JP6438733B2 - 防水通音膜および電子機器 - Google Patents

防水通音膜および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6438733B2
JP6438733B2 JP2014219653A JP2014219653A JP6438733B2 JP 6438733 B2 JP6438733 B2 JP 6438733B2 JP 2014219653 A JP2014219653 A JP 2014219653A JP 2014219653 A JP2014219653 A JP 2014219653A JP 6438733 B2 JP6438733 B2 JP 6438733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
ptfe
membrane
permeable membrane
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014219653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015111820A (ja
Inventor
将明 森
将明 森
橘 俊光
俊光 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2014219653A priority Critical patent/JP6438733B2/ja
Publication of JP2015111820A publication Critical patent/JP2015111820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438733B2 publication Critical patent/JP6438733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/023Screens for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • H04R1/086Protective screens, e.g. all weather or wind screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/46Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/005Producing membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0064Latex, emulsion or dispersion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、防水通音膜および電子機器に関する。
携帯電話、ノートパソコン、電子手帳、デジタルカメラまたはゲーム機器等の電子機器は、音声機能を備えている。音声機能を備えた電子機器の筐体の内部には、スピーカー、ブザー等の発音部、またはマイクロフォン等の受音部等が配置されている。典型的な筐体には、音を発音部または受音部に導く開口が設けられている。
電子機器の筐体の内部に水滴等の異物が進入することを防止する目的で、防水通音膜で筐体の開口を塞ぐことが行われている。防水通音膜としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)多孔質膜が知られている(特許文献1〜3参照)。防水通音膜として用いられるポリテトラフルオロエチレン多孔質膜は、ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーと液状潤滑剤とを含む成形体を延伸して多孔化することにより製造されている。
特開2003−53872号公報 特開2004−83811号公報 特表2003−503991号公報
防水通音膜の防水性を向上させることに対する要求が高まってきている。防水通音膜として無孔の膜を用いれば、防水通音膜の防水性は確保される。しかし、無孔の膜の通音性は低い。通音性を大きく損なうことなく防水性が向上するように防水通音膜を改良することは容易ではない。
このような事情に鑑み、本発明は、防水通音膜を改良することを目的とする。
本発明は、
音の通過を許容しつつ水の浸入を防止するための防水通音膜であって、
ポリテトラフルオロエチレン膜を有する通音領域を備え、
前記ポリテトラフルオロエチレン膜は、ASTM F316−86に準拠して測定した平均孔径が0.02μm以上0.1μm以下であり、気孔率が5%以上25%以下である、防水通音膜を提供する。
本発明の防水通音膜におけるポリテトラフルオロエチレン膜の平均孔径および気孔率は小さく、防水性の向上に適している。また、このポリテトラフルオロエチレン膜の平均孔径および気孔率はゼロよりも大きく、通音性の確保にも適している。
本発明の防水通音膜の一例を示す断面図である。 図1に示す防水通音膜の斜視図である。 本発明の防水通音膜の別例を示す断面図である。 図3に示す防水通音膜の斜視図である。 本発明の電子機器の例である携帯電話を示す正面図である。 図5に示す携帯電話の背面図である。 音響特性の評価システムの製造方法の工程図である。 評価用サンプルの拡大図である。 実施例および比較例における評価用サンプルの音響特性を示すグラフである。 実施例におけるポリテトラフルオロエチレン膜の表面のSEM(走査型電子顕微鏡)像である。 実施例におけるポリテトラフルオロエチレン膜の表面のSEM像である。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明するが、以下は本発明の実施形態の例示に過ぎず、本発明を制限する趣旨ではない。
図1および図2を用いて、本実施形態の防水通音膜を説明する。防水通音膜10は、通音領域11と、通音領域11を囲む周縁領域12とを有している。通音領域11は、音の通過を許容する。周縁領域12は、筐体への取りつけしろとして使用でき、例えば筐体へ溶着される。
通音領域11および周縁領域12は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜20を有している。本実施形態では、通音領域11および周縁領域12は、PTFE膜20のみを有している。
PTFE膜20の表面20fおよび裏面20bは、通音領域11において外気に接している。この態様は、良好な通音性の実現に適している。なお、図1および図2に示した防水通音膜10では、PTFE膜20の表面20fおよび裏面20bは、周縁領域12においても外気に接している。
PTFE膜20は、互いに独立した複数の空孔21が形成された中実の膜である。言い換えると、PTFE膜20は、従来の製法、すなわちPTFEファインパウダーと液状潤滑剤とを含む成形体を延伸して得た延伸PTFE多孔質膜とは異なる構造を有する。従来の製法による延伸PTFE多孔質膜は、その全体が多数のフィブリルとノードにより構成された非中実の構造を有している。この非中実の構造には、膜中に連続して広がっている単一の空孔が存在する。これに対し、PTFE膜20は、従来の延伸PTFE多孔質膜と同様に孔を有するが、非多孔体である母体に複数の空孔21が形成された構造を有する。
空孔21は、PTFE膜20の厚さ方向に伸長している。空孔21には、PTFE膜20を貫通する貫通孔21tと、貫通していない有底孔21cとが含まれている。空孔21の存在により、PTFE膜20の気孔率は正の値をとり、貫通孔21tの存在によりPTFE膜20の通気度は正の値をとる。温度変化に伴う電子機器内の冷却空間の圧力変化を緩和するためには、通気度は正の値をとる(ゼロではない)ことが望ましい。
例えばエアフィルタのように、高い通気性が求められる用途には、フィブリルとノードとによって形成された多孔構造がより適している。この多孔構造は、防水通音膜としても有用である。しかし、高い防水性が求められる防水通音膜では、PTFE膜20が有する膜構造がより望ましい特性を実現できる場合がある。本発明の好ましい実施形態においては、複数の空孔21が形成された中実の膜が用いられる。この膜は、例えば、PTFEのディスパージョンから得た中実の膜をわずかに延伸して空孔21を形成することにより得ることができる。
PTFE膜20のASTM(米国試験材料協会)F316−86に準拠して測定した平均孔径は、0.02μm以上0.1μm以下である。PTFE膜20の気孔率は、5%以上25%以下である。防水性を確保する観点からは、平均孔径および気孔率は小さいほうが(ゼロであるほうが)よい。しかし、通音性との両立のために、平均孔径および気孔率の範囲は上記のように設定されている。PTFE膜20の平均孔径は、好ましくは0.04μm以上0.08μm以下である。PTFE膜20の気孔率は、好ましくは5%以上23%以下である。
通音性および防水性をより高いレベルで両立させる観点から、PTFE膜20の厚さは、好ましくは5μm以上15μm以下であり、より好ましくは5μm以上10μm以下である。同じ観点から、PTFE膜20の面密度は、例えば、13g/m2以上35g/m2以下であり、好ましくは15g/m2以上35g/m2以下であり、より好ましくは15g/m2以上25g/m2以下である。
防水性の指標としては、耐水圧が挙げられる。例えば、JIS L1092:2009に記載されている耐水度試験機(高水圧法)を用いて、ステンレスメッシュ(開口径:2mm)をPTFE膜の加圧面の反対側に設けることによってPTFE膜の変形をある程度抑制した状態で、PTFE膜の耐水圧を測定すればよい。このようにして測定したときの防水通音膜10(PTFE膜20)の耐水圧は、400kPa以上であることが好ましく、500kPa以上であることがより好ましい。
通音性の指標としては、1000Hzの音に対する挿入損失が挙げられる。防水通音膜10(PTFE膜20)の1000Hzの音に対する挿入損失は、3.5dB以下が好ましく、3dB以下がより好ましく、2.5dB以下がさらに好ましい。通音性の指標としては、所定の周波数範囲の音に対する挿入損失も挙げられる。防水通音膜10(PTFE膜20)の100〜5000Hzの音に対する挿入損失は、3.5dB以下が好ましく、3dB以下がより好ましい。ただし、挿入損失が過度に小さい場合には、防水性が確保され難い傾向がある。これを考慮して、防水通音膜10(PTFE膜20)の1000Hzの音に対する挿入損失は、1dB以上としてもよい。また、防水通音膜10(PTFE膜20)の100〜3000Hzの音に対する挿入損失は、1dB以上であってもよい。挿入損失は、音源と受音点との間に防水通音膜10を配置した状態で測定した音の減衰量(音圧レベル)Aと、防水通音膜10を設けないこと以外は同一の条件で測定した音の減衰量Bとの差分とすればよい。
通気性の指標としては、JIS L1096に規定されている通気性測定法のB法(ガーレー法)により与えられる値が挙げられる。PTFE膜20の厚さ方向の通気度は、この値にして、例えば1000〜60000秒/100mLである。
PTFE膜20は、着色されていてもよい。例えば、PTFE膜20の表面20fまたは裏面20bに、染料または顔料が塗布されていてもよい。また、PTFE膜20の内部に黒色のカーボンが含まれていてもよい。例えば、筐体の色に応じて、PTFE膜20が目立ち難くなるような色に、PTFE膜20を着色すればよい。なお、着色されていないPTFE膜20は白色である。
PTFE膜20は、撥液処理されていてもよい。撥液処理は、PTFE膜20の撥水性能または撥油性能を向上させる。撥液処理には、パーフルオロアルキル基を有する高分子を含む撥液剤を用いることができる。
防水通音膜は、補強部材および粘着層を含んでいてもよい。図3および4に示す防水通音膜40は、通音領域41を囲む周縁領域42を備え、周縁領域42において、PTFE膜20に固定された補強部材50と、PTFE膜20から見て補強部材50とは反対側でPTFE膜20に固定された粘着層60とを含んでいる。補強部材50を含んでいるため、防水通音膜40は補強され、防水通音膜40を容易に取り扱うことができる。また、補強部材50が掴みしろとして機能するため、防水通音膜40を筐体に容易に取り付けることができる。補強部材50は、マイク等の取付けしろとしても機能する。補強部材50にマイクが直接的または間接的に取り付けられている場合、通音領域41とマイクとの干渉が抑制される。また、外気に接する粘着層60を含んでいるため、防水通音膜40を筐体へと簡便に取り付けることができる。
補強部材50および粘着層60はリング状の形状を有しているため、通音領域41はPTFE膜20を有し、周縁領域42はPTFE膜20、補強部材50および粘着層60を有している。また、通音領域41におけるPTFE膜20の表面20fおよび裏面20bは外気に接している。ただし、補強部材50および粘着層60の形状はPTFE膜20の形状に応じて適宜変更可能である。例えば、PTFE膜20が方形の形状を有している場合には、補強部材50および粘着層60の形状は方形枠状であってもよい。
補強部材50は、樹脂、金属、これらの複合材料等により形成できる。PTFE膜20と補強部材50とは、加熱溶着、超音波溶着、接着剤による接着および両面テープによる接着等により接合できる。粘着層60は、粘着剤のみにより構成されていてもよく、両面テープであってもよい。
補強部材50および粘着層60の一方のみをPTFE膜20に設けてもよい。すなわち、防水通音膜を、通音領域を囲む周縁領域を備え、周縁領域において、PTFE膜20に固定された補強部材50を含む膜としてもよい。また、防水通音膜を、通音領域を囲む周縁領域を備え、周縁領域において、PTFE膜20に固定された粘着層60を含む膜としてもよい。
図5および図6に、防水通音膜10(防水通音膜40であってもよい)を備える本発明の電子機器の一例を示す。図5および図6に示す電子機器は、携帯電話80である。携帯電話80の筐体89には、スピーカー86、マイク87、ブザー88等の発音部および受音部のための開口が設けられている。これらの開口を塞ぐように、防水通音膜10が内側から筐体89に取り付けられている。この例では、防水通音膜10は、筐体89の内部へ水や埃が侵入することを防止し、発音部および受音部を保護する役割を担う。
防水通音膜10は、ノートパソコン、電子手帳、デジタルカメラ、携帯用オーディオのような音声機能を備えた各種電気製品にも適用可能である。要するに、本実施形態の電子機器は、発音部または受音部と、発音部または受音部を収容し、音を発音部または受音部に導く開口が設けられた筐体と、開口を塞ぐように筐体に接合された防水通音膜とを備えている。
次に、上述のような、PTFE膜を有する通音領域を備えた防水通音膜の製造に適した製造方法の一例を説明する。
まず、PTFE粉末の分散液(PTFEディスパージョン)を、基体上に塗布する。PTFEディスパージョンは、公知の方法に従って準備できる。PTFEディスパージョンは市販されているものであってもよい。基体は、耐熱性プラスチック(ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン等)、金属、セラミック等の耐熱性材料から形成すればよい。基体の形状は、シート状、管状、棒状等の形状等であり、特に限定されない。基体をPTFEディスパージョンに浸漬して引き上げる方法、基体上にPTFEディスパージョンをスプレーする方法、基体上にPTFEディスパージョンを刷毛塗りする方法等により、PTFEディスパージョンを基体上に塗布できる。PTFEディスパージョンの基体表面への濡れ性を良くするために、PTFEディスパージョンにシリコーン系、フッ素系等の界面活性剤を含ませてもよい。塗布厚は、塗布後に計量バーを用いて調整できる。
次に、PTFEディスパージョン(および基体)を加熱することにより、分散媒を蒸発させて除去するとともに、PTFE粉末を相互に結着させる。加熱後には、基体の両面のそれぞれにPTFE無孔膜が形成される。本実施形態では、PTFEディスパージョンを、分散媒の蒸発温度で加熱することにより分散媒を除去し、その後PTFEの融点以上の温度に昇温させて所定時間加熱する多段加熱法を用いる。ただし、PTFEディスパージョンを、PTFEの融点以上の温度で所定時間加熱する一段加熱法を用いてもよい。
本実施形態では、PTFEディスパージョンを基体上に塗布する工程と、PTFEディスパージョンを加熱する工程とを繰り返す。ただし、これらの工程を一回ずつ実施してもよい。
次に、基体からPTFE無孔膜を剥離させる。剥離したPTFE無孔膜をMD方向(長手方向)に1軸延伸する。これにより、図1および図2に示すような、空孔を有するPTFE膜が得られる。適切な大きさの空孔を形成し、防水性を大きく損なうことなく通音性が向上するように、1軸延伸における延伸倍率は、例えば1.5〜6.0倍とすればよい。MD方向への延伸後に、TD方向(幅方向)にさらに延伸してもよい。つまり、PTFE無孔膜を2軸延伸してもよい。この場合、MD方向の延伸倍率を例えば1.5〜3.0倍とし、TD方向の延伸倍率を例えば2.0〜3.0倍とし、MD方向の延伸倍率とTD方向の延伸倍率との積を例えば3.0〜9.0倍とすればよい。
染料または顔料を溶剤に溶かして得た溶液を、キスコーター等を用いてPTFE膜に塗布し、乾燥させることにより、PTFE膜を着色することもできる。また、PTFEディスパージョンにカーボンを含ませると、黒色のPTFE膜が得られる。
実施例により、本発明を詳細に説明する。ただし、以下の実施例は、本発明の一例を示すものであり、本発明は以下の実施例に限定されない。まず、実施例および比較例に係るPTFE膜の評価方法を説明する。
<平均孔径>
ASTM(米国試験材料協会)F316−86の規定に準拠して、平均孔径を測定した。具体的には、この規定に準拠した自動測定が可能な市販の測定装置(Porous Material社製のPerm−Porometer)を用いて、平均孔径を測定した。
<厚さ>
マイクロメータを用いて、厚さを測定した。
<面密度>
実施例または比較例のPTFE膜をφ47mmのポンチで打ち抜き、打ち抜いた部分の質量を測定し、1m2当りの質量に換算して面密度を求めた。
<気孔率>
体積および重量からかさ密度を求め、PTFE膜の真密度を2.18g/cm3として、{1−(重量[g]/(厚さ[cm]×面積[cm2]×真密度[2.18g/cm3]))}×100(%)の式から、気孔率を求めた。
<耐水圧>
JIS L 1092:2009に記載されている耐水度試験機(高水圧法)を用いて、PTFE膜の耐水圧を測定した。ただし、この規定に示された試験片の面積では防水通音膜が著しく変形するので、ステンレスメッシュ(開口径:2mm)をPTFE膜の加圧面の反対側に設けることによってPTFE膜の変形をある程度抑制した状態で、PTFE膜の耐水圧を測定した。
<通気度>
JIS L1096に規定されている通気性測定法のB法(ガーレー法)準拠して、PTFE膜の通気度を評価した。
<音響特性(挿入損失)>
実施例または比較例のPTFE膜の音響特性を以下のように評価した。最初に、図7に示すように、評価用システムを作製した。まず、スピーカーケーブル142に接続されたスピーカー140(スター精密社製、SCG−16A)と、ウレタンスポンジ製の充填材130とを準備した(図7(A))。充填材130は、径が5mmの通音孔132が形成された部品130aと、充填材130の底部となるべき部品130cと、スピーカー140およびスピーカーケーブル142を収容するための溝が形成され、部品130aと部品130cとの間に挟まれるべき部品130bとから構成される。次に、スピーカー140およびスピーカーケーブル142が部品130bの溝に収容された状態で、充填材130を組み立てた(図7(B))。次に、ポリスチレン製の模擬筐体120を準備した(図7(C))。模擬筐体120は、径が2mmの通音孔122および切欠124が形成された部品120aと、模擬筐体120の底部となるべき部品120bとから構成される。次に、スピーカー140、スピーカーケーブル142および充填材130が内部に収容され、かつスピーカーケーブル142が切欠124から模擬筐体120の外部へと導き出されるように、模擬筐体120を組み立てた(図7(D))。組み立て後の模擬筐体120の外寸は、60mm×50mm×28mmであった。次に、切欠124に基づく開口をパテで塞いだ。
次に、模擬筐体120の通音孔122の外側に、評価用サンプル110を貼り付けた(図8、図7(D))。評価用サンプル110は、厚さ0.20mmの両面テープ107(日東電工社製No.57120B)と、実施例または比較例のPTFE膜101(PTFE膜E1,E2,E3,C1,C2またはC3)と、厚さ0.03mmの両面テープ106(日東電工社製No.5603)と、厚さ0.1mmのPET膜105とをこの順に積層した積層体である。両面テープ107は、ポリエチレン系発泡体の基材をアクリル系粘着剤で挟んだものである。両面テープ106は、PETの基材をアクリル系粘着剤で挟んだものである。両面テープ107、両面テープ106およびPET膜105は、内径が2.5mm、外径が5.8mmとなるように打ち抜かれたものであり、PTFE膜101は、外径が5.8mmとなるように打ち抜かれたものである。
次に、PTFE膜101を覆うように、PTFE膜101の上方にマイクロフォン150(Knowles Acoustics社製、SPM0405HD4H−WB)を設置した(図7(E))。また、スピーカーケーブル142とマイクロフォン150とを音響評価装置(B&K社製、Multi−analyzer System 3560−B−030)に接続した。スピーカー140とマイクロフォン150との距離は21mmであった。
このような状態で、音響評価装置からスピーカー140に入力された試験信号と、マイクロフォン150で受信された信号とから、信号の減衰量Aを求めた。また、PTFE膜101を破ることによって径が2.5mmである貫通孔を形成した状態で、同様に信号の減衰量B(ブランクの音圧レベル)を求めた。減衰量Bは、−21dBであった。減衰量Bから減衰量Aを引くことによって、PTFE膜101の音の挿入損失を求めた。挿入損失が小さいほど、スピーカー140から出力された音量が維持されていると判断できる。この試験では、評価方式として、SSR分析(試験信号:20Hz〜10kHz、sweep)を選択した。また、この試験では、音響評価装置により、挿入損失を自動的に求めた。
<実施例1>
未焼成PTFE粉末の濃度が40重量%である水性ディスパージョン(PTFE粉末の平均粒径0.2μm、ノニオン界面活性剤をPTFE100重量部に対し、6重量部配合)を用意した。この水性ディスパージョンに、フッ素系界面活性剤(大日本インキ社製、メガファックスF−142D)を、PTFE100重量部に対しフッ素系界面活性剤が1重量部の割合になるように添加した。得られたディスパージョン中に、厚さ125μmの長尺ポリイミド膜(基体)を浸漬して引上げた。次に、計量バーにより、基体上に塗布されたディスパージョンの厚さを13μmに調整した。次に、ディスパージョン(および基体)を100℃で1分間加熱することにより水を蒸発させて除去し、引き続いて390℃で1分間加熱することによりPTFE粉末を相互に結着させた。同様の浸漬、塗布および加熱を合計で3回繰り返した。これにより、基体の両面のそれぞれにPTFE無孔膜を形成した。次に、基体からPTFE無孔膜を剥離させた。得られたPTFE無孔膜の厚さは14μmであった。次に、PTFE無孔膜を、MD方向に、延伸温度150℃、延伸倍率3倍で延伸した。これにより、PTFE膜E1を得た。PTFE膜E1の厚さは8μmであった。
<実施例2>
PTFE無孔膜を延伸する際の延伸倍率を2倍に変更したこと以外は、実施例1と同様の手順によりPTFE膜E2を得た。
<実施例3>
PTFE無孔膜を延伸する際の延伸倍率を3.5倍に変更したこと以外は、実施例1と同様の手順によりPTFE膜E3を得た。
<比較例1>
実施例1におけるPTFE無孔膜を、PTFE膜C1とした。
<比較例2>
計量バーにより、基体上に塗布されたディスパージョンの厚さを15μmに調整したことと、浸漬、塗布および加熱を合計で4回繰り返したこと以外は、実施例1と同様の手順によりPTFE無孔膜を得た。このPTFE無孔膜を、PTFE膜C2とした。PTFE膜C2の厚さは25μmであった。
<比較例3>
PTFEファインパウダー(三井デュポン社製、650−J)100重量部と、成形助剤であるn−ドデカン(ジャパンエナジー社製)20重量部とを均一に混合した。得られた混合物をシリンダーによって圧縮し、その後ラム押出してシート状の混合物とした。得られたシート状の混合物を一対の金属ロールを通して厚さ0.16mmに圧延し、さらに150℃の加熱によって成形助剤を乾燥除去した。これにより、PTFEのシート状成形体を得た。このシート状成形体を、2層重ねた。得られた積層体を、長手方向(圧延方向)に延伸温度260℃、延伸倍率5倍で延伸した。これにより、PTFE多孔質膜を得た。次に、このPTFE多孔質膜を、撥液処理液に数秒間浸漬し、その後100℃で加熱することにより溶媒を乾燥させて除去した。撥油処理液は、以下のようにして調製した。まず、下記の(式1)で示す直鎖状フルオロアルキル基を有する化合物100gと、重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.1gと、溶媒(信越化学社製、FSシンナー)300gとを、窒素導入管、温度計および攪拌機を装着したフラスコの中に投入した。次に、このフラスコ内に窒素ガスを導入した。フラスコの内容物を撹拌しながら70℃で16時間付加重合を行い、フッ素含有重合体80gを得た。このフッ素含有重合体の数平均分子量は、100000であった。このフッ素含有重合体の濃度が3.0質量%となるように、希釈剤(信越化学社製、FSシンナー)で希釈して撥液処理液を調製した。
CH2=CHCOOCH2CH2613 (式1)
次に、撥液処理されたPTFE多孔質膜を延伸温度150℃、延伸倍率30倍で幅方向に延伸し、さらに全体をPTFEの融点(327℃)を超える温度である360℃で焼成した。これにより、PTFE膜C3を得た。PTFE膜C3の厚さは20μmであった。
PTFE膜E1〜E3およびPTFE膜C1〜C3につき、平均孔径、厚さ、気孔率、耐水圧、通気度および挿入損失を測定した結果を表1に示す。表1の挿入損失は、1000Hzの音を用いた場合の測定結果である。各PTFE膜についての、音の周波数と挿入損失との関係を図9に示す。また、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いてPTFE膜E1の表面を観察した。得られたSEM像を図10および11に示す。図10のSEM像は、倍率を5000倍にして撮影したものである。図11のSEM像は、倍率を20000倍にして撮影したものである。
表1から、PTFE膜E1、PTFE膜E2およびPTFE膜E3は、耐水度が400kPa以上(より詳細には420kPa以上、さらに詳細には450kPa以上、またさらに詳細には500kPa以上)であることが分かる。表1からはまた、PTFE膜E1およびPTFE膜E3は、1000Hzの音に対する挿入損失が3.5dB以下(より詳細には3dB以下、さらに詳細には2.5dB以下、またさらに詳細には2.0dB以下)であることが分かる。PTFE膜E2は、1000Hzの音に対する挿入損失が3.5dB以下(より詳細には3dB以下)であることが分かる。図9に示すように、PTFE膜E1は、100Hzの音に対する挿入損失が2.3dBであり、1000Hzの音に対する挿入損失が1.8dBであり、2000Hzの音に対する挿入損失が1.6dBであり、3000Hzの音に対する挿入損失が1.0dBであり、100Hzから5000Hzの間では周波数が高くなるにつれて挿入損失が低下している。つまり、図9から、PTFE膜E1は、100〜5000Hzの音に対する挿入損失が3.5dB以下(より詳細には3.0dB以下、さらに詳細には2.5dB以下)であることが分かる。PTFE膜E2は、100Hzの音に対する挿入損失が3.3dBであり、1000Hzの音に対する挿入損失が2.9dBであり、2000Hzの音に対する挿入損失が2.8dBであり、3000Hzの音に対する挿入損失が2.5dBであり、100Hzから5000Hzの間では周波数が高くなるにつれて挿入損失が低下している。つまり、図9から、PTFE膜E2は、100〜5000Hzの音に対する挿入損失が3.5dB以下(より詳細には3.0dB以下)であることが分かる。PTFE膜E3は、100Hzの音に対する挿入損失が1.9dBであり、1000Hzの音に対する挿入損失が2.0dBであり、2000Hzの音に対する挿入損失が1.8dBであり、3000Hzの音に対する挿入損失が1.1dBであり、100〜5000Hzの音に対する挿入損失が2.5dB以下(より詳細には2.0dB以下)であることが分かる。表1および図9に示す実験結果から、PTFE膜E1、PTFE膜E2およびPTFE膜E3は、防水性と通音性を兼ね備えていることが分かる。また、図10および図11から、PTFE膜E1に空孔が形成されていることを確認できる。
本発明の防水通音膜は、音響装置が収容されている電子機器に、好適に使用できる。具体的には、携帯電話、デジタルビデオカメラ等に好適に使用できる。
10,40 防水通音膜
11,41 通音領域
12,42 周縁領域
20 PTFE膜
20b 裏面
20f 表面
21 空孔
21c 有底孔
21t 貫通孔
50 補強部材
60 粘着層
80 携帯電話
86 スピーカー
87 マイクロフォン
88 ブザー
89 筐体
101 PTFE膜
105 PET膜
106,107 両面テープ
110 評価用サンプル
120 模擬筐体
120a,120b 部品
122 通音孔
124 切欠
130 充填材
130a,130b,130c 部品
132 通音孔
140 スピーカー
142 スピーカーケーブル
150 マイクロフォン

Claims (6)

  1. 音の通過を許容しつつ水の浸入を防止するための防水通音膜であって、
    ポリテトラフルオロエチレン膜を有する通音領域を備え、
    前記ポリテトラフルオロエチレン膜は、ASTM F316−86に準拠して測定した平均孔径が0.02μm以上0.1μm以下であり、気孔率が5%以上25%以下であり、
    前記ポリテトラフルオロエチレン膜は、互いに独立した複数の空孔が形成された中実の膜である、防水通音膜。
  2. 前記ポリテトラフルオロエチレン膜の厚さが5μm以上15μm以下である、請求項1に記載の防水通音膜。
  3. 前記通音領域を囲む周縁領域をさらに備え、前記周縁領域において、前記ポリテトラフルオロエチレン膜に固定された粘着層をさらに含む、請求項1または2に記載の防水通音膜。
  4. 前記通音領域を囲む周縁領域をさらに備え、前記周縁領域において、前記ポリテトラフルオロエチレン膜に固定された補強部材をさらに含む、請求項1または2に記載の防水通音膜。
  5. 前記通音領域を囲む周縁領域をさらに備え、前記周縁領域において、前記ポリテトラフルオロエチレン膜に固定された補強部材と、前記ポリテトラフルオロエチレン膜から見て前記補強部材とは反対側で前記ポリテトラフルオロエチレン膜に固定された粘着層とをさらに含む、請求項1または2に記載の防水通音膜。
  6. 発音部または受音部と、
    前記発音部または前記受音部を収容し、音を前記発音部または前記受音部に導く開口が設けられた筐体と、
    前記開口を塞ぐように前記筐体に接合された、請求項1〜のいずれか1項に記載の防水通音膜と、を備える電子機器。
JP2014219653A 2013-11-07 2014-10-28 防水通音膜および電子機器 Active JP6438733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219653A JP6438733B2 (ja) 2013-11-07 2014-10-28 防水通音膜および電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231095 2013-11-07
JP2013231095 2013-11-07
JP2014219653A JP6438733B2 (ja) 2013-11-07 2014-10-28 防水通音膜および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015111820A JP2015111820A (ja) 2015-06-18
JP6438733B2 true JP6438733B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=53041155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219653A Active JP6438733B2 (ja) 2013-11-07 2014-10-28 防水通音膜および電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9877094B2 (ja)
EP (1) EP3068140B1 (ja)
JP (1) JP6438733B2 (ja)
KR (1) KR102173571B1 (ja)
CN (1) CN105706459B (ja)
TW (1) TWI639342B (ja)
WO (1) WO2015068357A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9906849B2 (en) * 2014-01-13 2018-02-27 Seiren Co., Ltd. Sound-transmitting waterproof film and method for producing same
US10110981B2 (en) * 2015-06-30 2018-10-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Vibro acoustic cover using expanded PTFE composite
US10034073B2 (en) * 2015-08-04 2018-07-24 Apple Inc. Device having a composite acoustic membrane
CN109151625A (zh) * 2015-11-24 2019-01-04 日东电工株式会社 防水透声膜、防水透声构件以及电子设备
JP6656110B2 (ja) * 2016-07-27 2020-03-04 日本ゴア株式会社 防水通音カバー、防水通音カバー部材および音響装置
CN107187119B (zh) * 2017-06-21 2023-05-02 杭州科百特过滤器材有限公司 一种防水透声膜及手机
JP7253611B2 (ja) * 2017-09-19 2023-04-06 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 硬化性サポート層を含む音響保護カバー
CN208684838U (zh) * 2018-05-02 2019-04-02 叶樑 防尘防水透声保护膜
KR102281760B1 (ko) 2018-07-12 2021-07-23 주식회사 엘지화학 다공성 불소계 수지 복합막 및 이의 제조 방법
CN110248290A (zh) * 2019-05-23 2019-09-17 深圳市伊声声学科技有限公司 防水透气膜及其模具和制造方法以及扬声器
CN110278513A (zh) * 2019-05-23 2019-09-24 深圳市伊声声学科技有限公司 防水透气膜及其制造方法以及微型扬声器
CN110191400A (zh) * 2019-05-23 2019-08-30 深圳市伊声声学科技有限公司 防水透气膜及其模具和制造方法以及扬声器
AU2021236745A1 (en) 2020-03-20 2022-09-22 Amsted Rail Company, Inc. Mobile railway asset monitoring apparatus and methods
CN113237809B (zh) * 2021-04-16 2023-03-17 贵州电网有限责任公司 一种复合绝缘子芯棒孔隙率评估方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8713369U1 (ja) * 1987-10-05 1989-02-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US6512834B1 (en) 1999-07-07 2003-01-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Acoustic protective cover assembly
JP2003053872A (ja) 2001-08-13 2003-02-26 Nitto Denko Corp 通気性通音膜
JP2004083811A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Nitto Denko Corp 防水通音膜
JP4708134B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-22 日東電工株式会社 通音膜、通音膜付き電子部品及びその電子部品を実装した回路基板の製造方法
JP5356734B2 (ja) * 2008-06-20 2013-12-04 日本ゴア株式会社 音響部品及びその製造方法
JP2010000464A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Japan Gore Tex Inc 通気フィルター及びその製造方法
CN202071422U (zh) * 2011-05-10 2011-12-14 常州市泛亚微透科技有限公司 一种防水、防尘透声薄膜贴片
KR101948969B1 (ko) * 2012-11-21 2019-02-15 닛토덴코 가부시키가이샤 통음막, 및 통음막을 구비한 전자 기기
US8739926B1 (en) 2012-11-21 2014-06-03 Nitto Denko Corporation Sound-transmitting membrane and electronic device equipped with sound-transmitting membrane
EP2789460A4 (en) * 2012-12-11 2016-05-18 Amogreentech Co Ltd WATERPROOF SOUND TRANSFER FILM AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP6118131B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-19 日東電工株式会社 防水通音膜、通音部材、及び電気機器
JP6687516B2 (ja) * 2013-10-15 2020-04-22 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 音響ベント用の微孔質膜積層体
US9906849B2 (en) * 2014-01-13 2018-02-27 Seiren Co., Ltd. Sound-transmitting waterproof film and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20160249119A1 (en) 2016-08-25
TW201532444A (zh) 2015-08-16
US9877094B2 (en) 2018-01-23
JP2015111820A (ja) 2015-06-18
EP3068140A1 (en) 2016-09-14
CN105706459A (zh) 2016-06-22
EP3068140A4 (en) 2017-06-21
TWI639342B (zh) 2018-10-21
WO2015068357A1 (ja) 2015-05-14
EP3068140B1 (en) 2020-03-04
KR20160083028A (ko) 2016-07-11
KR102173571B1 (ko) 2020-11-03
CN105706459B (zh) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438733B2 (ja) 防水通音膜および電子機器
JP5947655B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、並びに、それを用いた通気膜および通気部材
TWI593723B (zh) Waterproof membrane, and with its waterproof sound components, electronic machines, electronic equipment shell and waterproof sound-transmitting structure
US9578402B2 (en) Waterproof sound-transmitting membrane, sound-transmitting member, and electrical device
JP6178034B1 (ja) 防水通音膜、防水通音部材及び電子機器
JP5854948B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン黒色多孔質膜、その製造方法、それを用いた通気膜および通気部材
JP5859475B2 (ja) 通音膜、通音部材、及び電子機器
JP2014207590A (ja) 防水通音膜およびその製造方法、ならびに防水通音部材
JP6324109B2 (ja) 防水通音膜の製造方法、防水通音膜及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250