JP6117439B2 - リアルタイムクロックアプリケーションのための超低電力高周波数水晶発振器 - Google Patents

リアルタイムクロックアプリケーションのための超低電力高周波数水晶発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP6117439B2
JP6117439B2 JP2016526186A JP2016526186A JP6117439B2 JP 6117439 B2 JP6117439 B2 JP 6117439B2 JP 2016526186 A JP2016526186 A JP 2016526186A JP 2016526186 A JP2016526186 A JP 2016526186A JP 6117439 B2 JP6117439 B2 JP 6117439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
coupled
signal
low power
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016526186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535491A (ja
Inventor
テッロビティス、エンマノウイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016535491A publication Critical patent/JP2016535491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117439B2 publication Critical patent/JP6117439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/362Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/364Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0046Circuit elements of oscillators including measures to switch the gain of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/005Circuit elements of oscillators including measures to switch a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0052Circuit elements of oscillators including measures to switch the feedback circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0082Lowering the supply voltage and saving power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/025Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements
    • H03B2201/0266Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements the means comprising a transistor

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)

Description

[0001] 本実施形態は一般に、発振器回路に関し、より具体的には、通常モードで又は低電力モードで動作し得る発振器回路に関する。
[0002] 水晶発振器は、通信デバイス(例えば、スマートフォン)の多数の構成要素のためにタイミング信号を生成する。例えば、水晶発振器は、(例えば、ワイヤレスデータ送信を容易にするための)RFキャリア信号を生成するために後に周波数シンセサイザによって使用され得る高精度基準クロック信号(highly accurate reference clock signal)を生成するために使用され得る。水晶発振器はまた、(例えば、モバイル局が、関連するアクセスポイントからのビーコン送信をリスンするためにある特定のインターバルでスリープ状態からウェイクアップすることを可能にするために)後に低電力モード中の時間管理機能に使用され得る低電力リアルタイムクロック(RTC)信号を生成するために使用され得る。結果として、通信デバイスは典型的に、高周波数基準クロック信号を生成するために1つの水晶発振器を含み、低電力RTC信号を生成するために別の水晶発振器を含む。しかしながら、通信デバイスへ複数の水晶発振器を含めることは、かなりの量の回路面積を費やし、コストを増加し得る。
[0003] 故に、単一の水晶発振素子を使用して、比較的高い精度のクロック信号と、比較的低い電力のクロック信号とを選択的に生成し得る発振器回路を提供することが必要である。
[0004] この発明の概要は、以下の発明の詳細な説明において更に説明される概念のセレクションを簡単な形式で紹介するために提供される。この発明の概要は、本願の主題の重要な特徴又は本質的な特徴を識別するように意図されておらず、本願の主題の範囲を限定するようにも意図されていない。
[0005] モード信号に応答して通常モードと低電力モードとを動的に切り替える発振器回路が開示される。幾つかの実施形態について、発振器回路は、水晶発振素子、第1の増幅器回路、第2の増幅器回路、第1及び第2の可変キャパシタ、及び切替え回路を含む。水晶発振素子は、発振信号を生成し得る。水晶発振素子の両端に結合された第1のバイアス抵抗器及び水晶発振素子と接地電位との間に結合された第1のトランジスタを含み得る第1の増幅器回路は、通常モード中、高精度クロック信号を生成するために発振信号を増幅し得る。水晶発振素子の両端に結合された第2のバイアス抵抗器及び水晶発振素子と接地電位との間に結合された第2のトランジスタを含み得る第2の増幅器回路は、低電力モード中、低電力クロック信号を生成するために発振信号を増幅し得る。切替え回路は、モード信号に応答して、第1の増幅器回路又は第2の増幅器回路の何れかを、水晶発振素子の両端に選択的に結合し得る。第1の可変キャパシタは、水晶発振素子の第1のノードと接地電位との間に結合されており、モード信号に反応する制御端子を含む。第2の可変キャパシタは、水晶発振素子の第2のノードと接地電位との間に結合されており、モード信号に反応する制御端子を含む。
[0006] 発振器回路が通常モードで動作するものであるとき、モード信号は、クロック信号の周波数誤差を最小化する方法で高精度基準クロック信号を生成することを発振器回路に行わせる公称値に、第1及び第2の可変キャパシタのキャパシタンス値を設定する第1の状態に駆動され得る。モード信号の第1の状態はまた、第1の増幅器回路を水晶発振素子の両端に結合することと、第2の増幅器回路を水晶発振素子から分離することとを切替え回路に行わせ得る。
[0007] 発振器回路が、低電力モードで動作するものであるとき、モード信号は、電力消費を最小化する方法で(例えば、通常モードと比べて)低電力RTC信号を生成することを発振器回路に行わせる比較的低い値(例えば、最小値)に第1及び第2の可変キャパシタのキャパシタンス値を設定する第2の状態に駆動され得る。第1及び第2の可変キャパシタのキャパシタンス値を低減することは、発振器回路によって生成されるクロック信号の周波数誤差を増加するかもしれないが、この周波数誤差は、(例えば、補償回路を使用して)予測され、考慮され得る。モード信号の第2の状態はまた、第2の増幅器回路を水晶発振素子の両端に結合することと、第1の増幅器回路を水晶発振素子から分離することとを切替え回路に行わせ得る。
[0008] 幾つかの実施形態について、発振器回路はまた、クロック信号の振幅をモニタリングし得、それに応答して、例えば、電力消費を最小化するように、第1の増幅器回路又は第2の増幅器回路の何れかに供給されるバイアス電流を調整し得る1つ又は複数の自動ゲイン制御回路を含み得る。1つの共通の自動ゲイン制御回路、また代替的に、2つの異なる動作モードのために最適化された2つの異なる自動ゲイン制御回路が使用され得る。
[0009] 本実施形態は、例として図解されており、同様の参照番号が複数の作図にわたって対応する部分を指す添付の図面の図によって限定されることは意図されない。
[0010] 図1は、従来の水晶発振器回路のブロック図である。 [0011] 図2Aは、幾つかの実施形態に係る、発振器回路のブロック図である。 [0012] 図2Bは、通常モードで動作するように構成された図2Aの発振器回路のブロック図である。 [0013] 図2Cは、低電力モードで動作するように構成された図2Aの発振器回路のブロック図である。 [0014] 図3は、幾つかの実施形態に従って、図2Aの可変キャパシタとして使用され得るプログラマブルキャパシタ回路の回路図である。 [0015] 図4は、幾つかの実施形態に係る、図2Aの発振器回路の例示的な動作を描写する実例となるフローチャートである。 [0016] 図5は、本実施形態のうちの少なくとも幾つかが実装され得る通信デバイスのブロック図である。
発明の詳細な説明
[0017] 通常動作モードと低電力動作モードとを有する発振器回路を使用してクロック信号を生成するための方法及び装置が開示される。以下の説明では、多数の特定の詳細が、本開示の完全な理解を提供するために示される。また、以下の説明では、説明の目的で、本実施形態の完全な理解を提供するために、特定の専門用語が示される。しかしながら、これらの特定の詳細が、本実施形態を実施するために必要とされるわけではないことは当業者には明らかであろう。他の事例では、周知の回路及びデバイスは、本開示を不明瞭にしないためにブロック図形式で示される。本明細書で使用される場合、「結合された(coupled)」という用語は、直接接続されること、又は、介在する1つ又は複数の構成要素又は回路を介して接続されることを意味する。本明細書で説明される様々なバスを介して供給される任意の信号は、他の信号と時間多重化され、1つ又は複数の共通バスを介して供給され得る。追加的に、回路素子又はソフトウェアブロック間の相互接続(interconnection)は、バス又は単一信号(single signal)線として示され得る。これらバスの各々は代替的に、1つの単一信号線であり得、単一信号線の各々は代替的に、複数のバスであり得、単一線又はバスは、構成要素間の通信のための無数の物理的又は論理的なメカニズムのうちの何れか1つ又は複数を表し得る。更に、以下の説明において様々な信号に割り当てられる論理レベルは任意であり、従って、望むように(例えば、逆極性に)変更され得る。
[0018] 加えて、金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタを含むものとして本明細書において説明又は描写される回路は代替的に、バイポーラトランジスタ、又は信号制御された電流フローが達成され得る任意の他の技術を使用して実装され得る。また、本明細書においてクロック信号と呼ばれる信号は代替的に、ストローブ信号、又は、タイミング制御を提供する及び/又は1つ又は複数の所与の周波数で発振する任意の他の信号であり得る。従って、本実施形態は、本明細書で説明される特定の例に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、添付の特許請求の範囲によって定義される全ての実施形態をその範囲内に含む。
[0019] 図1は、従来の水晶発振器回路100を示す。水晶発振素子(XTAL)及びバイアス抵抗器Rは、ノードN1とN2との間に結合されている。ノードN1と接地電位との間に結合されており、ノード2に結合されたゲートを含むトランジスタMNは、XTALによって供給される発振信号を増幅するために(例えば、発振信号の振幅がある特定の閾値レベルよりも上に維持されることを確実にするために)ゲイン素子として動作する。負荷キャパシタC及びCは、其々接地電位とノードN1及びN2との間に接続される。電流ソース101は、バイアス電流をトランジスタMNに供給する。抵抗器Rは、大きい値を有し、トランジスタMNのゲートを、MNのドレインと同じDC電圧にバイアスする。発振器回路100は、ノードN1において発振クロック信号(CLK)を生成する。キャパシタC及びCの値は、大抵の場合等しく、発振器回路100の負荷キャパシタンスCを決定する:
Figure 0006117439
[0020] 発振器回路100のXTALのための等価電気回路110が示される。foscと表される、クロック信号CLKの周波数は、次のように表され得る:
Figure 0006117439
ここで、fは、XTALの直列共振である:
Figure 0006117439
[0021] Cが1fF程度であり、Cが、数pF程度であるため(例えば、C>>C)、foscの値は、fの値に近いこと(例えば、fosc≒fであること)に留意されたい。
[0022] 発振器回路100は、XTALが公称負荷値CLOに接続されているとき(即ち、C=CLOであるとき)、foscの規定の値で発振するように設計され得る。実際の負荷キャパシタンスCが公称負荷キャパシタンスCと異なる場合、実際の発振周波数は、規定の発振周波数foscと異なり得る。実際の発振周波数と規定の発振周波数との間の差分は、発振周波数誤差として知られており、これは、次のように表され得る:
Figure 0006117439
小さい容量性負荷誤差の場合、発振周波数誤差は、以下で与えられるように、100万分の1(ppm)で表され得る:
Figure 0006117439
発振器回路100のループゲイン(A)は、次のように表され得る:
Figure 0006117439
ここで、Gは、トランジスタMNのトランスコンダクタンスであり、Rは、トランジスタMNに対する負荷抵抗(resistive loading)である。負荷抵抗Rの値は、並列に結合された3つの個々の抵抗として表され得る:
Figure 0006117439
の値は、トランジスタMN及び電流ソース101の出力抵抗に対応する。XTALの直列抵抗に対応するR’の値は、次のように表され得る:
Figure 0006117439
バイアス抵抗器Rからの負荷抵抗に対応するRBoの値は、次のように表され得る:
Figure 0006117439
Bo及びrの値が、R’の値よりもかなり大きいため、R’の値が、トランジスタMNに対する負荷抵抗Rを支配することに留意されたい(例えば、R’≒R)。
[0023] クロック信号CLKの発振を開始するためには、発振器回路100のループゲインAは、1以上でなければならない。しかしながら、異なる製造プロセスコーナに対する及び/又は異なる温度に対するクロック信号CLKの発振を確実にするために、ループゲインAの公称値は典型的に、1よりもかなり大きい。発振器回路100のループゲインAは、トランジスタMNのトランスコンダクタンスを変更することで調整され得る。より具体的には、ループゲインAの値は、トランジスタMNのトランスコンダクタンスGを増加することで増加され得(例えば、クロック信号CLKの持続した発振を確実にするレベルに)、そしてこれは、電流源101によってトランジスタMNに供給されるバイアス電流を増加することで増加され得る。しかしながら、トランジスタMNに供給されるバイアス電流を増加することは、電力動作モードにとって望ましくない、より大きな電流消費に帰着する。故に、図1の発振器回路100は、低電力RTC信号を生成するのに適していないであろう。
[0024] 本実施形態に従って、高精度基準クロック信号の生成に適した発振器回路が、低電力RTC信号の生成のために動的に再構成され得る。より具体的には、通常動作モード中、発振器回路は、比較的低い周波数誤差を有する基準クロック信号を生成するように構成され得(比較的高い電力消費を犠牲にしても)、低電力動作モード中、発振器回路は、比較的低い電力消費でRTC信号を生成するように構成され得る(比較的高い周波数誤差を犠牲にしても)。低電力モードについて、周波数誤差が、推定され、そして、周波数誤差を補償するためにRTC信号をオフセット信号として使用する回路(簡潔さのため示されない)に供給され得る。幾つかの実施形態について、高精度基準クロック信号の周波数は、RTC信号の周波数にほぼ同じで有り得る。そのような実施形態について、RTC信号は、数十MHzである初期の範囲から数十kHzである所望の範囲にRTC信号をダウンコンバートするためにN分周(divide-by-N)回路に供給され得る。
[0025] 図2Aは、本実施形態に従って、例えば、モード信号(MODE)に応答して、通常動作モード又は低電力動作モードの何れかで選択的に動作し得る発振器回路200を示す。発振器回路200は、XTAL、第1の可変キャパシタC、第2の可変キャパシタC、モード信号に反応する第1のスイッチSW1及び第2のスイッチSW2を含む切替え回路、第1の増幅器回路210A、及び第2の増幅器回路210Bを含む。より詳細に以下に説明されるように、通常モード中は、高精度クロック信号CLK_Aを生成するために、第1の増幅器回路210AがXTALの両端に結合され得、低電力モード中は、後に低電力RTC信号CLKRTCを生成するために使用され得る低電力クロック信号CLK_Bを生成するために、第2の増幅器回路210BがXTALの両端に結合され得る。
[0026] 第1の増幅器回路210Aは、それ自体のトランスコンダクタンスデバイス(例えば、トランジスタ)MNA、第1のバイアス抵抗器RBA、第1の電流源101A、及び第1の自動ゲイン制御(AGC)回路230Aを含む。第2の増幅器回路210Bは、それ自体のトランスコンダクタンスデバイス(例えば、トランジスタ)MNB、第2のバイアス抵抗器RBB、第2の電流源101B、第2のAGC回路230B、N分周回路235、及び補償回路240を含む。切替え回路(例えば、スイッチSW1及びSW2によって形成されるような)は、MODE信号に応答して、第1の増幅器回路210A又は第2の増幅器回路210Bの何れかをXTALと並列に(例えば、ノードN1とN2との間に)選択的に結合し得る。通常モード中は、第1の増幅器回路210Aが、高精度クロック信号CLK_Aを生成するのに対して、低電力モード中は、第2の増幅器回路210Bが、低電力クロック信号CLK_Bを生成する。クロック信号CLK_Bは、後に入力信号として補償回路240に供給されるRTC信号CLKRTCを生成するために、N分周回路235によって分周される。補償回路240は、CLK_Bに関連付けられた所定の周波数誤差を補償するオフセット値をCLKRTCに適用し得る。
[0027] 他の実施形態について、第1の増幅器回路210A及び第2の増幅器回路210Bは、同じバイアス抵抗器(例えば、抵抗器RBA)を共有し得、同じトランスコンダクタンスデバイス(例えば、トランジスタMNA)を共有し得、同じAGC回路(例えば、AGC回路230A)を共有し得、及び/又は同じ電流源(例えば、電流源101A)を共有し得る。
[0028] 幾つかの実施形態について、可変キャパシタC及びCの値は、MODE信号に応答して調整され得る(他の制御又はイネーブル信号は、C及びCのキャパシタンス値を調整するために使用され得るが)。より具体的には、発振器回路200が、通常モードで動作するものであるとき(例えば、高精度基準クロック信号を生成するために)、可変キャパシタC及びCのキャパシタンス値は、それらの公称値に(即ち、XTALに対する結果として生じる容量性負荷Cが、クロック信号CLK_Aを、規定の周波数foscで発振させるように)設定され得る。発振器回路200が、低電力モードで動作するものであるとき(例えば、低電力RTC信号を生成するために)、可変キャパシタC及びCのキャパシタンス値は、最小値(これは、それらの公称値よりもかなり小さい)に設定され得る。より具体的には、可変キャパシタC及びCのキャパシタンス値を最小値に設定することは、XTALに対する負荷抵抗R値を増加し得(即ち、式8によって示されるように)、そしてそれは、より低いトランスコンダクタンス値Gが、発振器回路200に対してループゲインAの所望の最小値を達成することを可能にし得る(即ち、式6によって示されるように)。より低いトランスコンダクタンス値Gは、第2の増幅器回路210B内の源101Bからのより低いバイアス電流(例えば、第1の増幅器回路210A内の源101Aによって供給されるバイアス電流と比べて)を使用することによって達成され得る。故に、低電力モードで動作するとき、電力消費は、可変キャパシタC及びCのキャパシタンス値を最小値に低減することで(例えば、通常モードで動作するときと比べて)低減され得る。
[0029] 更に、幾つかの実施形態について、第1の増幅器回路210Aの動作特性は、周波数誤差を最小化するように選択され得、第2の増幅器回路210Bの動作特性は、電力消費を最小化するように選択され得る。より具体的には、通常モードでは、この通常モードに関連付けられたより高いトランスコンダクタンスの実装を容易にするために、トランジスタMNAに対してより大きなデバイスサイズが選択され得、低電力モードでは、寄生デバイスキャパシタンスを有する発振器の容量性負荷を低減するために、トランジスタMNBに対してより小さいデバイスサイズが選択され得る。加えて、より高い出力インピーダンスを供給するために、及び/又は、式7に従って発振器の負荷抵抗を低減するために、トランジスタMNBに対してより長いチャネル長が選択され得る。同様に、(低電力モードで使用される)第2の増幅器回路210B内の電流源101Bは、容量性負荷を低減し、出力抵抗を増加するために、(通常モードで使用される)第1の増幅器回路210A内の電流源101Aよりも小さく長いデバイスで実装され得る。比較的低いバイアス抵抗RBAが(図7及び図8に示されるように、より低いR’によって占められる)通常モードでの発振器の等価抵抗負荷を著しく低下しないかもしれないが、通常モードにおいて比較的高いバイアス抵抗RBAを用いることは、例えば、比較的大きなトランジスタMNAでの小さなゲート漏洩電流及びノードN2でのかなりのキャパシタンスによる長い時定数によって大きな電圧降下を生じさせることによって問題となり得る。低電力モードでは、比較的高いバイアス抵抗器RBBが、発振器に負荷をかけることを回避するために選択され、例えば、トランジスタMNAと比べて)トランジスタMNBの比較的小さいサイズ(及びノードN2に接続された低いキャパシタンスのために問題になり得ない。
[0030] 幾つかの実施形態について、第1の及び第2のトランジスタMNA及びMNBのトランスコンダクタンス値は、物理的な寸法(例えば、チャネル幅及びチャネル長)、ドーピング濃度、及び/又は、トランジスタMNA及びMNBの他の特性を変更することで調整され得る。同様に、抵抗器RBAは、より大きなRBBの一部として実装され得る。
[0031] 第1のAGC回路230Aは、クロック信号CLK_Aに結合された入力端子を含み、制御信号(CTRL_A)を電流源101Aに供給するための出力端子を含む。第1のAGC回路230Aは、クロック信号CLK_Aの振幅をモニタリングし得、それに応答して、電流源101Aが、十分検出可能な振幅を有するクロック信号CLK_Aに帰着する最小量のバイアス電流を第1の増幅器回路210Aに供給するようにCTRL_Aの値を調整し得る。簡潔さのため示されていないが、幾つかの実施形態について、第1のAGC回路230Aは、クロック信号CLK_Aの振幅が検出に十分であるかどうかを決定するピーク検出器を含み得、基準信号とのクロック信号CLK_Aの振幅(例えば、電圧レベル)の比較に応答して制御信号CTRL_Aを生成するために、比較器を含み得る。このように、第1のAGC回路230Aは、第1の増幅器回路210Aに供給されるバイアス電流の量を最小化することで、電力消費を最小化し得る。
[0032] 第1のAGC回路230Aの方法と同様の方法で動作する第2のAGC回路230Bは、クロック信号CLK_Bの振幅を検知し、CLK_Bの最小検出可能振幅が維持されるように制御信号CTRL_Bを通じてバイアス電流源101Bを調整する。代替的に、第1のAGC回路230A及び/又は第2のAGC回路230Bは、それぞれノードN1A及びN1Bにおける発振器波形の代わりに、それぞれクロック信号CLK_A及びCLK_Bのバッファされた及び/又は増幅されたバージョンを検知し得る。
[0033] 補償回路240は、クロック信号(CLK_B)を生成することに関連付けられた既知の周波数誤差をオフセットし得る。より具体的には、N分周回路235が、クロック信号CLK_Bを分周することでRTC信号CLKRTCを生成した後、補償回路240は、低電力クロック信号CLK_Bに関連付けられた上述した周波数誤差を補償するために、オフセット値をRTC信号CLKRTCに適用し得る。このように、より詳細に以下で説明するように、低減された電力レベルにおいて発振器回路200を動作することに起因する望ましくない周波数誤差は、推定され、そしてクロック信号(CLK_B)から取り除かれ得る。
[0034] 発振器回路200の例示的な動作が、図2A−2Cに関連して以下で説明される。発振器回路200が(例えば、周波数誤差を最小化する方法で)高精度基準クロック信号を生成することが望まれるとき、図2Bに描写されるように、発振器回路200を通常動作モードに置くために、MODE信号が第1の状態に駆動され得る。MODE信号の第1の状態は、可変キャパシタC及びCの値を、それらの公称値に(例えば、XTALに対する結果として生じる容量性負荷Cが、クロック信号CLK_Aに規定の周波数foscを持たせるように)設定し得る。幾つかの実施形態について、可変キャパシタC及びCの各々の典型的な公称値は、12pFから40pFの範囲内である。
[0035] 更に、上述したように、MODE信号の第1の状態は、切替え回路に、第1の増幅器回路210AをXTALの両端に結合することと、第2の増幅器回路210BをXTALから分離することとを行わせる。より具体的には、MODE信号の第1の状態に応答して、第1のスイッチSW1は、ノードN1をノードN1Aに接続し、第2のスイッチSW2は、ノードN2をノードN2Aに接続し、その結果、増幅器210Aを、XTALと、キャパシタC及びCとに結合する。結果として、第1の増幅器回路210Aは、XTALによって供給される発振信号を増幅して、高精度基準クロック信号としてクロック信号CLK_Aを生成するために使用され得る。
[0036] 発振器回路200が(例えば、電力消費を最小化する方法で)低電力RTC信号を生成することが望まれるとき、図2Cに描写されるように、発振器回路200を低電力動作モードに置くために、MODE信号が第2の状態に駆動され得る。MODE信号の第2の状態は、可変キャパシタC及びCの値を最小値(又はゼロ)に設定し得る。上述したように、可変キャパシタC及びCのキャパシタンスを最小値に設定することは、XTALに対する負荷抵抗Rの値を増加し得(即ち、式8によって示されるように)、これは、後に、第2のトランジスタMNBのより低いトランスコンダクタンスGが、A=1という所望のループゲインを達成することを可能にし得る(即ち、式6によって示されるように)。第2のトランジスタMNBのトランスコンダクタンスGは、電流源101Bに供給される低バイアス電流によって低減され得、これは後に、発振器回路200の電力消費を低減する。幾つかの実施形態について、可変キャパシタC及びCの各々の最小値は典型的に0.5pFである。
[0037] 更に、MODE信号の第2の状態は、切替え回路に、第2の増幅器回路210BをXTALの両端に結合することと、第1の増幅器回路210AをXTALから分離することとを行わせる。より具体的には、MODE信号の第2の状態に応答して、第1のスイッチSW1は、ノードN1をノードN1Bに接続し、第2のスイッチSW2は、ノードN2をノードN2Bに接続し、その結果、第2の増幅器回路210Bを、XTALとキャパシタC及びCとに結合する。結果として、第2の増幅器回路210Bは、XTALによって供給される発振信号を増幅して、クロック信号CLK_Bを生成するために使用され得る。CLK_Bは、RTC信号CLKRTCを生成するために、N分周回路235によって分周され、これは後に、低電力RTC信号として供給される。
[0038] XTALに対する容量性負荷Cを低減することは、クロックCLK_Bの周波数誤差を増加し得るが(即ち、式5に示されるように)、この周波数誤差は、予測又は推定され得、そして、出力クロック信号CLKRTCを使用する関連補償回路240によって取り除かれ得る。例えば、周波数誤差が、10ppm(高精度基準クロック信号の場合)から400ppm(低電力RTC信号の場合)に増加する場合、RTCクロックを使用する回路は、所与の単位時間に関連付けられたクロックエッジの数を調整することで、増加された周波数誤差を補償し得る。このように、発振器回路200は、全体の電力消費を低減するために出力クロック信号(CLK_B)の周波数誤差の増加を可能にし得、補償回路240は、この既知の増加された周波数誤差を補償し得る。
[0039] 幾つかの実施形態について、可変キャパシタC及びCは各々、互いと並列に選択的に(例えば、MODE信号に応答して)接続される複数のキャパシタを含み得る。例えば、図3は、図2Aの発振器回路200内の可変キャパシタC及び/又は可変キャパシタCとして使用され得るプログラマブルキャパシタ回路300を示す。キャパシタ回路300は、調整可能なキャパシタンス値を供給するために、XTALのそれぞれのノードNと接地電位との間に並列に結合された、任意の数nの個別選択可能キャパシタ回路310(1)−310(n)を含み得る。ノードNは、図2Aの発振器回路200のノードN1及び/又はノードN2に対応し得る。図3に示されるように、第1のキャパシタ回路310(1)は、ノードNと接地電位との間に直列に結合された第1のキャパシタ312(1)及び第1のトランジスタ314(1)を含む。切替え素子として動作し得るトランジスタ314(1)は、第1のイネーブル信号ENを受けるためのゲートを含む。第2のキャパシタ回路310(2)は、ノードNと接地電位との間に直列に結合された第2のキャパシタ312(2)及び第2のトランジスタ314(2)を含む。切替え素子として動作し得る第2のトランジスタ314(2)は、第2のイネーブル信号ENを受けるためのゲートを含む。第nのキャパシタ回路310(n)は、ノードNと接地電位との間に直列に結合された第nのキャパシタ312(n)及び第nのトランジスタ314(n)を含む。切替え素子として動作し得る第nのトランジスタ314(n)は、第nのイネーブル信号ENを受けるためのゲートを含む。
[0040] 合わせてMODE信号を形成し得る(又は、それから導出され得る)イネーブル信号EN−ENは、それぞれのトランジスタ314(1)−314(n)の導電状態を制御し、従って、キャパシタ312(1)−312(n)のうちのどれが、ノードNと接地電位との間に並列に結合されるかを決定する。故に、キャパシタ回路300の合計のキャパシタンスは、複数のイネーブル信号EN−ENを選択的にアサートすることによって調整され得る。例えば、通常モード中、それぞれのトランジスタ314(1)−314(n)の全て(又は、少なくともそれらのうちの1つよりも多く)をオンにするために、イネーブル信号EN−ENの全て(又は、少なくともそれらのうちの1つよりも多く)はアサートされ得、それによって、キャパシタ312(1)−312(n)の全て(又は、少なくともそれらのうちの1つよりも多く)をノードNと接地電位との間に並列に結合する。幾つかの実施形態について、キャパシタ312(1)−312(n)を互いと並列に結合することで供給される合計のキャパシタンス値は、発振器回路200の公称負荷キャパシタンス(例えば、出力クロック信号に、規定の周波数foscを持たせる負荷キャパシタンス)に帰着し得る。反対に、低電力モード中、それぞれのトランジスタ314(1)−314(n)の何れも(又は、少なくとも全てではなく))をオンにしないためにイネーブル信号EN−ENの何れも(又は少なくとも全てではなく)がアサートされなく、それによって、ノードNと接地電位との間で並列にキャパシタ312(1)−312(n)の何れも(又は、全てではなく)を結合しない。幾つかの実施形態について、互いと並列にキャパシタ312(1)−312(n)の何れも(又は全てではなく)を結合しないことによって提供される合計のキャパシタンス値は、(例えば、電力消費を最小化するために)発振器回路200の最小の負荷キャパシタンスとなり得る。
[0041] プログラマブルキャパシタ回路300によって供給されるような、ノードNと接地電位との間のキャパシタンスの量は、より多くの数の個別選択可能キャパシタ回路310(2)−310(n)をイネーブルにすることで増加され得、より少ない数の個別選択可能キャパシタ回路310(2)−310(n)をイネーブルにすることで減少され得ることに留意されたい。このように、発振器回路200の負荷キャパシタンスは、動的に調整され得る。
[0042] 図4は、幾つかの実施形態に係る、図2Aの発振器回路の例示的な動作を描写する実例となるフローチャート400を示す。第1に、発振器回路200は、XTALを使用して発振信号を生成し得る(402)。次に、発振器回路200は、MODE信号を受け得る(404)。MODE信号は、(例えば、発振器回路200に関連付けられた通信デバイスのスリープ状態に応答して)任意の適切な回路によって生成され得るか又はユーザによって生成され得る。406においてテストされたときに、MODE信号が通常モードを示す場合、スイッチSW1−SW2によって形成される切替え回路は、第1の増幅器回路210AをXTALの両端に結合し、第2の増幅器回路210BをXTALから結合解除する(408)。次に、負荷キャパシタンスCは、その公称値に設定され(410)、第1の増幅器回路210Aは、高精度基準クロック信号を生成するために、発振信号を増幅する(412)。このように、発振器回路200は、比較的低い周波数誤差を有する高精度基準クロック信号を生成し得る。
[0043] 406においてテストされたときに、MODE信号が低電力モードを示す場合、スイッチSW1−SW2によって形成される切替え回路は、第2の増幅器回路210BをXTALの両端に結合し、第1の増幅器回路210AをXTALから結合解除する(414)。次に、負荷キャパシタンスCは、比較的低い(又は最小)値に設定され(416)、第2の増幅器回路210Bは、低電力RTC信号を生成するために発振信号を増幅する(418)。このように、発振器回路200は、電力消費を最小化しつつ、低電力RTC信号を生成し得る。
[0044] 上述したように、発振器回路200は、高精度基準クロック信号及び低電力RTC信号の両方を任意の適切な通信デバイスに供給するために使用され得る。例えば、図5は、1つ又は複数の本実施形態を含み得る通信デバイス500を示す。幾つかの実施形態では、デバイス500は、ワイヤレスデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、又はタブレットコンピュータのようなWLANデバイス、モバイル電話、携帯情報端末デバイス、GPSデバイス、ワイヤレスアクセスポイント、又は他の電子デバイス)である。少なくとも1つの実施形態では、デバイス500は、ワイヤードネットワーク接続を有する。
[0045] デバイス500は、バス507によって結合されたプロセッサユニット501、トランシーバ503、及びメモリユニット505を含み、図2Aの発振器回路200を含む。プロセッサユニット501は、1つ又は複数のプロセッサ及び/又はプロセッサコアを含む。幾つかの実施形態について、トランシーバ503は、少なくとも1つの有線ネットワークインターフェース(例えば、イーサネット(登録商標)インターフェース、EPONインターフェース、EPoCインターフェース、等)に結合され得る。他の実施形態について、トランシーバ503は、少なくとも1つのワイヤレスネットワークインターフェース(例えば、WLANインターフェース、ブルートゥース(登録商標)インターフェース、WiMAXインターエース、ZigBee(登録商標)インターフェース、ワイヤレスUSBインターフェース、等)に結合され得る。
[0046] メモリユニット505は、モード選択ソフトウェアモジュール510を記憶する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(例えば、EPROM、EEPROM(登録商標)、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ、等の1つ又は複数の不揮発性メモリ素子)を含む。幾つかの実施形態では、ソフトウェアモジュール510は、プロセッサユニット501によって実行されると、通信デバイス500に、図4の方法400を行わせる命令を有する1つ又は複数のプログラムを含む。
[0047] 発振器回路200は、処理ユニット501、トランシーバ503、及び/又はデバイス500の他の適切な同期素子(簡潔さのため示されない)にクロック信号を供給し得る。例えば、デバイス500がアクティブモードである(例えば、スリープモードではない)とき、発振器回路200は、(例えば、RFキャリア信号を生成するために)高精度基準クロック信号をトランシーバ503に供給し得る。反対に、デバイス500が低電力モードである(例えば、スリープモードである)とき、発振器回路200は、低電力RTC信号をトランシーバ503及び/又はプロセッサユニット501に供給し得る。
[0048] 幾つかの実施形態について、高精度基準クロック信号の周波数は、低電力RTC信号の周波数にほぼ等しいだろう。そのような実施形態について、発振器回路200は、発振器回路200によって生成された低電力RTC信号を数十MHzの範囲から数十kHzの範囲へとダウンコンバートするN分周回路を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。
[0049] 前述の明細書では、本実施形態は、それの具体的かつ例示的な実施形態に関連して説明されている。しかしながら、様々な改良及び変更が、添付の特許請求の範囲に示されるような本開示のより広い範囲から逸脱せずにそれに対してなされ得ることは明らかであろう。それに応じて、本明細書及び図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味で考慮されるべきである。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
モード信号に応答して通常モードと低電力モードとを選択的に切り替える発振器回路であって、
発振信号を生成する水晶発振素子と、
前記通常モード中に、高精度クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第1の増幅器回路と、
前記低電力モード中に、低電力クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第2の増幅器回路と、
前記モード信号に応答して、前記第1の増幅器回路又は前記第2の増幅器回路の何れかを前記水晶発振素子の両端に選択的に結合する切替え回路と
を備える、発振器回路。
[C2]
前記第1の増幅器回路は、前記水晶発振素子と電圧電位との間に結合された1つ又は複数のトランジスタを含み、
前記第2の増幅器回路は、前記水晶発振素子と前記電圧電位との間に結合された1つ又は複数のトランジスタを含む、
C1に記載の発振器回路。
[C3]
前記通常モード中、前記第1の増幅器回路が前記水晶発振素子の両端に結合され、前記第2の増幅器回路が前記水晶発振素子から分離され、
前記低電力モード中、前記第1の増幅器回路が前記水晶発振素子から分離され、前記第2の増幅器回路が前記水晶発振素子の両端に結合される、
C1に記載の発振器回路。
[C4]
前記水晶発振素子の第1のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に反応する制御端子を含む第1の可変キャパシタと、
前記水晶発振素子の第2のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に反応する制御端子を含む第2の可変キャパシタと
を更に備える、C1に記載の発振器回路。
[C5]
前記通常モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記高精度クロック信号の周波数誤差を最小化するために比較的高い値に設定され、
前記低電力モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記低電力クロック信号に関連付けられた電力消費を最小化するために比較的低い値に設定される、
C4に記載の発振器回路。
[C6]
前記高精度クロック信号の周波数は、前記低電力クロック信号の周波数とほぼ同じである、C1に記載の発振器回路。
[C7]
前記低電力モード中、前記低電力クロック信号の周波数誤差をオフセットするための補償回路
を更に備える、C1に記載の発振器回路。
[C8]
前記モード信号は、複数のイネーブル信号を備え、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタのそれぞれ1つは、
複数のキャパシタ
を備え、各々は、前記イネーブル信号のうちの対応する1つに応答して、対応する切替え素子によって前記水晶発振素子と接地電位との間に並列に選択的に接続される、
C4に記載の発振器回路。
[C9]
前記第1の増幅器回路及び前記第2の増幅器回路の各々は、
前記水晶発振素子の両端に結合されたバイアス抵抗器、
バイアス電流を供給するための電流源、及び
前記発振信号の振幅に応答して前記バイアス電流を選択的に調整するための自動ゲイン制御回路
のうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の発振器回路。
[C10]
前記第1の増幅器回路及び前記第2の増幅器回路は、前記水晶発振素子の両端に結合されたバイアス抵抗器を共有する、C1に記載の発振器回路。
[C11]
前記第1の増幅器回路及び前記第2の増幅器回路は、前記発振信号の振幅に応答してバイアス電流を選択的に調整するための自動ゲイン制御回路を共有する、C1に記載の発振器回路。
[C12]
通常モード又は低電力モードの何れかで選択的に動作するための発振器回路を含む集積回路であって、前記発振器回路は、
発振信号を生成する水晶発振素子と、
前記水晶発振素子の両端に結合されているとき、高精度クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第1の増幅器回路と、
前記水晶発振素子の両端に結合されているとき、低電力クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第2の増幅器回路と、
モード信号に反応し、前記水晶発振素子、前記第1の増幅器回路、及び前記第2の増幅器回路に結合された切替え回路と、
を備え、前記切替え回路は、
前記通常モード中、前記第1の増幅器回路を前記水晶発振素子の両端に結合し、前記第2の増幅器回路を前記水晶発振素子から結合解除することと、
前記低電力モード中、前記第2の増幅器回路を前記水晶発振素子の両端に結合し、前記第1の増幅器回路を前記水晶発振素子から結合解除することと
を行うものである、集積回路。
[C13]
前記第1の増幅器回路は、前記水晶発振素子の両端に結合された第1のバイアス抵抗器を含み、前記水晶発振素子と接地電位との間に結合された第1のトランジスタを含む、及び
前記第2の増幅器回路は、前記水晶発振素子の両端に結合された第2のバイアス抵抗器を含み、前記水晶発振素子と接地電位との間に結合された第2のトランジスタを含む、
C12に記載の集積回路。
[C14]
前記第1の増幅器回路及び前記第2の増幅器回路は、前記水晶発振素子の両端に結合されたバイアス抵抗器を共有する、C12に記載の集積回路。
[C15]
前記第1の増幅器回路及び前記第2の増幅器回路は、前記発振信号の振幅に応答して、バイアス電流を選択的に調整するための自動ゲイン制御回路を共有する、C12に記載の集積回路。
[C16]
前記水晶発振素子の第1のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に反応する制御端子を含む第1の可変キャパシタと、
前記水晶発振素子の第2のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に反応する制御端子を含む第2の可変キャパシタと
を更に備える、C12に記載の集積回路。
[C17]
前記通常モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記高精度クロック信号の周波数誤差を最小化するために比較的高い値に設定され、
前記低電力モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記低電力クロック信号に関連付けられた電力消費を最小化するために比較的低い値に設定される、
C16に記載の集積回路。
[C18]
前記高精度クロック信号の周波数は、前記低電力クロック信号の周波数とほぼ同じである、C12に記載の集積回路。
[C19]
前記低電力モード中、前記低電力クロック信号の周波数誤差をオフセットするための補償回路
を更に備える、C12に記載の集積回路。
[C20]
前記第1の増幅器回路及び前記第2の増幅器回路の各々は、
バイアス電流を供給する電流源、及び
前記発振信号の振幅に応答して、前記バイアス電流を選択的に調整する自動ゲイン制御回路、
を備える、C12に記載の集積回路。
[C21]
前記モード信号は、複数のイネーブル信号を備え、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタのそれぞれ1つは、
複数のキャパシタ
を備え、各々は、前記イネーブル信号のうちの対応する1つに応答して、対応する切替え素子によって前記水晶発振素子と接地電位との間に並列に選択的に接続される、
C16に記載の集積回路。
[C22]
通常モード又は低電力モードの何れかでクロック信号を生成する方法であって、
水晶発振素子を使用して発振信号を生成することと、
モード信号を受けることと、
前記モード信号が前記通常モードを示す場合には、
前記クロック信号を生成するために第1の増幅器回路を使用して前記発振信号を増幅することと、
前記水晶発振素子の負荷キャパシタンスを比較的高い値に設定することと、ここにおいて、前記比較的高い値は、前記クロック信号の周波数誤差を最小化するものである、
前記モード信号が前記低電力モードを示す場合には、
前記クロック信号を生成するために第2の増幅器回路を使用して前記発振信号を増幅することと、
前記水晶発振素子の前記負荷キャパシタンスを比較的低い値に設定することと、ここにおいて、前記比較的低い値は、前記クロック信号を生成することに関連付けられた電力消費を最小化するものである、
を備える方法。
[C23]
前記通常モード中、前記第1の増幅器回路を前記水晶発振素子の両端に結合し、前記第2の増幅器回路を前記水晶発振素子から分離すること、及び
前記低電力モード中、前記第2の増幅器回路を前記水晶発振素子の両端に結合し、前記第1の増幅器回路を前記水晶発振素子から分離すること
C22に記載の方法。
[C24]
モード信号に応答して通常モードと低電力モードとを選択的に切り替える発振器回路であって、
水晶発振素子を使用して発振信号を生成するための手段と、
モード信号を受けるための手段と、
前記モード信号が前記通常モードを示す場合には、クロック信号を生成するために第1の増幅器回路を使用して前記発振信号を増幅し、前記水晶発振素子の負荷キャパシタンスを比較的高い値に設定するための手段と、
前記モード信号が前記低電力モードを示す場合には、前記クロック信号を生成するために第2の増幅器回路を使用して前記発振信号を増幅し、前記水晶発振素子の前記負荷キャパシタンスを比較的低い値に設定するための手段と
を備える発振器回路。
[C25]
前記比較的高い値は、前記クロック信号の周波数誤差を最小化し、前記比較的低い値は、前記クロック信号を生成することに関連付けられた電力消費の最小化する、C24に記載の発振器回路。

Claims (9)

  1. モード信号に応答して通常モードと低電力モードとを選択的に切り替える発振器回路であって、
    発振信号を生成する水晶発振素子と、
    前記水晶発振素子の端子において、前記通常モード中に、高精度クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第1の増幅器回路と、ここで、前記第1の増幅器回路は、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第1のトランジスタ、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第1のバイアス抵抗器、
    前記第1のトランジスタにバイアス電流を供給する第1の電流源、及び
    前記第1のトランジスタのドレインに結合された入力を含み、前記第1の電流源の制御端子に結合された出力を含む第1の自動ゲイン制御回路
    を備える、
    前記水晶発振素子の前記端子において、前記低電力モード中に、低電力クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第2の増幅器回路と、ここで、前記第2の増幅器回路は、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第2のトランジスタ、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第2のバイアス抵抗器、
    前記第2のトランジスタにバイアス電流を供給する第2の電流源、
    前記第2のトランジスタのドレインに結合された入力を含み、前記第2の電流源の制御端子に結合された出力を含む第2の自動ゲイン制御回路、
    前記水晶発振素子の前記端子に結合された入力を含むN分周回路、及び
    前記N分周回路の出力と前記発振器回路の出力との間に結合され、前記低電力モード中、前記低電力クロック信号の周波数誤差をオフセットする補償回路、
    を備える、
    前記モード信号に応答して、前記第1の増幅器回路又は前記第2の増幅器回路の何れかを前記水晶発振素子の両端に選択的に結合する切替え回路と、
    前記水晶発振素子の第1のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に応答する制御端子を含む第1の可変キャパシタと、
    前記水晶発振素子の第2のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に応答する制御端子を含む第2の可変キャパシタと
    を備える、発振器回路。
  2. 前記通常モード中、前記第1の増幅器回路が前記水晶発振素子の両端に結合され、前記第2の増幅器回路が前記水晶発振素子から分離され、
    前記低電力モード中、前記第1の増幅器回路が前記水晶発振素子から分離され、前記第2の増幅器回路が前記水晶発振素子の両端に結合される、
    請求項1に記載の発振器回路。
  3. 前記通常モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記高精度クロック信号の周波数誤差を最小化するために公称値に設定され、
    前記低電力モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記低電力クロック信号に関連付けられた電力消費を最小化するために最小値に設定される、
    請求項1に記載の発振器回路。
  4. 前記高精度クロック信号の周波数は、前記低電力クロック信号の周波数と同じである、請求項1に記載の発振器回路。
  5. 前記モード信号は、複数のイネーブル信号を備え、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタのそれぞれ1つは、
    複数のキャパシタ
    を備え、各々は、前記イネーブル信号のうちの対応する1つに応答して、対応する切替え素子によって前記水晶発振素子と接地電位との間に並列に選択的に接続される、
    請求項1に記載の発振器回路。
  6. 通常モード又は低電力モードの何れかで選択的に動作するための発振器回路を含む集積回路であって、前記発振器回路は、
    発振信号を生成する水晶発振素子と、
    前記水晶発振素子の両端に結合されているとき、高精度クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第1の増幅器回路と、ここで、前記第1の増幅器回路は、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第1のトランジスタ、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第1のバイアス抵抗器、
    前記第1のトランジスタにバイアス電流を供給する第1の電流源、及び
    前記第1のトランジスタのドレインに結合された入力を含み、前記第1の電流源の制御端子に結合された出力を含む第1の自動ゲイン制御回路
    を備える、
    前記水晶発振素子の両端に結合されているとき、低電力クロック信号を生成するために前記発振信号を増幅する第2の増幅器回路と、ここで、前記第2の増幅器回路は、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第2のトランジスタ、
    前記水晶発振素子の両端に結合された第2のバイアス抵抗器、
    前記第2のトランジスタにバイアス電流を供給する第2の電流源、及び
    前記第2のトランジスタのドレインに結合された入力を含み、前記第2の電流源の制御端子に結合された出力を含む第2の自動ゲイン制御回路、
    前記水晶発振素子の第1のノードに結合された入力を含むN分周回路、及び
    前記N分周回路の出力と前記発振器回路の出力との間に結合され、前記低電力モード中、前記低電力クロック信号の周波数誤差をオフセットする補償回路、
    を備える、
    モード信号に応答し、前記水晶発振素子、前記第1の増幅器回路、及び前記第2の増幅器回路に結合された切替え回路と、ここで、前記切替え回路は、
    前記通常モード中、前記第1の増幅器回路を前記水晶発振素子の両端に結合し、前記第2の増幅器回路を前記水晶発振素子から結合解除することと、
    前記低電力モード中、前記第2の増幅器回路を前記水晶発振素子の両端に結合し、前記第1の増幅器回路を前記水晶発振素子から結合解除することと
    を行うものである、
    前記水晶発振素子の前記第1のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に応答する制御端子を含む第1の可変キャパシタと、
    前記水晶発振素子の第2のノードと接地電位との間に結合され、前記モード信号に応答する制御端子を含む第2の可変キャパシタと
    を備える、集積回路。
  7. 前記通常モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記高精度クロック信号の周波数誤差を最小化するために公称値に設定され、
    前記低電力モード中、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタは、前記低電力クロック信号に関連付けられた電力消費を最小化するために最小値に設定される、
    請求項6に記載の集積回路。
  8. 前記高精度クロック信号の周波数は、前記低電力クロック信号の周波数と同じである、請求項6に記載の集積回路。
  9. 前記モード信号は、複数のイネーブル信号を備え、前記第1の可変キャパシタ及び前記第2の可変キャパシタのそれぞれ1つは、
    複数のキャパシタ
    を備え、各々は、前記イネーブル信号のうちの対応する1つに応答して、対応する切替え素子によって前記水晶発振素子と接地電位との間に並列に選択的に接続される、
    請求項6に記載の集積回路。
JP2016526186A 2013-10-28 2014-10-17 リアルタイムクロックアプリケーションのための超低電力高周波数水晶発振器 Expired - Fee Related JP6117439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/065,240 2013-10-28
US14/065,240 US9112448B2 (en) 2013-10-28 2013-10-28 Ultra low-power high frequency crystal oscillator for real time clock applications
PCT/US2014/061116 WO2015065734A1 (en) 2013-10-28 2014-10-17 An ultra low-power high frequency crystal oscillator for real time clock applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535491A JP2016535491A (ja) 2016-11-10
JP6117439B2 true JP6117439B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51846990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526186A Expired - Fee Related JP6117439B2 (ja) 2013-10-28 2014-10-17 リアルタイムクロックアプリケーションのための超低電力高周波数水晶発振器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9112448B2 (ja)
EP (1) EP3063868A1 (ja)
JP (1) JP6117439B2 (ja)
KR (1) KR101701258B1 (ja)
CN (1) CN105684299B (ja)
WO (1) WO2015065734A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088876A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体
JP2015088930A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、発振器の製造方法、電子機器及び移動体
JP6226127B2 (ja) * 2013-10-30 2017-11-08 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、発振器の製造方法、電子機器及び移動体
JP2015088931A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、発振器の製造方法、電子機器及び移動体
JP6206664B2 (ja) 2013-10-30 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、発振器の製造方法、電子機器及び移動体
JP6509810B2 (ja) * 2014-03-07 2019-05-08 日本電波工業株式会社 水晶発振器及び水晶発振器の製造方法
CN111162737B (zh) * 2019-09-02 2021-02-05 奉加微电子(上海)有限公司 实时时钟的工作方法及工作系统
JP7363521B2 (ja) * 2020-01-27 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器及び発振回路の動作モード切替方法
US11895588B2 (en) 2020-08-05 2024-02-06 Analog Devices, Inc. Timing precision maintenance with reduced power during system sleep
US12047038B2 (en) 2022-06-01 2024-07-23 Mediatek Inc. Reconfigurable crystal oscillator and method for reconfiguring crystal oscillator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991709A (ja) 1982-11-18 1984-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶発振回路
JP3048921B2 (ja) * 1996-04-23 2000-06-05 静岡日本電気株式会社 水晶発振回路
JP2002135052A (ja) 2000-10-20 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶発振装置とその制御方法
US6798301B1 (en) * 2001-06-11 2004-09-28 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for controlling oscillation amplitude and oscillation frequency of crystal oscillator
US6943639B2 (en) * 2002-06-07 2005-09-13 Infineon Technologies Ag Arrangement for low power clock generation
JP2005012813A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Rakon Ltd 低電力水晶発振器
JP2008147815A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 発振回路
TWM323062U (en) * 2007-06-20 2007-12-01 Princeton Technology Corp Correcting apparatus and clock device using the same
US7710212B2 (en) 2007-07-23 2010-05-04 Analog Devices, Inc. Crystal oscillator with variable-gain and variable-output-impedance inverter system
US8188802B2 (en) 2009-05-13 2012-05-29 Qualcomm Incorporated System and method for efficiently generating an oscillating signal
CN102439844B (zh) * 2010-08-06 2015-02-11 松下电器产业株式会社 振荡器
US8289090B2 (en) 2010-09-21 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Amplitude control for oscillator
EP2633619B1 (en) 2010-10-26 2017-03-15 Marvell World Trade Ltd. Crystal oscillator with low-power mode
TWI472161B (zh) * 2011-09-28 2015-02-01 Altek Corp 時脈供應裝置及其方法
US8644781B2 (en) 2012-01-03 2014-02-04 Mediatek Inc. Clock generator with frequency error compensation and mobile device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150116051A1 (en) 2015-04-30
EP3063868A1 (en) 2016-09-07
CN105684299A (zh) 2016-06-15
KR20160065987A (ko) 2016-06-09
JP2016535491A (ja) 2016-11-10
US9112448B2 (en) 2015-08-18
KR101701258B1 (ko) 2017-02-01
CN105684299B (zh) 2017-05-31
WO2015065734A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117439B2 (ja) リアルタイムクロックアプリケーションのための超低電力高周波数水晶発振器
JP5749301B2 (ja) ダイナミックバイアスを有するrfバッファ回路
US10574243B2 (en) Apparatus and method for generating stable reference current
US10423182B2 (en) Self-referenced droop detector circuitry
KR20160035040A (ko) 고속 위상 고정을 위한 장치와 방법
US9054690B2 (en) Chopped oscillator
US8843093B2 (en) Low power squelch detector circuit
TW200937854A (en) Variable-impedance gated decoupling cell
US20150234422A1 (en) Tunable Sector Buffer for Wide Bandwidth Resonant Global Clock Distribution
TW201717546A (zh) 調整時脈訊號中之工作周期的裝置與方法
CN112639657A (zh) 全数字闭环电压生成器
CN106936388B (zh) 通过谐波电平降低来提高占空比的无源混频器
US20120142287A1 (en) Oscillator circuit, radio communication device and semiconductor integrated circuit
US11431292B2 (en) Crystal oscillator start-up circuit and method
JP2008306331A (ja) 半導体集積回路装置
JP2015531193A (ja) 基準クロック信号バッファにおけるバッファ入力インピーダンス補償
US11368125B2 (en) Crystal oscillator reducing phase noise and semiconductor chip including the same
US20170179884A1 (en) Vco selection and amplitude management using center tap inductor
US20230384357A1 (en) On-chip capacitance measurement method and apparatus
TWI854387B (zh) 推升啟動式晶體振盪器、相關電子設備和推升啟動方法
CN110719103B (zh) 包括锁相环电路的集成电路
TW202418752A (zh) 推升啟動式晶體振盪器、相關電子設備和推升啟動方法
Rhee et al. A continuously tunable LC-VCO PLL with bandwidth linearization techniques for PCI express Gen2 applications
Wang et al. A 16-MHz Crystal Oscillator With 17.5-$\mu $ s Start-Up Time Under 10$^{4} $-ppm-$\Delta $ F Injection Using Automatic Phase-Error Correction
JP2008510412A (ja) 高周波デジタル回路における電力消費の最小限化

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160630

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees