覆固着部に当接する支持部を設け、当接させた支持部で被覆固着部を支えた状態で樹脂被覆部の成形を行っている。その際、下型と上型で圧着端子の接点部及び電線端末の絶縁被覆を挟み込むことで圧着端子及び電線を固定している。
特開2013−171753号公報
しかしながら、特許文献1では、上下の金型を組み付けるまで圧着端子及び電線が金型に対して位置決め固定されないため、型合わせ時に圧着端子や電線が位置ずれし易く、これらが金型から脱落してしまうおそれがある。また、上下の金型が組み付けられた状態であっても、圧着端子はピン状の支持部を被覆固着部に当接させて支持されているに過ぎないため、金型のキャビティに溶融樹脂を射出する際の樹脂圧によっては圧着端子が樹脂に押圧され、支持部による被覆固着部の支持位置がずれてしまう場合がある。この場合、樹脂被覆部の成形時に圧着端子の姿勢を適正に維持することができず、樹脂被覆部の形成位置などがずれてしまうおそれがある。
本発明は、端子の電線端末との接続部位を高精度に樹脂で被覆することが可能な金型装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、端子付電線がセットされる凹状のセット溝を有し、前記端子付電線の端子と電線との接続部を包囲する樹脂被覆を形成する一対の金型を有する金型装置において、前記端子は、前記樹脂被覆から離れた位置の露出部の側面から突出する突出部を有し、一方の前記金型には、前記突出部の前記端子の長手方向の一方の側面に当接する支持部と、前記突出部を挟んで前記支持部と対向する面を有し、前記端子の長手方向に進退自在に保持された可動部と、前記可動部を前記支持部側へ付勢するバネ部とが設けられていることを特徴とする。
これによれば、一対をなす金型の一方に固定部材として支持部と可動部を設けることで、一対の金型を組み付けなくとも、端子を一方の単体の金型に位置決め固定することができる。したがって、例えば上下の金型で挟み込むことで端子を位置決め固定するような従来の金型装置のように、型合わせ時に端子が位置ずれすることや金型から脱落してしまうことを確実に防止することができる。また、端子は、突出部が支持部と可動部の間で挟持された状態で金型に対して位置決め固定されるから、キャビティに溶融樹脂を射出する際の樹脂圧で端子が樹脂に押圧された場合であっても、キャビティ内における端子の姿勢を適正に維持することができる。
この場合、突出部は、金型に端子を位置決め固定するための専用部材として端子に設けてもよいが、例えば、端子ハウジングへの端子誤挿入防止用のスタビライザを流用することができる。これにより、位置決め固定用の専用部材を端子に設けなくとも、従来のようにスタビライザを有する端子であれば、一対をなす金型の一方に確実に位置決め固定することが可能となる。
本発明によれば、端子の電線端末との接続部位を高精度に樹脂で被覆することが可能な金型装置を実現することができる。
本発明の一実施形態の金型装置を構成する金型を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の金型装置に端子及び電線をセットした状態を拡大して示す図である。 (a)は一方の金型に端子を位置決め固定した状態を示す図、(b)は一対の金型を組み付けた状態を示す図である。 金型の支持部と可動部の構成を示す拡大図である。 端子を金型に位置決め固定する際の可動部の動作態様を示す図であって、(a)は位置決め固定前の態様を示す図、(b)は位置決め固定後の態様を示す図である。
以下、本発明の金型装置について、添付図面を参照して説明する。本発明の金型装置は、一対の金型を合わせて形成されるキャビティに溶融樹脂が射出され、金型に位置決めされた端子の電線端末との接続部位に、この接続部位を包囲する樹脂被覆部を成形するための装置である。成形された樹脂被覆部によって端子の電線端末との接続部位が密封されることで、該接続部位の止水が図られている。
図1〜図3は、本発明の一実施形態の金型装置を示す図である。以下の説明においては、図1に示す矢印X方向を前後方向、矢印Y方向を左右方向、矢印Z方向を上下方向という。なお、前後方向については、図1における矢印X1方向を前側(前方)、矢印X2方向を後側(後方)とする。ただし、これらの左右方向、前後方向、上下方向は、金型装置が実際に使用される状態における各方向と必ずしも一致していなくともよい。
図1〜図3に示すように、金型装置1によって樹脂成形部が成形される端子10は、電線端末90の絶縁被覆91に圧着固定される被覆固着部11と、絶縁被覆91を剥離して露出させた電線9の芯線92に圧着固定される芯線固着部12と、芯線固着部12に連なって形成されて相手側端子(図示省略)と接触する接点部13とを備えて構成されている。芯線固着部12と接点部13は、連結部14を介して互いに連結されている。
被覆圧着部11及び芯線圧着部12は、底板の両側から起立する側壁(バレル)を有し、電線端末の絶縁被覆91及び芯線92に向けてそれぞれのバレルを折り曲げてかしめることで絶縁被覆91及び芯線92に固着されている。本実施形態では、被覆圧着部11から芯線圧着部12までの前後方向(端子10の長手方向)の領域(以下、被覆領域という。)を、端子10の電線端末との接続部位としており、この領域の周囲を樹脂被覆部で被覆して止水するものとしている。
接点部13は、連結部14からタブ状に伸延して形成されている。本実施形態では、相手側端子へ挿入可能な角柱状のオス型のタブとして接点部13を形成しているが、相手側端子を挿入可能な筒状のメス型の接点部であっても構わない。
端子10は、端子ハウジング(図示省略)に挿入して保持された状態で接点部13を相手側端子と接触させて導通するようになっている。このため、端子10には、端子ハウジングへの挿入姿勢を適正に保つとともに、誤挿入を防止するための突出片であるスタビライザ15が連結部14に設けられている。スタビライザ15は、端子ハウジングへの挿入方向と直交する方向(図3では下方)へ連結部14から板状に突出している。本実施形態では、連結部14から左右対称に一対のスタビライザ15を突出させた構成を想定するが、単一のスタビライザのみを設けた構成も想定可能である。
このような端子10の被覆領域を樹脂で被覆する際には、図3に示すように、金型装置1の一方の金型2に端子10及び端子10が固着された電線9(以下、まとめて端子付電線という。)がセットされた後、端子付電線がセットされた金型2に他方の金型3が組み付けられて樹脂被覆部を成形するためのキャビティCが形成される。そして、金型3の樹脂射出口31から溶融樹脂をキャビティC内に射出し、端子10の被覆領域の周囲を覆うように、被覆圧着部11及び芯線圧着部12と一体をなして樹脂被覆部を成形する。成形した樹脂被覆部が冷却硬化した後、組み付けられた金型2,3が開かれ、端子付電線が脱型される。
なお、スタビライザ15は、端子10の電線端末90との接続部位以外の部位である連結部14に設けられており、被覆領域(被覆圧着部11から芯線圧着部12までの前後方向の領域)、別の捉え方をすればキャビティCから外れて配置されているため、樹脂被覆部の成形に支障を来すことはない。
端子付電線がセットされる一方の金型である金型2は、複数のセット溝21を有しており、一度に複数の端子付電線をセットし、これらに樹脂被覆部を同時に成形することができるようになっている。セット溝21は、他方の金型3との合わせ側(対向側)を、端子付電線(端子10及び電線9)の形状に対応して前後方向に沿って凹状に窪ませて形成され、左右方向(金型2の長手方向)に略等間隔で配置されている。図1には、8つのセット溝21が形成された金型2の構成を示しているが、セット溝の数はこれに限定されるものではない。
セット溝21は、下方へ突出するスタビライザ15をセット可能となるように、端子10のスタビライザ15のセット位置に相当する部分が、その他の部分よりもさらに窪んだ穴状に形成されている。穴状部22の周縁には、端子10のスタビライザ15を固定して、端子10を金型2に位置決めする固定部材が備えられている。本実施形態では、以下に説明する支持部23と可動部24が固定部材として機能するようになっている。
支持部23は、穴状部22の後方壁をなしており、スタビライザ15と当接してこれを支持するようになっている。支持部23と対向する穴状部22の前方側には、弾性体25により支持部23へ向けて進退自在に構成された可動部24が配されている。可動部24は、金型2に形成された収容部26に収容され、収容部26の前壁26aと後壁26bの間で進退するようになっている。弾性体25は、可動部24に形成された取付部27に取り付けられ、収容部26の前壁26aと取付部27の底面27aの間に挟まれて弾性変形するようになっている。弾性体25には、一例としてコイルバネを適用することができるが、可動部24を支持部23へ向けて進退させる力(弾性変形力)を作用可能な弾性を有する部材を任意に適用することが可能である。
図4に拡大図して示すように、可動部24は、端子10を位置決め固定する前の状態、具体的にはスタビライザ15の前後方向の寸法の公差下限値よりも僅かに小さな間隔で支持部23と対向した状態で、弾性体25の付勢力(弾性変形からの復元力)によって穴状部22の左右両側の開口縁から上方へ突出して設けられた突出壁28に当接するようになっている。この状態となったとき、可動部24は支持部23と最小間隔で前後方向に対向した状態となり、支持部23と最近接する。
なお、支持部23及び可動部24、突出壁28は、スタビライザ15との当接面の角部23r,24r,28rがそれぞれ面取りされている。これにより、これら部材との当接時におけるスタビライザ15の損傷防止が図られ、金型2のセット溝21への端子セット作業の自動化を可能としている。
図5には、端子10を位置決め固定する際の可動部24の動作態様を示す。端子10を位置決め固定する際には、図5(a)に示すように端子10のスタビライザ15の前端部15aを可動部24に当接させ、弾性体25の付勢力に抗する方向の力F51を加えて可動部24を前方へ移動させて支持部23との間隔を広げる。このように支持部23との間隔を広げた状態でスタビライザ15を穴状部22に押し込む。そして、力F51を解除しつつ、図5(b)に示すように弾性体25の付勢力(同図に示す力F52)によってスタビライザ15を可動部24で押圧して支持部23との間に挟み込む。これにより、スタビライザ15が支持部23と可動部24の間で挟持された状態で金型2に対して位置決め固定される。
この場合、支持部23と可動部24の最小対向間隔(図5(b)に示す距離L52)をスタビライザ15の前後方向の寸法の公差下限値よりも僅かに小さな間隔に設定するとともに、支持部23と可動部24の最大対向間隔(同図(a)に示す距離L51)をスタビライザ15の前後方向の寸法の公差上限値よりも僅かに大きな間隔に設定しておくことで、仮に実寸にバラつきがあったとしても、公差範囲内のスタビライザ15であれば、確実に支持部23と可動部24の間で挟持することができ、金型2に対して位置決め固定することが可能となる。
このように本実施形態によれば、一対をなす金型2,3の一方の金型2に固定部材として支持部23と可動部24を設けることで、端子付電線を金型2に容易に位置決め固定することができる。すなわち、一方の金型2を他方の金型3に組み付けなくとも、端子付電線を単体の金型2に位置決め固定することができる。したがって、例えば上下の金型で挟み込むことで端子付電線を位置決め固定するような従来の金型装置のように、型合わせ時に端子10や電線9が位置ずれすることやこれらが金型2,3から脱落してしまうような事態が生じることを確実に防止することができる。
また、端子付電線は、スタビライザ15が支持部23と可動部24の間で挟持された状態で金型2に対して位置決め固定されるから、キャビティCに溶融樹脂を射出する際の樹脂圧で端子10が樹脂に押圧された場合であっても、キャビティC内における端子10の姿勢を適正に維持することができる。したがって、樹脂被覆部の形成位置がずれることなく、端子10の被覆領域を適正に樹脂で被覆することができる。なお、スタビライザ15は、キャビティCから外れて配置されているため、スタビライザ15を用いて位置決め固定しても、樹脂被覆部の成形に支障を来さずに済む。
また、本実施形態のように端子10がスタビライザ15を有する場合、位置決め固定用に支持部23と可動部24の間で挟持される突出片を端子10に別途設ける必要がないため、特段の設計変更などをしなくとも容易に端子付電線を金型2に位置決め固定することができる。
加えて、端子10がスタビライザ15を有する場合には、スタビライザ15の位置を基準として樹脂被覆部を形成することで、形成された樹脂被覆部を精度よく配置することができる。本実施形態では、図5(b)に示すようにスタビライザ15が可動部24によって支持部23に押圧されるから、スタビライザ15の後端部15bの前後方向の位置を支持部23の位置に合わせることができる。すなわち、前後方向(端子10の長手方向)の寸法が公差範囲内のスタビライザ15であれば、支持部23の位置を基準としてすべてのスタビライザ15の位置を合わせることができる。したがって、公差範囲内のスタビライザ15を有する端子10の被覆領域をより一層適正に樹脂で被覆することが可能となる。
以上、本発明を図1〜図5に示すような一実施形態に基づいて説明したが、上述した実施形態は本発明の一例に過ぎないものであり、本発明は上述した実施形態の構成のみに限定されるものではない。したがって、本発明の要旨の範囲で変形又は変更された形態で本発明を実施可能であることは、当業者にあっては明白なことであり、そのような変形又は変更された形態が本願の特許請求の範囲に属することは当然のことである。
1 金型装置
2,3 金型
9 電線
10 端子
15 スタビライザ
23 支持部
24 可動部
25 弾性体
90 電線端末
C キャビティ

Claims (2)

  1. 端子付電線がセットされる凹状のセット溝を有し、前記端子付電線の端子と電線との接続部を包囲する樹脂被覆を形成する一対の金型を有する金型装置において、
    前記端子は、前記樹脂被覆から離れた位置の露出部の側面から突出する突出部を有し、
    一方の前記金型には、前記突出部の前記端子の長手方向の一方の側面に当接する支持部と、前記突出部を挟んで前記支持部と対向する面を有し、前記端子の長手方向に進退自在に保持された可動部と、前記可動部を前記支持部側へ付勢するバネ部とが設けられていることを特徴とする金型装置。
  2. 前記突出は、前記端子の端子ハウジングへの誤挿入防止用のスタビライザであることを特徴とする請求項1に記載の金型装置。
JP2014214874A 2014-10-21 2014-10-21 金型装置 Active JP6118301B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214874A JP6118301B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 金型装置
CN201510688723.XA CN105529595B (zh) 2014-10-21 2015-10-21 模具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214874A JP6118301B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081849A JP2016081849A (ja) 2016-05-16
JP6118301B2 true JP6118301B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=55771669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214874A Active JP6118301B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 金型装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6118301B2 (ja)
CN (1) CN105529595B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082780A1 (ja) 2017-10-25 2019-05-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびワイヤーハーネス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557727Y2 (ja) * 1991-11-26 1997-12-17 住友電装株式会社 インサート成形用端子固定治具
JP4373059B2 (ja) * 2002-08-08 2009-11-25 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止成形方法
JP4122411B2 (ja) * 2002-09-17 2008-07-23 京三電機株式会社 インサート成形部材
JP2012204239A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子付電線の製造方法、端子付電線及び成型装置
JP2012252900A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Yazaki Corp 接続端子及び接続端子の製造方法
JP2013038044A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105529595A (zh) 2016-04-27
CN105529595B (zh) 2018-05-25
JP2016081849A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101784193B1 (ko) 커넥터
US9590327B2 (en) Reinforcing metal fitting and a connector having the reinforcing metal fitting
JP6664434B2 (ja) 端子
CN106981754B (zh) 连接器
JP2013065525A (ja) コネクタ
US20170069983A1 (en) Connector
CN110800093B (zh) 电路装置、电路装置的制造方法以及连接器
JP2013065524A (ja) コネクタ
JP6334456B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
JP6118301B2 (ja) 金型装置
JP2017224479A (ja) コネクタの防水構造及びハウジングの製造方法
US10389044B2 (en) Connector
US10608370B2 (en) Wire with a core, a terminal with barrels crimped to the core and a molded portion covering the barrels and the core
US10411366B2 (en) Connector housing containing a wire terminal with a molded portion
US20220069488A1 (en) Harness component
JP6295230B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
JP6286385B2 (ja) コネクタ
US11955750B2 (en) Joint connector
JP2013033633A (ja) コネクタ
JP4871628B2 (ja) コネクタ
US9496672B2 (en) Connector manufacturing method and connector
JP6431277B2 (ja) コネクタ
CN109891681B (zh) 连接器
CN113646970B (zh) 端子及带端子电线
JP2011040181A (ja) 電気接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250