JP6118131B2 - 防水通音膜、通音部材、及び電気機器 - Google Patents

防水通音膜、通音部材、及び電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6118131B2
JP6118131B2 JP2013035079A JP2013035079A JP6118131B2 JP 6118131 B2 JP6118131 B2 JP 6118131B2 JP 2013035079 A JP2013035079 A JP 2013035079A JP 2013035079 A JP2013035079 A JP 2013035079A JP 6118131 B2 JP6118131 B2 JP 6118131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
permeable membrane
waterproof sound
membrane
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013035079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165672A (ja
Inventor
将明 森
将明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013035079A priority Critical patent/JP6118131B2/ja
Priority to US14/766,542 priority patent/US9578402B2/en
Priority to KR1020157025553A priority patent/KR20150122693A/ko
Priority to PCT/JP2013/006350 priority patent/WO2014128799A1/ja
Priority to CN201380073765.1A priority patent/CN105009603A/zh
Priority to TW102139723A priority patent/TW201440532A/zh
Publication of JP2014165672A publication Critical patent/JP2014165672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118131B2 publication Critical patent/JP6118131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/023Screens for loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/30Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being formed of particles, e.g. chips, granules, powder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]

Description

本発明は、防水通音膜、その防水通音膜を備える通音部材、防水通音膜又は通音部材を備えた電気機器に関する。
近年、携帯電話、ノートパソコン、電子手帳、デジタルカメラ又はゲーム機器などの電気機器が音声機能を備えることが一般的である。音声機能を備えた電気機器の筐体の内部には、スピーカー、ブザーなどの発音部、又はマイクロフォンなどの受音部が配置されており、電気機器の筐体の発音部又は受音部に対応する位置に開口が設けられている。この開口を通して音声が伝わる。また、これらの電気機器は、防水機能を有することが求められている。このため、音声機能を有する電気機器の筐体の開口を塞ぐ防水通音膜が知られている。
特許文献1及び特許文献2には、ポリテトラフルオロエチレン(以下、「PTFE」ということがある)の多孔質膜等のプラスチック膜を防水通音膜に用いることが提案されている。また、防水通音膜が適当な強度と良好な加工性を有するように、プラスチック膜に積層された支持体をさらに含む防水通音膜が提案されている。支持体としては、ポリオレフィン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂のネットが例示されている。
特許文献3には、縦方向に延伸されたPTFEシートに熱可塑性樹脂製のネットを融着し、この状態でPTFEシートを横方向に延伸させて得られるPTFE多孔質膜(防水通音膜)が開示されている。この製造方法によって、防水通音膜としての通音特性及び耐水性の向上が図られている。
特開2003−53872号公報 特開2004−83811号公報 特開平10−165787号公報
しかしながら、より高い耐水圧特性を有する防水通音膜が求められている。上記の防水通音膜は、耐水圧特性に関し、さらなる改良の余地を有している。一方、防水通音膜が良好な音響特性を有していることも重要である。そこで、本発明は、良好な耐水圧特性及び良好な音響特性を有する防水通音膜を提供することを目的とする。
本発明は、
ポリテトラフルオロエチレンを主成分とする多孔質膜と、
前記多孔質膜を積層した状態で延伸されることなく前記多孔質膜と一体化されており、前記多孔質膜を支持している支持材と、を備え、
前記支持材は、線径が前記支持材全体において45〜60μmであり、かつ、オープニングが700〜1100μmであるメッシュ又はネットであり、
JIS L1092のB法(高水圧法)に基づいて測定される耐水圧が20kPa以上である、防水通音膜を提供する。
本発明は、
上記の防水通音膜と、
前記防水通音膜を支持している膜支持材と、を備える通音部材を提供する。
本発明は、
発音部又は受音部を備えた電気機器であって、
前記発音部又は前記受音部に対応する筐体の開口を塞ぐように、上記の防水通音膜又は上記の通音部材が配置されている、電気機器を提供する。
本発明によれば、所定の線径及び所定のオープニングを有するメッシュ又はネットである支持材が延伸されることなくPTFEを主成分とする多孔質膜に一体化されていることによって、良好な耐水圧特性及び良好な音響特性を有する防水通音膜を提供できる。また、発音部又は受音部を備えた電気機器において、発音部又は受音部に対応する筐体の開口を塞ぐように防水通音膜又は防水通音膜を備えた通音部材が配置されているので、電気機器の耐水圧特性及び音響特性を高めることができる。
本発明の防水通音膜の一の実施形態を示す断面図 本発明の防水通音膜の別の実施形態を示す断面図 本発明の通音部材の実施形態の一例を示す斜視図 本発明の電気機器の例である携帯電話の一例を示す正面図 本発明の電気機器の例である携帯電話の一例を示す背面図 防水通音膜の音響特性の測定手順を示す工程図 音響特性の測定における防水通音膜の配置を説明する断面図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本発明の一例に関するものであり、本発明はこれらによって限定されるものではない。
図1に示すように、本実施形態の防水通音膜1は、多孔質膜11と、支持材12とを備えている。多孔質膜11は、PTFEを主成分とする樹脂多孔質膜である。本明細書で「主成分」とは、質量比で最も多く含まれている成分をいう。支持材12は、多孔質膜11を積層した状態で多孔質膜11と一体化されている。支持材12は、多孔質膜11を支持している。支持材12は、線径が支持体12の全体において45〜60μmであり、かつ、オープニングが700〜1100μmであるメッシュ又はネットである。ここで、支持材12のメッシュ数(1インチ当たりの糸又は網目の数)をM、線径をd[μm]とすると、オープニング[μm]=(25400/M)−dによって表すことができる。このメッシュ又はネットである支持材12は、多孔質膜11を積層した状態で延伸されることなく多孔質膜11と一体化されている。支持材12であるメッシュ又はネットは、例えば格子構造を有している。支持部材12の縦糸の線径と支持部材の12の横糸の線径とは、それらが上記の範囲である限り、同一であってもよいし、異なっていてもよい。また、支持部材12の縦方向のオープニングと支持部材の12の横方向のオープニングとは、それらが上記の範囲である限り、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
防水通音膜1は、多孔質膜11が有する多孔質構造によって、水滴が通過することを阻止し、かつ水蒸気などの気体が通過することを許容する特性を有する。また、防水通音膜1は、音の通過を許容する。このため、防水通音膜1は、スピーカー、ブザーなどの発音部又はマイクロフォン等の受音部を備えた電気機器において、その発音部又は受音部に対応する電気機器の筐体の開口を塞ぐように配置することができる。これにより、電気機器の防水性及び通音性を確保することができる。様々な環境条件の下で電気機器の使用を可能とするために、電気機器の防水性の向上が求められている。そのため、防水通音膜には、高い耐水圧特性が求められている。
本実施形態の防水通音膜1は、高い耐水圧特性を有している。具体的に、防水通音膜1において、JIS(日本工業規格) L1092のB法(高水圧法)に基づいて測定される耐水圧が20kPa以上である。詳細には、多孔質膜11及び防水通音膜1の耐水圧は、多孔質膜11又は防水通音膜1の加圧面の反対側にステンレスメッシュ(開口径:2mm)を設けた状態で上記規格に基づいて測定される。このようにして測定された防水通音膜1の耐水圧(以下、「耐水圧」という)が、20kPa以上である。防水通音膜1の耐水圧は、好ましくは20〜400kPaであり、より好ましくは、50〜400kPaである。
防水通音膜1は、良好な音響特性を有している。具体的に、防水通音膜1は、3000Hzの音に対する挿入損失が5dB以下である。このため、防水通音膜1は、比較的高い周波数領域の音に対する挿入損失が低い良好な音響特性を示す。このため、音源から伝わる比較的高い周波数領域の音が防水通音膜1によって減衰することが抑制される。ここで、挿入損失は、音が伝わる経路に防水通音膜1が存在する場合の音圧レベルと音が伝わる経路に通音膜1が存在しない場合の音圧レベルとの差分である。防水通音膜1の音響特性の測定方法の詳細については後述する。防水通音膜1の3000Hzの音に対する挿入損失の下限は特に制限されない。
多孔質膜11は、例えば、以下のように製造することができる。まず、PTFEファインパウダーと成形助剤との混練物を押出成形及び圧延によってシート状とする。この状態で、シート状の混練物から成形助剤を除去してPTFEシートを得る。このPTFEシートを長さ方向及び幅方向に延伸することによって多孔質膜11を得ることができる。このようにして得られた多孔質膜11は、PTFEの微細な繊維(フィブリル)同士の間の多数の空隙を細孔とする多孔質構造を有している。多孔質膜11の多孔質構造の平均孔径及び空孔率は、PTFEシートの延伸条件を変更することによって適宜調整することができる。
多孔質膜11の平均孔径は、防水通音膜1の防水性及び通音性の両立を図る観点から、好ましくは1μm以下であり、より好ましくは0.7μm以下であり、さらに好ましくは0.5μm以下である。多孔質膜11の平均孔径の下限値は特に限定されないが、例えば0.1μmである。ここで、多孔質膜11の「平均孔径」は、ASTM(米国試験材料協会) F316−86の規定に準拠して測定される値である。多孔質膜11の平均孔径は、例えば、上記の規定に準拠した市販の測定装置(Porous Material社製のPerm-Porometer等)を用いて測定できる。
通音性の観点から、多孔質膜11の面密度は、好ましくは2〜10g/m2であり、より好ましくは2〜8g/m2であり、さらに好ましくは2〜5g/m2である。
通音性の観点から、多孔質膜11の面密度はより小さいことが好ましい。しかし、PTFE多孔質膜単体に両面テープを貼り合せる加工、又はPTFE多孔質膜単体に打ち抜き加工をすることは、PTFE多孔質膜の機械的強度が低いので、困難であった。また、PTFE多孔質膜の強度が低いので、引っ張り応力(ラインテンション)に起因する膜の収縮又は膜の裂けが生じる可能性があった。特に、面密度が例えば2〜5g/m2という低い面密度を有するPTFE多孔質膜には、上記の様な問題が顕著に生じる可能性があった。このような理由で、低い面密度(5g/m2以下)を有するPTFE多孔質膜に上記の様な加工を施すことは難しかった。しかしながら、防水通音膜1の多孔質膜11は支持材12によって支持されている。このため、多孔質膜11の面密度が5g/m2以下であっても、防水通音膜1に上記の加工を容易に施すことができる。すなわち、防水通音膜1は、優れた加工性(ハンドリング性)を有している。
多孔質膜11は、着色処理が施されていてもよい。多孔質膜11の主成分はPTFEであるので、多孔質膜11の本来の色は白色である。従って、多孔質膜11が電気機器の筐体の開口を塞ぐように防水通音膜1が電気機器に設けられた場合、多孔質膜11の存在が目立つ。そこで、その筐体の色に応じて多孔質膜11に着色処理を施すことによって、防水通音膜1が筐体に配置された場合に多孔質膜11の存在が目立ちにくくなる。多孔質膜11は、例えば黒色に着色されている。
多孔質膜11は、撥液処理されていてもよい。この場合、多孔質膜11は、良好な撥水性能又は良好な撥油性能を有する。このような多孔質膜11は、防水通音膜1の用途に好適である。撥液処理は、例えば、多孔質膜11に着色処理を施した後に公知の方法によって行うことができる。撥液処理に用いる撥液剤は特に限定されず、典型的にはパーフルオロアルキル基を有する高分子を含む材料である。
メッシュ又はネットである支持材12は、防水通音膜1の良好なハンドリング特性を確保する観点から、ヤング率が0.2〜7.0GPaの樹脂材料によって形成されているとよい。このような樹脂材料としては、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、フッ素樹脂及び超高分子ポリエチレンを挙げることができる。支持材12を形成する樹脂材料のヤング率は好ましくは、1.0〜4.0GPaであり、より好ましくは1.5〜3.1GPaである。ここで、樹脂材料のヤング率は、JIS K 7161〜7164基づいて測定される値である。
支持材12を形成する樹脂材料であるポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。支持材12を形成する樹脂材料がポリエチレンテレフタレートであると、耐水圧が20kPa以上であり、かつ、3000Hzの音に対する挿入損失が5dB以下である、良好な耐水圧及び良好な音響特性を有する防水通音膜が得られやすい。
防水通音膜1は、多孔質膜11と支持材12とを積層させた状態で、所定の温度条件及び所定の加圧条件の下でこの積層体を加圧するラミネート加工によって製造することができる。このようにして、多孔質膜11と支持材12とが一体化される。上記の様に、多孔質膜11はPTFEシートを延伸して得られたものであるので、支持材12に積層化された状態で多孔質膜11をさらに延伸する必要はない。このため、防水通音膜1は、多孔質膜11と支持材12とを一体化した後に、延伸されることなく作成されている。このため、支持材12は多孔質膜11を積層した状態で延伸されることなく多孔質膜11と一体化されている。これにより、防水通音膜1の耐水圧特性を高めることができる。
図2に示すように、防水通音膜1は、多孔質膜11が複数枚の多孔質膜が積層された積層構造を有するように構成されていてもよい。以下、多孔質膜11が複数枚の多孔質膜を積層した積層構造を有する実施形態について説明する。なお、この実施形態の防水通音膜1は、特に説明する場合を除き、上記の実施形態と同様に構成されている。
多孔質膜11は、第1多孔質膜11Aと第2多孔質膜11Bとの積層構造を有している。また、第1多孔質膜11A及び第2多孔質膜11Bのそれぞれは、上記で説明したように、PTFEシートを長さ方向及び幅方向に延伸することによって作製されている。このため、第1多孔質膜11A及び第2多孔質膜11Bのそれぞれは、PTFEの微細な繊維(フィブリル)同士の間の多数の空隙を細孔とする多孔質構造を有している。第1多孔質膜11A又は第2多孔質膜11Bは、任意の色に着色処理されていてもよく、着色処理が施されていなくてもよい。
防水通音膜1の一方の主面を形成している第1多孔質膜11Aは、例えば上記の着色処理によって黒色に着色されているとよい。この場合、第1多孔質膜11Aが電気機器の筐体の外部に面するように防水通音膜1を電気機器の筐体の開口に配置すれば、防水通音膜1の存在が目立ちにくい。防水通音膜1は、3層以上の多孔質膜が積層された積層構造を有していてもよい。この場合に、防水通音膜1の一方の主面を形成している多孔質膜が筐体の色(例えば黒色)に応じて着色されているとよい。また、第1多孔質膜11A又は第2多孔質膜11Bは、上記の様に撥液処理が施されていてもよい。
第1多孔質膜11A及び第2多孔質膜11Bのそれぞれの平均孔径は、防水通音膜1Aの多孔質膜11の平均孔径として上述した範囲であるとよい。また、第1多孔質膜11A及び第2多孔質膜11Bのそれぞれの平均孔径は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。また、通音性を確保する観点から、複数の多孔質膜(第1多孔質膜11A及び第2多孔質膜11B)を積層することによって構成された多孔質膜11の面密度は、好ましくは2〜10g/cm2であり、より好ましくは2〜8g/cm2であり、さらに好ましくは2〜5g/cm2である。
次に、通音部材3について説明する。図3に示すように、通音部材3が、円板状の防水通音膜1の周縁部にリング状の膜支持材14を取り付けることによって形成されている。膜支持材14は、防水通音膜1を支持している。すなわち、通音部材3は、防水通音膜1と、防止通音膜1を支持している膜支持材14とを備えている。この態様によれば、防水通音膜1を補強することができ、かつ、通音部材3の取扱いが容易である。また、膜支持材14が電気機器の筐体への取付けしろとなるので、防水通音膜1の筐体への取付け作業が向上する。膜支持材14の形状は、防水通音膜1を支持できる限り特に限定されない。膜支持材14の材質は特に限定されず、樹脂、金属又はこれらの複合材料を用いることができる。通音膜1と膜支持材14との接合方法は特に限定されず、例えば、加熱溶着、超音波溶着、接着剤による接着及び両面テープによる接着などを適用することができる。
また、図3に示すように、防水通音膜1は、通音面Sを有している。通音面Sとは、他の部材、電気機器の筐体等と接合されることなく露出している防水通音膜1の領域である。電気機器の筐体の開口を塞ぐように防水通音膜1が電気機器に配置されている場合、電気機器の筐体の内部を出入りする音声の大部分は、防水通音膜1の通音面Sを通過する。電気機器の小型化を実現する観点から、防水通音膜1の通音面Sの大きさが小さい方が好ましい。防水通音膜1の通音面Sの最大径は、例えば、0.5〜4.0mmであり、好ましくは0.75〜2.5mmであり、より好ましくは1.0〜2.0mmである。このように、防水通音膜1の通音面Sの大きさは比較的小さい。なお、上述した本実施形態の防水通音膜1の支持材12の特徴は、通音面Sの大きさが比較的小さい場合に、防水通音膜1が良好な耐水圧特性(耐水圧が20kPa以上)及び良好な音響特性(3000Hzの音に対する挿入損失が5dB以下)を示すうえで特に好ましい特徴である。なお、通音面Sの最大径とは、通音面Sの外周上の任意の2点間の距離のうち最大の距離を意味する。
次に、本発明の防水通音膜又は通音部材を有する電気機器について説明する。電気機器100は、例えば、図4A及び図4Bに示すような携帯電話である。携帯電話100は、筐体105、筐体105の内部に設けられたスピーカー、マイクロフォン及びブザー(図示省略)を有している。すなわち、電気機器100は、スピーカー及びブザーである発音部と、マイクロフォンである受音部とを備えている。筐体105は、スピーカーに対応する開口102、マイクロフォンに対応する開口103及びブザーに対応する開口104を有している。開口102、103及び104を塞ぐように、上記の防水通音膜1又は通音部材3が配置されている。このため、電気機器100は、良好な耐水圧及び良好な音響特性を有する。
実施例により、本発明を詳細に説明する。ただし、以下の実施例は、本発明の一例を示すものであり、本発明は以下の実施例に限定されない。まず、実施例及び比較例に係る多孔質膜又は防水通音膜の評価方法を説明する。
<通気度>
多孔質膜又は防水通音膜の通気度をJIS(日本工業規格) L 1096に規定されている通気性測定法のB法(ガーレー法)に準拠して評価した。
<耐水圧>
多孔質膜又は防水通音膜の耐水圧を、耐水度試験機を用いて、JIS L 1092:2009に記載されているB法(高水圧法)に基づいて測定した。ただし、この規定に示された試験片の面積では多孔質膜が著しく変形するので、ステンレスメッシュ(開口径:2mm)を多孔質膜又は防水通音膜の加圧面の反対側に設けることによって樹脂多孔質膜の変形をある程度抑制した状態で、多孔質膜又は防水通音膜の耐水圧を測定した。
<撥液性>
コピー用紙(普通紙)と、多孔質膜又は防水通音膜とを、コピー用紙が下になるように積層し、スポイトを用いて多孔質膜に灯油を一滴垂らした後1分間放置した。その後、多孔質膜を取り除いてコピー用紙の状態を確認し、コピー用紙が灯油で濡れている場合を撥液性なし、コピー用紙が灯油で濡れていない場合を撥液性ありと評価した。
<音響特性>
作製した防水通音膜の音響特性を以下のように評価した。最初に、図5に示すように、携帯電話の筐体を模したポリスチレン製の模擬筐体20(外形60mm×50mm×28mm)を準備した。この模擬筐体20は、径が2mmであるスピーカー取付穴22及びスピーカーケーブル44の導通孔24を1つずつ有している。模擬筐体20は、スピーカー取付穴22及び導通孔24以外に開口を有していない。次に、図5に示すように、径が5mmの通音孔32を有する、ウレタン製のスポンジで形成された充填材30にスピーカー40(スター精密社製、SCG−16A)を取り付け、模擬筐体20の内部に封入した。スピーカーケーブル42を導通孔24から模擬筐体20の外部へ導き出した。その後、導通孔24をパテで塞いだ。
次に、図6に示すように、各実施例又は比較例に係る防水通音膜1、厚みが0.1mmであるPET製フィルム5、PET支持材両面テープ6(日東電工社製No.5603、厚み:0.03mm)及びポリエチレン系発泡体支持材両面テープ7(日東電工社製No.57120B、厚み:0.20mm)を用いて、内径2.5mm、外径5.8mmに打ち抜き加工した評価用サンプル10を作製した。そして、この評価用サンプル10を模擬筐体20のスピーカー取付穴22の外側に貼り付けた。防水通音膜1がスピーカー取付穴22の全体を覆うとともに、両面テープ7と模擬筐体20との間及び防水通音膜1と両面テープ7との間に隙間が生じないように、防水通音膜1を模擬筐体20に貼り付けた。
次に、防水通音膜1を覆うように防水通音膜1の上方にマイクロフォン50(Knowles Acoustic社製、SPM0405HD4H-W8)を設置し、マイクロフォン50を音響評価装置(B&K社製、Multi-analyzer System 3560-B-030)に接続した。スピーカー40とマイクロフォン50との距離は21mmであった。次に、評価方式として、SSR分析(試験信号:20Hz〜10kHz、sweep)を選択して実行し、防水通音膜1の音響特性(挿入損失)を評価した。防水通音膜1を破ることによって径が2.5mmである防水通音膜の内径部分を除去して貫通孔を形成した状態で測定したブランクの音圧レベルは、1000Hzにおいて−21dBであった。挿入損失は、音響評価装置からスピーカー40に入力された試験信号と、マイクロフォン50で受信された信号とから求められ、上記のブランクの音圧レベルから防水通音膜1を貼り付けた状態で測定された音圧レベルを引くことによって求めた。なお、挿入損失が小さいほど、スピーカー40から出力された音量が維持されていると判断できる。
<実施例1>
PTFEファインパウダー(ダイキン工業社製、F−104)100重量部と、炭化水素油(エッソ社製、アイソパーM)20重量部とを均一に混合し、得られた混合物をシリンダーによって圧縮した後にラム押出しを行ってシート状の混合物を得た。次に、得られたシート状の混合物を一対の金属ロールを通して厚さ0.16mmに圧延し、さらに150℃の加熱によって成形助剤を乾燥除去してPTFEのシート成形体を得た。
次に、得られたPTFEのシート成形体を、その長手方向(圧延方向)に延伸温度260℃、延伸倍率10倍で延伸して、PTFE多孔質膜を得た。このPTFE多孔質膜に、黒色染料(オリエント化学工業社製、SP BLACK 91−L、エタノール希釈溶液25重量%)20重量部と、染料の溶剤であるエタノール(純度95%)80重量部とを混合して得た染色液に数秒間浸漬した後、これらを100℃の条件下で加熱して溶剤を乾燥除去して、黒色に着色されたPTFE多孔質膜を得た。
次に、上記のように作製したPTFE多孔質膜を撥液処理液に数秒間浸漬した後、PTFE多孔質膜を100℃の条件下で加熱して溶媒を乾燥除去することによって、撥液処理されたPTFE多孔質膜を得た。撥油処理液は、以下のようにして調製した。下記の(式1)で示す直鎖状フルオロアルキル基を有する化合物100g、重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.1g、及び溶媒(信越化学社製、FSシンナー)300gを窒素導入管、温度計及び攪拌機を装着したフラスコの中に投入し、窒素ガスを導入して70℃で撹拌しながら16時間付加重合を行い、フッ素含有重合体80gを得た。このフッ素含有重合体の数平均分子量は、約100000であった。このフッ素含有重合体の濃度が3.0質量%となるように、希釈剤(信越化学社製、「FSシンナー」)で希釈して撥液処理液を調製した。
CH2=CHCOOCH2CH2613 (式1)
次に、撥液処理されたPTFE多孔質膜を延伸温度150℃、延伸倍率10倍で幅方向(長手方向と直交する方向)に延伸し、さらにこのPTFE多孔質膜をPTFEの融点(327℃)を超える温度である360℃で焼成して、実施例1に係る多孔質膜(PTFE多孔質膜)を得た。得られた多孔質膜の平均孔径は0.5μm、面密度は5g/m2、通気度は1.0秒/100mL、耐水圧は80kPaであった。
次に、得られた多孔質膜と、多孔質膜の支持材である、ポリエチレンテレフタレート(PET)製のメッシュ(日本特殊織物社製、華30−30)とを、加熱プレス加工を用いた熱ラミネートによって、PET製のメッシュを延伸することなく一体化した。このようにして、実施例1に係る防水通音膜を得た。多孔質膜とPET製のメッシュとの一体化は、加熱温度200℃で、0.5MPaの圧力で2秒間加圧することによって実施した。得られた防水通音膜の面密度は、13.5g/m2、通気度は1.0秒/100mL、耐水圧は80kPa、撥液性は「あり」であった。
<実施例2>
支持材として、線径が55μm及びオープニングが1000μmであるPET製のメッシュ(日本特殊織物社製、華24−30)を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例2に係る防水通音膜を得た。
<比較例1>
支持材として、線径が48μm及びオープニングが206μmであるポリエステル製のメッシュ(日本特殊織物社製、LX 100SS)を用いた以外は、実施例1と同様にして、比較例1に係る防水通音膜を得た。
<比較例2>
支持材として、線径が85μm及びオープニング300μm×800μmであるポリプロピレン(PP)製のメッシュ(デルスター社製、デルネットRB0707−30P)を用いた以外は、実施例1と同様にして比較例2に係る防水通音膜を得た。
実施例2、比較例1及び比較例2において、加熱温度はそれぞれの支持材の材料に適した温度を採用し、かつ加熱時間及び加圧する圧力は実施例1と同様の条件で、多孔質膜と支持材との一体化を行った。
<比較例3>
PTFEファインパウダー(ダイキン工業社製、ポリフロンF−104U)100重量部に炭化水素油(アイソパーM、エッソ石油社製)25重量部を均一に混合した混和物をペースト状に押出して棒状に予備形成を行った。この予備形成物を、一対の金属製圧延ロールの間に通し、厚み0.2mm、幅370mmの未焼成テープを得た。次に、この未焼成テープをロール延伸機によってPTFEの融点以上の温度(375℃)で縦方向に20倍に延伸し、縦方向延伸済焼成PTFEシートを得た。次に、支持材である、オープニング(網目の大きさ)が300μm×800μm、線径(繊維系)が85μmである格子構造のPP製のネットを上記の縦方向延伸済焼成PTFEシートの一方の主面にネットの融点以上の温度(180℃)、圧力5kg/cm2でラミネートした。次に、ラミネート後のPTFEシートをキスコーターにより撥水剤(商品名:スコッチガードFX3576)100重量部と黒色染料(商品名:バリファーストブラック)190重量部とが混合された処理剤を用いて着色処理を行った。着色処理後、このPTFEシートをテンターによって温度130℃で横方向に3倍延伸し、比較例3に係る防水通音膜を得た。すなわち、比較例3に係る防水通音膜において、支持材であるPP製のネットは、多孔質膜であるPTFEシートに積層された状態で横方向に3倍に延伸されている。この横方向の延伸によって、PP製のネットの横方向のオープニングは300μmから900μmへと変化した。また、PP製のネットの横方向に延びる糸の線径は85μmから49μmへ変化した。一方、PP製ネットの縦方向に延びる糸の線径は85μmのままであった。
<比較例4>
特開平10−165787号公報の実施例1に記載の方法と同様にして、比較例4に係る防水通音膜を得た。具体的には、以下のようにして比較例4に係る防水通音膜を得た。まず、PTFEファインパウダー(ダイキン工業社製、ポリフロンF−104U)100重量部に炭化水素油(アイソパーM、エッソ石油社製)25重量部を均一に混合した混和物をペースト押し出して棒状に予備成形を行った。この予備成形物を、一対の金属製圧延ロールの間に通し、厚み0.2mm、幅370mmの未焼成テープを得た。ついで、この成形物を、ロール延伸機によってPTFEの融点以上の温度(375℃)で縦方向に50倍延伸し、縦方向延伸済焼成PTFEシートを得た。一方、オープニング(網目の大きさ)が1000μm、線径(繊維系)が85μmである格子構造のPP製のネットをそのネットの融点以下の温度(130℃)で縦方向に5倍延伸した。この延伸によって、PP製のネットの縦方向のオープニングは1000μmから5000μmへと変化した。また、PP製のネットの縦方向に延びる糸の線径は85μmから38μmへ変化した。
次に、このPP製のネットを縦方向延伸済焼成PTFEシートの一方の主面にネットの融点以上の温度(180℃)、圧力5kg/cm2でラミネートした。次に、ラミネート後のPTFEシートを、キスコーターにより撥水剤(商品名:スコッチガードFX3576)100重量部と黒色染料(商品名:バリファーストブラック)190重量部とが混合された処理剤を用いて着色処理を行なった。着色処理後、このPTFEシートをテンターによって温度130℃で横方向に6倍延伸し、比較例4に係る防水通音膜を得た。この延伸によって、PP製のネットの横方向のオープニングは1000μmから6000μmへと変化した。また、PP製のネットの横方向に延びる糸の線径は85μmから35μmへ変化した。
表1に、各実施例及び各比較例の防水通音膜の支持材の特性、耐水圧特性及び音響特性を示す。表1に示すように、実施例1及び実施例2の防水通音膜の3000Hzの音に対する挿入損失は5dB以下であったのに対し、比較例1及び比較例2の防水通音膜の3000Hzの音に対する挿入損失は5dBよりも大きかった。このため、実施例1及び実施例2の防水通音膜は良好な音響特性を有することが示された。
また、実施例1及び実施例2の防水通音膜の耐水圧は80kPaであったのに対し、比較例3の防水通音膜の耐水圧は18kPa、比較例4の防水通音膜の耐水圧は6kPaであった。このため、実施例1及び実施例2の防水通音膜は良好な耐水圧特性を有することが示された。比較例3の防水通音膜は、1000Hzの音に対する挿入損失及び3000Hzの音に対する挿入損失が、実施例1及び実施例2の防水通音膜の挿入損失よりも高かった。このため、実施例1及び実施例2の防水通音膜は、比較例3の防水通音膜の音響特性よりも良好な音響特性を有することが示された。比較例4の防水通音膜は、良好な音響特性を有する。しかし、比較例4の防水通音膜は、防水通音膜の通音面の最大径が例えば2.5mmである場合、PP製のネットの繊維(糸)が常に防水通音膜の通音面に存在するように防水通音膜を製造することが困難である。このため、比較例4の防水通音膜は量産することが困難である。
Figure 0006118131
1 防水通音膜
3 通音部材
11 多孔質膜
12 支持材
100 電気機器

Claims (6)

  1. ポリテトラフルオロエチレンを主成分とする多孔質膜と、
    前記多孔質膜を積層した状態で延伸されることなく前記多孔質膜と一体化されており、前記多孔質膜を支持している支持材と、を備え、
    前記支持材は、線径が前記支持材全体において45〜60μmであり、かつ、オープニングが700〜1100μmであるメッシュ又はネットであり、
    JIS L1092のB法(高水圧法)に基づいて測定される耐水圧が20kPa以上である、防水通音膜。
  2. 3000Hzの音に対する挿入損失が5dB以下である、請求項1に記載の防水通音膜。
  3. 前記支持材は、ヤング率が0.2〜7.0GPaである樹脂材料によって形成されている請求項1又は2に記載の防水通音膜。
  4. 前記多孔質膜の面密度が2.0〜10.0g/m2である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の防水通音膜。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の防水通音膜と、
    前記防水通音膜を支持している膜支持材と、を備える通音部材。
  6. 発音部又は受音部を備えた電気機器であって、
    前記発音部又は前記受音部に対応する筐体の開口を塞ぐように、請求項1〜4のいずれか1項に記載の防水通音膜又は請求項5に記載の通音部材が配置されている、電気機器。
JP2013035079A 2013-02-25 2013-02-25 防水通音膜、通音部材、及び電気機器 Active JP6118131B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035079A JP6118131B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 防水通音膜、通音部材、及び電気機器
US14/766,542 US9578402B2 (en) 2013-02-25 2013-10-28 Waterproof sound-transmitting membrane, sound-transmitting member, and electrical device
KR1020157025553A KR20150122693A (ko) 2013-02-25 2013-10-28 방수 통음막, 통음 부재 및 전기 기기
PCT/JP2013/006350 WO2014128799A1 (ja) 2013-02-25 2013-10-28 防水通音膜、通音部材、及び電気機器
CN201380073765.1A CN105009603A (zh) 2013-02-25 2013-10-28 防水透声膜、透声构件及电气设备
TW102139723A TW201440532A (zh) 2013-02-25 2013-11-01 防水透音膜、透音構件及電氣製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035079A JP6118131B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 防水通音膜、通音部材、及び電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165672A JP2014165672A (ja) 2014-09-08
JP6118131B2 true JP6118131B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51390639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035079A Active JP6118131B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 防水通音膜、通音部材、及び電気機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9578402B2 (ja)
JP (1) JP6118131B2 (ja)
KR (1) KR20150122693A (ja)
CN (1) CN105009603A (ja)
TW (1) TW201440532A (ja)
WO (1) WO2014128799A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105682914A (zh) * 2013-10-15 2016-06-15 唐纳森公司 用于声音放出的微孔膜层压物
KR102173571B1 (ko) * 2013-11-07 2020-11-03 닛토덴코 가부시키가이샤 방수 통음막 및 전자 기기
JP6472182B2 (ja) * 2014-07-15 2019-02-20 日東電工株式会社 防水部材及びその防水部材を備えた電子機器
CN108141652A (zh) * 2015-11-24 2018-06-08 日东电工株式会社 防水透声膜、防水透声构件以及电子设备
KR101807681B1 (ko) 2016-05-13 2017-12-13 주식회사 아모그린텍 방수통음시트
WO2017196101A2 (ko) * 2016-05-13 2017-11-16 주식회사 아모그린텍 방수통음시트
JP6656110B2 (ja) * 2016-07-27 2020-03-04 日本ゴア株式会社 防水通音カバー、防水通音カバー部材および音響装置
US20180213340A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 W. L. Gore & Associates, Inc. High throughput acoustic vent structure test apparatus
CN107182020B (zh) * 2017-06-29 2020-07-03 深圳市一禾音视频科技有限公司 平板音响安装方法
CN108481865A (zh) * 2018-04-13 2018-09-04 深圳昌茂粘胶新材料有限公司 一种防水透气呼吸膜及其制备方法
JP6853400B2 (ja) * 2019-04-26 2021-03-31 日東電工株式会社 防水膜とこれを備える防水部材及び電子機器
US10741160B1 (en) * 2019-09-25 2020-08-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Acoustically resistive supported membrane assemblies
US11417311B2 (en) * 2020-08-03 2022-08-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Acoustically resistive supported membrane assemblies including at least one support structure
WO2023034730A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Polyethylene membrane acoustic assembly
WO2024009174A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Saati S.P.A. Improved textile protective element for use in acoustic components of electronic devices and acoustic component provided with this element inside

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828012A (en) * 1996-05-31 1998-10-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Protective cover assembly having enhanced acoustical characteristics
JPH10165787A (ja) 1996-12-11 1998-06-23 Nitto Denko Corp ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法
US6512834B1 (en) * 1999-07-07 2003-01-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Acoustic protective cover assembly
JP2003053872A (ja) 2001-08-13 2003-02-26 Nitto Denko Corp 通気性通音膜
JP3812892B2 (ja) * 2002-02-25 2006-08-23 日東電工株式会社 通気性通音膜
JP2004083811A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nitto Denko Corp 防水通音膜
WO2004046214A2 (en) * 2002-10-15 2004-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
JP4708134B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-22 日東電工株式会社 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
WO2009048062A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Nitto Denko Corporation 防水通音膜を用いた通音部材およびその製造方法
JP4874383B2 (ja) * 2009-12-01 2012-02-15 日本ゴア株式会社 通気フィルター、該通気フィルターの固定方法、および電気装置の製造方法。
US10099182B2 (en) 2010-02-02 2018-10-16 EF-Materials Industries Inc. Water-proof and dust-proof membrane assembly and applications thereof
JP2011227624A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Canon Inc プリントサーバおよび印刷装置、ネットワーク印刷システムと印刷方法
IT1399905B1 (it) * 2010-04-21 2013-05-09 Saati Spa Struttura tessile laminare, particolarmente idonea per componenti acustici.
CN202071421U (zh) * 2011-05-10 2011-12-14 常州市泛亚微透科技有限公司 用于防水防尘透声的膨体聚四氟乙烯的微孔薄膜复合无纺布的改性材料膜
EP2566189B1 (en) * 2011-08-30 2014-03-05 Harman International Industries Ltd. Loudspeaker arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
US20150373439A1 (en) 2015-12-24
US9578402B2 (en) 2017-02-21
TW201440532A (zh) 2014-10-16
WO2014128799A1 (ja) 2014-08-28
CN105009603A (zh) 2015-10-28
KR20150122693A (ko) 2015-11-02
JP2014165672A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118131B2 (ja) 防水通音膜、通音部材、及び電気機器
JP5947655B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、並びに、それを用いた通気膜および通気部材
US8739926B1 (en) Sound-transmitting membrane and electronic device equipped with sound-transmitting membrane
JP5859475B2 (ja) 通音膜、通音部材、及び電子機器
KR101249195B1 (ko) 방수 통음막과 그 제조 방법 및 그것을 사용한 전기 제품
JP6438733B2 (ja) 防水通音膜および電子機器
JP6700221B2 (ja) 防水通音膜、防水通音部材及び電子機器
CN109716784B (zh) 防水透声盖部、防水透声盖部构件和声学装置
JP6324109B2 (ja) 防水通音膜の製造方法、防水通音膜及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250